みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎健康福祉大学   >>  薬学部   >>  口コミ

高崎健康福祉大学
出典:あばさー
高崎健康福祉大学
(たかさきけんこうふくしだいがく)

私立群馬県/倉賀野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(149)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(21) 私立大学 1059 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
2111-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく勉強が大変です。覚悟はできていましたが、本当に大変です。軽い気持ちで入学すると痛い目見ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      概ね親切な教授が多いように感じます。言い方が厳しかったりもありますが、学生のことを考えてくれていることが伝わります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は5年生になってからです。テーマ等はまだ知りませんが、4年までの成績によって入りたい研究室を選べるかが決まるはずです
    • 就職・進学
      普通
      あまりよく調べてませんが、国試に受かれば就職は出来ると思います
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと不便です。最寄駅は高崎駅で、学校間をスクールバスが無料で走っています。
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実しています。校舎も比較的綺麗です。実験器具等もほぼ問題なしです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私はサークル等に入っていないので判断しかねます。すみません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的なこと。教養が半分で専門は後期から。2年前期まで専門基礎で、2年後期から専門科目です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220402
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      こじんまりとした雰囲気のなかで、先生や学生との距離がちかい。学生も派手すぎずちょうどよい。
    • 講義・授業
      普通
      全体として普通だと思う。大学自体の規模がそこまで大きいわけではないので、こじんまりとしているのはよさだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室内の人数は少ないので、個別にきちんと対応してもらえる。開始はごねんからなので少し遅め?
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターでは積極的に相談に乗ってくれ、アドバイスがもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには何もないので、車がないと不便。 駅から遠く、アクセスが悪い。
    • 施設・設備
      普通
      棟によっては古いので、トイレなどもあまりきれいではない。 造りが簡単な気がする。 薬学棟自体はきれい
    • 友人・恋愛
      普通
      県内出身者が多いのが難点。 サークルに入れば、他学科とのつながりもできるので、それはよい
    • 学生生活
      普通
      サークルはまあまああるのでは。 大学祭の規模は小さいので期待できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎が中心で、その後、教養科目や実習が入るようになってくる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      自宅から通える県内唯一の薬学部がある大学だったから。あまり大きすぎないところ
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536849
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉学に勤しみたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。また、卒業研究もおおむね自分の希望する分野を選べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      CBT対策や実務実習、国家試験対策のサポート体制が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究の指導が手厚い
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に合格すれば、就職率はほぼ100%であり、国試対策のサポートも充実している
    • アクセス・立地
      良い
      周辺に商業施設等なく、自然環境が良く、勉学に専念できる。高崎駅から通学バスが出ていて便利。
    • 施設・設備
      良い
      実習施設が新しく、自習室も整備されていて、図書室では薬学書、国試対策の参考書等取り揃えている。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の定員が少人数のため、濃い友人関係を持つことができ、皆仲が良い。
    • 学生生活
      良い
      大学の規模は小規模ですが、文科系、体育系のサークルがいろいろあり、自分に合ったものが見つかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は教養、基礎科目が中心、3,4年次は専門科目が入り、5年次は実務実習、6年次は卒業研究を仕上げます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院の院内薬局
    • 志望動機
      以前から薬学に興味があり、薬学研究より対人の服薬支援等に取り組みたいと思い、入学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572627
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験にむけて、薬ゼミの講義や対策を増やしてくれていて、今までのおさらいやそれに関連した問題を解く機会を与えてくれる。講義だけでなく、研究室でも国家試験の問題を解くなど、みんなで考えて教え合う姿勢がいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義にあった問題を用意してくれて、講義復習にもなるし、問題を、解くことで講義の内容をより理解することができる。しかし、中には解説をくれない先生もいる。10年前の国家試験では正でも、今の国家試験では誤の問題もあるので、そういったところを解説してほしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生や先輩が丁寧に教えてくれて、とても研究しやすい環境である。先輩同士、後輩同士、先輩後輩同士とそれぞれも仲良く、お互い協力してやろうという気持ちになる。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験不合格や卒業延期の先輩もいるので、いいとは言えない。学校内での病院・薬局説明会はよくやってくれるので、気軽に参加できるし、就活をするタイミングにもなる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩だと1時間ほどかかり、スクールバスは1に1本しかなく、また電車との乗り換えも待ち時間が多い。あ私は車で通学しているので、遅くまで学校で勉強することができる。
    • 施設・設備
      良い
      自習室や図書室の利用が自由なので、勉強する環境はある。しかし、荷物で席を取っている人が多いので、空いている席は少ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1クラスしかないので、付き合ったり別れたりするとそのあとが気まずい。噂もすぐ広がる。サークルや、実習の班が同じというきっかけが多い。
    • 学生生活
      普通
      基本的には講義の復習やテスト、レポートに追われていてサークル活動は厳しいと思う。薬学生だけのサークルがあるので、1年生のときは割と活動できた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?4年生でだいたいの基礎を教わる。4年から5年に向けて、進級試験があるので、普段の復習はとても大事だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428041
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制であるため先生方とも近く、分からないところがあったらすぐ教えてくれたり、先輩も優しいため、充実した学生生活をおくれているからです。
    • 講義・授業
      普通
      ていねいで、分かりやすいようにスライドを用意してくれたり、分からないところがあるとすぐに質問できるように配慮してくれてるからです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験対策などが授業内で組み込まれているため、安心できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      車などをもっていなくても、最寄りの駅からバスが出ているので、通学で悩まず環境が整ってると思います。
    • 施設・設備
      普通
      実験では小グループごとにわかれてやるので実践的だと思ったからです。
    • 友人・恋愛
      普通
      同学年はもちろん、先輩とも仲良く過ごせているからです。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは他の学部の同級生だったり先輩、後輩ができ、楽しく過ごせると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目を学び、2年から実験や専門科目が増えてきます。
      5年になると実践的な病院実習にいきます。
    • 就職先・進学先
      病院や、薬局、化粧品メーカーや、研究者などと、様々な、職種につけます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326809
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の職業がはっきりとしている学科です。薬剤師になりたいという明確な目的がないと6年間大学で学ぶなのは大変だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年次では、一般教養科目が多いですが、学年が上がるにつれて専門的な科目が多くなるためだんだんと大変になります。基礎系の科目をしっかりと学んでおくとそのあとの講義つながると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験を行う研究室より文献を用いた研究を行っている研究室が多いと思います。まだ研究室に所属していないので、はっきりとわかりませんが研究室により雰囲気が異なっていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      多くの卒業生が調剤薬局や病院に就職していると思います。中には、公務員試験を受ける人や製薬企業、化粧品会社に就職する人もいると聞きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      高崎駅から大学のスクールバスが出ているのでアクセスは、良いと思います。大学の近くには、お店やコンビニはほとんどありませんが、駅まで行けばいろんなお店があります。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎なので、きれいです。学生の実験施設や自習スペースがあるので、勉強しやすい環境であると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      実習たん男女混合のグループで行うことがほとんどなのでいろいろな人と関わることができます。しかし、他学部の人と関わるには、サークル活動などに参加しないとないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系科目の基礎から薬剤師国家試を受験するために必要な科目を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療関係の仕事につきたいと思った時に薬を扱う薬剤師に憧れたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題を解いたのと、高校の先生に面接の練習をしてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63735
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいが、フレンドリーな先生たちとアットホームな環境に身を置きたいと思っている学生にはとても良いと思う。ガツガツと勉強だけに焦点を当て、人との距離を保ちたい学生にとっては少しアットホームすぎる気もする。
    • 講義・授業
      普通
      ラスト1年での国家試験の勉強が大変すぎて、授業の記憶がほとんどない。それゆえ、低学年時の座学は薬理学を除いて国家試験から少し離れていたのではないかと思う。もう少し国家試験対策の授業を早くから取り入れてもよいのではないか。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特に理由はない
    • 就職・進学
      普通
      就職には必然的に国家試験への合格が必要となってくるため、受からないことには何も始まらない。資格習得後に就職活動をする場合もあるうえ、資格さえとってしまえば簡単に就職できる現状もある。そのため、他の学科と比較して就職サポートは少ない気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスが出ているが、休日などに自主的に登校することを考えると車が必須であり、少し不便
    • 施設・設備
      普通
      充実していないとは言わないが、勉強スペースが少ない気がする。自主的に勉強する学生が多い学科のため、自習室や図書室だけでは足らず、空き教室や食堂を利用して勉強する人も多いが、それでもテスト期間などは勉強スペースの確保に苦労する。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属している時間が取れないため、他学年との交流は少ない学科に思えるが、そのかわり、同級生との絆はとても強くなる。
    • 学生生活
      普通
      勉強が忙しいため、サークル活動やイベントに参加している時間がそもそも少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年次までは基礎的な座学 3年次から実験が入り、少し実務的なものに近づく 4年次でCBTあOSCEがあり、現場でのありかたを学ぶ機会があり 5年次で実習、卒業論文 6年次は国家試験に向けて勉強するのみ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      答えたくない
    • 志望動機
      実家から近く、通いやすかったから。先生方の雰囲気も良く、楽しく通えそうだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572659
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強する環境はすごくいいと思います。先生方も凄く熱心で、わかりやすく相談しやすく毎日楽しく勉強に取り組むことが出来ます。また研究室では先生とより仲良く出来、自分の興味を持つことについて追求していくことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      勉強をするにあたり、自分たちで考えようとするグループワークが多く社会人になってからもすごく役に立つのではないかと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      5年から研究室に配属され、先生方と一緒に研究に取り組んだりします。勉強だけでは学べないことについても学ぶことが出来ます
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがあり、就職について様々なことを聴いて取り組んでいくことが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、まわりにはコンビニもあまりないのでなかなか車がないと過ごしにくいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンやWi-Fiも設備されており、過ごしやすい施設になっていると思います。 生徒も勉強できるよう自習室などもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部ことのサークルになってしまうため、他の学部とかかわることはなかなか難しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんありますが、学部が忙しいためなかなか行くことが出来ません。 しかし、色々なサークルを探すことは出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学部では薬剤師になるための勉強をしていきます。5年になると実務実習にいき、現場で学び、国家試験にむけて勉強していきます!
    • 就職先・進学先
      薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494936
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      パソコン室や自習室がが広いので放課後は勉強できる環境が整っている
      ただ購買がないので不便なときはある。
    • 講義・授業
      普通
      生徒の人数があまり多くないので講義が聞きやすい。
      実習はラットやねずみ動物実験があるので、血が苦手で薬学部に来たいと思っている人は考え直した方がいい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1学年4人につき1人の教授がついてくれるのでわからない問題や悩みがあったらきいてくれる。
      食事会やバーベキューをする教授もいらっしゃるので楽しいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      実習先は選択でき、就職先は先生がサポートしてくださるので国家試験に受かった場合は就職先は有益である。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からスクールバスで20分ほどかかるため少し不便である。また、バスダイアも限られているので帰りたい時間、行きたい時間に行けないという欠点がある。
      その場合は車で通学している友達に頼むのがいいと思う。
      周りにはコンビニがあるが、歩いて行くと遠い。
    • 施設・設備
      悪い
      他の学科は購買があるが、この学科は購買がないため、お昼には学食が非常に混雑します。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325248
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      薬剤師の資格を取るためには通らなければならない道です。個人的な意見としては、高校では生物物理を大切にした方がいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      当たり前ですがコアカリ(指導要領)に沿った授業しかほぼないです。聞けば教えてくれる先生の方が多いかと。
      残念ながら良い先生は他に行ってしまいました。
      少人数なので指導が行き届きやすいと謳っていますが、6年の国家試験対策においてはどんなに成績が悪くても毎日大学に行かないかぎり何もありません。遠方に住んでいて通学が難しい人などは冷遇されます。自分の力で頑張るしかないです。指導方法が未だにアナログなのでそろそろ時代のニーズに合わせていただきたいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年の冬に配属されます。他大に比べると遅いです。研究室格差が大きく、フォローが手厚いところと放置なところなど様々です。先輩と仲良くなって話を聞きましょう。
    • 就職・進学
      良い
      県内唯一の薬学部ということもあり、キャリアサポートセンターや実務系教員の企業や病院とのコミュニケーションはあると思います。ですが製薬企業やMRはなかなか難しいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。一応スクールバスもあります。自家用車での通学の場合、駐車場を借りるのに半期ごとに8000円支払わなければならないです。学費の他に8000×12回=96000円。それでも地面は砂利で個別制を廃止したおかげで最悪です。
    • 施設・設備
      悪い
      大学と言えるほど広くありません。そして3Fの高学年専用のスペースがなくなると聞きました。大学が大事にすべきなのは国家試験を控えた6年や5年なのではないのですか?もし合格率が下がったら大学としての評判も下がると思いませんか?低学年の方たちが専用スペースを羨ましく思う気持ちもわかりますが、歴代そうしてきたことです。そして、そんな場所なくてもちゃんと勉強すれば留年せずに上がれます。
      事務は形式ばかりにこだわり、仕事が遅いです。
      他学部よりも高い学費を払っていますが、それに見合う施設とは到底思えません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      良くも悪くも薬学部には偏った人が多いことと、資格習得のために通っていると割り切った人が多く、愛校心がある人はあまりいません。そのため学年によっては仲が良くないことがあります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは色々あります。イベントごとは期待しない方がいいかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生化学や物理化学、薬物動態学など薬と人体に関することを学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地域の病院に勤務
    • 志望動機
      薬剤師という職種が身近だったので。また、生体についても学びたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:629313
2111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

高崎健康福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-352-1290
学部 健康福祉学部保健医療学部薬学部人間発達学部農学部

高崎健康福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎健康福祉大学の口コミを表示しています。
高崎健康福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎健康福祉大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立医学系大学

自治医科大学

自治医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.11 (66件)
栃木県下野市/宇都宮線 自治医大
国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
獨協医科大学

獨協医科大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (67件)
栃木県下都賀郡壬生町/東武宇都宮線 おもちゃのまち

高崎健康福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。