みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  日本薬科大学   >>  口コミ

日本薬科大学
日本薬科大学
(にほんやっかだいがく)

私立埼玉県/志久駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★☆☆

3.44

(86)

日本薬科大学 口コミ

★★★☆☆ 3.44
(86) 私立内550 / 587校中
学部絞込
並び替え
8651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      緑豊かで勉強しやすい環境!!
      都会にもすぐに出られて便利!
      学食も美味しい!!
      図書館も静かで勉強環境が整ってる。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は1時間半で丁度いい長さ!
      実習も1年生からあるので薬剤師としての心構えが持てる!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生からそれぞれの研究室に配属されて専門的な実験をすることが出来る。
      研究室も沢山あり自分が学びたい研究室を選ぶことが出来る
    • 就職・進学
      悪い
      様々な大手の企業への就職実績がある。
      病院薬剤師から薬局、MRの仕事まで先生もサポートをしっかりしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      大宮の大都市しもすぐ出れるし、緑が多くて勉強環境が整ってる。
      近くにはマンションも沢山あり、一人暮らしを始める方もいます。
      大学の近くには駐車場もあるので、契約すれば自動車・バイク通学も可能です。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は比較的新しく、自動販売機もあったり図書館もあります。
      また、お昼になると購買もやって来てお弁当を買うことも出来ます
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルも充実しており、横の関係だけではなく、縦の関係も築くことができます。
      また、入学式前にスクーリングが実施されるので友人を沢山作ることができます。
    • 学生生活
      普通
      学園祭では有名人を呼んだり、部活動やサークルで屋台を出したりするのでとても楽しいです。
      また体育祭もあるので、体を動かすこともできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は理数系の基礎を、2年次からは本格的な専門科目を学ぶことができます。
      漢方から臨床まで薬剤師を必要な知識を身につけることができます。
      また実習や体験学習もあります。
    • 就職先・進学先
      薬局・病院薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388605
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強する設備はととのってるけど、教授と准教授が変わった人が多い。しかし、どの先生も親身になって勉強や、卒業した後の進路のことで相談にのってくれる良い先生ばかりです。ただし、周りの人間に流されたりしてあそんでしまうと、勉強で遅れをとって留年や退学の原因になってしまうので、注意が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      だいたいの授業は、医療専門授業で薬学部らしい授業を展開しているが、ときどき先生によっては、授業の質を疑う時がある。それでも、しっかり勉強してれば身になるので、先生の指導に間違いはないかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬物体内動態や調剤実習など、薬のプロフェッショナルになりたい人が勉強するための大学です。やる気のない人や、勉強と遊びにメリハリがない人にはオススメしません。
      薬学部なので、人の体に薬がどう作用するのか、薬の副作用は何か、薬に含まれてる化学物質を詳しく学びます。化学や物理をやったことのない人でも入れる方が中にはいますが、努力すれば必ず薬剤師国家試験が通るように授業が組まれていると思うので、諦めないでほしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374490
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療ビジネス薬科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      都内で遊ぶところは多かったですが、学内は狭く、食堂もないので毎回外に昼飯を買いに行くのは不便でした。
    • 講義・授業
      悪い
      入学前は資格を取るとに力を入れているという話だったのですが、実際は資格の試験後に授業を入れられるなど学生の都合に合わせてくれませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期から始まり、いくつかのゼミの中から1つゼミを選択します。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないとこがあります。
    • 就職・進学
      悪い
      合同説明会などを開いてくれたりしたが偏った業界しか集まっていなかった。就職活動の基本マナーの指導もしてくれた。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通の大学と違って学内は狭く高校のように一つの教室に人学年全員で授業するのでみんなと話す機会があり友達もできやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数が少なくフットサルくらいしか活動しているイメージはありませんでした。イベントはクリスマスのときや学園祭などがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に基本的な医療や薬学などを学ぶことができます。
      他には簿記などを学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320976
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療ビジネス薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療ビジネス薬学科の一番の特徴といえば、「医療とビジネス」を日本で唯一同時に学べる点です。就活中に気づいたことですが、自分が思っている以上に面接で評価されます。これは他の有名大学と戦う上での大きな武器になりました。

      また、薬学科と比べて学生と教授の距離が近いところも魅力です。教授という堅いイメージは無く、頼れる学校の先生という感覚でした。学部の人数が少ない分、顔を覚えやすく、友人作りも苦労はしませんでした。

      デメリットとしては、出来たばかりの学部ということで、授業内容が試行錯誤段階という点です。ただ、自分自身は在学中に一つの目標を持ち、それに向かって自学していたため、特に気になりませんでした。

      あまり考えずに入学した私ですが、結果的に良い学部を卒業出来たと考えています。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学の授業を拝見したことがありますが、そこよりは充実しています。やはり、少人数の分、資料配布のしやすさなどが関係しているのかも知れません。
      実際に製薬会社で働いていた方や、会計の実務経験を積んだ方などが教授として教えているためリアルな話を聴けることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数のため研究室やゼミはほかと比べると少ないと思います。ただ、「自分はこれを研究したい!」と強い意志があれば多少学部とズレていても研究は可能です。要はやる気の問題です。
    • 就職・進学
      良い
      就活時期になるとキャリア室が就活生で溢れかえりますので早めの行動が決め手ですね。担当の方は素晴らしい方なのですが、やはり4月~5月は人数不足だと感じました。
      一人ひとり個室で丁寧に対応して頂けるので、そこに関しては大満足ですね!
    • アクセス・立地
      良い
      御徒町駅から徒歩10分(早足)、湯島駅から徒歩2分。
      秋葉原が徒歩5分なので、学校終わりによく遊びに行きました。 昼はセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、スーパーが徒歩5分なのでよく利用していました。 ガッツリ食べたい方は湯島駅から道路を挟んだ側にある中華料理屋を利用するといいでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      学生としては学食が無いのが痛いですね。
      図書室は小さめですが、欲しい本の希望を出せばすぐ入荷するので助かりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数のためゼミ、休み時間、グループワークなど出会いの場は多いです。仲の良いグループなど連むメンバーは決まっていますが、基本誰にでも話しかけられる雰囲気ですので、自分の行動次第だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は少ないですが、一つ一つがしっかり活動出来ているので問題はありません。希望を出せば新しいサークルを作ることも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では人体の構造、薬の作用機序、薬理学、簿記、経済学など広く学び、後期あたりで情報薬学コース(病院を就職を目指す)orビジネス薬学(ドラックストアやMR)を選びます。
    • 就職先・進学先
      私は薬学よりも簿記に熱中していたため、在学中に資格を取得し不動産の経理に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319485
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ごく普通の大学。高校みたいな感じです。
      みんな毎日仲良く愉快ララララン。
      でもテストはつらいです。とくに再試料の値段が高いため、ほとんどだれも試験に落ちたことはない。
    • 講義・授業
      普通
      ふつう。教授はこんなもんかな。
      わるいっていってるわけではない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      問題があれば先生に聞けば普通に教えてくれる。
      また教授アドバイザー制度があるため、友達がいなくても先生が相手してくれる。
    • 就職・進学
      普通
      説明会がたくさんある。まだ参加したことはないのでよく説明できません。
    • アクセス・立地
      普通
      大宮がすぐとなりだからわるくないけど、都内じゃないのが少し残念。
    • 施設・設備
      普通
      君が思ってる施設はほぼあるはず。とくにいうことはないとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達がいないと大変だと思いますが、前にも言った通り、ともだちがいなくても先生がいてくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学についてです。興味が無い人は金の無駄遣いとおもうのでよろしく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254283
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいい!と思えることはないけど、不満もないです。講義は、後ろの席が人気です。最初の1年は基礎の徹底、二年から薬の勉強に入っていくと思います。
    • 講義・授業
      普通
      みんなの座る席は自由なので、意欲的に前の真ん中の席を取る人はなかなかいないです。ですが授業中の私語が多いわけではないのでしっかり受けていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      担当の先生がついての研究になります。設備や外観はとてもきれいです。ただ、カラスが屋上に集まるので窓からは常にカラスが飛んでいるのが見えます。
    • 就職・進学
      悪い
      進級率はあまりいい方ではないです。留年する人は珍しくないので、同じ学年にいろんな年の人がいます。上になればなるほど進級が難しくなります。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りにお店はなく、木々にかこまれています。 交通は、バスを使うか、埼玉新都心交通ニューシャトルのみだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      築年数はそんなにたっていないと思うので、建物自体は綺麗な方だと思います。 学校内にも、木がとてもたくさんあり、緑豊かな学校です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係で、うまくいかない人も中にはいるようですが、いじめに発展はしないので普通の喧嘩だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系出身で理系の教科をほとんどしていない場合でも、一年の基礎授業で学べます。 ただ履修している方が優位なことに変わりはありません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師という職業に憧れ、薬学の勉強がしたいと思っていたので、薬学部を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的なことをしっかり勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126835
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒の学力の差が激しいが、みんな頑張っているとこはいいと思う。進級率が低いので留年生が多いのが一番気になる。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすい人は眠くもならないが、分かりにくい人の授業は眠くなる。先生はみんなフレンドリーな感じで接しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究棟はとてもきれいで、先生にすぐなんでも聞ける環境だと思う。ただ、一年のうちから研究棟にいる先生に質問しに行くのはちょっと気が引ける。
    • 就職・進学
      悪い
      薬剤師の免許がとれたら、当たり障りのないとこに就職するイメージがある。その薬剤師の免許が取れるまでにすごく苦労する人が多い
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは森、林ばかりで店はない。なので寄り道はなく帰るしかない。また交通の便が10分に一本の電車ひとつか、バスしかない。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的には綺麗。食堂も勉強しやすい環境。ただ古い棟は教室がせまい。食堂は少し離れているので行くまでに時間がかかる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達同士で勉強できる。いろいろ関係がもつれることもあるが、上手くやっていけると思う。学校内での恋愛はあるが、あまりいい付き合いとは思えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校での内容の復習や、それから薬につながる勉強をする
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地元の薬剤師になりたくて薬学部を目指した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きまくる。基礎をしっかりしておく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112534
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    薬学部医療ビジネス薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地はとても良いが、専門学校のような校舎なので、グランドもないし、体育館もなくてがっかりした。
      でも、教室と研究室がとても近いので、何かあれば研究室で質問が出来てとても良い学校です。
    • 講義・授業
      普通
      先生と学生の間が近いので、とても授業が受けやすい。
      授業がつまらない先生がいるが、わかりやすくて楽しい授業もあるのでとても良い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室と教室がとても近いので、授業でわからないところなどがあれば、すぐ聞きに行けるのでとても良い。
      ゼミはどうかはわからない
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関して、すごく力を入れているようです。
      でも、大学院の進学に関しては、全然力を入れてない。
      入れて欲しいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとても良い。
      電車も最寄りから5分?15分で着けるところにある。
      工事現場が多くて、授業中に工事の音が聴こえてとてもうるさいと思うときがある。
    • 施設・設備
      普通
      体育館もないし、グランドもないので、全然遊べない。
      図書館の本も少ないし、大学か?って思うくらいです。
      施設が増えてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の人数が多いので、恋愛発展にはいっていない気がする。
      年上の方が多くて、話すのが怖くて、数人しか話したことがない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数がとても少ないので、入りたいと思うのがない。
      スポーツのサークルは、フットサルとボルダリングしかないし、遠出をして練習しなくてはならない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学とビジネスを融合させた学科で、日本ではこの大学しかないと思います。
      登録販売者、販売士、秘書検定などの資格に合格できる授業がある。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431583
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      毎年単位を落とす人が多い。薬剤師を本気で目指すなら他の学校の方がいいと思う。立地が悪い。多くの4年制薬学部では薬科学を通し、創薬者、研究者等の人材を目標に掲げているが、わが学科では、薬科学を通し、くすりを通した、幅広い医薬品関連の職業、企業に貢献できる人材を目標に掲げている。
      製薬会社、治験、医薬品卸、ドラッグストアへの就職実績は好調である。ドラックストア(総合職)には特に注力しており、大手は当たり前と風潮がある。幅広く薬学へ関わることができる学科であり、とても魅力的だ。
      日本の医薬品業界にもっと注目されるべき学科である。
      日本薬科大学の6年制薬学部の内情は散々たる状況であるので、絶対やめておいた方が良い。4年制薬学部の方は価値がある。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生は多い。
      薬学系講師に関しては、6年制薬学部の講師と兼任されていることがほとんど。経済学・経営学系講師に関しては、実際、会社経営をされている方など外部講師が多い。優しく、穏やかな先生ばかりである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究は楽しい。
      どの研究室にも教授と5・6年生がいて、質問にいくと暖かくむかえてくれます。意欲を出せば出すほど親しんでもらえるので勉強へのやる気も出ます。難点は、研究実習棟だけで建物がたち、十数階もあるのにたいして、冷暖房の設備が不十分な点です。
    • 就職・進学
      普通
      単位取り卒業する人は少ない、ほとんどは薬剤師になる。
      はっきりいって就職・進学率は悪いと思います。しかしそれは入学時の人数で考えた場合であり、学校ではテストや出席などの管理が厳しいため、毎年1割は進級できずに留年します。しかし6年間留年せずにストレートであがった場合を考えると、他の大学とも争えるほどの良い就職・進学率だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      立地が悪い。キャンパス自体は綺麗な方だとおもいます。
      敷地が広いので駐車場やテニスコートなど有効活用されています。それでもあまっている土地でも、草刈などしっかり管理されていて、放課後そこでキャッチボールをしている男子学生の姿などもみかけます
    • 施設・設備
      普通
      まーまーです。どの研究室にも教授と5・6年生がいて、質問にいくと暖かくむかえてくれます。意欲を出せば出すほど親しんでもらえるので勉強へのやる気も出ます。難点は、研究実習棟だけで建物がたち、十数階もあるのにたいして、冷暖房の設備が不十分な点です。
    • 友人・恋愛
      普通
      いじめはないです。友好的な人が多いです。入学前に生徒の交流を深めるための投稿日があるため、まずそこで友達をつくることができるのが大きいと思います。サークルも豊富にあるためそこでも友達がつくれるし、授業でのSGDや実習の班分けにより話したことのない人とも関わりがもてます。学内カップルもよくできるわりには別れて気まずい空気なんてものはほとんどなく、友達としてやり直せている人が多いのには驚きました。恋愛してる人います。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入ってる人知らないです。あまりない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学、有機化学、科学全般、数学
    • 就職先・進学先
      薬剤師を目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378550
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部医療ビジネス薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      レポート提出が紙などパソコンを全然使わないため、パソコンを使いこなす力がつかない。しかし、友達関係などはよく、授業は色々なものを受けることができる。
    • 講義・授業
      普通
      先生に当たり外れがある。良い先生と悪い先生の差が激しい。その先生を辞めさせられない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生はとても良い人。よく私たちのことを見てくれる。また、親身になって様々な相談に乗ってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就活の際、親身になってくれる。面接練習や添削も時間を積極的に作ってくれる。また、不安ごとに関する相談にも快く乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は千代田線の湯島か、中央線の御茶ノ水駅。上野や御茶ノ水が近く、空きコマなど有意義に過ごせる。
    • 施設・設備
      悪い
      学食がない。また、空き教室や溜まれるような場所も少なく、空き時間過ごす場所がない。購買もなく、不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が少ない。また、人数も少ないため、出会いはない。友人はたくさん作れるが、恋人はなかなかできない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは3つしかない。サークルに所属する人も少ないため、あまり繋がりは広がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の復習になるような基礎的なことを学び、2年はコースにより、登録販売者を目指すか、診療情報管理士を目指すかにより、学ぶ分野が変わる。3年も同様に。四年は卒論メイン。
    • 就職先・進学先
      CROでCRA職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490754
8651-60件を表示
学部絞込

日本薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • さいたまキャンパス
    埼玉県北足立郡伊奈町小室10281

     ニューシャトル「志久」駅から徒歩11分

電話番号 048-721-1155
学部 薬学部

日本薬科大学のことが気になったら!

日本薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本薬科大学の口コミを表示しています。
日本薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  日本薬科大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
横浜薬科大学

横浜薬科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (98件)
神奈川県横浜市戸塚区/ブルーライン 下飯田
城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川

日本薬科大学の学部

薬学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★☆☆ 3.44 (86件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。