みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  日本薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

日本薬科大学
日本薬科大学
(にほんやっかだいがく)

私立埼玉県/志久駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★☆☆

3.44

(86)

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    6年制大学なので強い覚悟が必要

    2019年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分次第で薬剤師になれる学校です。国家試験の勉強のスタートが早いという点や卒業研究が他大学と比べて早めに終わる点などはとてもいいと思います。
      しかし、勉強は大変ですし、生半可な気持ちでは留年、卒業延期をしてしまうと思うので下級生のうちから自分で頑張る姿勢が重要です。偏差値的に楽に入れることもあり、1年生、2年生くらいまでは勉強に熱心ではない学生、遊んでいる学生、ただ通っているだけでやる気のない学生がかなり多くいます。そういった空気に流されてしまうと上級生になったときに基礎がなく、苦労をしてしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      現役の6年生です。
      下級生のうちは相当厳しいと思います。偏差値は低いので入学は簡単ですし、中には文系の高校から進学してきた人もいます。しかし薬学部の授業は国で定められているモデル教育コアカリキュラムというものがあるので、かなり難しい内容となっています。自分が入学した年と大学のシステムが変わっているため、現在は1単位でも落としたら留年してしまいます。入学者300人弱に対してストレートで6年生になれるのはおよそ半分の人数です。さらに国家試験にストレートで受かる人数はその内7割程度だと思います。
      また、6年生で卒業試験が3回あり、そこで規定の点数を満たさないと卒業ができず卒業延期となるため、国家試験を受けることさえできません。プレッシャーと戦う日々です。
      しかし良いところもあります。上記の通りモデル教育コアカリキュラムがあるので、5年次の薬局・病院実習やインターンシップにいってもあまり他大学の学生との差は感じませんでした。また、3回あるうちの第1回卒業試験がかなり早い時期にあるので他大学と比べて国試勉強のスタートを早く切れます。授業も大手予備校のものがあるのでしっかり受ければかなり価値があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々な研究室があります。実験が多いところや文献調査がメインのところ、病院、企業などと共同研究をしている分野などがあります。
    • 就職・進学
      良い
      5年次の終わりに学内に薬局、病院、ドラッグストア、公務員などかなり多くの数の企業をお招きしての学内合同説明会がありました。夏や秋にインターンに参加していない学生でも多くの企業に触れる機会があったのはとてもいいサポートだと思いました。
      就職実績に関してはドラッグストアや薬局から内定をいただく学生が多いですが、病院や公務員、企業のMRなどの内定をいただいている学生もいます。薬剤師が国家資格だけあり、就職率は院に進学する学生を除けば100%です。
    • アクセス・立地
      悪い
      ニューシャトル(志久駅)を使うか、上尾蓮田川越のいずれかからスクールバスを使って登校する学生が多いです。また、バイクやマイカーを使っている学生もいます。学内には駐車場はないので大学目の前にある月極めの駐車場を契約しているようです。
      大学が少し大宮から外れた田舎にあるので交通の便や大学周辺の施設は恵まれているとは言えません。大宮か上尾まで出れば飲食店など様々な施設が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      研究室に配属されればセミナー室で勉強ができます。セミナー室には冷蔵庫や電子レンジ、ポットをはじめ、青本や参考書、過去問集など様々なものが揃ってるので快適です。
      自習室や自習室として解放されている図書館・教室、食堂で勉強はできますが、うるさい学生や香水くさい学生などがいるようでたまに目安箱に苦情が入っています。なので自習をする環境はあまりよくはないかもしれません。
      研究実習棟には模擬薬局が入っていたり様々な分析機器があることで、色々な実習ができるのでいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学前にスクーリングがあります。のちのち、比較的学籍番号が近くなる人と同じグループになるように組まれているのでそこで友人を作る機会があります。
      サークルは少ないです。しかし、サークルに入らないと上級生との繋がりが全くないです。定期試験は過去問がかなり重要なので上級生に知り合いを作っておくといいかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は活気がまるでなく、参加しない学生が大半です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校レベルの物理化学生物と数学の計算、英語などを中心にやります。
      2年-3年次に少しずつ薬学や病態の勉強がはいってきます。また、有機化学や分析化学、物理化学などもここで学びます。
      4年次はより実践的な薬物動態学などが入ってきます。またCBTとOSCEという謂わば薬局病院実習に行くための仮免許のようなものの試験があるのでそれに備えた勉強や実習が入ります。
      5年次は5カ月間病院と薬局実習へ行きます。大学に残っている期間は卒業研究や課題があるので講義は全くありません。
      6年次は卒業試験や国家試験へ向けた勉強です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師です。
    • 志望動機
      資格を取って安定した職に就きたかったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:526355

日本薬科大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  日本薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
横浜薬科大学

横浜薬科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (98件)
神奈川県横浜市戸塚区/ブルーライン 下飯田
城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川

日本薬科大学の学部

薬学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★☆☆ 3.44 (86件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。