みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎健康福祉大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

高崎健康福祉大学
出典:あばさー
高崎健康福祉大学
(たかさきけんこうふくしだいがく)

私立群馬県/倉賀野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(149)

保健医療学部 口コミ

★★★★☆ 3.63
(35) 私立大学 1424 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
351-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で理学療法士になりたいと思っている人は是非ここを選んでください。日本でもトップレベルの理学療法士が教師をしていることもあり、授業内容は徹底されています。勉強には、やるすぎ!ということは無いと思うが、この大学はやりすぎ!というくらい勉強をしないとすぐに単位を落としてしまい、留年してしまいます。しかし、この環境の中でこそ、クラスメイトとの絆がどんどん深まっていき、充実したキャンパスライフが送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はとても充実しています。理学療法学科は定員が40人という、少人数制であるので、一人一人に先生がみっちり指導することができます。理学療法で使う機器も、日本一というくらい充実しています。実技や実習がとにかく多いので、実際に病院に出た時にかなり役に立つと思います。実技試験は、先生が本当の患者さんのように演技をするのでとても緊張します。理学療法士だけでなく、健康運動指導者の資格もとることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485827
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健医療学部看護学科では、看護師だけでなく、保健師、養護教諭の資格も取れるので、さまざまな道に進むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      高崎駅から大学まで無料のバスが走っているので、通学が楽です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ私は学科の研究室、ゼミでの演習はあまり行っていないのですが、先輩は積極的に取り組んでいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%で、病院や保健所に就職したり、助産師になりたい人は大学院に通っています。
    • アクセス・立地
      普通
      周りが田んぼなので周囲に遊べるような場所はなく、遊びに行く時は車が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      保健医療学部の施設、設備は古いです。エアコンの温度調節ができず、夏は寒すぎるので温度調節できるようにしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科にはひと学年で100名いるので、友人はたくさんできると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり活発ではありません。イベントは文化祭や体育祭があり、盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるために必要な知識や技術を身につけるために勉強します。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院に勤務して、看護師として働きたいと思っています。
    • 志望動機
      昔から看護師になりたいと思っていたため、看護の勉強がしたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566513
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士になるという強い気持ちがある方には、とてもおすすめします。先生たちとの距離が近く、何でも話せるような関係になります。しかし、勉強はとても大変なので、クラスの子達と助け合いながら行えば大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。少人数での授業となるので、先生との距離が近いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まります。自分で決められますが、1.2年生の成績によって希望のゼミに入れないことがあります。
    • 就職・進学
      良い
      先輩達の話を聞く機会もあり、就職に強いとおもいます。実習地に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      高崎駅からバスが出ていたり、駐車場も広いので環境は良いとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学に比べて、機械はとでも充実しているとおもいます。使い方も教えて頂けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制なので、皆んなで助け合いながら授業やテストに挑みむす。縦のつながり、横のつながりもあります。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動、部活動は盛んに行われています。他の学科の友達ができ、意見交換や交流を深めることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖生理学、理学療法概論、臨床医学、評価学、整形外科学、神経内科学。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      理学療法士になりたいという思いが強くあった。理学療法士の方にお世話になったことがある。少人数制であり、細かいところまで見てもらえる。海外研修がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601786
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      予想していたよりも授業の忙しさに振り回される。バイトと学校で忙しい。先生のサポートは十分なもので、やる気があれば問題ない。モチベーションが上がらないと成績は低迷するので、自分のやりたいことは何かを見つめ直すことが重要。スポーツに関わりたいと思って入学する人が多いが、臨床でスポーツを見る人はあまりいないため、現実を見てガッカリするという人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      再試制度があるので単位はほとんど落とさない。履修はほとんど勝手に決まっているので1つ2つの選択科目をとり忘れなければ無事に必要単位が取得できる。授業の内容はがっつり重いものから軽いものまでたくさんある。座学はかなりしっかりとするイメージがあるが、先生によっては実技の指導に物足りないものもある。個人指導ができないので仕方がないのかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年の夏休み中に決まる。選び方は、各教授の専門分野を見て自分が研究したい内容と合致しているものを選ぶ。選出の仕方は、第1から第3希望までとり、1年前期から2年後期までのGPAの高い順に振り分けられる。GPAが高ければ入りたいゼミに問題なく入れる。ゼミ生同士はお互いの研究の手伝いをしたり、食事に行ってコミュニケーションをとったり、先輩のゼミ生とも食事をしたりする。入りたいと思うゼミが事前に決まっていれば、先輩の研究に参加して、話を聞くと良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は全国的に見てもかなり高く、国試の合格率も高い。ここ最近は理学療法士が増えて求人が減ってきているが、健大はむしろ増えているとオープンキャンパスで説明されていた。就職活動が盛んになるのは4年生の前期から後期にかけてだが、同時に卒業研究、臨床実習があるので、早いうちに病院見学などに自ら行った方が良い。大学院へ進学する人もいる。理学療法学科の大学院ができるので、授業料を安く済ませたい場合は健大の大学院に行くという選択肢もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は高崎駅。駅から車やバスで15分ほど。大学バスが出ているが、利用者が多いので早めに並んでおかないと乗りたい便に乗れないことも。朝は多めに便が出ているが、昼から夜にかけては1時間に1便ほどしかバスが出ていないので不便。車で通学できる人は早急に免許を取って車を購入したほうが良い。学校周辺のアパートは家賃は高くないので、遠くから通う人は一人暮らしをすることも可能。駅の近くに住むと高崎外へのアクセスはいいが、大学までが少し遠い。大学の近くに住むと駅が遠いがスーパーなどは自転車などで通える位置にあるのであまり不便ではない。学校の周りには何もない。学校と駅の中間に住んでいる人が多いイメージ。寮生も少なくない。飲み会は駅近か環状線付近が多い。飲み会後は高崎市内に住んでいる学生の部屋に泊まることが多い。
    • 施設・設備
      悪い
      周囲に民家が多く、キャンパス自体が狭い。保険医療学部は高校の敷地内にあるので本館へは道路を渡って2~3分歩く。5号館の教室は大きくもなく狭くもない。イスの座り心地は良くない。理学療法学科が専門的な分野を学ぶために利用する設備は3号館で、研究設備は普通。図書館は本館に比べて狭く、医療系の冊子も冊数が多くないので、課題遂行時は早めに借りないと他の学生に借りられてしまう。もし借りたいジャンルの本がなかった時は教授に相談したほうが良い。サークル、部活は主に本館で行なっているので良くわからない。課題をやるときは食堂、図書館、パソコン室、ゼミ室などがある。食堂はフリーWi-Fiが設置されており、インターネットを使いたいときに便利。しかし、他の学生も多くいて、静かではないので居心地は悪い。図書館やパソコン室はパソコンが使えて文献検索が非常に有利。図書館では食事が禁止なので長時間の勉強にはあまり向いていない。ゼミ室は3年生にならないと使えないが、ゼミ室のメンバーによっては非常に居心地の良い勉強場所。民家が隣接していて3号館にはWi-Fiが設置されておらず、インターネットの接続は不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので、学科内ではかなり仲良くなれる。身体を使う実技が多いので、男女関係なく仲が良い。しかし、少人数が故に一度不仲になると拗れて面倒臭い。1年生の頃は大学内恋愛が盛んで、学科内だけでなく看護学科との交流や先輩後輩、他の学部ともサークル活動で知り合うことができる。恋愛においても学科内だと別れた後気まずくなることもある。それを危惧して初めから学科内では付き合わないと決めている人もいるくらい。
    • 学生生活
      普通
      忙しいと思ったのと、入りたいサークルがなかったのでサークルに入っていない。学科内では、運動部だった学生は高校のときに入っていた部に入る人が多い。他にも軽音楽部や、ダンスサークルなどに入る人もいる。文化祭は規模が小さいので行ったことがない。体育祭や球技大会などでは学年が上がるにつれて参加人数は減る。バイトは1,2年生のときに活発に行なったほうが良い。大学生活に慣れる、勉強や課題を行うこともとても大事だが、3,4年生になると忙しくなってバイトに割いていられる時間が減る。1,2年生のときは週3~4でバイトを入れていてもどうにか勉強についていける。3年生になるとバイトを辞める人や週1~2にシフトを減らす人が多くなる。ゼミに入ると先生に学会に連れて行ってもらったり、勉強会に連れて行ってもらえる。1,2年生のときは先輩のつてで勉強会に連れて行ってもらったり、お気に入りの先生がいれば交流を深めて勉強会の誘いをもらう。他にも学内に学会や勉強会の掲示はされているので、興味のあるテーマの学会に行くと良い。学生であれば参加費がかからいもの、交通費や昼食代が出るもの、出ないもの様々なので先生に相談すると良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養科目といって、外国語や理学療法の概論、体験的な授業が多い。これから学んで行くことの外枠を学ぶ他、解剖学や生理学、臨床医学などの理学療法において切り離すことのできない基礎的科目を学ぶので、この基礎科目をしっかり理解できないとその後に応用できなくなる。2年次は評価学や整形外科学などの疾患の勉強や理学療法特有の学問を学んでいく。2年次で1週間の実習があり、学校で学んだ知識で患者の評価をする。3年次は臨床で使う実技や地域に目を向けた学問、卒業研究の開始があり、後期には2週間の実習が始まる。本格的な実習はここから始まり、OSCEも厳しくなる。4年次では卒業研究、2ヶ月の臨床実習を2回、国試対策などがありかなり忙しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409637
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も様々いるが、ほとんどが手厚くサポートしてくれる。授業評価のアンケートもあり、生徒の意見を反映してくれている。
    • 講義・授業
      良い
      質問などにも優しく対応してくれる。国試やテストに出題されやすい所なども教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生とメンバーによる。抽選なので希望のところにならない場合もある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートは充実している。相談や面接練習、履歴書など良く面倒を見てくれる
    • アクセス・立地
      良い
      高崎駅からスクールバスが出ているため、自動車が無くても通うことが出来る。
    • 施設・設備
      良い
      学部によるが比較的綺麗である。新設された棟はとても綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などで様々な学年や学科の人と関わることが出来る。
    • 学生生活
      良い
      サークルはサークルによって部費など様々である。イベントはコロナのため開催されていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、基礎。2年から専門分野、夏休みに実習あり。3年は約半年間実習。4年はゼミ、就活、国試、統合実習
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      生物や人体に興味があったため。資格も取れるため、将来的に安定して職につけるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769872
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びはたいことを集中して学ぶことができます。とても最高です。私がここを選んだのは高校2年生でしたがとてもいいさんたくをしたとおもいます
    • 講義・授業
      普通
      先生方が丁寧に教えてくださって、オンラインもわかりやすく受けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      関心のあるゼミを選択することができて、とても楽しいです。。。
    • 就職・進学
      普通
      同じ目標を持った仲間と優しい先生方と共に頑張ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      私の家からはとても近くて、アクセスはとても簡単でいいです。。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、授業メインで使う棟は少し、老化が目立つところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな行事があるので本来なら、たくさんの人たちと交流することができるのですが、今はコロナの影響であまりできていません。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。サークル内は和気藹々としていて、上下関係もしっかりあり、メリハリがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろなことを学びますが、一年時と2年次で別々なことを学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分の学びたい分野を1番熊しく学ぶことができると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769400
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体で見ると、いい部分も悪い部分もあるから、このくらいだと思ったから。とにかく他の学部の施設と比べると悪いところが目立つけど、いいところもたくさんあるから。
    • 講義・授業
      良い
      大学の先生以外先生による授業もあって、充実していると感じているから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が学びたいもの、研究したいものについて、知識が豊富な先生が担当してくれるから。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、あまり大学入試頼らなかったけれど、サポートしてくれる部屋があるから。
    • アクセス・立地
      良い
      大きな道路の近くで、自動車で通学するときには駐車場も充実しているから。また、駅から大学までは大学のバスが運行しているから。
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターなどがだいぶ古くて、他の建物よりも古いため、比較すると残念なことがおおいから。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は良好だが、男女比が圧倒的に女子が多いため、恋愛はあまりできないかも。
    • 学生生活
      普通
      あまりいいサークルがなくて、自分自身がサークルやイベントに参加していないから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師や保健師、養護教諭になるための勉強ができる。主に看護師になるために必要な知識を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院の看護師
    • 志望動機
      実家から通える範囲の大学で選んだ結果、今の大学になったから。
    感染症対策としてやっていること
    毎日の検温のWebでの登録。リモート授業。学部による登校日の指定。バスの人数制限。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701735
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員は優しいし、人間関係もギスギスしていないが、学ぶ環境としてはやはり施設をもっときれいにしてほしい。意見BOXがあるがしっかり聞いてくれる
    • 講義・授業
      悪い
      講義をする環境があまりよくない。場所により前が見づらい時がある。また教師によりなにをやっているのかわからない時がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究、ゼミは4年生から行うことなので1.2.3年のときは何もしない。しかし、4年の強力でアンケートなどを行うことがある。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率も高く、修飾オリエンテーションでは多くの先輩かお話をいただき、様々病院について知ることができる
    • アクセス・立地
      普通
      市内バスや学校のバスが出ているが、基本車か自転車になってしまう。駅から遠いので通いやすいとは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      保険医療学部は1番初めにできたからなのか施設の見た目は古くエレベーターも狭いし、古い。全体的に青いので古くさい
    • 友人・恋愛
      良い
      学年問わず仲良く、わからないところなど聞ける。他学年との交流もある
    • 部活・サークル
      良い
      多くのサークルがあり、はじめはすごく悩む。学部問わずに好きなところに入部できるので友だちの範囲も広がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を学び2年次に専門的に学ぶ。3年次に1年を通して技術を学び、4年次に国家試験に向け勉強していく
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家から近く、専門的なことが学べる。国家試験の合格率が高いため、教育がしっかりしていると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658802
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいという訳ではないけれど、大体のものが揃っていて、悪くないのでこの評価になっている。しかしもう少し保健医療学部は綺麗な建物にして欲しい。
    • 講義・授業
      良い
      ものによってだから。 また、教授によっても充実度や理解度は変わる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミは受けていないが、先輩達から、教授によって良いゼミと悪いゼミがあると聞いたから
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターが充実しており、サポートしてくれるから
    • アクセス・立地
      普通
      保健医療学部はほかの学部と離れているので少し遠く移動が大変。でも行ける距離
    • 施設・設備
      普通
      もう少し購買を大きくして欲しいが、学食やお昼に開くカフェがあるので満足。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に制限はないし、付き合ってる人は何人かいる。先生はどこからが把握している人もいる
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活によっても変わるが、活発なところは色々な所に行って活動している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について、 技術や知識、患者や家族との接し方、ケアの方法や留意点など様々なことが学べる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      中型病院
    • 志望動機
      看護師になりたかったことや、高校での指定校推薦枠があったこと、また、悪い噂は聞いていなくていいかなと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533466
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強したい、資格・就職が気になるという人にはとても良い大学だと思います。大学に入ったはいいけど卒業後の道が決まらないということも少ないですし、先生方も優しく、質問にも丁寧に答えてくださいます。事務の方も色々と丁寧に対応してくれるので、大学生活で困るようなことは特にないかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生が淡々と話している授業、グループワークが主体の授業、演習や実習など授業によって様々です。どの授業もしっかりと聞いていて損はないものばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いと思います。看護師として就職する人は、いくつものところを受けるというよりは、第一、第二希望あたりで内定が決まる人が多かった印象です。しかし、保健師や養護教諭として就職する人はいくつも受けてやっとという人も多かったと思います。サポートは、面接練習や小論文添削はもちろん、履歴書・封筒の無料配布や厚紙への履歴書印刷などもしてくれます。また、先輩たちが就職試験で聞かれた面接内容や、小論文のテーマなど試験内容を記録したものを見ることができるので、対策にも役立ちます。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは正直あまり良くはないです。周りも畑ばかりです。道も狭いところが多いので、通学には少し不便かなと思います。ですが、駅からスクールバスが出ているので自家用車がなくても通学できます。
    • 施設・設備
      普通
      看護学科が主に使う施設は古くあまり綺麗ではないです。食堂や売店はありますが、お昼時は食堂もすぐにいっぱいになってしまうし、売店もそれほど種類は豊富でないです。ですが、定食は美味しいですし、日替わり定食などもあるので色々と楽しめると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどが女子で男子が少ないので、学内の人同士で恋愛というのはいるにはいましたが、人数的には限られてくるかなと思います。ですが、他学部・他学科の人との恋愛もあるので、サークルなどに入るとより出会いも広がるのではないかと思います。友人関係は、グループワークや実習などもあるので、友人は作りやすいと思います。1.2年生では関わりがなかった子でも、実習で同じグループになったのをきっかけに仲良くなるということもあるので、色々な人と仲良くなれて楽しめると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれなりに種類もありましたが、看護学科の人は入るだけ入りあまり顔を出さずに終わったという人も多々いました。文化祭はお笑い芸人の方を呼んだりしますが、それほど規模の大きいものではないかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんどが必修科目で、解剖生理や臨床医学、成人、老年、母性、小児、精神、地域などどれも国試や就職後に必要な内容です。また、養護教諭や保健師課程をとっている人は、プラスで必要な授業を受ける必要があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      資格が取れることと就職率がいいこと、また保健師課程が選択できることからここを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:827560
351-10件を表示
学部絞込
学科絞込

高崎健康福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-352-1290
学部 健康福祉学部保健医療学部薬学部人間発達学部農学部

高崎健康福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎健康福祉大学の口コミを表示しています。
高崎健康福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎健康福祉大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立芸術・保健系大学

群馬医療福祉大学

群馬医療福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.52 (77件)
群馬県前橋市/JR両毛線 新前橋
群馬パース大学

群馬パース大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (52件)
群馬県高崎市/JR両毛線 高崎問屋町
獨協医科大学

獨協医科大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (67件)
栃木県下都賀郡壬生町/東武宇都宮線 おもちゃのまち
白鴎大学

白鴎大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (375件)
栃木県小山市/宇都宮線 小山
茨城キリスト教大学

茨城キリスト教大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (187件)
茨城県日立市/JR常磐線(取手~いわき) 大甕

高崎健康福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。