みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城キリスト教大学   >>  口コミ

茨城キリスト教大学
出典:Hykw-a4
茨城キリスト教大学
(いばらききりすときょうだいがく)

私立茨城県/大甕駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(187)

茨城キリスト教大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(187) 私立内182 / 587校中
学部絞込
18761-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強の場、サークル、行事の場、人間活動など充実した学校生活を送ることができる。とても楽しい学校生活になる。
    • 講義・授業
      良い
      先生から専門の知識を学ぶことができる、楽しく学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がたくさんのサポートをして導いてくれる。テーマを自由に設定できる
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの就職情報が提供されており、選択肢がとても多い。いろいろな会社に就職している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅までの交通の便がすごく良い。駅が改築され使いやすくなったし、リッチも良い。
    • 施設・設備
      良い
      授業は基本的に本校舎で行うため、移動時間がかからない。とても広い部屋がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動は参加すると人間関係や恋愛の場も増えていきそう。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがあり、運動から文化部まで様々である。とても面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の歴史や文化を学び、地域を知ることができる。主に社会科の科目を選考する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      いきたい学科に落ちてしまい、第二志望のこの学科に入学したことがきっかけ。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が行われていた。現在は対面で授業が再開。オンライン希望も可能となっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702600
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活科学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      心理と福祉の両方の視点から学べる、などと言っていますが全く持ってそんなことは無いです。心理は心理、福祉は福祉で別れます。心理に関しては設備も整っているし教授も言い方ばかりなので良い学びになると思います。しかし福祉に関しては正直なんとも言えません。社会福祉士国家資格を取りたいならほかの大学に行くことをおすすめします。精神的に病むことになります。
    • 講義・授業
      悪い
      社会福祉士国家資格の受験を目指している方は絶対に入らない方が良いと思います。受ける人を減らそうとする指導しかありません。合格率が高いのは途中で落とされるためです。嫌味ったらしく教員個人の価値観に基づいた指導でそれ以外の考えは絶対に受け入れないといった態度です。
    • 就職・進学
      普通
      福祉系は施設、心理系は一般企業に就職する人がほとんどです。サポートはあまり積極的ではありません。公務員目指す方はゼミによってはサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅の目の前のため電車通学の方は通いやすいと思います。ただ車通学の方は駐車場が有料な上駐車場から心理福祉学科が主に使ってる教室までが遠いため不便かもしれません。また学校周り、駅周りは閑散としており帰りに遊んだり買い物をしたりといったことは出来ません。
    • 施設・設備
      良い
      教室は綺麗で掃除も行き届いているので過ごしやすいと思います。図書室も学生か申請してる地域の方しか入れないので静かで本を読んだり勉強するには適していると思います。トイレも清潔で臭いが気になったことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はできやすいと思います。他学科とも同学科とも関わる機会は多くあると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそんなにある方では無いと思います。どこで活動してるのかそもそもどこにあるのかわからないようなサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では必修が多いため興味無い分野について学ぶ必要があります。2年生から心理と福祉に別れてそれぞれのことを学びます。社会福祉士国家資格希望の方はとる講義がほぼ決まってますのでそれを中心にとる事になります。それだけで単位数埋まりますので他の講義はあまりとれません。3年からゼミが始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      社会福祉士国家資格を取りたくて入りました。合格率が高いことに惹かれましたが、資格とることを途中でやめました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:619363
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部現代英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を専門的に学ぶ学科ですが、英語だけでなく人文、自然、ホスピタリティ業界のあれこれを学べる授業も多くあるので教養も身につけられます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は親切で気さくな方ばかりなので分からないところがあれば丁寧に教えて下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方の研究室には気軽に訪れることができる環境なので満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      有名企業や公務員試験に合格されている先輩方がたくさんいて刺激を受けます。キャリア支援センターによる就職講座の開催などとても心強い支えです。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスで通っていますが、本数が少ないので時々不便さを感じます。
    • 施設・設備
      普通
      新しく清潔感のある建物ばかりで快適に学べますが、昔からある古い号館との差をどうしても感じてしまいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲の良い友達がたくさんでき、学部学科問わずに交流があるので充実しています。
    • 学生生活
      普通
      毎年行われている学園祭は見ものです。ダンスサークルや軽音サークル、運動系のサークルまで幅広く充実しているので選択肢が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      Grammar、Listening、Writingなど英語の4技能を伸ばす基礎的な授業から、英語音声学、英文法論などの専門的な分野の授業まで幅広く学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      英語が好きで、将来就職する際に自分の好きな英語を活用したいなと思い、そのためには英語を学ぶ環境が整っている現代英語学科で専門的に学びたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576094
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活科学部食物健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      難しい事はあるけれどしっかり専門的なことや授業の種類もたくさんありそれから選べるので自分にあったやりかたでできる。
    • 講義・授業
      良い
      指導がしっかりしている
      専門的な話も実習もできるのでよい!
      また、先生達も親身になってくれるのですごく学校が楽しい!
    • 就職・進学
      良い
      就活センターもあり自分の意見を尊重してくれて、第一希望の企業に協力してくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      バスや電車がしっかりしているので通いやすい。
      最近は駅から直通でこれるからいい!
    • 施設・設備
      良い
      タバコがすえないのはマイナスだが学校の施設自体はしっかりしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多い学校のため恋愛するには^_^_^もってこいなところはある。
    • 学生生活
      良い
      部活やイベントも充実しているので楽しい学校生活をおくれるかな!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は自分のやりたい事興味があることで選べるので友達と一緒にとかできる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から通いやすいのと学校自体が綺麗で先生の紹介だみだたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574442
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業数がとても多く、実習もありとても忙しいので、看護について深く学びたい方にはいい大学なのではないかと思います。4年生大学なので、自分の努力次第で保健師や養護教諭の資格も取ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      現役の医師や看護師を招いて実際に講義していただくなど臨床の知識もつけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次からゼミが始まります。基礎、成人、老年、小児、母性、精神、在宅の領域から自分の好きな領域を選ぶことができ、卒業研究として教員と相談しながら自分がやりたい研究をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      外部講師による国家試験対策も実施されており、国家試験の合格率は全国平均を超えていることが多いです。キャリア支援センターもあり、看護学科担当の方が手厚くサポートして下さいます。求人情報も多く張り出されており、先輩方の内定報告書も多くあるため参考になります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直結となり、学校に行きやすくなりました。最寄駅は常磐線の大甕駅です。住宅街のようなところにあるため、周辺で買い物を楽しめるようなところはないです。駅の近くなので居酒屋は多く、学校帰りに飲み会をしている人は多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部が使用している8号館は新しく、綺麗で使いやすいです。研究室も多く、予約すれば勉強やゼミなどに使用することができます。演習室も広く、設備も充実しているので臨床に基づいた演習ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部は忙しくサークルに入っている人はあまり多くないような印象です。学部の男女比も9:1といっていいほど女性が多いため、学部内恋愛はあまりききません。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っておらず、実習が忙しくあまりイベントに参加できていないため、なんともいえません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は人体構造など基礎になる部分を学びます。2年生は各領域分野の基礎、3年生は領域別の専門性が高い看護過程の展開と実習がメインで、4年生は専門性が高い授業やゼミなどがあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院の看護師
    • 志望動機
      希望していた国公立大学が不合格となってしまたまたため、自宅から近いということもあってこの学校を希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565641
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    文学部文化交流学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      最初の方にも書いたが将来性がないから。将来に役立つはずがないであろう講義ばかり。特に歴史のものが多すぎる
    • 講義・授業
      普通
      なんとも言えない。この学科は将来に役立つことはないはず。将来に役立つことはしていない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      こっちも同じ
    • 就職・進学
      普通
      そもそも相談したことがないから評価をしようがない。来年から分かると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      駅はすごく近いが周りが田舎すぎで何にもない。寂れてる場所。あるとすればスーパーくらい
    • 施設・設備
      普通
      無駄に広く一つの建物にすればいいもののバラバラで雨の日なんかは非常に困る
    • 友人・恋愛
      悪い
      多くの人がはっちゃけてる人が多いから。ガキっぽさがまだまだ抜けていない
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数がとても少ない。それに学園祭なんかは本当に質が低い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部の課によってはぜんぜんやることは違うが、文のことをよくやる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      民間企業
    • 志望動機
      ほかの大学が落ちたから。おそらくほかの人も思っているだろうが金銭的な問題でここしか行かざるを得ないって人もいるだろう
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567783
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      簿記を学びたい、就職をしたい人にとってはいい学科だと思う。しかも、単位も取りやすいため進級に関してはあまり心配はしなくてもよい。
      卒業後は、就職する人が多く内定率も高い
    • 講義・授業
      普通
      教授によっては、一方的に話す人もいるが、学生に興味を持ってもらうために面白おかしく話をする人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から始まるので、私は充実しているかどうかは知らないので、詳しくはおしえることはできません
    • 就職・進学
      良い
      この学科は、主に就職するひとがほとんどである。その就職率は、県内私立大学で1位になったことがあるほど高い
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、大甕駅。
      駅から大学までは、歩いて15分かかる。
      学校の周りは、コンビニなどが無く、充実しているとは言えない
    • 施設・設備
      良い
      経営学科は主に11号館を使っており、大学内で一番新しく建てられた建物である。とても清潔感のある場所なので、気に入っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、とても友好である。
      恋愛関係は、よく分からない。
      友人ができやすい場所は、講義後の教室だと思う
    • 学生生活
      悪い
      私は、クリエイター&サブカル同好会に所属しているが、その活動は主に文化祭で作品を展示するのみで、そのほかの活動はまったくない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学教養科目が「建学の精神」「基礎演習」「外国語」「健康スポーツ」「人文・社会・自然」「情報」がある
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426973
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部現代英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては海外のいろいろな大学と提携しているため、海外留学に行きやすい。
      外国語を学びたい、外国人と触れ合いたいという人にとってはとても適している大学。
      卒業以外に関しては、サークルや部活動の種類がたくさんあるので自分が入りたいサークルや部活動が見つけられる。
      卒業後は就職する人がとても多い。
      キャンパス内はとても広いので授業の移動はかなり時間がかかる。
      建物はかなり古いものもあれば最近できたばかりの新しい建物もある。学科によって主に使う建物が違うため、正門からかなり遠い場合もある。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容は先生によって大きく異なる。
      映画・音楽を授業で取り扱うような授業もある。
      教授や講師の先生はとても親切で丁寧な方が多い。講義中の雰囲気は普通。多くの生徒は皆静かに抗議を受けている。
      課題の量は先生によってかなり異なる。
      単位は復習を怠らなければかなり簡単に取れる。履修の組み方はガイダンスの話をしっかり聞くのと、分からないことは学生事務室に相談できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にはいつも多くの人がいる。
      研究室では話し合うことがかなり多いので会話のコミュニケーションやディスカッション能力の向上につながる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はピンキリ。
      就職活動のサポートはしっかりしているため就職サポートをしてくれる窓口に相談なしに行く人は多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からキャンパスまでがとても近い。
      学校の周りは車の通りが多いので徒歩でキャンパスまで行く際には注意が必要。
    • 施設・設備
      普通
      図書館においてあるパソコンはテスト週間になると使用する人が多くとても混むため、自分用のパソコンは絶対に持っておいた方が良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は女性の場合であればたくさんの同性の友人が出来る。
      約女性7:男性3の比率なので女性がとにかく多い。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトはほとんどの生徒がしている。
      大学のイベントはそこまで派手なものでない。ほとんどの学生は出店やサークル・部活動のイベントに携わっていない限り来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は1年次のうちはとても多いが、2年次になると急激に減るため、しっかりと自分に必要な授業や資格取得に関わる授業を見分けて受講する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430317
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業に関してはいたって普通だと思う。保育士になりたい人にとっては良い学校だと思う。一方保育・看護科以外の他の学科は他の学校の方が良いのではと個人的には思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業の内容についてはいたって普通。とならければならない授業が結構多い。講義の雰囲気は寝ている人がほとんどなので勉強したい人にはおススメできない。単位は出席していれば取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては現在はまだ一学年なのでわからないが、先輩の様子をみていると大変な感じはない。ほとんど活動はないのではないかと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績についてはほぼ100%に近いが、保育・看護以外の学科は地元中小企業が多い。大学院に進学するひとはほとんどいない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは徒歩5分程度で立地条件はとても良い。学校のまわりは適度に飲食する場所はある。買い物は水戸にでる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはきれいで快適である。教室もきれいで過ごしやすい。体育館等もあり設備について不満はない。食堂もきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校は女子が多く、学生の7割ほどが女子である。男子が少ないために恋愛に関しては少ないと思う。サークルに所属していればたてのつながりもできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの活動は所属するサークルによる。活動が活発なサークルもあればほとんど活動していない部もある。大学としてのイベントは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育科の授業は一年次は一般教養。2.3年次は実習がメインとなる。4年はどんな感じなのかはわからない。
    • 利用した入試形式
      わからない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407714
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部文化交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学園の中に幼稚園、中学校、高校、大学、大学院があり、また自然に囲まれている。最寄りの駅から徒歩10分なのでアクセスしやすい。海が近いため、周辺に海鮮系のお店が充実している。(学園の海抜は高いため、地震などによる津波の影響はほぼない)学園祭はキャンパス内の中学校高校を含めて行われるため、とても大きなイベントになる。茨城キリスト教大学と姉妹校の外国の大学があるため留学しやすい。
    • 講義・授業
      悪い
      履修については各学科1年間にとれる単位数の上限が決まっている。4年間の必須単位数はそこまで多くなく、必修以外の授業に関しては単位も取りやすい講義が多い。ただし必修の授業は落とされる人も少なくない。その場合次年度取り直しになるが、落とした必修単位数が一定数を超えると留年となる。実際授業に関しては身になっていると感じることは少ない。キリスト教関係の授業も多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      文化交流学科については研究室を使うことはあまりなく、わたしはまだ行ったことがない。ゼミは学科内ではなく全ての学部学科と、交流するものになむているが1年生ではまだほぼやっていない。
    • 就職・進学
      良い
      茨城キリスト教大学は国内でも上位に入る就職率であるが、実際のところ大学の中退率も高い。特に文化交流学科は多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から徒歩10分最寄りの駅で工事を行っており、2年後には駅の改札から直通で徒歩3分ほどで大学に行けるようになるという。海抜が高いので海から近いが津波の影響はない
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗なキャンパスであるサークルの部室には各部屋(ないところもある)にテレビやゲームなどが置いてあるコープが2箇所にありコープの会員になると雑誌や本が安くなる図書館がとても広く、また空きコマの間に見れるように映画のビデオがたくさんあり、1人席から3人席まで使えるようになっている
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人やしっかりした人が多いため、問題はあまり起こったことはないマナーを守れる人も多いサークルに入っていた方が恋愛は発展しやすいと思う学科内ではあまり恋愛に発展しない
    • 学生生活
      良い
      学務部の近くの壁にバイト募集の紙が貼ってある。学園周辺だけでなく県内の駅近のバイトが多い。 サークルはお金はかかるがその分より充実した大学生活を過ごせると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化交流について。観光や歴史などを学ぶ。取れる資格については、教職(社会系)、学芸員など必修科目はそこまで多くなく、真面目に授業を受けていれば(授業自体に出ていなくても)取れるしかし必修科目がなぜか1限や、6限など早いか遅いかしかなく、1限に耐えられなかった者はまた来年1限ファイターになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414028
18761-70件を表示
学部絞込

茨城キリスト教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    茨城県日立市大みか町6-11-1

     JR常磐線(取手~いわき)「大甕」駅から徒歩12分

電話番号 0294-52-3215
学部 文学部生活科学部看護学部経営学部

茨城キリスト教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

茨城キリスト教大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城キリスト教大学の口コミを表示しています。
茨城キリスト教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城キリスト教大学   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

白鴎大学

白鴎大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (375件)
栃木県小山市/宇都宮線 小山
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
常磐大学

常磐大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.70 (147件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
流通経済大学

流通経済大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (220件)
茨城県龍ケ崎市/関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎

茨城キリスト教大学の学部

文学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 3.91 (105件)
生活科学部
偏差値:37.5 - 45.0
★★★★☆ 3.65 (47件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.17 (28件)
経営学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.32 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。