みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  総合福祉学部   >>  口コミ

淑徳大学
出典:三人日
淑徳大学
(しゅくとくだいがく)

私立千葉県/大森台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(321)

総合福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(122) 私立大学 641 / 1830学部中
学部絞込
12211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちはみんな優しいですし、経験豊富なので色々な知識を身につけることが出来ます。
      特に特別支援は、その道でとても有名な先生もいるので、より専門的な知識を深めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍もあり、対面で受ける授業形態、リモート(録画された授業動画)を見る形の授業形態、学籍番号の奇数偶数に分け週によってリモートか対面を受ける授業形態に分かれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミには参加していませんが、部活の先輩曰く、充実していると聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の時から正課外授業として、教員採用試験の対策講座が行われています。
    • アクセス・立地
      良い
      蘇我駅からスクールバスが出ています。スクールバスに乗れなくても、歩いて20分程度ですし、バスターミナルにある電動のレンタル自転車を借りて行くこともできます。
      大学の周りには、セブンとサイゼしかなく空きコマで時間潰す所がないです。
    • 施設・設備
      良い
      コンピューターが設置されていて自由に使える場所が割とあると思います。
      また、図書館は小説だけではなく、DVDの貸し出しなどもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年の教育福祉学科の授業では、ほとんど同じメンツですのですぐ仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      私は部活に所属してますが、普通に活動出来ますし、部活によって高校までの部活と違って自分たちで書類を提出したり大会の申し込みをやったりと普通じゃ体験できないこともできます。サークルも物によりますが、しっかり活動している所もあります。
      わたし的に学園祭はオンラインだったことあるので、あまり楽しめませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、英語やコンピューター、作文の一般的な基礎学習と教員に関する基礎学習を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      体育の教員になりたいのと、将来障がいを持った子も通常学校の通常学級でも増えてくるとされているのでその時に困らないように特別支援教育の教員免許を取りたかったので本学科に志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814059
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良いと思います。先生とかが福祉系のボランティアやバイトなどを紹介してくれて、そこから宿直のバイトをしていたり、施設のバイトをしていたりしていて福祉のことがとても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      前まで福祉の専門職として現場で仕事をしてきた方や、その専門の最前線でさまざまな活動を行っている人ばかりなので、福祉についての授業が実際の現場の様子だったり、教科書では学べないことが多く話してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の旧カリキュラムの時は2年生の後期にゼミの面接や小論文などの各ゼミごとに試験があって、3年生から本格的に活動が始まりました。
      私のゼミはあまり活動はせず、虐待防止についての講演や卒論についての進め方などがメインでしたが、ゼミによっては子ども食堂に参加したり、施設の見学に行ったり、ゼミ合宿など様々な個性のあるゼミがあるため、身近な先輩などに、自分が進みたい分野やどのゼミがおすすめかなど聞いてみると良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      国試対策支援室があり、社会福祉士と精神保健福祉士を受験する人が相談しやすい環境になっています。社会福祉士の人の方が受験する人が多いため、そちらの方がとても手が込んでいて、Eラーニングという社会福祉士の過去問から考えたアプリを作ってくださっていてとても助かっています。外部講師の方も数ヶ月に一回来てくださったり、毎週2回テストを行っていたり、手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      バスがあって蘇我から学校までは10分しないくらいで着きますが、1限から授業があるときや、他の学年や学科の人など結構人が多いと結構並びます
    • 施設・設備
      良い
      図書館やパソコン室など自習室が設備されててとてもいいと思う。すごく使ってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉学科のおかげか友達もとても優しい人が多くて、充実してます。
    • 学生生活
      良い
      とても充実していて、ボランティアサークルや手話サークルに入っていてとても楽しいです。他の人もスポーツ系のいろんなサークルを掛け持ちしていたり楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉系のこと全般です。児童、障害、地域、高齢大体のことについて、専門職の人がいるため聞くことができると思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      福祉系
    • 志望動機
      元々介護に興味があって、福祉について学びたくなったから。
      近いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941544
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した環境で実践から知識まてを得られ、実践で目上の人と話すコミニケーション能力も得られ、実践で有利に立てます
    • 講義・授業
      良い
      充実した環境ができていて、それに大学が作り出した試験対策などがあり、みっちり勉強ができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習ができているので本番に近い事ができ、就職に有利に運べます
    • 就職・進学
      良い
      試験対策や自習室でみっちりできるので安心てください、実践も学べるので有利です
    • アクセス・立地
      良い
      校舎は広く、結構都会です、ちかくにもコンビニがありますので快適です
    • 施設・設備
      良い
      大学ならではの施設が充実した環境です、校舎も広く便利なところです、
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒と仲良くできて、溶け込めるような雰囲気です、先生たちも親身にしてくれます
    • 学生生活
      良い
      真剣にみんな和気あいあいとしたがサークルに取り込める学校です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の現状や今の福祉制度などを学びます、それに実践などを学べる学校です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から社会福祉になりたいと思っていまから、志望して合格して、今にいます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711577
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の多くは実際に資格を持っていたり実践的な仕事をしていたり様々な経験を経ている人が多いため多くのことが学べて視野が広がると思います
    • 講義・授業
      良い
      様々な心理学を学ぶことができます
      先生も親身で優しく接してくれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期にゼミの選考が行われ、3年生からゼミが始まります
      色々な分野を専門とする教授が揃っているので自分に合った教授と出会えると思います
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学に向けた講座が行われるため真面目に参加すれば様々なサポートを受けられます
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学バスが多く出ているので通いやすいです
      近くにセブンイレブンもあるのでそこでご飯を買う人も多いです
    • 施設・設備
      良い
      基本的に新しく綺麗な施設が多いです
      パソコンを使用した自習が行える場所も多く存在し、学内で課題を終わらせることも可能です
    • 友人・恋愛
      良い
      新入生セミナーなど学生同士の交流ができるイベントがあり、友達は作りやすいと思います
      サークルやゼミなどを通して交流を深める場合もあるように感じます
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多く、波長の合う人と出会うことが出来ると思います
      大学祭は大々的に行われ、サークルやゼミなどによっては力を入れて参加することで楽しい思い出を作ることができると思います
      毎年大学祭にはお笑い芸人が来てくれます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会心理学や発達心理学などと様々な心理学の基礎を学び、少しずつ質問紙調査や知能検査などの専門的なことを学んでいきます
      他にも英語やパソコンの授業など、心理学に絞らない科目も存在します
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中学時代にスクールカウンセラーと関わった経験があり、心理学に興味を持ちました
      様々な種類の心理学を基礎から実践まで学べるということがこの大学の良さだと思い入学したいと考えました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601549
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次より実習を行うため、早いうちから『現場』の体験ができます。
      国家試験対策についても、試験の1年以上前(3年次後期)から説明や対策講座を用意してくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      試験の1年以上前から国家試験の対策講座を用意してくださいます。
      机に向かう勉強はもちろん、インターネットを利用し、スマートフォンだけあれば勉強できるような仕組みも用意してくださっていたので、机に向かう習慣がついていなくても、徐々に勉強を意識できるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次後期に各ゼミに申請、選考を受けます。
      3年次よりゼミがスタートし、後期に最終のゼミ選択(3年次と4年次でゼミを変えたい人のみ申請)があります。
      ゼミごとに選考の内容も、ゼミの方針も違います。
      私の所属していたゼミでは、幅広い分野の知識を学び、ゼミでの合宿で現場の方のお話しを聞いたり、施設を訪問し、現場の様子を見させていただいたり、レクリエーションの実習をさせていただいたりしました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターで、相談や面接の練習をしてもらうことができます。
      キャリアデザイン、福祉系キャリアデザインなど、講義としても企業や法人の方のお話しを聞く機会が得られます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの蘇我駅は京葉線、外房線、内房線の3路線が入る、比較的大きな駅です。
      数駅先で総武本線、総武線、京成線や千葉都市モノレールに乗り換えることができるので、アクセスはしやすいです。
      駅から大学までは大学の無料バスが出ており、駅から約10分ほどで到着いたします。
    • 施設・設備
      良い
      自習に使えるコンピューター室が2ヶ所、図書館にもデスクトップパソコンとノートパソコンを完備、パソコンを使用しながら話し合いをできるスペースが1ヶ所あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるかと思います。
      私はとてもよい友人に恵まれておりました。

      入学が確定したあと、入学前準備講座に参加し、そこで関わった同輩たちと、その時点で連絡先を交換しました。
      元々同じ高校の生徒が多かったこともあり、入学後、スムーズに友人ができました。
    • 学生生活
      良い
      私の所属するサークルは、普段の活動以外にも、文化祭への出展や行事イベントの開催、長期休暇を使用しての合宿や友好サークルとの親睦会等を行っていました。
      作品製作系のサークルであったため、期日以外は自由参加ですので、他のサークルを兼ねたりアルバイトをしたりすることが可能でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が多いです。
      後期に1週間の現場実習があるため、それに備えます。
      それ以降は必修は減りますが、順調であれば3年次の夏に2度目の実習があるため、それまでに実習に行く分野の講義は受講をしておく必要があります。
      また、国家試験を受験するのであれば、必修の科目があるため、卒業までに必要な科目を受講し、単位を取得する必要があります。
      直前で慌てても困るので、3年次までにすべての必要科目の受講をおすすめします。
    • 就職先・進学先
      フリーターです。
      平日日中のボランティアを参加するため、就職はしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427465
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎の学校の為、大人しめの生徒が多く落ち着きのある学校だと思う。授業もほぼ生徒達の喋り声がうるさくて、気になる事はない。集中して授業を受けられる環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      単位はきちんと頑張ればいい単位が貰え、結果がついてくる事から、頑張れる環境。半年で取る履修単位数は多すぎないので、授業以外の時間も有効的に使える。レジュメなど親切な教授が多く、学習環境が整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から始まるゼミよりも前に、必須のゼミが1.2年生の頃からあり、それを通して自分の興味のある分野を見つける事ができる。3年生からのゼミ選考もきちんと考える事ができるきっかけとなる。
    • 就職・進学
      普通
      自分があまり大学からのサポートを考えていない為よくわからない。しかし、講座のようなものがある為サポートは厚いのではと考えられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から、バスを使うのだが混んでいたりして結構大変。田舎の為、学校の周りで遊べる所はほとんどない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は利用しやすい環境で、勉強するスペースやパソコンなどがありとても良いと思う。キャンパス全体は結構広い為、5分休憩の時は移動が大変。
    • 友人・恋愛
      悪い
      グループワークが多いため、友達はできやすいと思う。消極的な子が多いため、充実しているとはいいがたい部分がある。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していない為、不明である。しかし、友達の話を聞いていて充実しているといったイメージはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な考えからみた人の心理について。発達、社会、など様々である。グループワークが多く、実習がかなり多い。
    • 利用した入試形式
      まだ決めていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413758
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校教育にかかわる仕事がしたいひとや、幼稚園、保育園の教員を目指す学生にとってはとても良い環境で学ぶことができる。卒業後は、教員や幼稚園・保育園の先生として働く人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      どの授業も専門の先生がいるので、知識がつく。事前学習、事後学習があり、レポート提出となるが授業によってその内容や量は変わる。単位取得につながるのでとても重要な役割をしている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の頃からゼミ活動はあり、3年から本格的に始まる。自分の将来を見据えて専門の先生を選択したり、登山にいったりするゼミもあるので、幅広いジャンルからゼミを選択することができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、学部ごとによって違うが、教育福祉学科は主に教員や幼稚園、保育園の先生として働く人が多い。4年次に、教員採用試験を受ける学生が多い。卒業後のサポートもしっかり行ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からはスクールバスがあり、学校までのアクセスは困らない。朝の時間帯は混んでいることもある。そのときは徒歩で通学することもあるが20分近くかかるのでバスに乗ることがおすすめ。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内はバリアフリーが多く、車いすの学生でも安心して通学することができる。また、図書館や自習室、パソコン室もあるので便利。教室もきれいで学びやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ職業を目指している学生がほとんどなので、友人はすぐできる。食堂は出会いの場所でもあり、サークル勧誘が行われる。サークルはたくさんあるのでゆっくり考えるのがおすすめ。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、よく考えて選ぶことが大事。学祭もあり、夜には花火も揚がるのでメインイベントとなっている。履修しだいでは、時間が余るのでアルバイトもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年が上がるにつれて専門的なことを学ぶことができるので難しく考えなくていいと思う。卒業論文については、自分でテーマを決め、調べ、それをまとめる。前もってどのような論文が書きたいかイメージしておくとよい。
    • 利用した入試形式
      学校関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413209
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で福祉を勉強したい、という方にはとてもいい大学です。
      理由は授業がとてもわかりやすく、将来福祉関係の仕事につこうと思っている自分に、とても予習になるからです。
    • 講義・授業
      良い
      とても教授の説明の仕方がわかりやすく、ノートも取りやすくなっています。
      なので家に帰ってから勉強しやすく充実した授業を受け入れています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学、大学から駅までのバスがあることがとても通学しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学校の外装も新しく、古さを感じさせないと思います。
      学内が広くとても充実した設備がいくつかあると思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業が始まる前と、終わった時との切り替えがきちんとできていると思います。
      友人関係もとても充実しており、毎日が楽しく感じれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属しているのですがとても面白くてやりがいがあり、友人関係が充実していてとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      就職先は都内の介護福祉をうけもてるように研修をできるところ。
      一人一人に丁寧に介護できるところ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376335
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が専攻したいと思っている内容はもちろんですが、それ以前に人としての思いやりや優しさを学べる大学です。
      福祉系の大学なので、体が不自由な学生さんも多く通い、一緒に学ぶ大学です。障がいをもつ方も、健常者も皆平等に過ごせるところで、手話や点字などのサークル活動も盛んです。
      教育福祉学科は、教育を主に学びますが、教育に携わる身として、大前提となるのは人と共に生きるということ。思いやりの心であります。
      人として成長させてくれ、同時に夢を叶えるために手厚いサポートをしてくれる場所です。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建てられた建物には、オープンテラスのような開放的な場所があり、学生なら誰でも自由に出入りできますし、飲み物を買ってお茶をしたり、お昼を食べたり、勉強したりと、快適な時間を過ごせます。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文科系のサークル活動がたくさんあり、自分の興味のあることに取り組むことができます。
      福祉系の職業や教員、心理士を目指すキャンパスなので、人への思いやりに溢れた、先輩や友人に出会うことができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公立中学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324030
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      無料バスはとても便利だし、学校は綺麗である。学食のメニューも充実しているし、セブンイレブンがすぐ近くにあることもポイントが高いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      普通だと思う。でも、良い先生も駄目な先生もいる。それをみわける能力が必要だし、情報を知るためにもサークルに入っておくことは必須だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から自分で先生を選べます。充実度は先生によるし、生徒の行動にもよると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      無料バスが最寄駅から出ている。その無料バスは授業前の時間などとても生徒で混雑するのではやめに最寄駅に到着することが必要だよ。無料バスに乗り遅れると30分大学まで歩くことになります。雨の日は最悪ですよ。周辺環境は、コンビニや昔ながらのカフェがいくつか近くにあるので田舎にしてはいいと思う。
    • 学生生活
      良い
      28年度の文化祭では、じゃるじゃると斎藤さんをギャグにしているお笑い芸人がきました。マギーもきてくれた。意外と芸能人きます。また、サークルは数え切れないくらいある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320227
12211-20件を表示
学部絞込

淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉キャンパス
    千葉県千葉市中央区大巌寺町200

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

電話番号 043-265-7331
学部 総合福祉学部看護栄養学部コミュニティ政策学部経営学部教育学部人文学部地域創生学部

淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  総合福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
聖徳大学

聖徳大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

淑徳大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。