みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  工学部   >>  【募集停止】知能システム工学科   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

工学部 【募集停止】知能システム工学科 口コミ

★★★☆☆ 3.49
(115)
学部絞込
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎工学専門教科の土台となる部分から行ってくれて自分の専攻したい分野を基礎から深くまでと勉強することができる
    • 講義・授業
      普通
      知能システム工学科は他のの工学部の学科に比べて少し強化が少ないのが改良してほしいところ
      ただしほかの学科の強化もいくつか履修することができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に関しては一つの研究室につき二人から十人くらいと一人の教授に数人の場合もあるのでより多くのことを学べる
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては県内の企業には特に強いと思われる
      しかし県外への就職も多くいて、また六割から八割が院のほうに進学する
    • アクセス・立地
      普通
      場所としては正直良いとは言えないかもしれない
      近くに飲食店が少なくコンビニもない
      しかも駅から歩きだと20分はかかる
    • 施設・設備
      良い
      可もなく不可もなくだがコンピュータは古いのがある
      しかし研究室に配属されれば研究室内で購入することもできる
    • 友人・恋愛
      普通
      一年時では全学部共通として水戸キャンパスでサークルも多くあり恋愛はできるが
      工学部は女子がかなり少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボット工学から情報工学と多くの範囲のことを勉強できる
    • 所属研究室・ゼミ名
      数値計算研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特に最近ではスポーツにおいてのボールの軌道のシュミレーションを行っている
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラム言語を学びそれを応用としてロボット、制御などの勉強をしたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      してない
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は数学だけなので過去問とチャート式
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120899
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学校講義など、十分に満足しているほうである。研究室の配属もそれなりに大変であるが、得るものも多い.不満な点は大学に立地の悪さである。道は坂がおおく、道路もわるい。
    • 講義・授業
      良い
      講義は概ね悪いものばかりでなく、得るものもある.大学の先生は教員免許を持っているわけではないから、教え方が下手な人がいる。さらに、大学の先生だからか1・2人ひどい講義内容の人もいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は、必ず卒業するには必要な単位であるが。先生にもよるが、基本的には大変な研究生活に理科系はなる。
    • 就職・進学
      良い
      大学の場所もあるが、日立系の会社に就職する割合が多い.最近の経済状況もあり、おおむね良好な傾向があるようだ
    • アクセス・立地
      悪い
      日立は坂道が多く,煩わしさを感じる土地です.道路状況も悪い感じも受ける.大学へのアクセスは最寄り駅から徒歩では遠い位置にあり、良い立地条件とはいえない。
    • 施設・設備
      良い
      大学生活に必要な施設は十分に揃っています。図書館・自習室も完備されています。建物も汚くなく、トイレも使いたいたくない などのことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      田舎の工学理科系大学だから、男子率がほぼ100%に達していています。男友達はすぐにできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      加工・ロボット・プログラミングの分野のことを広く浅く勉強する学科です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      加工系の研究室に配属しています。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      加工系の研究室に配属しています。おもに半導体のシリコンの加工を行います。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      志望動機はなく、理科系の大学に入れるなら試験を受けました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人の先生が開いている塾に通っていました。先生はとても優秀な方でした。
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎勉強をしてから、全国の過去問を解く、実践練習のようにやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115427
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しい学生生活が送れると思います.自分ですすんで学んでいくことが出来ればもっと充実した学校生活が送れます.
    • 講義・授業
      悪い
      講義は教授によってかなり差があります.自分で勉強出来る人なら問題ないかもしれません.いろいろなことを学べます.
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便はそこまでよくないです.駅からキャンパスまでが少し遠く,周りにも何もないです.田舎だと思います.
    • 施設・設備
      普通
      施設はそこまできれいではありません.特に女子トイレが汚いです.騒音は少ないのでそこはいいと思います.
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多いです.サークルなどで出会いがあります.バイト先などで近くの他大学との出会いがある可能性もあります.
    • 部活・サークル
      良い
      充実してます.大小多様なサークルがあります.自分の興味があるサークルにはどんどん参加するといいでしょう.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械,材料,プログラミングを柱に,様々な内容を学ぶことが出来ます.
    • 所属研究室・ゼミ名
      ソフトウェア研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プログラミングについてくわしく学びます.
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      工学に関する知識を増やせ,様々なことを学べるため.
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く.数学を中心に何度も繰り返し解きました.
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86351
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に自分の勉強したいことをいろいろ学ぶことができる特に県内の企業との連携などもある様々な研究をおこなうことができる
    • 講義・授業
      良い
      講義は分かりやすく程よい量のレポートが出ることにより講義の総復習を行うことができるテストも程よい難易度である
    • アクセス・立地
      普通
      正直日立キャンパス周辺は水戸のキャンパスに比べ回りに何もなく、駅からのアクセスはなかなか面倒かもしれない
    • 施設・設備
      良い
      設備は様々な学科で整っている。特に機械系などでは様々な機会府がある。しかしパソコンなどはたまに古いものがある
    • 友人・恋愛
      普通
      日立キャンパスは工学部だけのキャンパスということもあり男子の数が圧倒的に多いため、恋愛に関しては一般の大学に比べると向いていないかもしれない
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルは主に水戸キャンパスに集中しているため、日立キャンパスから水戸キャンパスへ毎回移動しなければならない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野を基礎から応用まで勉強することができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      数値流体力学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      企業との連携もあり研究では専門的なことを行うことができる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      茨城大学工学部では県内の企業に強く就職しやすいから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの配点が高いため過去問を行った。2時試験は数学のみなのでチャート式を繰り返し行った
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86031
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      「コンピュータとメカの融合」と書いてあるように、プログラミングなどの情報系、制御工学やロボット工学などの機械系、生産加工などの材料系の3分野を広く浅く学ぶことが出ます。その中で自分が興味ある分野の研究室を選ぶことができるので、様々な知識を学べますが、その分野の知識を深く得るにはそれ相応の勉強する必要があると考えます。
    • 講義・授業
      良い
      情報系、材料系、機械系の講義があり、それらを満遍なく取っていくことになります。基本的に得るものは多いですが、大学の教員なので教えが上手い先生とそうではない先生の差が大きいので、自分自身で勉強する必要があると思います。
      また、3年には1年かけて移動ロボットを製作する実験があるので、これが3分野の知識が活かす集大成の授業であると言えます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      材料系、情報系、機械系の研究室があり、自分が興味がある分野の研究室が選べます。ただし、研究室によってゼミの多さ、コアタイム、研究室の先生や雰囲気が変わるのでなんとも言えません。研究室入る前に見学しておくことを進めます。
    • 就職・進学
      良い
      近くに日立があるので、日製グループ企業に就職している人もいます。また、有名企業の推薦応募も充実しているので良いと思われます
    • アクセス・立地
      悪い
      バスや電車がありますが、本数が少ないです。また、日立は坂道が多く、道が狭いので不便です。自転車か自動車がないと厳しいと思われます。また、周りにレストランやコンビニがないので、駅前か少し移動しないとないです。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい建物が多いので、特に不満な点はないと思います。しかし、一部の建物だと古かったりして綺麗ではなかったりします。
      売店と食堂はあるものの、1箇所しかないので昼休みの時になると混雑します。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が男9、女1の割合なので女子が少ないので恋愛とかは期待しないほうがいいです。ただし、男友達はすぐできるのでぼっちの心配はないかと思われます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:357597
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く様々なことを学ぶことができる点はよいと思う。しかし、浅くなので深く学ぶことができないのがよくないと思う。卒業後の進路をいろいろ考えれるのはよいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は教授や講師の方によって熱量にばらつきがある。課題の量はちょうどいいが質がよくないときもあることがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は4年時。選び方は3年時までの成績順で決まる為、1年次からよい成績をとっておく必要あり。
    • 就職・進学
      普通
      進学しやすく、就職先もそこそこあるのでよいとは思う。進学、就職に対する学科のサポートはあまり期待しない方が良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅と駅の間にあり、立地としてはよくない。車やバイク通学の人はよいが電車の人は通いにくいりっちである。
    • 施設・設備
      悪い
      施設自体が古く、あまりきれいではない。設備もあまり充実しているわけではない。いい意味で工学部だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は、幅広く付き合う機会があるので、気がある人と出会えると思う。女子比率が少ないため、恋愛は微妙。
    • 学生生活
      普通
      サークルは水戸の方が充実しているため微妙かと。アルバイトはまぁ探せばあるので、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年時はロボット工学に関する基礎知識を学ぶ。3年次は実験で車のロボットを作成してグループで競いあう。
    • 就職先・進学先
      IT系のSE
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408831
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      機械・プログラミング・生産と様々な分野に手を出すことになるため、特定の分野だけでなく幅広く学びたいという人にはいいかもしれない。必修科目も他学科の半分ほどしかないため、人によってどこを専門的に学ぶのかはある程度選べる。しかし卒業要件を満たすためには特化させるわけにはいかず、一つでも興味がないものがあると講義がただ単位をもらいに行くだけの苦行となる。学科のある棟はラウンジがきれいでいいと思う。他学科と比べて講義の難易度は低い。真面目に課題をこなしていれば早々単位を落とすことはない。問題のある教員が非常勤含めて何名かいる。そのせいで履修の予定が狂ったり他の講義の成績が落ちる可能性があるため、一緒に乗り越える友人や先輩からのアドバイスが必要である。卒業後の進路はほぼほぼ大学院進学である。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容はとても力を入れてくれる教員がいる一方で不誠実極まりない教員もいる。雰囲気は、基本的に丁寧に対応してくれるためいいと思う。履修の組み方は毎年度特定の曜日に重要な科目を並べている。他学科に比べればましだが拘束時間の割に合わない単位数の講義が存在する。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      本格的なものをまだ行っていないため詳しいことは分からない。ただ居残りで学習をしていると日付が変わっても電気が消えない研究室があって怖いなと思う。
    • 就職・進学
      普通
      大学院への進学が非常に多く、学部の時点で終活について言えることはほとんどない。ただ、就職活動を行うためにかなり楽な研究室がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅まで徒歩30分弱である。文系のキャンパスでは1時間はかかるためそれよりは良いと考える。大学周辺は少し歩けばスーパーやファミレスがある。飲み屋は周辺にはない。
    • 施設・設備
      普通
      全学部共通で使う棟が建て替えでとてもきれいになっている。図書館はなぜかトイレがくさい。サークル棟がぼろいうえに隅にあるためwifiも届かず防犯のための仕組みもない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人並みに話すことができれば、興味分野がそれなりに近い人が集まっているため特に問題はないと考える。工学部で恋愛は無理。サークルはバンド系以外は空気。
    • 学生生活
      普通
      可もなく不可もなく。バイトは塾講が多いらしい。文化祭は二回あるが、片方は水戸まで行くのが大変で、もう片方は実質オープンキャンパスと研究室見学でしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではまずパソコンの使い方とその簡単な仕組み、基礎となる力学等を学習する。必修科目は難易度が低いため課題だけこなせばよい。2年次では3年次以降のより高度な内容に進むための科目が多い。また、プログラミングや設計製図などの演習、グループワーク等1年次にはなかったものが増える。各分野についてまんべんなく履修しないと3年次に受けられない講義が存在するため、単位の取得有無にかかわらず履修だけは済ませるべきである。3年次はロボット工学や制御工学、熱流体力学にグラフィックスやニューラルネットワークとより高度な内容を学習する。4年次では卒業論文の執筆に入る。卒論は研究室ごとに情報系、機械系、材料系に系統が分かれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407479
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      電気系、情報系、機械系、材料系の授業がまんべんなく浅く広く学べます やや情報系が多いかもしれません
      またプログラム系を除き座学の授業が多いので研究室に配属されるまでは実際に学んだことを実践する場面が少ないです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって活動内容にはだいぶバラツキはあります
      機械系、材料系、情報系の研究室があり4年次に配属されます 最低一年はいることになるので色々見学してから決めたほうがいいと思います
    • 就職・進学
      普通
      推薦で割と有名なところもあるようですしそこそこいいと思います 就職関連の説明会も学内で行われてますし相談ができる部屋があります
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は生活していくのに困らない程度にはお店があります ほとんどの人が大学近くに住んでます
    • 施設・設備
      普通
      あまり最新のものや大掛かりな実験装置のようなものはありませんがそれなりに充実してます 必要最低限の施設はあります
    • 学生生活
      悪い
      工学部のキャンパスではあまりサークルはないと思われます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次にグループで一年間かけてライントレースロボットをつくる授業があります この授業では今まで学んだことを色々活かせる場面がありおそらく目玉の授業です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337438
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 講義・授業
      悪い
      教員の教え方があまりにも退屈すぎる。余談も何が言いたいのか分からない。課題も高得点が取れない理由をちゃんと教えて欲しい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      前学期に主題別ゼミナールがあった。その時のお題があまりにも難しすぎてどのグループも苦戦したにも関わらず教員の評価もかなり厳しかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスを設けているのは非常にありがたい事である。それ以外でも教員や就職支援の方も学生の相談にしっかりと乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      自分は実家から電車で2時間くらいで通っているが車よりも電車賃の方が安いのが利点。しかし、最寄駅から距離が遠く時間もかかるのが悪いところ。
    • 施設・設備
      普通
      教室が広すぎる。図書館は広くて使いやすいが本を探すのが大変そう。静かに勉強が出来るスペースが使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科にも友人はいるがかなり多い訳では無い。他は同じサークルの学生である。恋愛については自分は興味がないので特に答える事は無い。
    • 学生生活
      良い
      自分のサークルはキャンプやOLなどさまざまな活動が月1回に催され盛んに行われている。特に楽しいと感じた行事は山岳である。頂上にたどり着いた時の達成感が忘れられない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目では、主に社会の知識や社会人での必要不可欠な内容を学んだ。専門科目は、設計や開発、プログラミングや研究など、基盤となる科目から応用的な科目において学習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409728
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  工学部   >>  【募集停止】知能システム工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。