みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  工学部   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

工学部 口コミ

★★★☆☆ 3.49
(115) 国立大学 586 / 596学部中
11551-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の中でも自分がやりたいなというところに入れたので私はすごく満足しています。機械システム系を学びたいならここはいい場所だと思います
    • 講義・授業
      良い
      先生の言ってることがとても深くてわかりやすいです!すごくおすすめです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験は割と多い方だと思います!すごく面白いのでおおすすめです!
    • 就職・進学
      良い
      自分はあまり進学も就職も考えていませんでしたが友達はいいと言っていました
    • アクセス・立地
      良い
      大学には駅から割と近いなという印象を受けました。私は自転車で通っています。
    • 施設・設備
      良い
      学校内は割と広いなという印象を私は受けました。他の大学より広めだと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      積極的な人が多いなという印象を受けました。面白い人がおおいとおもいますよ
    • 学生生活
      良い
      サークルも先ほどと同様みんな積極的であるなという印象を受けました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のうちは基本的な内容が多いですが二年からは実習なども増えてきて楽しかったです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      入りやすいとネットで見て見てみると案外面白そうなところでいいなと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972909
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部電気電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスの移動が特に不満である。引っ越しや手続きなどがとても手間であると感じる。また、日立市はあまり
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科の専門科目以外にも、幅広い学問を学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      日立製作所を始めとした、、大企業への就職も多く見受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から3キロと少し遠く、バスでたどり着くのがやっと。都心からも遠い。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学にしては設備が充実しており、キャンパス内も綺麗に整備されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学よりも交流が盛んであるように感じる。特に1年生は多く見受けられる。
    • 学生生活
      良い
      他の大学とおなじように多くのイベントがあり、40以上のサークルがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気を始め、電子のこと。電気、電子分野の幅広い学びができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      半導体を学ぶことのできる環境が整っていたから。研究室も充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966551
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、工学に関する仕事を目標にしている人はこの茨城大学の工学部はいいと思います、他の工学部に見劣りとかしないと思うのであっちの方が良かったとは思わないとは思います
    • 講義・授業
      良い
      すごく民度が良く、先生もノリが良くて、大体毎日楽しくなる、結構おすすめ
    • 就職・進学
      良い
      周りの友達や先輩はもう就職先が決まっていたり、目標を持っている友達が多いです、先生もよく話しを聞いてくれてとても頼りになる
    • アクセス・立地
      良い
      人にもよるが、みんな不満なく登校や下校など学校へのアクセスは問題ないと思う、あと、コンビニとかも周辺にあるので自分は下校中にやってたりしてます
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、授業のメインで使う本棟は老朽化が目立ちます、ですが、最近、新しい洋式トイレが設置されたり定期的に工事はされてあります
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味があったり遊べたりできる友人がたくさんできると思います、しかし、大きい大学なだけあって色々な人がいますので気が合わなかったりする人ももちろんいます
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で自分が知る限り20個ほどで、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられるかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまなことを学び、自分が勉強したい科目を勉強できます、
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      親が体を使う職業なので、自分も将来、親の会社に勤めたいと思い、工学について学べる大学を探していたから
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934967
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工事で製造系の仕事に就きたい人とかにも意外とおすすめ。他の学科に比べたら少し勉強を頑張らないといけないかもしれない
    • 講義・授業
      良い
      先生も詳しく教えてくれて、理解もしやすかった。わからなかったら後で先生に聞くことができる
    • 就職・進学
      普通
      いいサポートをしてくれる先生もいる。アドバイスをくれる先生もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上などには無いから立地は良き。コンビニが周りにないのが残念
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設や設備はきちんと充実してる。多少建物が古い所も見られるが、問題はない
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はサークルや大学一年生の初めの時に作れば問題はないと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルは積極的なところもあれば、あまりそうでないところもある。イベントは運営がしっかりしているから充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンなどでアプリなどを開発しようとしたりとコンピュータ系のことについていろいろ学ぶ。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      技術開発エンジニア
    • 志望動機
      自分が興味を持った学科で、将来こういう分野に関わる仕事をしたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:913344
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報学科では、プログラミング言語やソフトウェア関連について重点的に学べるため、コンピュータ関連について学びたい人にはかなりオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      周りの環境が整っているため、充実した講義を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      実績の方はいいと思います。先輩方の就職についての話をよく聞くので良さそうな感じです。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停が近いため、アクセスに関しては文句なしです。バスで水戸駅まで行けるので、市外からでも通うことができます。
    • 施設・設備
      普通
      図書室の広さに関しては申し分ないのですが、自習室の広さが足りていないなと言うことがたまにあります。でも、普通に使う分には十分かなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好かなと思います。友人と話したり、講義について意見し合うことに関してはいい学校かなと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学内イベントが少ない印象があります。もう少し増やしてくれると楽しみが増えていいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生から授業が本格化していき、より高度な課題や内容を取り扱う。3年生からは主に選択必修授業を取り扱い、4年生から研究室に配備される。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来は情報を取り扱うIT系の職に就こうと思ったため、この学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870101
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見て、80点くらいであると思う。立地は満足できるくらいで、一人暮らしが多い工学部生に適していると思う。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学ではできないプログラムを深く教えてくれ、多くを学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの先生で様々な角度からのゼミがあり十分であり、先輩との繋がりが少ないのが残念ではある。
    • 就職・進学
      良い
      大学院まで行くと、一流企業にも入ることができ、6年間で一貫の内容になっている
    • アクセス・立地
      良い
      工学部は日立市にあり、周りの環境はほとんど揃っているが、遊ぶところが少ない
    • 施設・設備
      良い
      実験室も豊富で十分あり、さまざまな実験を、行うことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は工学部だけしかいないので、難しいがサークルに入れば友達とのつながりは多くなる
    • 学生生活
      良い
      学生フォーミュラという車でのサークルがあり、企業との繋がりがあり、楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なプログラム言語を学び多くのコンピュータの仕組みを学べる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      今後にプログラマーの需要が増えてくると思ったから、先を見通して希望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:709571
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    工学部電気電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見ると、生活しやすいように思える。大学生活というよりは大学での勉強は施設や環境があるため充実している。
    • 講義・授業
      良い
      高校までとは違い、それぞれの分野に専門の教授がいるためさらに深い勉強ができるようになった。また、就職や習得する能力を得るためへのカリキュラムがしっかりとなされている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室には在籍していないため、まだ詳しいことはわからないため
    • 就職・進学
      良い
      工学部の日立キャンパスは、Hitachiのお膝元ということもあってか、とくに就職や進学実績が高い。また、国立大学のためか大学院への進学率も高く、院の施設も充実しているように思える
    • アクセス・立地
      普通
      近くに一人暮らしの学生に親切なような店はあるが、特に日立キャンパスは少し都市部から離れたところに立地しており、駅などから遠いためアクセスはそれほど高くないように思える
    • 施設・設備
      良い
      図書館やアクティブラーニング施設など学習環境が用意されている。また、日立キャンパスは工学部のみのキャンパスということもあってか、研究室の数などが多い。研究施設なども充実していた
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに属していなかったこともあってかあまり周りとなじめず理想の大学生活から比べたら充実しなかった
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルやイベントなどに顔を出す機会が無かったため充実していない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広くは、電気電子という名前の通り、電気回路や電磁気学。またそれを習うにあたり、ベクトルや複素数にはじまり、線形代数や微分積分の基本も教わる。電気に関することなので物理に広く関わり、力学、熱力学も教わる。電気回路の基本を習いそれを応用したり、また計測や実習に使えるような勉強もする。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      元々前期国立大学を地元で受けていたが、受験に失敗してしまい後期入学をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658383
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部電気電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      のんびりしたい人にはいいと思う。ただ、周りに遊ぶ場所もあまりないのでワイワイしたい人には物足りないかも。
    • 講義・授業
      普通
      取る授業がほぼ決まっているため、講義選択の自由度は低い。しかし、大半の授業はやる気さえあれば実力が身につくようになっている。 メディア通信工学科と電気電子工学科が合併したが、今のところ授業は電気電子工学科寄りの授業が多いので、メディア通信工学科の名前に惹かれて入った人には少し残念なカリキュラムだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      担任が面談をしてくれるので、その時に個別に相談できる機会はあると思う。就職関連の情報は日立関連の企業が多いので、日立の関連企業に就職を希望する人は就職活動がしやすいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      水戸キャンパスも日立キャンパスも立地が悪い。キャンパスまでのバスは両キャンパス共にSuica、PASMOを使うことができないので、注意が必要。また、日立キャンパスにおいてはスーパーなども遠いので、車などがあった方がいいと思う。ただし、道も混んでいることがあるのでどっちもどっち。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く、のびのびと過ごせる。学食は、まあまあ混んでいるが、メニューが頻繁に変わるので、飽きない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは水戸で入っておくべき。日立ではサークルの勧誘がないので、友人関係を広めるなら水戸での一年間が勝負。それで友人ができれば、そのあとはまあまあ楽しいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは盛んではない方だと思う。似たようなサークルがいくつもある場合があるので注意が必要。これといって強い部活があるわけではなさそう。日立ではサークル活動はあまり盛んではない。運動系のサークルは水戸に通っているし、部活も週末は水戸に行くらしいので、サークルや部活のメインは水戸キャンパス。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時に専門科目はほとんど学ばない。とても暇です。でもここで単位を落とすと2年になってから、日立キャンパスから水戸キャンパスに通うことになるので、単位は落とさないこと。2年では、専門科目がぎっちり詰まっているので、きちんとキャップを考えて授業をとるべき。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電気電子の分野に興味があったから。家を出たかったから。水戸の女子寮が月700円だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537159
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物質科学工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の科に比べて自由な時間が持てるが、それがいいかとはわからないです。工学部の忙しいイメージはあまり感じられないでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      それほど難しい授業はあまりないが、1年次と2年次でキャンパスが違うため、落としてしまうと大変なことになる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ配属されていないので評価をつけることはできないが、様々な研究をしている研究室があるのでやりたいことを見つけられるといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職について情報を集めていないので評価することはできませんが、大多数の人は大学院に進んでいるようです。進学率と就職率を合わせると悪くはない数字らしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      日立キャンパスの立地はいいとは言えません。周りは坂道だらけで、学校から出たところにみんなで食事に行くような場所もほとんどありません。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は古くはないのですが、棟がたくさんあり、始めてきた人は戸惑うかもしれません。1年次での水戸キャンパスの活気との落差を感じる人もいるでしょう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      当然、文系の学科よりも女の子は少ないです。また、学科ごとの授業が主になるため他の科との交流も少ないです。水戸キャンパスでサークルに入るなりして交流を作っておいた方が後のためでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料の組織、変形などが主になると思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      オープンキャンパスで一番興味が持てる学科と感じたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      文系科目にも力を入れ、満遍なく点数を取れるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75882
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部物質科学工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      材料の学科といっても授業の大半が金属に関するもの。プラスチックや樹脂などはあまり授業ではやらない。しかし、材料系の学科はあまり多くないので就活では有利になる時もある。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業のやり方、評価の仕方がことなる。テストの結果が100%の先生もいればレポートのみの先生もいる。また、学科によっても変わってくる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      茨城大学の工学部では、4年に上がるときに研究室に配属され、卒業研究を行う。学科によっては、3年の後期から仮配属を行う所もあるらしいが、マテリアル工学科ではそれはない。配属も成績順なので必ずしも行きたい研究室に入れるわけではない。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職実績はあると思う。また、就活セミナーのようなものを定期的に行ったり、相談室や求人情報の公開などサポートが手厚い。個人的には、工学部は日立市にあるので、就活で東京や横浜に行くのに時間とお金がかかるのがネックだった。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまりよくない。車がないと不便。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483796
11551-60件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。