みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎健康福祉大学   >>  保健医療学部   >>  理学療法学科   >>  口コミ

高崎健康福祉大学
出典:あばさー
高崎健康福祉大学
(たかさきけんこうふくしだいがく)

私立群馬県/倉賀野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(149)

保健医療学部 理学療法学科 口コミ

★★★★☆ 3.81
(7) 私立大学 1979 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や実技などで大変なことは多いが、実際に仕事をするとやりがいを感じる。在学中にやめたくなる人もいるが、最後までがんばれてよかった。
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義があり、国家試験や実習に向けて勉強できます。実際の現場では更に学ぶことがたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      群馬県内での就職もあるが、それぞれの地元でも就職先は多くある。面接の相談などサポートもあり。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までのバスは出ている。学校の周りは田舎なため簡単にアクセスは難しい。
    • 施設・設備
      良い
      敷地が広くて穏やかに学習できる。実技を学ぶための模型や物理療法機械も触れる。
    • 友人・恋愛
      良い
      直接的に人とかかわる学科なので関わりは深くなりやすい印象。男女問わず仲が良い。
    • 学生生活
      普通
      サークルもあるが、専門分野の勉強や実技が多いため時間にゆとりはなさそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養賀多い、2年から専門性が増え実習などもあり、3年4年で実習が増える。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      長野厚生連
    • 志望動機
      昔から人とかかわる仕事がしたくて、専門性のある学科を探していたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730841
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士になるという強い気持ちがある方には、とてもおすすめします。先生たちとの距離が近く、何でも話せるような関係になります。しかし、勉強はとても大変なので、クラスの子達と助け合いながら行えば大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。少人数での授業となるので、先生との距離が近いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まります。自分で決められますが、1.2年生の成績によって希望のゼミに入れないことがあります。
    • 就職・進学
      良い
      先輩達の話を聞く機会もあり、就職に強いとおもいます。実習地に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      高崎駅からバスが出ていたり、駐車場も広いので環境は良いとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学に比べて、機械はとでも充実しているとおもいます。使い方も教えて頂けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制なので、皆んなで助け合いながら授業やテストに挑みむす。縦のつながり、横のつながりもあります。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動、部活動は盛んに行われています。他の学科の友達ができ、意見交換や交流を深めることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖生理学、理学療法概論、臨床医学、評価学、整形外科学、神経内科学。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      理学療法士になりたいという思いが強くあった。理学療法士の方にお世話になったことがある。少人数制であり、細かいところまで見てもらえる。海外研修がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601786
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で理学療法士になりたいと思っている人は是非ここを選んでください。日本でもトップレベルの理学療法士が教師をしていることもあり、授業内容は徹底されています。勉強には、やるすぎ!ということは無いと思うが、この大学はやりすぎ!というくらい勉強をしないとすぐに単位を落としてしまい、留年してしまいます。しかし、この環境の中でこそ、クラスメイトとの絆がどんどん深まっていき、充実したキャンパスライフが送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はとても充実しています。理学療法学科は定員が40人という、少人数制であるので、一人一人に先生がみっちり指導することができます。理学療法で使う機器も、日本一というくらい充実しています。実技や実習がとにかく多いので、実際に病院に出た時にかなり役に立つと思います。実技試験は、先生が本当の患者さんのように演技をするのでとても緊張します。理学療法士だけでなく、健康運動指導者の資格もとることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485827
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。各分野のトップクラスの先生が集まってきているので、学びたい分野ごとにレベルの高い講義を受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      基礎から実技まで丁寧に指導していただきました。
      各分野のトップクラスの先生からの講義を受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      学内に就職サポートセンターがあり、面接や履歴書の書き方などのサポートを受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはバスで15分から20分くらいかかります。
      周辺は住宅地なので買い物に行くには不便です。
    • 施設・設備
      普通
      講義及び実技で使用する建物は老朽化が目立ちます。
      設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生から4年生までの交流が多くあります。
      歓迎会やバーベキューなどとても盛り上がります。
    • 学生生活
      良い
      大学祭や体育祭などのイベントが充実しています。
      サークル活動も盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎を学びます。また、早期体験実習もあります。2年、3年次には実技と課題が一気に増えてきます。4年次は卒業論文と長期の実習が主となります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      体育施設
    • 志望動機
      将来の夢がスポーツに関わる仕事に就きたいと考えていて、スポーツで怪我をした時に理学療法士の先生にお世話になったこともあり、理学療法士を目指すためにこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674228
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      予想していたよりも授業の忙しさに振り回される。バイトと学校で忙しい。先生のサポートは十分なもので、やる気があれば問題ない。モチベーションが上がらないと成績は低迷するので、自分のやりたいことは何かを見つめ直すことが重要。スポーツに関わりたいと思って入学する人が多いが、臨床でスポーツを見る人はあまりいないため、現実を見てガッカリするという人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      再試制度があるので単位はほとんど落とさない。履修はほとんど勝手に決まっているので1つ2つの選択科目をとり忘れなければ無事に必要単位が取得できる。授業の内容はがっつり重いものから軽いものまでたくさんある。座学はかなりしっかりとするイメージがあるが、先生によっては実技の指導に物足りないものもある。個人指導ができないので仕方がないのかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年の夏休み中に決まる。選び方は、各教授の専門分野を見て自分が研究したい内容と合致しているものを選ぶ。選出の仕方は、第1から第3希望までとり、1年前期から2年後期までのGPAの高い順に振り分けられる。GPAが高ければ入りたいゼミに問題なく入れる。ゼミ生同士はお互いの研究の手伝いをしたり、食事に行ってコミュニケーションをとったり、先輩のゼミ生とも食事をしたりする。入りたいと思うゼミが事前に決まっていれば、先輩の研究に参加して、話を聞くと良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は全国的に見てもかなり高く、国試の合格率も高い。ここ最近は理学療法士が増えて求人が減ってきているが、健大はむしろ増えているとオープンキャンパスで説明されていた。就職活動が盛んになるのは4年生の前期から後期にかけてだが、同時に卒業研究、臨床実習があるので、早いうちに病院見学などに自ら行った方が良い。大学院へ進学する人もいる。理学療法学科の大学院ができるので、授業料を安く済ませたい場合は健大の大学院に行くという選択肢もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は高崎駅。駅から車やバスで15分ほど。大学バスが出ているが、利用者が多いので早めに並んでおかないと乗りたい便に乗れないことも。朝は多めに便が出ているが、昼から夜にかけては1時間に1便ほどしかバスが出ていないので不便。車で通学できる人は早急に免許を取って車を購入したほうが良い。学校周辺のアパートは家賃は高くないので、遠くから通う人は一人暮らしをすることも可能。駅の近くに住むと高崎外へのアクセスはいいが、大学までが少し遠い。大学の近くに住むと駅が遠いがスーパーなどは自転車などで通える位置にあるのであまり不便ではない。学校の周りには何もない。学校と駅の中間に住んでいる人が多いイメージ。寮生も少なくない。飲み会は駅近か環状線付近が多い。飲み会後は高崎市内に住んでいる学生の部屋に泊まることが多い。
    • 施設・設備
      悪い
      周囲に民家が多く、キャンパス自体が狭い。保険医療学部は高校の敷地内にあるので本館へは道路を渡って2~3分歩く。5号館の教室は大きくもなく狭くもない。イスの座り心地は良くない。理学療法学科が専門的な分野を学ぶために利用する設備は3号館で、研究設備は普通。図書館は本館に比べて狭く、医療系の冊子も冊数が多くないので、課題遂行時は早めに借りないと他の学生に借りられてしまう。もし借りたいジャンルの本がなかった時は教授に相談したほうが良い。サークル、部活は主に本館で行なっているので良くわからない。課題をやるときは食堂、図書館、パソコン室、ゼミ室などがある。食堂はフリーWi-Fiが設置されており、インターネットを使いたいときに便利。しかし、他の学生も多くいて、静かではないので居心地は悪い。図書館やパソコン室はパソコンが使えて文献検索が非常に有利。図書館では食事が禁止なので長時間の勉強にはあまり向いていない。ゼミ室は3年生にならないと使えないが、ゼミ室のメンバーによっては非常に居心地の良い勉強場所。民家が隣接していて3号館にはWi-Fiが設置されておらず、インターネットの接続は不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので、学科内ではかなり仲良くなれる。身体を使う実技が多いので、男女関係なく仲が良い。しかし、少人数が故に一度不仲になると拗れて面倒臭い。1年生の頃は大学内恋愛が盛んで、学科内だけでなく看護学科との交流や先輩後輩、他の学部ともサークル活動で知り合うことができる。恋愛においても学科内だと別れた後気まずくなることもある。それを危惧して初めから学科内では付き合わないと決めている人もいるくらい。
    • 学生生活
      普通
      忙しいと思ったのと、入りたいサークルがなかったのでサークルに入っていない。学科内では、運動部だった学生は高校のときに入っていた部に入る人が多い。他にも軽音楽部や、ダンスサークルなどに入る人もいる。文化祭は規模が小さいので行ったことがない。体育祭や球技大会などでは学年が上がるにつれて参加人数は減る。バイトは1,2年生のときに活発に行なったほうが良い。大学生活に慣れる、勉強や課題を行うこともとても大事だが、3,4年生になると忙しくなってバイトに割いていられる時間が減る。1,2年生のときは週3~4でバイトを入れていてもどうにか勉強についていける。3年生になるとバイトを辞める人や週1~2にシフトを減らす人が多くなる。ゼミに入ると先生に学会に連れて行ってもらったり、勉強会に連れて行ってもらえる。1,2年生のときは先輩のつてで勉強会に連れて行ってもらったり、お気に入りの先生がいれば交流を深めて勉強会の誘いをもらう。他にも学内に学会や勉強会の掲示はされているので、興味のあるテーマの学会に行くと良い。学生であれば参加費がかからいもの、交通費や昼食代が出るもの、出ないもの様々なので先生に相談すると良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養科目といって、外国語や理学療法の概論、体験的な授業が多い。これから学んで行くことの外枠を学ぶ他、解剖学や生理学、臨床医学などの理学療法において切り離すことのできない基礎的科目を学ぶので、この基礎科目をしっかり理解できないとその後に応用できなくなる。2年次は評価学や整形外科学などの疾患の勉強や理学療法特有の学問を学んでいく。2年次で1週間の実習があり、学校で学んだ知識で患者の評価をする。3年次は臨床で使う実技や地域に目を向けた学問、卒業研究の開始があり、後期には2週間の実習が始まる。本格的な実習はここから始まり、OSCEも厳しくなる。4年次では卒業研究、2ヶ月の臨床実習を2回、国試対策などがありかなり忙しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409637
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      生徒、学生の努力次第、といった学風の学科です。去るもの追わず、来るもの拒む、といった雰囲気でした。
    • 講義・授業
      悪い
      学生生活を謳歌できるような学科ではありませんでした。教員もまったく就活の手助けをしてくれません。教員による特定の学生への嫌がらせもありました。その学生は転科を余儀なくされていました。 施設の充実は地域No.1です。 病院実習のフォローはあまりよくありません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによる研究活動はほとんど手抜きといっても過言ではありません。教員のやる気が感じられませんでした。
    • 就職・進学
      悪い
      看護学科は充実していますが、理学療法学科は全くよくありません。酷いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩50分以上あります。1時間に数本のバスが自転車しか移動手段がありません。
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実しています。機器や機材なども豊富に揃えられています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全くありません。全く充実していません。そう言った機会も学内にはありません。
    • 学生生活
      悪い
      全く充実していません。全くそういった機会がありません。酷いものです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は解剖学や生理学などを学び、医療の基礎を学びます。二年次以降は理学療法士となるための専門的な知識を身につけます。ほぼ、専門学校です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院勤務
    • 志望動機
      とくにありません。資格がとれればそれでいいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706750
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総じて学びやすく、過ごしやすいです。バイトとかをたくさんしまくったり、沢山遊びたい人には向かないかもしれませんが、真面目な人たちと一緒に頑張っていけるところです
    • 講義・授業
      良い
      外部講師を呼ぶことも多いし、先生方の工夫もよく見える。人数も少ないため、丁寧にわかるまで教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味のある教授について、その分野の研究ができる。1人1つの研究なので、しっかり学べる。
    • 就職・進学
      良い
      やる気があれば、キャリアサポートセンターで援助がかなり得られる
    • アクセス・立地
      普通
      駅との距離が遠いため、駅からは大学のバスでいくが、本数もそんなに多くない。車なら全然不便せず行けます
    • 施設・設備
      良い
      図書室の資料や文献を調べるパソコンなどはかなり充実。しかし、売店は最低限です
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なく、真面目な人が多いため比較的人間関係良好だが学部の人数は40人と少なく、4年間一緒のため、恋愛は注意
    • 学生生活
      普通
      なかなか授業もあって、バイトをしてる人はサークルにはあまり入ってない人が多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるための勉強、実習をします。三年からは一人で病院に行って実習です。県外に実習の人も多いです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      中枢疾患がメインの病院です
    • 志望動機
      理学療法士になりたくて、元学科長の先生がいい先生で有名だったため
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535257
学部絞込
学科絞込

高崎健康福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-352-1290
学部 健康福祉学部保健医療学部薬学部人間発達学部農学部

高崎健康福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎健康福祉大学の口コミを表示しています。
高崎健康福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎健康福祉大学   >>  保健医療学部   >>  理学療法学科   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立芸術・保健系大学

群馬医療福祉大学

群馬医療福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.52 (77件)
群馬県前橋市/JR両毛線 新前橋
群馬パース大学

群馬パース大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (52件)
群馬県高崎市/JR両毛線 高崎問屋町
獨協医科大学

獨協医科大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (67件)
栃木県下都賀郡壬生町/東武宇都宮線 おもちゃのまち
白鴎大学

白鴎大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (375件)
栃木県小山市/宇都宮線 小山
茨城キリスト教大学

茨城キリスト教大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (187件)
茨城県日立市/JR常磐線(取手~いわき) 大甕

高崎健康福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。