みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  工学部   >>  機械システム工学科   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

工学部 機械システム工学科 口コミ

★★★★☆ 3.53
(22) 国立大学 1261 / 1311学科中
221-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      何がしたいか、何を学びたいかで選ぶのが大学だと痛感しました。「理系が得意だから」「国立だから」「家近いから」「自分のレベルでギリギリ入れるから」で選ぶと大変です。大学は遊べる、休める、誰でも努力なく出られる場所ではないとひしひし感じます。どこの大学もパンフレットはあくまでそのカオス状態をちぎっては投げてくっつけて“美しい一面”を見せているだけです。(講義ついていけるかな)(友人いないし一人でもやっていけるかな)と不安になったらもう一度調べ直すのも大事だと思います。言いたいことを言うと、勉強できない、嫌い、努力せずここまで来れた人間ほど一度立ち止まって、座って、(四年間本当に何をしてるんだろう)ぐらい考えた方がいいです。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の“当たり外れ”が大きい。優しい先生に当たれば講義も楽しく身も自然と入りますが、悪い先生にぶつかると楽しくないどころが支障が出ます。(レポートや講義資料の作成管理が雑、テスト前にもたついて時間を減らす、待つだけ待たせて休講なんてこともありました)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ参加していませんが種類は豊富で担当教授は意外と朗らかな人が多いです。やってるのは流石に本格的でレクリエーション程度ではわかりませんでしたが、やりたいもの、好きなものが一つ二つは必ず見つかると思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ一回もサポートを受けていませんが広告や求人、更には試験を受けるのに必要になりつつあるTOIECも義務化?講義内でやってくれるので(もちろん成績反映)悪くは無いと思います。受けたことがない人間の意見ですが。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは日立駅・多賀駅。学食も生協もありコンビニもスーパーもドラッグストアも近い(10分圏内です)。アパートは近くに多く立っており正門の目の前に物件紹介所があります。大学自体も寮を出しています。住むところとしては困らないし駅を利用すれば交通面もさほど不自由はありません。しかしバスは時間が進むにつれて一時間に二本ほど、夜間は一本。坂が多く自転車通学は大変です。雨が降ると本当にスリップや車通りの多さゆえに事故が起きそうでひやひやしてます。自家用車・電車・徒歩(夏場は暑さと坂と雨で大変ですが)が一番安全だと思います。近くに住んでしまえば話は別です。
    • 施設・設備
      普通
      している所もあればしていない所もある。エアコンはあるし机などの備品も綺麗ですが推薦試験で面接を受けに行った際、天井が剥がれている部屋があったような気がします。でも講義を受ける分には不自由しないと思います。ただし体育は夏場でも外で(しかも草が伸びている)ところで地元のサッカー少年クラブ?に何パーセントか貸しながらやってる時もあります。着替えるところがトイレしかない。体育館は更衣室はほこりが多く多少蜘蛛の巣も張ってましたが、少し広めの部屋一個分くらいはあります。勿論実際に講義をするところは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      昼夜混じるところもありサークルもあるので交流は結構あります。コース内で結束が強いところもありますが、それを気にせず広く付き合ってる人もちらほらいます。ただし女の子は本当に少ないです。女子会みたいなものが発足しつつありますが、どれだけ進むかは本当に未知です。友達と一緒に進学してくれば生活には困りませんが、一クラス1人女子も全然ありえるので、人付き合いが苦手な子は折れるか変わるしかないです。その辛さを知ってる分先輩は優しくフレンドリーなのでそこは心配する必要はありません。
    • 学生生活
      普通
      何回かオープンキャンパスや文化祭のようなものを見たが、本当に工学部ということを前面に出していて“楽しむ”というよりは“こんな研究をしている”ということを伝える部分が強いです。ただ出店がないわけでもないしバンドとかもやってたり昨年はアクセサリー作成体験などもしてたので“つまらない大学”とは思わず足を運んでどう思うかだと思います。サークルは数が少なく講義と活動時間が被るところも多いので是非が付け難いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年はほぼ基礎と簡単な英語と体育や文系のような講義、二年からは自分で選ぶものが増え、少し応用になり実習も入ってきます。三年からは選択必修が多く一度インターンに行きやすくするための必修なしのような期間があります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      私は家が近く、電車が嫌で、自宅から通いたいので歩ける範囲で、寝坊もしやすいから夜間で、ギリギリ自分のレベルで入れて、たまたま高校で理系を選択し、吐くような努力はせずとも何とか点数を出せたので、ここに来ました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537654
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教師の質がいまいちだが自分のやりたいことができて、また友人との交流によって今までの自分にはない1面を知ることができたから。
    • 講義・授業
      悪い
      ただスライドを流してそのスライドに書かれてあることをよみあげてるから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のしたい研究をすることができてまた先生に気軽に接することができるから
    • 就職・進学
      悪い
      あんまり就職実績を聞いたことがなくまたそういったサポートは充実してない
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐ近くで雨の日でも濡れずにすむことができテンションが上がるから
    • 施設・設備
      悪い
      トイレに行こうと思っても誰かがトイレに入っていて本当に漏れそうだから
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの友人ができてまたたくさんの女友達ができて毎日がウハウハです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今ここで学んだことが日本の将来に役立つことを思って勉強することができること
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:221779
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この先2?3年にやるべき事が決まるのでレールに敷かれた人生を送ることが出来て、勉強だけしてれば社会に出るまでの期間を引き延ばせるから。
    • 講義・授業
      良い
      自分にとってあまり興味のない授業も多いが、必要なものがたくさん勉強出来るから。
    • 就職・進学
      良い
      工業系ということで就職には困らないと再三言われ続けているから。
    • アクセス・立地
      良い
      自分の住んでいるアパートから30分もしないで通うことが出来るから。
    • 施設・設備
      良い
      ほぼ全ての部屋にクーラーがついていて季節に関係なく集中出来るが、寒すぎる時もあるから。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は1桁で数え終わるほどしかおらず、人と会話することは無いから。
    • 学生生活
      普通
      自分がサークルに参加しておらず、イベント事に出る気は全くないので知らないから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今のところは高校の頃の数学、物理の延長線上であるものが多い。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分は何も考えていなかったので、大学ならどこでも良かった、試験の点数を見て決めたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567114
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ基盤科目が多く、専門的な学習を行えていないが、施設が充実していたり、それぞれの研究室で熱心に指導してくれるみたいなので今後が楽しみです。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍になってからオンラインでの講義が多いが、その分丁寧に先生が資料を用意してくださって学習しやすい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生になってから研究室に配属されるので、現状ではわからないが、研究室見学などいつでもできる環境にあるので今後行いたいと考えている。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターというものが設けられており、定期的にメールでの案内や学内に設置されている受付では突然伺っても丁寧に指導してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      水戸キャンパスと日立キャンパスともに駅から離れているので少し不便ですが、近くに飲食店が多くあるので助かります。
    • 施設・設備
      良い
      まだ全体をはっきりと把握しているわけではありませんが、工学部では新しい設備を導入していたり、非常に充実しているそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍になってからあまり友人との交流が少なくなってしまい、あまり充実しておりません。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でサークルの活動が制限されたり、イベントが中止になっており残念です。早く再開すると嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は基盤科目が多く、基礎的な学習が多い印象です。2年目から専門科目が増え、4力やエンジニアとして必要な学習が行えます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      工学分野に興味があり、日立キャンパスに独立して存在しているため、有名な教授がいらっしゃったり、日立グループと連携していると聞いたことがあるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779125
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎にあるため、一人暮らしをせざるを得ず大変良い社会勉強になる。東京の大学でのキラキラ生活とは程遠いが、学生の本分は勉強なので。
    • 講義・授業
      普通
      授業のレベルと学生のレベルがあっていない。かなりレベルが低い時もある一方で、将来役に立つのかわからない教授の興味のみをダラダラ述べる授業もあるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの選択は入念にした方がいい。少なくとも私はここでいいかくらいの感じで後悔している。
    • 就職・進学
      良い
      生徒数に対して相談員の数は少なく負担が多いのは目に見えてるが、自ら率先して相談に行けば限りなくいいアドバイスが頂け、就活も無事終わる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いためかなりアクセスが悪い。バスもあまり通ってないため研究で遅くなる人は車が必須
    • 施設・設備
      良い
      再建しようと頑張っているのがうかがえる。しかし国立なので予算がなく、工事は滞っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      やや良いとしたがやはり嘘である。学科だけのコミュニティでは何もない。サークル、バイトをして交流を深めることが大事。
    • 学生生活
      良い
      サークルは部活動と違うということを改めて念頭においてほしい。その上で同じ志を持ったものが自らの意思で集まっているのならば、それはとても良いサークルである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四力学に関することをまず学びます。その後応用として学問が広がっていき、最後には研究室に配属され1つの分野に関するスペシャリストになります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手完成車技術職
    • 志望動機
      機械工学にもともと興味があった。もっと上の大学を目指していたが、センター試験で失敗したため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564564
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は役に立つであろうことが広く教えられているし、施設は整っていると思う。ただ、キャンパスの立地などに不満が残るのでこの評価にした。
    • 講義・授業
      良い
      他はよく知らないが、専門科目を詳しく学べている気がするから。
    • 就職・進学
      良い
      まだよく知らないが、進学率は高いと聞いた。就職実績は、大学院を出れば大手に就いていると聞いた。だからそれなりにサポートしてくれるのだろうと思った。
    • アクセス・立地
      悪い
      水戸キャンパス、日立キャンパスしか知らないが、水戸キャンパスはおそらく最寄りの水戸駅まで片道5kmあり、バスで300円程かかる。ただ、大学の近くに店はあるので駅に行かなくても暮らしていける。しかし、日立キャンパスはさながら地獄である。最寄り駅は日立駅と常陸多賀駅の2つ、ちょうど中間地点くらいの場所にある。どちらに行くにもバスで片道300円程かかる上、道が混みやすく、遅れることもよくある。本数も多くはない。その上、大学近くには飲食店、娯楽施設などの商業施設が不思議な程なく、食材を入手するのも坂を登り下りしなくてはならず、大変不便である。試練でも課されているのだろうか。
    • 施設・設備
      良い
      詳しくは知らないが、校舎はきれいで施設は整っていると思う。ただ、キャンパス内がわかりづらいのと、PDF対応の印刷機がないのは少し困る。コンビニも少し離れているので印刷機は置いて欲しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      マナーの悪い人が多いと感じられた。他人の迷惑を考えられない人間や決まりを守れない人間とは仲良く出来ない。また、サークルもほとんどない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルがほとんどない。イベントも今年度では1度も経験していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なこと、高校教育の延長的なこと、教養科目を学び、2年次からは専門的な内容になる。それ以降はよくわからない。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      よくわからない。学力に見合ったところで関東で国立で工学を満遍なく学べるところという条件にあうのがここだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569575
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械工学科としては一般的な講義などは揃っており、必要とされる知識を身に付けることが出来る。
      実習などもあり、機械を制作するにあたり必要な技術への理解を深めることもできる。
      今年からクォーター制が導入され、学生の負担が重くなってしまった。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容については、一般的に工学系の学生に求められるような知識を身に付けることが出来る。
      様々な教授がいるので、自分に合った教授を見つけることが大切だと思う。
      1年次の必修を落としてしまうと日立から水戸に通うことになってしまうので注意が必要。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの研究は3年次から始まる。
      選び方は基本的に、学生の希望制だが成績の優秀な順から優先的に配属が決まる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については、土地柄もあり、日立製作所関連企業への就職が多い。
      大学院への進学者もおり、他大学への進学者も少数居る。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは住宅街で、日立市内の道路も渋滞が多く、お世辞にも立地が良いとは言えない。
      最寄り駅の常陸多賀駅からもそれほど近くないので、徒歩で駅から通学するのは厳しいと思える。
    • 施設・設備
      悪い
      今年度からプリンターが有料化されるなど、学生の負担が増している。
      教室も学科によって棟が分かれているが、結構古い建物もある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      日立キャンパスは、工学部のみなので圧倒的に女子が少ない。
      よって、なかなか恋人を見つける機会がないのが現状である。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動に関しては、参加していないのでわからない。
      水戸キャンパスでは茨苑祭、日立キャンパスではこうがく祭などの文化祭が開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では教養科目を学びながら、専門科目の土台となる基礎を学ぶ。
      必修科目は4力など工学系を出た学生なら知っていて当然な知識を身に付けることが出来る。
      2年次は、1年次よりさらに専門性が高まったことを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429528
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特色がある大学ではないと感じる。没個性的な学科だと感じる。工学部なので就職率は他大学と同じくらい高い。
    • 講義・授業
      普通
      機械システム工学科の学科の講義や授業に熱心に参加していないからわからない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わからない
    • 就職・進学
      普通
      熱心に学科の就職状況や進学実績について調べたことがないのでわからない
    • アクセス・立地
      普通
      近い駅は日立駅と常陸多賀駅であるが、両者ともそれなりの距離があり電車通学はバスを併用される方が多い
    • 施設・設備
      普通
      それほど古い施設というわけではないが、新しいとも言えないぐらいの施設が多い
    • 友人・恋愛
      普通
      大半の場合はサークルの人やアルバイト先の人と付き合う人が多いと感じる
    • 学生生活
      普通
      サークルは数少ない。頑張っている人はサークルのために水戸まで通っている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時に基礎的なことを学び、2年時以降から専門科目が増加してくる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      工学部のある国立大学でそんなに遠くなく、入りやすそうだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572604
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の質がかなり良くとても楽しく学べる大学です。
      ただ、一部 質の低い生徒もおり、たまに授業が始まってもおしゃべりを続け、うるさい時がある。
    • 講義・授業
      良い
      授業は只々教科書を基に進めて頂き、わからないところは質問すると答えて頂けます。 自分から積極的に学んでゆけば、それに対してフォローして頂けるのでとても充実しております。
    • アクセス・立地
      普通
      自分は工学部で、1年次は水戸のキャンパスに通っております。最寄駅は水戸駅か赤塚駅となります。交通機関は電車やバス、自転車などが主になると思います。しかし、電車やバス、自転車よりも原動機付自転車などがあれば行動範囲が広がったり、移動がし易くなると思います。
      2年次以降の日立キャンパスについては、まだ分かりませ
      ん。申し訳ありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学科では微積分や線形代数、力学の基礎科目に加えて、機構学や製図、機械材料学などの専門分野も勉強します。また、英語や情報の授業などもあって、様々な分野の勉強をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371463
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいところです。みんな優しいし授業楽しい、学校生活楽しい人生楽しいって感じ笑笑ぜひおいでください笑笑笑笑。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国公立というだけあって結構ちゃんとしていると思います
      まぁ学部によりますが研究室、ゼミ共に充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      僕の家からは遠いのでちょっと通うのは大変だから近くのアパートにいます。ちょっと田舎だし都会から来る人などにはたいへんかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      研究室同様国公立なのでそこそこ充実していると思います。まぁ創立がなかなか古いのでちょっと老化はしていますが別に不便なほどではありません。結構色々なものがあり万能だと個人的には思っています。いろんなことができますよー笑笑
    • 友人・恋愛
      良い
      友達いいですねー。みんな優しいと思います。個人的には、たぶんほとんどの人が友達でいるんではないでしょうか?彼女はちょっとわかりません。顔次第では?笑笑
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      僕には夢というものがないので、選択肢が多いところにしました。基本的にはどっかの会社でサラリーマンでも
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369778
221-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  工学部   >>  機械システム工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。