みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  教養学部   >>  口コミ

埼玉大学
出典:Hasec
埼玉大学
(さいたまだいがく)

国立埼玉県/南与野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(835)

教養学部 口コミ

★★★★☆ 3.88
(104) 国立大学 416 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
10421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の立地が穏やかで勉強する環境に適していることに加え、都内にも近いのでおしゃれなカフェやイベント等を通して友達と仲良くなったり息抜きをしたりする場所も豊富で楽しい大学だと思います。サークルもたくさんの種類があり、ほかの大学と合同でやるインカレサークルなどもあるので、交友関係を広められると思います。また、アルバイトも自分にあった頻度や時間を選択していろいろと社会勉強に役立てることができるので良いと思います。学校との両立を考えて自分にあったものをやってみると良いと思います。先輩と仲良くなると進路のことなどをアドバイスしてもらいやすくなると思うので、サークルに参加してみて交友関係を広げて大学生活を有意義に過ごして欲しいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に入ることで、交友関係が広くなります。ほかの学科の人たちとも仲良くなりたいと思うならばできるだけ入った方がいいのかなとも思います。
    • 学生生活
      悪い
      いろいろなサークルがあります。掛け持ちしている人もいるので興味が持てるものを探してみてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328929
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修もそれほど多くなく、単位が取りやすいと思います。一年生は専修もなく自分の好きな分野を見定めることができ、二年生から専修、専攻選びやゼミ選びが出来るようになっています。
    • 就職・進学
      普通
      公務員になる人が多い印象です。公務員講座があり、サポートはされていると思います。また、教職課程を受講することで教員になることも出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスか自転車が必須です。大学周辺の飲食店も限られているので、遊んだり飲み会をするときは移動しなければなりません。キャンパスが一つなのはいいところだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      教養学部は一年生のうちは専修が決まっていない分、サークルなどで友だちや恋人を作る人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動は多く、活動も活発な印象です。学校祭では色々なサークルが出店したり催物をやっていたりするので、受験生は一度来てみると雰囲気がわかるかもしれません。自分のペースと趣味にあったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      広告代理店
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321013
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      面白い授業は面白いが退屈な授業もあります。先生で結構わかれるようなきがします。基本的には面白いです。
    • 講義・授業
      普通
      先生が充実してても生徒がちゃんと学ばないと意味がない。生徒次第。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これは学科によりけりなのでなんとも言えません。だいたい3年生から始まります。
    • 就職・進学
      普通
      就活相談室などあるようです。割と頻繁に就活相談のメールが届きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。ひどい時は30分くらいバスに乗らなくてはいけない(通常時10分)
    • 施設・設備
      普通
      そこそこと思います。学食が美味しい。あとローソンがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは、自分次第です。実家生よりも、下宿生が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年生時は基礎的なことを学びます。これはどこの学校でも一緒だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244543
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      埼玉大学には文学部がないため、専門的なことを学ぶには少し弱いかもしれませんが、教養学部ではさまざまな専攻があり、文系でどうしようか迷ってる人には大学で一年間選べる期間があるため、個人的にはとてもいいと思います
    • 講義・授業
      普通
      専攻ではそれぞれ先生がいらっしゃり、とても丁寧に授業を行ってくれる先生もいらっしゃれば、適当に思えるような授業をなさる先生もいらっしゃいますが卒論はしっかり見ていただけるので安心してください
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が専攻してる分野の先生は現在出張中ですが、代わりに来てくださる先生もしっかりした方で安心して卒論に取りかかれると思います
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は埼玉県内であれば申し分なく、在学中に就活のサポートをしっかりと行ってくれ、定期的にセミナーも開催されています
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からは少し遠いですが、大学周辺では独り暮らししている人も多く、そのあたりはとても住みやすいと思います
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の蔵書数は全国の国立大に比べると少ないものですが、自習環境はスペースも多くあり、いいと思いますが、たまに騒いでいる人も被いです
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスが1つしかないこともあり、サークルにはすべての学部の人が参加でき、活動も活発です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまなことを学び、2年生から専攻を選びます。専攻にはグローバルガバナンス、日本アジア文化、アメリカヨーロッパ文化、哲学歴史文化があり、どれか1つ選ぶ必要がありますが、もしもっと勉強したいという場合では副専攻もあり、学びたいことは学べると思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242382
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな授業を取ってから、2年次に先行を決められるため関心のある分野へ進むことができる。また先行を決めてからも他の分野の授業もとることは可能である
    • 講義・授業
      良い
      教養学部じゃない、経済や教育学部など他学部の授業もとれるのがよい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入ってからも途中でちがうゼミへ変えることができるのがよい
    • 就職・進学
      普通
      大学内で就職支援課が存在しており、就職への相談にのってくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩で行くには時間がかかり、雨の日はバスが非常に遅い
    • 施設・設備
      良い
      教育学部の建物は大学内でも比較的新しく、設備がきれいであり良い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると、さまざまな学部の人とつながることができる。そこでの普段の活動や遊びに行くことが非常に楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の頃は英語と第二外国語を必修で学ぶため非常にやりがいがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207389
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      第一志望を落ちた人ともともと志望していた人があるので、けっこう生徒内でギャップえお感じます。
      東京にアクセスがいいので、就活のときは楽チンです。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は普通な感じです。大講義の授業はつまらないので少人数授業がおすすめです。専修が多くあるので、専修によって雰囲気も特色も異なります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実りはありますが、人によってはつらいです。難易度的にも早い段階で自分にあったものをとることをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      都内へのアクセスがいいので、就活は比較的しやすいほうです。しかし交通費はばかになりません。学歴的には国立ですが、認知度が低いため印象はそこまで良いわけではないです。
    • アクセス・立地
      普通
      都内には最寄駅より埼京線で一本なので楽ちんです。周辺には外国料理のお店が多いので、グルメなかたはぜひ行ってみてください。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館がリフォーム中で、期待ができそうです。教養学部棟はキャンパス内では比較的きれいな施設ですが、大きな講義棟は古いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      志向的には第一志望を落ちてきた人ともともと志望していた人がいるので、ばらばらな感じがします。留学のチャンスは多いのでそういう意味では外向的かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係を学び、法や政治、経済、国際開発などを広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際政治ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民主主義や現在の世界政治の在り方について学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国際関係が学びたく、教養学部内の専修制が魅力的だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用なし
    • どのような入試対策をしていたか
      普通にセンターを受験し、英語は得意だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121702
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ研究分野を一つに絞れない人にとっては、一年間自分の興味のある講義をほぼなんでもとれるという教養学部は良いとおもう。
    • 講義・授業
      悪い
      出席をとる授業ととらない授業がまちまちである。
      ネイティブの先生と少人数制のクラスで英語を使えのが良い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室、ゼミは入ってないからわからないが、相当忙しそうである。よい教授だとゼミもきっとやいものになるのだう。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院に行く人もいれば、企業に就職する人もいる。教師や公務員になる人が多いと思う。学芸員の免許もとれるのでそれになる人のいるかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスがひとつなので、他の学部の人たちと仲良くなれる。移動も簡単である。自然も多いとこらがよいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      スクリーンがほぼどの教室にもついていて、それを活用する講義が多いと思うが、よいと思った。冷房暖房もあって過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業中に話をする学生や寝てる学生はやはりいる。キャンパスがひとつだから、他学部の人と仲良くなれ、サークルや部活などが多いから、そこで友人の輪は広がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物系の基礎的な知識。第二外国語や、パソコンのエクソルやパワーポイントの使い方など。また、国際関係を少し学んだ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国際関係が学びたいと思い、そらを学べる専修が大学にあった。地元から近く、行きやすかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の補習を真面目に受け、わからないところは自分で考えたり、先生や友達に聞いたりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120589
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年次から専攻に分かれて専門的に学んでいくので、1年生は興味がある分野を多岐にわたって学べます。人気の講義を希望する人が多いとその講義は抽選になります。基盤科目というカテゴリーの単位を一定数取らないと卒業ができないので、抽選はかなり大事です(笑)。立地は都心には近いです。国際関係や英語も勉強できるので、留学に興味がある人が多いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      入学してすぐのTOEICで500点以上取れれば、1年生で英語の講義を多くとれるようになれます。ほかの学部に比べて必修科目が少なく、選択が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだゼミに入っていないので雰囲気などはよくわかりませんが、専攻によってかなり辛さが違うみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員から外資系やメーカーに就職するなど、業界はかなり幅広いです。大学で学んだことに直接関係がある仕事に就くことは少ないのかな、と思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都心に20分もあればいけるの割とすぐ遊びに行けます。最寄りの駅からは距離がある(徒歩30分以上)ので自転車がないときついと思います。教養学部棟は一番校門に近いので、大学のなかでの行動範囲は一番少ない学部です。(理工学部とかは奥まで歩く)
    • 施設・設備
      悪い
      教養学部棟は割ときれいだと思います。大学全体としては高校に似ている造りです。近代的でオシャレな建物とは程遠いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      まじめで意識が高い人が多いように感じます。留学や国際交流に興味がある人が多いのです。男女比は4:6くらいです。学部というよりは、サークル内でのほうがカップルができやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養といっても、社会学から国際政治まで学べます。一度hpを見ることをお勧めします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ所属していません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ所属していません。国際援助に関係があるゼミを希望しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国際関係学が学びたかったので。”援助と開発”に関係するゼミに入りたいと思っています。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      茨進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強を中心に、二次試験は英作文を多く解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123179
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なんでもかんでも広く浅いので、気を抜くとクズへの道一直線になる。尻叩かれないと出来ない人はすぐ留年する。
    • 講義・授業
      良い
      取り扱っている分野が広いので、興味を持った科目をテキトーにとっても大丈夫なのは魅力の一つです。必修科目科目が少ないのも魅力の一つですね。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の専攻は教授の数が少なく専門外の分野の生徒もその教授が担当している状態なので、的確な指示が受けられないということがありました。
    • 就職・進学
      良い
      ヴィトンのバイヤーになった人も居ればLOFTの店員になった人も居ます。コネクションはたくさんあるので、あとは本人の努力次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から大学までがとんでもなく遠いです。バス移動が当たり前の距離で、皆大学の周りに住むしか方法がありません。
    • 施設・設備
      普通
      理系校舎の設備は充実していますが、文系校舎の設備はイマイチです。校舎も老朽化しているところが多く、改築中のところも多かったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の人数が多すぎて大半が4年間お互い知らない人状態でした。卒業後の繋がりもほとんどありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く芸術、美学について学びました。内容はその年・教授に寄って様々です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      芸能事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      外部の専門学校から。ダブルスクールして入りました。
    • 志望動機
      学びたいことが絞りきれず、ざっくりと学びながら考えられるところにしようと思い進みました。、
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾マナビス
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらセンターの過去問を解き続けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115990
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部教養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学には行きたいけど、どの分野を専門的に学びたいか決められない、という人におすすめ。1?2年次にはかなり幅広く授業を取れるので、色々なことが学べて選択肢が広がる。教授陣がやや大人しいので、学びたい人はどんどん自分から質問することが大切。進路についても同じく、自ら情報を求めていきましょう。学生は東北から来ている子が多く、派手すぎず素朴なイメージ。大宮や浦和がかなり開発されているので、遊ぶところにも困らない。
    • 講義・授業
      普通
      教授陣はやや活気に欠けるので、知りたいことがあればどんどん自分から聞きに行く姿勢が大切。聞いたことに対しては熱心に答えてくれる。1?2年次はかなり自由に授業を取れるので、まずは色々なことを学びたい、という人におすすめ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに関しても授業と同様、自ら積極的に動けばその分しっかりフォローしてくれる。人気のゼミは抽選になることも。ゼミによってはメンバーでプライベートで出かけたりと和気藹々とやっているイメージ。
    • 就職・進学
      普通
      セミナーや就職カウンセリングの実施はある。あとはやるかやらないか、自分次第。都内というよりは県内の優良企業と提携しているようなので、そちらへの就職実績は豊富。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩15分ほどかかる。電車を使うほとんどの学生はバスも使っている。そこさえクリアできれば、大宮や浦和などの繁華街が近いので遊ぶ場所には困らない。駅から大学へ向かう道は日本で一番長いけやき通りとなっており、交通量は多いが、自然と共生している感じがよい。大学の周りには学生向けの安い店が多い。埼大生へのサービスもある。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学ということもあり、施設は老朽化しているものもある。しかしながら、並行して建て替え工事を行っているので徐々に施設は新しくなってきているのでこれからに期待したい。全学部が一堂に会する国立大学はめずらしいのでその点はよい
    • 友人・恋愛
      良い
      学生は割とおっとりした素朴な人が多いイメージ。全学部が同じキャンパスにあるので、学部同士の壁も少なく、いろんなジャンルの友人ができる可能性を秘めている。
    • 部活・サークル
      良い
      テニスサークルと音楽サークルが多い印象。音楽サークルの中には後にデビューして一躍有名になったOBなどもいるため、今でも活気があるのだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく色んなジャンルを広く学べるチャンスがある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      正直希望の会社ではなかったが、もう卒業が目前に迫っていたため。
    • 志望動機
      高校卒業時に学びたい分野が決まっておらず、幅広い分野を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験、二次試験共に過去問を繰り返し解くことが重要。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80768
10421-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 048-858-3005
学部 経済学部理学部工学部教育学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉大学の口コミを表示しています。
埼玉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良

埼玉大学の学部

経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.82 (171件)
理学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (134件)
工学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 57.5
★★★★☆ 4.03 (299件)
教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (104件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。