みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  理学部   >>  口コミ

埼玉大学
出典:Hasec
埼玉大学
(さいたまだいがく)

国立埼玉県/南与野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(835)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(134) 国立大学 323 / 596学部中
学部絞込
13451-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      埼玉大学は、大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。この前ノーベル賞を受賞した方を輩出したこともあり、とても力を入れています。
    • 講義・授業
      良い
      英語では、TOEICを元に決めたクラスで集中的に学力を伸ばす授業が行われています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年から難しい問題を自分で解いて他の生徒の前で発表するという授業が行われています。
    • 就職・進学
      悪い
      国立とはいえネームバリューはそれより低い偏差値の大学より劣るでしょう。いいところに就職したいなら大学院入試で別の大学に移るなど工夫が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      なんといっても駅からバスで1本です。北浦和駅と与野駅から埼玉大学行きのバスが運行しています。ただ、本数は少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      やはり国立大学なので、施設はそれなりにあります。また他の施設と共同で使っている最新式の設備もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は友達を作るのが苦手で、1人も友達を作れていません。他の人の事情も知らないため、私の意見は参考にしない方がいいでしょう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは沢山ありますが、コンテストなどを目指さないゆるいサークルというものはほぼありません。友達どうしでわいわい仲良く何かをするならば、ほかの何かを探した方がいいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではほぼ自分が受けなければいけない単位は決まっており、スケジュールはほぼ固定となります。2年生でもほぼ同じです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491409
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部基礎化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建物はきれいで、学食は土日も営業しているので便利。授業のわかりやすさは先生によってまちまち。授業を真面目に聞くだけで理解できるものもあれば、授業だけでは理解しきれないものもある。そういったときの調べものに大学の図書館が便利。最近改装されたのできれいで、10冊を二週間まで借りることができる。土日もやっているが、開館時間は短い。
    • 講義・授業
      普通
      履修登録はすべてweb上で行う。課題もweb上で出されることがあり、わざわざ提出しに行かなくてよい。わかりやすさは先生による。理系なのでレポート課題は多いが、やればしっかり身につくので良いと思う。物理は教わるというよりも、近くの席の人と話し合って考える形式のほうが多い。最初は苦手な授業形式だったが、慣れてくるとこれで友達もできるし、自分の言葉で説明できるようになるのでいい授業だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に仮配属され、4年で本配属になる。仮配属と本配属は別々の研究室でもよい。基本的に1,2年の成績順で希望が通る。1年の授業では研究室訪問の時間が設けられる。夜7~8時でやるか、夜5時までだが土日もあるかのどちらかが多いらしい。
    • 就職・進学
      普通
      まだ参加したことはないが、頻繁に企業の説明会が行われている。研究室の前の廊下には、企業の説明のパンフレットなどが置いてある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は南与野駅だが、駅から歩いていくには遠く、バスを使うことになる。しかし、バスはよく遅れ、雨の日などは歩いて行ったほうが早く着くこともあるので交通状況はよくない。大学裏側には住宅が多く、ここにアパートを借りている人も多い。この辺りは街灯で比較的明るいので安心。表通りは学生証をみせると割引してくれる蕎麦屋や、サイゼリヤ、丸亀製麺、サーティワンなどのチェーン店がある。
    • 施設・設備
      良い
      改修工事が進みどんどんきれいになっている。トイレはどこもウォシュレット付きで、汚れているのは見たことがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ授業を取っている人と仲良くなるケースが多い。みんな基本的にまじめないい子が多いと思う。試験前は友達同士で勉強を教えあうこともある。
    • 学生生活
      良い
      定期的に演奏発表会が開かれる。 夏には任意参加の合宿がある。合宿と言っても厳しいものではなく、部員との親睦を深めるためなのでバーベキューをしたり、ゲームをしたりした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目はほかの学部よりも多い。1年次は物理、化学、実験、微分積分、線形代数など。高校の内容を微積を使って証明していくものが多い。実験は毎週レポートと実験ノートを提出する。また、英語は必修で、授業のほかにweb上で行う課題がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412518
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい学校です。私はこの学校に入った時に感じました、「これはいい学校だと」、直感で感じて自分に合ってると思いましたので星5にします
    • 施設・設備
      良い
      とても購買等が充実しており安心して入学できます。パンやジュース等も安く手軽な価格で購入出来るのはさすがだと思いました。
      また近隣の店など充実に充実しており
    • 友人・恋愛
      良い
      あらかじめ言っておきますが私は作ることが出来ました。
      できるわけではなく自分次第で友人は増やせると思います、「どうせ出来ねーよ」、「作れねー」等ありますがそんな弱音を吐く奴は一生出来ないです。
      自分次第で決まり、自分から活路を開く事は大事です。
      出来ないと思っている事は夢がないから出来ないです
      子供は夢を作り
      大人になったあなたは夢をそだてます
      今の自分は大人だから夢を育てて育てていったほうがいいとおもきます
    • 学生生活
      良い
      サークルは指が足りないほど多く、イカでも数えれないほど多くあります。オールジャンルに自分に合ったサークルを見つけることが出来たりするので自分でも正直おどろきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365445
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく生活できました!授業もわかりやすく、よかったです!!!難しい学習もたびたびあったけれど教え会い出来ました
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすくて学校が楽しい!そして、分からないところがあったら教え合える
    • 就職・進学
      良い
      しっかり対応してくれます!自分でも進路を考えた上で先生に相談するといいです
    • アクセス・立地
      良い
      電車で通学できるところにあるのでとても便利です!周辺環境もいい!
    • 施設・設備
      良い
      国立大学なので私立大学と比べるとやっぱり劣っているけれど充実してる
    • 友人・恋愛
      良い
      友達がたくさんできるし、そうすると授業も楽しくできます!!!
    • 学生生活
      良い
      イベントで言うと文化祭がとても楽しかったのを覚えています!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系なので数学とかももちろんあります。他にはそれぞれ選択の科目です
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      理系が得意で、自分の将来に繋がるものを学びたかったこらです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910766
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強するために通っている学生にいいとおもいます。施設はそれなりに充実してます。教授も優しかったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授のかたや学校の外から集められている講師により充実している
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートなどをそれなりにやっていただいたとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      自分のいえからは近かったのでなんとも言えませんが周辺環境は良いと思います
    • 施設・設備
      普通
      ところどころ老朽化しているところもあるけれど、あたらしいところもある
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等にしょぞくすれば充実すると思います。自分は充実しました。
    • 学生生活
      良い
      サークルなどの種類がいくつかあるので普通に、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科ごとに、いろいろな違った内容をしますが、じぶんのしたいことをできます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      不動産
    • 志望動機
      昔から、数学や科学が好きだったので、より学んで知識を深めたいからり
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:897636
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎から発展まで幅広く扱ってくれます。ただ、単元により内容量や質が結構異なっていた気がします。サポートはとても充実していました。
    • 講義・授業
      普通
      個性ある先生方ばかりですがどの先生の講義も分かりやすく面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      講義や授業で理解しきれなかったことを分かるまで丁寧に説明してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      基礎が分からなければそこから教えてくれます。進学への不安にも親身になって相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      歩くと少しかかりますが、駅からはバスが走っているので便利です。しかし、本数が少ないような気がします。
    • 施設・設備
      普通
      主に授業で使用する棟は新しくて清潔ですが他は古く、トイレも汚いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルが活発で関わりのなかった人とも活動時以外でも交流が増えた気がします。しかし、彼女はできませんでした
    • 学生生活
      普通
      現在サークルは10個以上ありどれも楽しいものばかりです。友人と同じサークルに所属しましたが、学校生活がとても充実しました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の最初の授業は、高校の基礎の復習などからスタートします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      数学はこれからの世界でさらに重要性が増すと思ったので志望しました。家からも近いのも志望動機の1つです。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780514
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部分子生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物分野の中でも若く最先端分野の一つだと思う。医学や薬学、工学など幅広く通ずるものがあるが、その上で基礎学問という、ひたすらに生命のしくみを突き詰めて研究するので、本来の学問の魅力を持っている。
    • 講義・授業
      普通
      オンラインになってからはあまりよくないように感じる。距離を感じるようで。講義の熱もなかなか伝わらない。どんな知識かどんな試験かより、どんな楽しさが伝わるかが肝心。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授のレベルが高い。自由もある程度利く。こちらはオンラインになって自由の幅が増えたように感じる。割と楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      知らん。これは、知らん。ただ、同大学の大学院になら進学はしやすいものだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。交通の便も良くはない。下宿生は近くに住めたとして、実家生は駅からが遠い。自転車は雨の時に困る。徒歩はなかなか遠い。バスは混む。……どんまい。
    • 施設・設備
      普通
      トイレはなかなかいいぞ。他は大して感じるものはないけど、トイレは地味にちゃんとしてる、これ大事や。
    • 友人・恋愛
      普通
      5学部からなる、文系も理系も同じキャンパスに居合わせる大学なので、サークルや基盤科目の講義などに手を伸ばせば、広く友人もできると思う。しかし、高校までのようにクラスというものはほぼ存在しないので、何もしないと友達を作るのも難しい。
    • 学生生活
      良い
      もともと教員を養成する大学だったのもあり、多くの教育系のサークルがある。主に地域の子どもと関わったりする。そこでは人と関わることのいろはを多く学べた。もちろん、スポーツ系、文化系、さまざまな部活やサークルがある。演劇系と管弦系、教育系などいくつかのサークルや部活は長い歴史を持つものもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロなレベルでの生物学及び化学を学ぶ。生化学と呼ばれることも多い。具体的には、細胞やその器官のはたらき、大腸菌やウィルスなど分子レベルの世界のしくみを学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      この大学は滑り止めだったので、特に学科に興味はなかった。生物科目選択ということで、生物系の名前のあるこの学科に来た。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762995
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      埼玉大学はとても良い大学だが、学費と少人数教育のことを抜きにすれば同偏差値帯の他大学に比べてわざわざここに来る理由はあまり無いように思う。
      埼玉という環境に魅力を感じる人と教員・公務員になりたい人以外は、基本的に来る必要はない。
    • 講義・授業
      普通
      1年次に取ったロシア語の講義は面白かったが、数学科の場合講義自体が面白いというものはあまり無いと思う。
      生徒のレベルに合わせていると教員が本当に面白いと感じるような高級な話は出来なくなるのでやむをえない部分はある。
      現代的な数学の基礎を学ぶには申し分ない環境だが、在籍教員の専門分野には偏りがあり、学べる分野の広さという面では有名大学には劣る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室による。私の研究室ではどの部分を担当するかなど、生徒が自主的に決められる。例年なら飲み会などもあるらしい。
      数学の学習でゼミは結構重要だが、カリキュラムでは4年に上がらないとゼミに入れないので可能であれば自主ゼミのサークルに入っておくか、そのメンバーとつながりを持っておくことをお勧めする。
    • 就職・進学
      悪い
      数学科だと、ホームページの進路一覧が何年も更新されていなかったあたりからも学生の進路に対する興味の無さがうかがえる(現在は更新されている)
      一般企業の就職は「各自適当に頑張ってね」といった感じ(一応、学科向けに来た求人の紹介などは有る)
      数学科に何か目的を持って来る人は基本「院進」「教職」のいずれか或いは両方の進路をたどるため、学部卒で一般企業に就職する人はあまりこだわりもなく、おのおの自分に合った企業を見つけて就職していく。
    • アクセス・立地
      悪い
      埼玉という土地の特徴か交通量の割に道幅が狭く、バスは日常的に渋滞に巻き込まれ機能不全に陥っている。
      多くの学生はバスより自転車に頼っている(朝~昼ぐらいだと自転車の方が大抵早い)
      大学周辺の家賃物価もそんなに安くはなく、遠方から来る学生にとってはありがたくない環境である。
    • 施設・設備
      悪い
      最低限の設備はそろっているが、一部の施設は老朽化が進んでいる。
      図書館の蔵書数は同規模同ランクの他大学より明らかに少なく、参照したい本が無くて不便を感じることもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      数学科は特に他人とのかかわりが薄い学科なのでそこだけ注意が必要(実験とかグループワークがほぼ無いため)
      あとは他の学部学科や他大学と事情は大差ないのではと思う。
    • 学生生活
      普通
      〇〇連合や留〇式など、数年ごとに変わったイベントが開催されたり団体が設立されて消えていく。普段はそこまで特筆すべきことは無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微分積分、線形代数をはじめとした現代的な数学の基礎理論を学ぶ。
      卒業研究では代数・解析・幾何のいずれかの分野の教員のゼミで文献を読んで勉強した成果を発表する。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      大学で学ぶ数学に興味と憧れがあり、将来の事とか何も考えずに志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:735477
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部分子生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友人や教授に恵まれ、入学できて良かったと思っています。授業内容も充実していましたし、キャンパスへのアクセス以外はあまり困ったことがありませんでした。
    • 講義・授業
      良い
      生物についての理解がより深まりました。化学科など他学科の授業も、授業の重複が無ければ受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から早期卒研で研究室に配属されました。特にこれといって取り組みたい研究内容が決まっていない人は、教授の人間性が自分に合っているか否かで研究室を決めた方が良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活支援室?のようなところで不安なことを相談することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、南与野駅や北浦和駅などですが、どちらの駅からもキャンパスへは遠いです。実家から通っている方は、バスや自転車を使うことになります。
    • 施設・設備
      良い
      他大学に通ったことがないため、比較することはできませんが、特に困ったことは無かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が50人ほどと少ないため、学科内ではあまりカップルは生まれません。友人はできます。
    • 学生生活
      普通
      色々なサークルがあるため、選択肢は広がります。
      チャラい人が集まっているサークルには要注意です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物を分子レベルで学んでいく学科です。研究室は、植物や細菌などの実験を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      埼玉大学大学院理工学研究科
    • 志望動機
      高校生の時から生物が好きだったからです。高校で習う生物よりも、詳しく知りたいと考えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725771
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部基礎化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      四年間で化学について理解を深めることは可能ですが、専門性を求めるなら大学院に進学する必要があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      主となる化学に関する講義の他、数学や物理など、幅広い分野の講義を受講することができました。一年から四年になるまで、段階的に難度が上がっていき、より専門的な内容を学ぶことが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的には三年の後期から研究室に入り、四年の一年間は研究室で実験を主とした生活を送ることになりますが、研究室に入らなくても卒業することが可能です。
    • 就職・進学
      普通
      就職に向けたセミナーやサポートなど、さまざまな支援体制が整っていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は南与野駅で、駅からバスに乗らないと困難です。歩くと30分以上かかります。
    • 施設・設備
      普通
      基本的な施設は古いものが多く、これから改修されていくことが望まれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活も多く存在して、友人関係を築くことは容易だと思います。
    • 学生生活
      普通
      上記記載の通り、多くのサークルが存在しているため、楽しい学生生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基本的な内容から、実験を通じた実践的な内容にも触れることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自宅から距離が近く、自転車で通うことが可能だったため、進学を志望しました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672358
13451-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 048-858-3005
学部 経済学部理学部工学部教育学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉大学の口コミを表示しています。
埼玉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

埼玉大学の学部

経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.82 (171件)
理学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (134件)
工学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 57.5
★★★★☆ 4.03 (299件)
教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (104件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。