みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  東北芸術工科大学   >>  デザイン工学部   >>  プロダクトデザイン学科   >>  口コミ

東北芸術工科大学
出典:Newswen
東北芸術工科大学
(とうほくげいじゅつこうかだいがく)

私立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(133)

デザイン工学部 プロダクトデザイン学科 口コミ

★★★★☆ 4.22
(18) 私立大学 306 / 3574学科中
学部絞込
181-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      製品開発の流れを一通り学べるところ、デザインだけでなく製造過程まで学べるところが特徴であり、魅力だと思います。自分が学びたい分野をじっくり選べるカリキュラムも、社会に出て活躍する為のスキルを身につけられる良い機会だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      プロダクトデザインといっても多様な事をオールラウンドにこなす能力をつける課題が多いです。2年目までは企画発案、グラフィック、インテリア等多様な演習があり、興味がある分野をじっくり探す事ができ、3年目からは本格的にそれぞれのゼミで専門分野を学んでいくことになります。他学科の授業も受ける事が可能ですが、グループワーク系の授業は社会に出てからも充分役立つスキルを身につけられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年目から週1~2回程度の頻度で授業があります。製品、モビリティ、インターフェース、インテリア等それぞれの専攻分野の中から一つ選び所属が決まります。ただし、定員割れを起こすと希望しないゼミに割り振られることもあります。確実に学びたい分野が決まっているなら、教授陣へ相談することをお勧めします。どのゼミも地元企業との産学連携を実施しており、企業の工場見学や、製品開発技術者の方と貴重なお話しができる点が魅力的だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職率は良いようで、メーカーのデザイン部門や、デザイン事務所へ就職する人が多いです。学科で勉強できる範囲が広い為、それぞれ学んだ事、得意な事を活かせる企画営業系やIT系を目指す人もいるようです。キャリアセンターは3年次より就職支援講義や面接対策等のサポートを行なってくれますが、やはり予約必須で時間が確保しにくいのがネックです。外部のキャリアアドバイザーの方が業界の事にも詳しいと思うので、そちらを利用してもいいかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      標高が高い場所にあり、学生向けアパートも周辺に沢山あります。山形市が一望でき、自然風景が多いのどかな立地です。ただし、最寄りのスーパーが麓にしかないことは大きな問題かと思います。自転車の学生からすればお米を抱えて坂道を登らなければならない為、かなり辛いです。無料バスは朝、夕方は30分に1本のペースで出ており、仙台駅からも直通バスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      デザインしたものを実際に作るカリキュラムが特徴的な大学の為、設備、作業スペースは大変充実しています。大きな実習棟があり、多様な設備が整っています。特に木工室は曲木技術の設備が整っており、興味を持つ学生さんにはお勧めです。
    • 友人・恋愛
      良い
      芸術系ということもあってか多様な価値観の持ち主が集まり、それぞれの考え方を尊重できる学生が多いです。その為、学科全体は仲がいいです。サークルやグループワークの授業を通じて、多学科の学生とも交流が深めやすい環境です。恋愛面では、学科内で付き合っている人はちらほらいたようです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはスポーツ、アウトドア系からインドア系まで幅広くあります。部によりますが、イベントごとがあればそれに向けて準備する…ということもあるようです。学年が上がるに連れて授業が忙しくなり、次第に幽霊部位が増えていく所もあります。学祭ではスポーツ系サークルは屋台を出し、ダンスやコーラスサークルはストリートパフォーマンスをすることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年目までは基本のスケッチ、アイデア構想から始まり、ものづくり、企画発案、グラフィック、インテリア等の多様な分野を学んでいきます。じっくり興味のある分野を探し出すことが可能であり、就職後に活かせるスキルを身につけられます。3年目からは本格的にそれぞれの希望する専攻分野について、グループワーク、企業との産学連携を通してデザイン案をまとめ、作品を作り上げていきます。4年目からは卒業制作を行います。制作過程はそれぞれ自由ですが、地元企業と協力して企画発案、制作を行う人もいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      内装材、建材業界 設計職、営業職
    • 志望動機
      ものづくりに興味があり、デザイン段階から手がけることができる大学を探して、入学しました。製造プロセスを学ぶ所にも力を入れている点や、産学連携を通じて本格的なものづくりを学べる点に興味を持ち、進学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658043
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことができるし、考えていることが形になるのが楽しい。高校で思い描いていたものとはまた少し違ったが、それもまた楽しい!
    • 講義・授業
      良い
      すごくわかりやすい。講義自体の内容はしっかりしていて、やっていて楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいことがしっかりと出来ている感がある。すごく楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはしっかしりしている。先生方も積極的に色々教えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれていて、空気は美味しい!少し坂だからきついところはある。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が何よりかっこいい!
      通っていて楽しい!絶対来てみた方がいい
    • 友人・恋愛
      良い
      この学校に入ったおかげで彼女が出来ました(笑)
      友達も沢山できます
    • 学生生活
      良い
      イベントはしっかり楽しいです。
      みんな力を合わせてしっかりやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は様々なデザインに関する知識を学び、2、3年次にいかします!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      何より自分の思い描いたものを形にする力が欲しかった。あと校舎がかっこいい!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:851948
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い授業があるため、履修することで自分の力を伸ばせるから。研究室は就職後に役立つ知識を身につけられる。設備も充実しており、有意義な学生生活が送れるから。
    • 講義・授業
      良い
      幅広く、深い授業で自分に合った興味のある授業が受けられるから。授業がとても楽しいと感じるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室での活動はとても奥が深いもので、他の大学では受けられない教育が受けられる。ぜひ自分に合ったゼミを見つけてほしい
    • 就職・進学
      良い
      就職に関する説明会が多く開かれるため、多くの説明に参加することで就職に関する情報を得ることができる
    • アクセス・立地
      普通
      近くに駅がなく、最寄駅が遠いためバス通学する必要がある。バスの本数が少ないため、不便に感じることが多々あるから。
    • 施設・設備
      良い
      木材、プラスチック、金属、石膏などさまざまな素材を使用して素材特性と加工技術を学び、造形センスを養える
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルの数が少ないが、サークルに所属していないとなかなか友人ができにくい。異性が少ないため、学内でほとんど出会いがない
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少ないと思う。大きなイベントは文化祭の他にはないのでもっと増えてもいいと思う。美術館のスタッフをやる機会がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      木材、プラスチック、金属、石膏などさまざまな素材を使用して素材特性と加工技術を学び、造形センスを養います。色に関する勉強や電子回路まで学べるので幅広い分野を勉強できる
    • 就職先・進学先
      製品のデザイン職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493796
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初に広くデザインに関する知識を教えてくれる大学でした。学生はさまざま得た情報をもとに、個人で深く学んでいく姿勢が求められます。自分の学びたいことを自身で選択し、力にすることができる自主性が必要な大学です。私自身は自由なこの姿勢とマッチしましたので「5」をつけます。
    • 講義・授業
      良い
      デザインだけでなく、その他一般常識やデザインから一歩深く進んだ物事の歴史や背景なども学ぶことが出来ます。個人的には、デザインと関係なく学んでいた「フランス語」の授業がいまでも役立ち、有り難いと思っています。頭でっかちにならないカリキュラムを組んでくれていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近では無いので、通学が大変な学生もいます。しかし、最寄りの山形駅からは大学の無料シャトルバスもあり時間はかかりますが便利な制度も揃っています。また、仙台駅からの高速バスも大学前まで走っているのですごく心配することはありません。駐車場が充実しているので、車通学、バイク通学もおすすめです。周りはラーメン屋と飲み屋が充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      この大学にしかない設備も揃っています。成形合板の知識を、技術とともに学べる大学はここだけだと思うので柳宗理のバタフライスツールの制作など目指してる方にはおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科、学部問わずサークルが充実していたので学内カップルは多くいました。割とさわやかなカップルが多く、卒業後も付き合い、結婚するカップルもいます。
    • 部活・サークル
      良い
      充実しています。逆にサークルに入っていないと、学祭やイベントなどを楽しみきれないかもしれません。スポーツ、音楽、文化など多岐にわたっているので選ぶもの楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに立体のデザインを行います。モノで言えば、車や家具などプロダクト製品全般です。空間ではインテリア。実験的に空間やインスタレーションなど、イベントをつくる勉強もできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      実験的なデザインができる研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      こうなったら世界は面白いんじゃないか。と、幅広い部分からモノに落とし込んでいくことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      ジュエリーブランド
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ジュエリーデザイナーの夢が叶ったから。
    • 志望動機
      ジュエリーデザイナーを志していたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      日頃からひらめきをメモしていました。また、作文は必須と思いました。何事も言葉で説得できれば強いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25892
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことが目標をもってでき、スキルアップできるので充実している。先輩たちの就職の実績があるので、自分も努力次第では可能性が広がると思う。
    • 講義・授業
      良い
      優れた先生たちや先輩たちが多数いるので、学べることが大きい。自分も尊敬する人に一歩でも近づけるよう努力する意欲がわいてくる。学ぶことが多い分吸収するものも大きいので頑張りたいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生も先輩方も尊敬できる人が多く、お手本にして自分も成長できると思う。ただ評価は厳しい点もあるので、相当の努力が必要だと思う。優れた人を真似るのではなく、刺激を受けながら自分の創造性を伸ばしていきたい。
    • 就職・進学
      良い
      自分のしたいことができる職場への就職は自分の努力次第で期待できると思う。とにかくスキルアップできるよう努力し、その実績を積んで周囲に認められるようにすることが大切だと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      自然環境は申し分ないと思う。多少不便な点はあっても交通機関を利用すればアクセスはいいと思う。校内には十分な施設が充実しているので上手に利用してきたいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学校だが、今後発展していく学校だと思っている。自分も含めて在校生が実績を積んでいけば、今後の伝統は育まれていくと思うし、地域の人にも全国的にも認められると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい意味で個性的な人が多いが、価値観が自分と同等なので付き合いやすい。やりたいことや目的も自分と共通するものがあるので一緒に頑張っていけるので、仲間と呼べる人が多く存在する。
    • 部活・サークル
      良い
      いろんなサークルがあり、充実している。サークル内では共通の趣味を持つ仲間なので気が合ってみんな仲がいい。いろんな行事を企画したりして日々楽しく過ごせる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プロダクトデザインについて基本から発展した技術まで学んでいける。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミにはまだ本格的には所属していない。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミにはまだ本格的には所属していない。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      ものづくりに興味があり、自分の創造性を伸ばしたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      実技より基本学力を重視した試験だったので、基礎学習を身に着けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27095
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの仲間達と切磋琢磨できるような環境が整っています。授業内容も、社会に出てから即戦力として働けるように工夫されています。また、様々なジャンルのプロとして働いていた経験のある先生方がいるので、将来なりたいジャンルが決まっていなくても、デザインを学んでいく中で本当にやりたいことを選ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      プロの現場を経験してきた先生方が指導してくださるので、とてもリアルなアドバイスをもらえます。グループワークに力を入れているので、企画職など、デザインに関係のない職業についても、活かされる力がつくと思います。
    • 就職・進学
      良い
      毎年、家電や車、家具の大手メーカーへの就職実績があります。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かな環境で、のびのびと授業を受けることができます。一人暮らしの学生にとっても、住宅街にあるので静かで治安が良いです。
    • 施設・設備
      良い
      最新の機械まであるので、様々なものをつくることができます。
    • 学生生活
      普通
      非公認のサークルも含めると、本当にたくさんあるので、自分にあったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319500
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に充実していてとても満足している。ただ、広大な敷地と引き換えに、駅から遠すぎる点があまり良くない。
    • 講義・授業
      良い
      専門の内容が学べる授業が多く、とても満足している。実習棟で出来ることが多いが、敷地面積が広いため移動に時間がかかるのが難点。授業で使用していなければ大きな機会も使用出来るというのはとても有難い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から専門分野が選べるが、お試しで自分にあっているものを探す期間のようなので気負わずに選べる。しかしどの方向へ進みたいのかは1年の内から考えておくべきではある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても高く、卒業生のおかげで、特に車関係の就職先に強い印象。定期的に面談もあり、サポートは充実しているのではないかと思う。やはり、どこの大学でも同じだと思うが、自分からある程度は動くことは忘れてはならない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は山形駅で、そこから有料バスまたはスクールバスで学校へ通学出来る。しかし、それよりも学校の近くに家を借りた方が良いだろう。そこそこの量のお店があるため、生活には困らない。また、学内には、専門のものを買えるお店、コンビニ、学食、カフェ等があるため、この周辺だけで大丈夫である。駐車場が沢山あるため、車で通う方が山形では生活しやすいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      本館に加え、実習棟、新実習棟があるため、とても設備が充実している。実習棟のトイレがとても綺麗で満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      多様な種類のサークルが有り、学科だけでない関係が築ける。また、サークルという括りでない活動も盛んなため、そういった団体に参加することも人脈を広げる一つの手である。
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多いため、自分に合ったものを探すことが出来る。常に何かしらの展示がされており、イベントは大変多い印象である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で基礎、2年から専門に別れ始めるが1年の応用が多い。3年で専門を極め始める。1年の時にいかに基礎を固められるかがその後の3年間を左右する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      デザインを通して、人を幸せにするものを作りたいと考えているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534060
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がたが実際にデザイナーとしての経験がある方が多いのでとても参考になる。今活躍している人の話がきけたりとにかくここでしか出来ない体験ができると思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業自体は面白いものが多く他では学べないような内容を学べるが、抽選形式なため、受けたい授業を受けれずに卒業してしまう可能性もあるため、改善してほしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業の内容はとても充実しており、多くのことが学べると思う。専門知識が蓄えられる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり、相談に乗ってもらえるため、いざ就活をする時は頼りになる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、スクールバスがないと難しい。
      ただでさえ材料費などかかるため、移動費にお金をかけたくない。
    • 施設・設備
      良い
      学科にもよるが、設備はかなり整っている。
      たまにお金をかけるところを間違っているなと思うこともある
    • 友人・恋愛
      普通
      少し子供っぽい人が多いな気がする。
      サークル活動が活発な人は交友関係が広い
    • 学生生活
      良い
      コロナ以前は学祭、卒展がメインで他にもハロウィンや新歓など充実していた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人に関わるデザインの全般を学ぶ。幅広いデザインを学べるため、なにがしたいか曖昧な人は見てみる価値があると思う
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      商品企画などに興味があったため、ものづくりをよく知ろうと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784598
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備や学習できる環境は整っているが、立地の悪さが目立つ。山形ならではの自然や食文化にも触れ合うことができるのは良い所。しかし夏の暑さや冬の寒さが厳しく感じる。
    • 講義・授業
      良い
      学科内の先生方は実績を残している方々が多く、指導の信頼性が高い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業制作の時期になると毎週行われるゼミでの進捗状況確認がとてもシビアで自身の能力アップにつながる
    • 就職・進学
      良い
      プロダクトは就職率で見た時大学内でも群を抜いて良い。しかし結局は自分次第なので過信はしないほうが良い
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるため坂が多い。景色などは嫌いだが、バスで通っている生徒などは毎日大変そうである。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学というか、割と高校に近いぐらい友達と接する機会が多い。しかしサークルに入っていないと他学科の友達や恋人は出来ずらいので人脈を広げたい場合は、サークルなどに積極的に参加すると良い。
    • 学生生活
      悪い
      大学に入ってみて思うことは、あまりサークルが楽しそうではないということ。自分も入りたかったが、いまいち魅力的ではなかった。イベントも学祭ぐらいしかなくあまり楽しめない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ものづくりを学べます。絵は描けなくても良いが、かける場合やれる事が増えます。時代の流れからか、3Dが主流になってきていますので、パソコンなど強い人は割と向いている学科だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481484
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことや頑張りたいことが形にできる学科です!
      高校とはまた別の楽しさがあり、この学科を選んでよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集められた特別講師による授業が数多く行われている。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、デザインに関連する企業に就職する人が多いが、普通に公務員になる人もいた。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが通っていて、学校付近のバス停もあるため不便ではないが特別良いとも言えない。
    • 施設・設備
      普通
      売店には画材から個性的なデザインの文房具まで幅広く販売されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学校に入ってから彼氏ができました笑
      友達も沢山できましたね
    • 学生生活
      良い
      イベントは一人一人の技術を使ってとても楽しいものでした。
      みんなで協力して行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域と連携し山形の発展につながるモニュメントの作成や家具などのデザイン開発について学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      就職に強い学校だったから。
      自分の思い描くものを形にできる力をつけたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:912106
181-10件を表示
学部絞込

東北芸術工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-627-2000
学部 デザイン工学部芸術学部

東北芸術工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北芸術工科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北芸術工科大学の口コミを表示しています。
東北芸術工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  東北芸術工科大学   >>  デザイン工学部   >>  プロダクトデザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前

東北芸術工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。