みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  総合福祉学部   >>  口コミ

淑徳大学
出典:三人日
淑徳大学
(しゅくとくだいがく)

私立千葉県/大森台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(321)

総合福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(122) 私立大学 641 / 1830学部中
学部絞込
12241-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実践的に色々なことを学べるため基礎から実践まで学びたいと思っている人は心理を詳しく学べていいと思う。また、実際の心理検査なども取り扱うためとても良い学びが出来ると思う。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな種類の心理の講義があり、自分が学びたいものを確実に見つけることが出来ると思う。先生はきちんと詳しく優しく教えてくれるためわかりやすく興味深い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは先生それぞれの個性や専門の領域があり、自分でやりたいものを専門としている先生を選ぶことが出来る。また、淑徳大学はゼミに入るために面接があるため、自分だけでなく先生もお互いの興味があるものがあっているかを考えてくれてより自分の興味がある分野を学ぶことが出来る
    • 就職・進学
      良い
      併設の大学院があり進学も比較的しやすい。また、就職のために公務員講座があったり自分の学科の先輩のお話を聞く機会を設けてくれたり、就職についての相談をする窓口が設けられたりしているため安心である。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の近くは何も無いという訳では無いが都会というほど栄えてもいない。駅から大学まで少し距離があり、学バスがあるものの大学の近くもあまり栄えていないため立地がいいとは言い難い。
    • 施設・設備
      良い
      心理検査のための器具がたくさん完備されており、さまざまな心理検査を実際に体験することが出来る。また、カウンセリングで使えるような個室などもあるため実際にカウンセリングを体験することも出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや授業の活動の中で知り合った友人と充実した交遊関係を築くことが出来ている。また、そこから恋愛関係に発展することもあると考える。実際に学科を超えた友人を作ることが出来ている。
    • 学生生活
      良い
      サークルの活動やオープンキャンパスの活動に力を入れており、そこでも充実した交遊関係を築くことが出来ている。また、そういった活動で頑張ることによって自分にも自信を持つことが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は英語やパソコンなどの教養的な授業が多いが、二年次から少しずつ心理学的授業が増えてきて三、四年次では心理学の実践的な授業が中心となる。学年が上がるごとに心理学の基礎から展開と学びが深くなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426306
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学派に偏らずに心理学を教えてもらえます。
      検査練習の実習もあり、座学だけではない環境で学ばせてもらえます。
      在学している大学院生と距離も近く、進路の相談に載ってもらえることもあり、授業だけではない利点があります。
      様々な領域で活動されている先生方がいらっしゃいますが、特に臨床心理学の領域においての学びは広く、豊富です。それ以外にも研究をしたい人への対応もあり、しっかり研究をさせてもらえます。
      大学に付属している機関では、実際に来談されるクライエントさんたちがおり、大学院へ進むことでそこでケースをもつことができます。学部ではそこの附属機関に見学実習として訪れることができます。
      発達障害についても手厚く学ばせてもらうことができ、発達障害児の附属機関も別でついています。
      大学院へ進学したい人も、研究をしたい人も、一般就職へ進みたい人もどちらも満足にご指導や支援をしていただくことができるので、将来のビジョンがしっかり見えていない人であっても見つけることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      特に臨床心理学については広く学ぶことができますが、他の領域についてもしっかり教えてもらえる。
      検査実習も履修することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      広い領域の先生がおり、どのゼミに入っても有意義な時間を過ごすことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      進学でも一般就職でもサポートはしてもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      徒歩25分ほどではあるが、無料の大学バスがあるので問題がない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はもちろん、ディスカッションをするための機関もあり、静かに学びたい人にも向いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルでは、学部学科関係なしに人間関係を広げることが出来る。
    • 学生生活
      良い
      子どもたちとペアになり、逃走中というイベントを行うこともあれば、学祭では有名なお笑い芸人が来てくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      座学において、心理学のはじまりから臨床心理学や発達心理学、他の領域においても学ぶことが出来る。
      授業によっては外部から講師が来てくれることもある。
      検査に触れ、実際に所見も書くことが出来る実習もある。
    • 就職先・進学先
      淑徳大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326549
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校も綺麗です。オープンキャンパスの時点から親切に対応してもらい、入学後も上京してきた私にフォローして頂き、大変充実した学園生活を送れました。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での講義などがあり、先生たちが個々にわからないところは教えてくれました。講義だけでなく自分も実際に体験することで学ぶことがたくさんありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      福祉のボランティアに参加したりと、大変貴重な体験ができました。時には学年関係なく遊んだり楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      福祉は今、人手不足なので就職に有利だと思います。私は、学校の求人で応募し就職しました。資格はもっていたほうが有利になると思うのでとっといたほうがいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスも出ていて、池袋からの線路なので田舎から出たわたしにとって新鮮でよかったです。交通の便が良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実技の授業では最新の器具で体験することができました。学校自体も綺麗です。学食も安くておいしかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉系の人達なので、皆優しい人が多かったです。かけがえのない友達に会うことができました。学校は違いますが、学校の近くのお店のバイト先で恋人もでき、充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉についての基礎知識から基本技術までをまやぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      亀山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      福祉のボランティアなどに、参加できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      老人ホームの介護
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      資格をとり、体力がいるので若いときに経験しようと思った。
    • 志望動機
      福祉系に興味があり、資格を取りたいとおもったからです。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      行ってません。
    • どのような入試対策をしていたか
      先生たちに面接の練習をしてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118388
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員や保育者になりたい場合にはとてもいい大学だと思います。又、教育と福祉の2つの観点から学べ、豊かな人間性を造ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、福祉系の授業が必修で多いため、人間性が高まることができます。又、専門的な知識を持った様々なジャンルの方が教えてくれるのでわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      元教員の教授が多いため、厳しく指導してくださります。学校の現場の話をきちんと話して下さるので、とても刺激をうけることができます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職はすべての人が教員になっているわけではないが自分の努力次第で延びるとおもいます。又、卒業後に採用試験を受けるさいも、サポートを沢山してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学まで歩いて20分程度であるが、大学バスが5分~15分くらいで、沢山出ているのでとても便利である。
    • 施設・設備
      普通
      建物が密集していて細々しているが、新しい建物は、とてもきれいです。学食はとてもおいしく毎日楽しみです。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉の大学なので優しい心をもったひとが沢山いました。カップルも沢山ではないが、ぼちぼちいました。楽しい大学を過ごせるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の基礎知識から子どもの心まで幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      教育と福祉両方まなべる大学は、ここしかなく、とても魅力的だったからです。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校でひたすら小論文や、面接練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121088
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合福祉学部社会福祉学科。社会福祉に関してとても勉強になり良い。学生と先生の仲も良く楽しい。みんな優しい。
    • 講義・授業
      良い
      わりと楽しい。先生たちの説明はわかりやすい。指定席だけではなく自由席もあり友達と受けられる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年目で2年生なので詳しいことはわからないが良いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は内房線の蘇我駅。そこから学バスが出ていて夏の暑い日や雨の日にも使える。
    • 施設・設備
      普通
      私立の学校であるためかとてもきれいだと思う。設備も整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分自身としては、学内の友人関係、恋愛関係共に充実している。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルや部活動は充実しているように思う。イベントは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について。それだけでなく、法律関係、表現、英語、パソコンなどがある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともとは高校生の時の担任の先生に勧められ、近さでえらんだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845899
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もともと専門的な分野で、志望してくる学生が多いと思うので、将来を見据えて入学するなら、安心だと思う。 あとは本人のやる気次第で、選ぶ範囲が広がるか、好きなところに入れるか変わっていくところだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      年間で受けられる単位数が決まっていて、専攻科目以外の講義が受けられないことは残念だった。 専攻科目の講義については、専門的で、実際の事例を通して考える内容も多く、就職後にもとても役立っている。また、就活に関してはゼミの先生が丁寧に相談に乗ってくれるので、安心して決めることができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まる。私は第一希望で通ったが、中には定員いっぱいで第二第三になってしまった人もいるそう。それまでの成績も関係あったりするそうで…1年生のときから真面目に授業を受けることが、希望のゼミに入れるコツだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生が丁寧に相談に乗ってくれたり、面接の練習をしてくれたり…、キャリア支援センターで希望条件にあった就職先を探してくれたり、サポートはとっても充実していた。 幼保だったので、同級生ほぼ全員が幼稚園または保育園に就職したと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      蘇我駅から学バスで10分だが、学バスの本数も多く、時間によってはうんと並んでいることもあるが、特に困らなかった。 大学周りには、セブンと蕎麦屋があるくらいだったが、学内に食堂が2ヶ所あり、昼食はそこでとっていたり、また各部活サークルごとに部室があり、だいたいそこに集まることが多かった。
    • 施設・設備
      良い
      自然が多く、好きな雰囲気のキャンパスだった。 建物は古いものから新しいものまであるが、掃除のおばちゃんが常に掃除してくれているので、汚いことはない。 講義によって移動するのも楽しいことのひとつだった。
    • 友人・恋愛
      良い
      キラキラしたサークルはあまりないが…、それぞれの趣味や特技に合わせたサークルが細かくたくさんあった。 学祭はアルコール飲料が出せるわけではなく、盛り上がりに欠けるところがあったが、身内では楽しんでいた。 飲みサーと言われるほど、飲みはしないが、気の合う仲間と大学で覚えるコール混じりでイベントごとに行われる飲み会は楽しかった。
    • 学生生活
      良い
      学祭は、身内で楽しむ感じで、見に来て『楽しそう!』と思われる雰囲気ではなかったと思う。 ただサークルや部活の仲間は、学科の仲間以上に卒業後もずっと続く仲だと思うので、所属することをおすすめする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はまだ専門内容はあまりなかったが、その中でエクセルやワードの授業はいま思うともっと真面目に取り組んでおけば、就職後のいまもっと簡単にできたな…と反省している。 2年次からはぐっと専門内容だらけになり、より将来に近づく感じがした。3年4年には実習もあり、まだ全然習ってない…と思いつつ向かったが、実践的に実習を行うことで、講義の内容が本番にどう生かされているのか、やっと繋がる部分も多く、逆にその後の講義に生かされることもあった。 実習に行くたびに成長を感じ、嬉しかった。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      私立の保育園に1年就職し、公立の保育園に転職した。
    • 志望動機
      昔から将来の夢は保育士であり、保育士免許の取れる大学を探していた。系列高校に通っていたこともあり、入学を決めた。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されていて、入学して半年経ってもまだ大学に足を運んでいないことを知り合い伝てで聞いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705486
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉分野への就職進学を考えている人は入学して間違いないです。 汎用性のある大学ではありませんが一般企業への就職者も多いので、福祉・心理を勉強したい人は進学してみてもいいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      臨床心理分野も社会心理分野も充実していました。 学内に臨床心理センターや外来の診療施設もあり、特に臨床分野は充実していました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生終盤からゼミ選考があり、学生の希望と教授の審査によりゼミが決定します。 ゼミによって厳しさはまちまちですが、どの教員も学生に親身な印象でした。
    • 就職・進学
      良い
      福祉分野はもちろんかなり強いですが、学内のキャリア支援センターが福祉分野以外への就職もサポートしてくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は少し外れの方にありますが、駅からはバリアフリーの学バスがかなりの本数出ています。
    • 施設・設備
      普通
      全棟バリアフリー対応ですが、冷暖房設備が少し弱かったり古い建物があります。不備というほどではないですが…
    • 友人・恋愛
      普通
      可もなく不可もなくです。 就職進学をしっかり考えてる組、そこそこ組、単位を落として中退して組それぞれでつるんでるイメージです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそんなに多くないですが、自分で作るハードルが低いので自由度は高いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は一般教養と心理学の基礎が多かったです。 2年後半から専門科目が増えてきて、ゼミ選考→ゼミ決定を経て3年次~本格的に専門分野の勉強が始まります。 とれる単位の上限があるので、聴講制度をうまく使ったほうがいいと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      都内23区内にあるITベンチャーでSEをしています。
    • 志望動機
      臨床心理士になりたくて淑徳を候補にしていました。 最週には通学時間、スクールバスの有無、学費などから決定しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705207
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指している方、子どもが好きな方にはとても良い大学だと思います。休みや祝日も返上して、夜遅くまで教員採用試験の対策に付き合ってくださる教授が多いように思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員採用試験の対策が充実していると思います。教授が親身になって指導してくださり、仲間と一緒に勉強する事ができます。大学内で子どもと関われる機会(臨床実習やゼミやサークル等)があり、将来の為になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。私の所属していたゼミでは、子どもたちに向けての人形劇を行ったり、教員採用試験の対策をみんなで行ったりしていました。教授によっても特徴があると思うので、事前にどのようなゼミなのかを調べておくと良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験を受け、教員になる人が多いです。また、教員採用試験を受けなかった人は施設等に就職する人が多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は蘇我駅です。歩くと距離がありますが、スクールバスが定期的に出ているので便利です。一限の時間帯はバスが混んでいるので、時間に余裕を持って並んだほうが良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、寒い教室や椅子が傷んでる教室もありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミを通して様々な人と関わる事が出来ます。また、模擬授業等の授業を通して生徒同士の距離が縮まり、話しやすい環境でした。
    • 学生生活
      普通
      都内の大規模な文化祭等と比べてしまうとどうしても劣ってしまうと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許を取る為の基本的な事や、実際の模擬授業等を学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      障害児の療育施設
    • 志望動機
      昔から教員になりたいと思っており、自宅から近く教員免許を取れるこの大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704411
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育、教育、福祉について学びたい学生や就職を考えている学生はとても充実した学生生活を送れる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      保育教育について学ぶ中で、福祉大学ということもあり、福祉や障害児保育に特化した学びを得ることもできました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生からゼミ活動が始まります。活動や内容はゼミ担当の先生によりました。
    • 就職・進学
      普通
      教育、保育、福祉系に就職する方が多く、一般企業というより、そちらの就職サポートが手厚かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から学校のバスに乗って大学に向かうため、アクセスはあまり良くないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設が少なく、私が所属していた学科は旧校舎で主に授業を受けていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動、ボランティアに参加すると、学部学年問わず交友関係が広がると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      ボランティアサークルからスポーツ系のサークルまで様々なサークルがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は基盤科目を中心に学び、3年次からは保育や教育に特化した科目を学び、教育・保育実習が始まりました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    • 志望動機
      保育士や幼稚園教諭の資格を取得したかったこともあり、福祉に特化した大学で学びたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658766
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが学べたので良かった。将来的にも、たくさんの知識、経験を得られることができた。ゼミに入ることでより充実した生活を送れた
    • 講義・授業
      普通
      人によっては寝ていても何も言わなかったり、注意しなかったり講師のやる気の差がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に将来的に使える技術や技法を習得できるとともに、いい経験ができたと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      親身になって相談等を聴いてくれたので、安心して相談したりできた
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いいが、バスがあるため不便ではないと思う。セブンイレブンが前にあり昼時は混み合う
    • 施設・設備
      普通
      不便と感じたことはないので3点にしました。綺麗なところは綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミなどの活動で関わりがは増えたり、サークルでも増えて行った
    • 学生生活
      悪い
      体育祭のようなものは一年生が中心で他の学生はサークルに入っていないとほぼ関係ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基礎、2年以降は専門に分かれていく。また三年生からはゼミが始まり四年生になると卒論を行う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      教育の分野がこの大学にあり、資格も卒業と同時に取得できるので決めた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571369
12241-50件を表示
学部絞込

淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉キャンパス
    千葉県千葉市中央区大巌寺町200

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

電話番号 043-265-7331
学部 総合福祉学部看護栄養学部コミュニティ政策学部経営学部教育学部人文学部地域創生学部

淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  総合福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
聖徳大学

聖徳大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

淑徳大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。