みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  東北芸術工科大学   >>  デザイン工学部   >>  口コミ

東北芸術工科大学
出典:Newswen
東北芸術工科大学
(とうほくげいじゅつこうかだいがく)

私立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(133)

デザイン工学部 口コミ

★★★★☆ 4.13
(73) 私立大学 213 / 1830学部中
7331-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    デザイン工学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然に囲まれて大学生活を送りたい、地方特有の問題をデザインで解決したいと思っている人にはとても良い大学だと思います。デザインの基礎を学ぶのはもちろん、デザインで世の中をより良くするとはどういうことなのか、ここまで身近に感じられる大学もなかなかないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      当学科の教授陣は現役のデザイナーなので、デザインの基礎から最新のデザインまで学ぶことができる。一学年60名前後なので、ひとりひとり講評を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが決まるのは3年後期の終わり頃。進路指導とポートフォリオ指導、ゼミの先輩の卒制のお手伝いが主。地域プロジェクトなどは1?3年の間にゼミとは無関係で教授から声を掛けられたり志望したりで参加している。
    • 就職・進学
      良い
      当学科の就職率は9割を超えかなり高いが、必ずしも専門分野に進む訳でもなく、地元の一般企業に就職するがくせいも少なくない。ポートフォリオ指導やES添削など、所属ゼミの教員は熱心に就職支援してくれる。むしろ大学の支援センターはあまり活用しなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるのでアクセスは悪い。駅からは学生証を見せて無料で乗れるスクールバスが運行しているが、本数は限られ終バスは21時前、冬の雪道はダイヤが大幅に乱れる。コンビニも近くにない。景色がよく、のどかで伸び伸びと創作活動に専念できるといえば聞こえはいいのかも知れない
    • 施設・設備
      普通
      学科棟は敷地の中でも割と新しい施設なので綺麗な方。PC室のプリンターは学内でも台数が多いとは思うのだが、どうしても出力物が多いので締切が重なると地獄。課題提出には余裕を待つしかない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の人間関係については、学年によるとしか言えない。同学年でカップルが多い年もあれば、全くいない学年も。たまに先輩後輩カップルもいる。友人関係は良好な学年かと思う。割合として女子が多いので、女子校のノリで好き勝手している子が多い。
    • 学生生活
      普通
      Tシャツ、カメラ、コスプレなど美大ってぽいサークルもあれば、気球やボートなど田舎っぽいのもある。チュートリアルで農業体験もあった。文化祭はステージや出店よりも雑貨やイラスト販売の方がメインかも。夏休み中なので出店しない、遊びに行かない学生にとっては無縁のイベント。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は五感を使って様々なものに触れます、あまり技術的な演習はありません。2年次は写真やイラストなど、少しずつデザインの手法を学んでいきます。ここで自分の得意分野ややりたいことが見えてくるかもしれません。3年次から選択演習が始まります。パッケージや広告など、より専門的な分野に絞った演習です。WEBデザインはこの時期にしか学べないのでチャンスです。4年次は就職活動と並行して卒業制作を進めます。ペースは人それぞれですが、夏休み前後など定期的に進捗確認のための講評会があるので、あまりに手を付けていないと泣きを見ます。年末の最終プレゼンまであっという間です。また、卒業審査と卒展への出展審査の二段階があります。卒業が確定しても締切はつきまといます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      ディスプレイ業界の制作職
    • 志望動機
      田舎の美大に魅力を感じた。AO入試の時期が早かった。個性的な教授陣に惹かれた。面接の際、学歴やスキルよりも、学生の個性を重視していることが伝わってきた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566275
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    デザイン工学部企画構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「企画」について学べる唯一の学科ということで、就職活動の際などに有利なのかなと思います。
      ネームバリューだけではなく学科の授業も企画力を磨くために充実した内容となっています。また、最近になって学科内での全員参加制企画書コンペも開催されたことで、より企画書を作成するスキルを身につけやすくなったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業を担当する先生や学科によってかなり差があるように思います。ただし、普通の大学では受けられないような建築の授業や色彩の授業など、学科の垣根を越えて様々な知識を学べる環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企画構想学科はゼミにもよりますが、主にクライアントを具体的に設定して企画・プレゼンテーションを行うような実践的なゼミが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績がたくさんあります。美大生というとどうしても就活にあまり積極的でないようなイメージがある方もいるとは思いますが、大学のキャリアセンターがかなり力を入れて指導してくれます。就活サポートももちろんですが、3年生になると週に一度「就活ガイダンス」の時間が設けられ、就活に対する意識もわりと早いうちから持つことができると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺はコンビニなどのお店がなく、山の上にあるため通学時はほぼ上り坂です。自転車だと上りは結構辛いと思います。徒歩10分くらい歩けばコンビニや銀行、ドラッグストアなどがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328046
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    デザイン工学部企画構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外部からの刺激を受けながら、たくさんのことを学ぶことができます。実際にクライアントからの依頼を学科の人たちと協力しながらこなしていくことでほんとうにいろいろな力を身に着けることができたと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の演習に関しては、教授との距離が本当に近いです。他の大学では多分ありえないことなんだと思っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるし、バスも夕方くらいまでしかないので正直不便です。しかし、スクールバス等を利用できるのでカバーできます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はとても近代的で芸術センスのあふれるビジュアルだと思います。設備も充実しているので良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人たちがたくさんいるので、今まで自分のであったことのないタイプの人たちとコミュニケーションを取ることができます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも活発に活動しています。チュートリアルというものもあり、自分の本当にやりたいことが見つけることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商品開発、ブランディング、マーケティング、イベント企画、地域活性化企画
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      企画を学べる大学がこの大学だけしかなかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサン入試を利用したため、デッサンを毎日練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83877
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    デザイン工学部コミュニティデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員、教育関係を考えている人、いろいろなことに取り組んでみたい人、アクティブラーニング的な授業を受けたい人には良いと思います。先輩方の卒業後の進路は様々です。座学があまりないです。グループワークが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      座学が少なく、アクティブラーニングを大切にしています。ある授業で学んだことが、ほかの授業のときにも使えることなどがあり、やりがいを感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミではなく、スタジオという呼び方をしています。スタジオがはじまるのは、2年生からです。1年生のときで学んだことを実地で生かすようになります。先輩方を見ていると、なかなか大変そうです...。
    • 就職・進学
      良い
      今年卒業生が出ることもあり、なかなかどうなるか分からないところはあります。ですが、企業する人、公務員の人、ブライダル関係の人、福祉関係の人など知っています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は山形駅です。山形駅から無料スクールバスが出ています。通いの人はなかなか遠いです。山の上に大学がある感じなので、近くに住んでいる人も、よっぽど近い人でないと、学校と家の上り下りも、大変そうです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎や施設は新しく、綺麗で過ごしやすいです。広いので移動は大変かもです。学科で主に使っている部屋には、学科関連の本があったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしたちの学年は男女比が半々で、学科としては、女子の方が多い感じです。学科や学年の仲はいい方だと思います。グループワークが多いので、その良さとだからこその大変さは感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは入っていません。入っていない人の方が多いと思います。なかなか学科の活動が大変なので、両立が大変なようです。学外の様々なイベントに参加する機会は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、地域に出る前に必要なことについて学んだり、少々学外活動があります。2年次から地域に出て活動します。先輩によると、1年生のときにどれくらいちゃんとしているかによって、できることの差が歴然だそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407773
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がたが実際にデザイナーとしての経験がある方が多いのでとても参考になる。今活躍している人の話がきけたりとにかくここでしか出来ない体験ができると思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業自体は面白いものが多く他では学べないような内容を学べるが、抽選形式なため、受けたい授業を受けれずに卒業してしまう可能性もあるため、改善してほしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業の内容はとても充実しており、多くのことが学べると思う。専門知識が蓄えられる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり、相談に乗ってもらえるため、いざ就活をする時は頼りになる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、スクールバスがないと難しい。
      ただでさえ材料費などかかるため、移動費にお金をかけたくない。
    • 施設・設備
      良い
      学科にもよるが、設備はかなり整っている。
      たまにお金をかけるところを間違っているなと思うこともある
    • 友人・恋愛
      普通
      少し子供っぽい人が多いな気がする。
      サークル活動が活発な人は交友関係が広い
    • 学生生活
      良い
      コロナ以前は学祭、卒展がメインで他にもハロウィンや新歓など充実していた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人に関わるデザインの全般を学ぶ。幅広いデザインを学べるため、なにがしたいか曖昧な人は見てみる価値があると思う
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      商品企画などに興味があったため、ものづくりをよく知ろうと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784598
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    デザイン工学部建築・環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築環境デザインだが、 建築のことが主に学べる学科である。 建築を踏まえた上で環境を考える感じだ。
    • 講義・授業
      良い
      建築環境デザインだが、他の大学の先生も授業に来てくれることが多い
    • 就職・進学
      普通
      そんなに将来、就職の話をする訳では無い。 だが、質問をしたことはしっかり答えてアドバイスしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      地形的に山の上にあるため、交通の便が悪いこと。仙台から来るバスでは遅れることもあり乗れないこともある。
    • 施設・設備
      普通
      比較的学校内は綺麗である。 だが掃除がなってない所も少しはある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は築けるが、恋愛関係はあまり築けない。 友人関係はサークルか同学科によって作られる
    • 学生生活
      悪い
      サークル自体の数はそんなにないきがした。そして学科によって結構固まってしまうことがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では想像力的に自分を表現するが 2年ではそれを踏まえた上で実習など測量と製作に打ち込む
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      環境系に興味があり、高校に指定校があり、受けてみようと考えた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567749
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    デザイン工学部建築・環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たのしく、専門的なことが学べる。
      どの授業の先生も素晴らしい人ばかりで、一つ一つていねいにおしえてもらえる。
      専門的なことを学ぶのにはもってこいだと思うし、周りとも話し合いながらできるので、すごく楽しいと思う。
      学食も充実している。
      まず、価格が安いところはすごくオススメするし、量も多いので、お腹いっぱいになれるとおもう。
      1階と2階が別々の学食になっていて、パンなども充実している。
      席もたくさんあり、いいとこだと思う。
      校内にショップもあり、すごく充実している。
      一般的なものから専門的なものまですべて置いてあるので、欲しいものがないことは基本的にはないと感じる。
      シャープペンシルの種類もおおく、いいと思う。
      校舎もすごく綺麗で、使い勝手がとてもいい。
      基本的には新しく見える。
      パソコンなども充実していて困ることはないと感じた。
      楽しいことがたくさんあるので、専門的なことを学びたいのであればおすすめする。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380754
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備や学習できる環境は整っているが、立地の悪さが目立つ。山形ならではの自然や食文化にも触れ合うことができるのは良い所。しかし夏の暑さや冬の寒さが厳しく感じる。
    • 講義・授業
      良い
      学科内の先生方は実績を残している方々が多く、指導の信頼性が高い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業制作の時期になると毎週行われるゼミでの進捗状況確認がとてもシビアで自身の能力アップにつながる
    • 就職・進学
      良い
      プロダクトは就職率で見た時大学内でも群を抜いて良い。しかし結局は自分次第なので過信はしないほうが良い
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるため坂が多い。景色などは嫌いだが、バスで通っている生徒などは毎日大変そうである。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学というか、割と高校に近いぐらい友達と接する機会が多い。しかしサークルに入っていないと他学科の友達や恋人は出来ずらいので人脈を広げたい場合は、サークルなどに積極的に参加すると良い。
    • 学生生活
      悪い
      大学に入ってみて思うことは、あまりサークルが楽しそうではないということ。自分も入りたかったが、いまいち魅力的ではなかった。イベントも学祭ぐらいしかなくあまり楽しめない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ものづくりを学べます。絵は描けなくても良いが、かける場合やれる事が増えます。時代の流れからか、3Dが主流になってきていますので、パソコンなど強い人は割と向いている学科だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481484
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことや頑張りたいことが形にできる学科です!
      高校とはまた別の楽しさがあり、この学科を選んでよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集められた特別講師による授業が数多く行われている。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、デザインに関連する企業に就職する人が多いが、普通に公務員になる人もいた。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが通っていて、学校付近のバス停もあるため不便ではないが特別良いとも言えない。
    • 施設・設備
      普通
      売店には画材から個性的なデザインの文房具まで幅広く販売されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学校に入ってから彼氏ができました笑
      友達も沢山できましたね
    • 学生生活
      良い
      イベントは一人一人の技術を使ってとても楽しいものでした。
      みんなで協力して行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域と連携し山形の発展につながるモニュメントの作成や家具などのデザイン開発について学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      就職に強い学校だったから。
      自分の思い描くものを形にできる力をつけたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:912106
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    デザイン工学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学だと思う。高校まで、ある種の生きにくさを感じていた人達も新たな価値観の元でのびのびと学べるかもしれない。そして、個人の興味なとが大きく影響してくるので、やる気のある人にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      いい意味で、奇想天外で面白い講義が多く楽しい。教授からの意見は厳しい事も多いが、現役のそれぞれの分野からのアドバイスはとてもためになるものばかりだった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の秋に希望するゼミのアンケートがとられます。GDPによって希望するゼミに行けるかどうかが決まるといわれていたが、実際はいかに教授に目をつけられていたかが重要だったと思う。個人的に2年くらいからゼミがあってもよかったなぁと思いました
    • 就職・進学
      悪い
      3年になると、就活セミナーみたいなものがはじまり必ず出席しなければいけなくなる。内容はよくある、OBの話を聞いたりするものだった。あまり、ためになった感じはしなかった
    • アクセス・立地
      普通
      長い坂を登った先にたっており、大学からの景色はとてもいい。後ろには広い丘があり自然にかこまれている。周辺に飲食店などがあればなおよいなぁとおもった
    • 施設・設備
      普通
      プリンターが少なく、最終講評前はとてもこみあっていた。そしてたまに、送れなくなる。卒業直前に増えていたので、今は改善されているのかな
    • 友人・恋愛
      普通
      皆どこか共通する価値観をもっていたようなので、友人は一緒にいて楽な人たちがとてもできやすい環境だと思う。反面、恋人はできにくいかな。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は他の大学と比べてたことがないので、分からないが、個人的に興味のひくものがなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は5感をイメージに落とし込む練習。2年は専門的に。3年はやりたい事に分かれ、少人数での講義。4年はほぼゼミと就職活動がメインになります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      少人数のデザイン会社 グラフィックデザイナー
    • 志望動機
      オープンキャンパスでみた授業内容な惹かれ、それまで興味のなかったデザインというものに可能性を感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536972
7331-40件を表示

東北芸術工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-627-2000
学部 デザイン工学部芸術学部

東北芸術工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北芸術工科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北芸術工科大学の口コミを表示しています。
東北芸術工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  東北芸術工科大学   >>  デザイン工学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前

東北芸術工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。