みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道医療大学   >>  薬学部   >>  口コミ

北海道医療大学
出典:Ozizo
北海道医療大学
(ほっかいどういりょうだいがく)

私立北海道/北海道医療大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(220)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(55) 私立大学 1307 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      進級が大変な上に、学費が高くなにかとお金もかかる上に6年と長いので負担が大きいために、他の人に勧めたいと思わないから
    • 講義・授業
      悪い
      良い先生と悪い先生が極端で、授業のレベルやテストのレベルに差がありすぎる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究が大変で疲れることも多いが学ぶことも多く、先生も良いから
    • 就職・進学
      悪い
      道内就職が多く、積極的に就活する学生もすくなく、情報も、少ないので。
    • アクセス・立地
      悪い
      当別でめちゃめっちゃ遠く、 通学にも1時間ほどかかり、定期代も高い
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗な設備の棟もあるが、 ボロボロの古い棟もあり、差が大きく一概に充実してるとは言えない
    • 友人・恋愛
      良い
      学外での恋愛も多く、 交流は自分次第でなんとでもなるので、とくに悪いところはない
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動がどんなものがあるかいまいちよくわからなく、地味であるから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では高校のおさらい、 2年から専門科目を勉強 4年でOSCE.CBTを受験 5年で実習と卒業研究 6年は国家試験対策
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      薬局
    • 志望動機
      資格があれば将来就職に有利だと思い、資格を取ろうと、思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    31人中31人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536252
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療系の多くの学部を有している総合大学。薬剤師国家試験は合格率は年度によってばらつきがあるが、全国平均か少し上。その分留年率がそこそこ高いため6年間勉強を続けていくだけの根気が必要。
    • 講義・授業
      普通
      4年生から研究室配属される。数多くの研究室があるため選択肢は多い。5年生に卒業研究をおこない6年になるとその研究内容の発表を行う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって演習があるかどうかは異なる。気になるようであれば、配属される前に先生に聞くなどして調べておくこと。
    • 就職・進学
      悪い
      大体は北海道内を中心に病院か薬局に就職する。割合としては半々くらい。その他にも製薬企業や行政などの就職実績がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      この大学は通学しにくい立地であることが難点。交通手段はJR学園都市線のみなので、冬の大雪などで止まってしまうと大変。
    • 施設・設備
      良い
      中央講義棟や図書館には自習できるスペースがある。アイソトープセンターや大規模な薬草園などもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学部は人数が多いので色々な人に出会える。サークル等に所属すれば他学部の学生とも交流する機会がある。
    • 学生生活
      普通
      サークルによってカラーは異なるが基本的に気合を入れているというよりは、のんびり楽しんでやるという感じの所が多いと思う。イベントは学校祭くらいだが、そんなに気合は入っていないので期待しないほうが良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で基礎科目や教養科目を学び、2?4年生は主に専門科目を学ぶ。5年生は病院と薬局で実務実習を行い、6年生は国家試験対策の講義を受けながら試験勉強に取り組む。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中24人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493424
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部は国家試験対策の勉強が中心になります。他の大学とは違い、やはり専門的な分野を学ぶため勉強は易しくはありません。ですが、勉強が分からなくなった学生をサポートする教育支援室が設立されているのは特にいい点だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      正直、講義の良し悪しは先生によりけりですよね。でも大抵の先生は熱心に教えてくださいますし、親身になって相談にものってくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      薬学部は4年生から研究室に配属されます。私も現在4年生なので配属されたばかりなのですが、今のところ本格的な活動はありません。6年生の卒業研究など、上級学年になればゼミの先生にお世話になるかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      全国各地の薬局、病院、企業に就職実績があります。サポートに関してはまだ就活していないので分かりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR札幌駅から45~50分くらいかかります。しかも列車の本数が少ないので交通は不便です。札幌中心部から通う方は覚悟がいるでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      この大学は増築しているため古い棟と新しい棟がちぐはぐにつなぎ合わせられています。中央講義棟の10階にはカフェがありますし、図書館など様々な場所に自習に最適なスペースがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部はひと学年170人前後なので様々な人と出会えます。その中で良い友人関係、恋愛関係を築けるかはあなた次第です。
    • 学生生活
      良い
      文化系、運動系共に色々なサークルがあります。何処にも所属していない方もいれば掛け持ちしている方もいます。興味のあるサークルがあれば入ってみればいいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学部なので、将来的に薬剤師国家試験に合格することを目標として必要な知識や技術を6年間かけて学びます。
    • 就職先・進学先
      まだ4年生なので決まっていませんが、病院薬剤師を視野に入れています。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367169
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系総合大学なので、授業やサークル活動を通して他学部の人とも交流を深めることができます。専門的な知識だけでなく、多職種連携や医療コミュニケーションについても学べる所が魅力だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      JR学園都市線の北海道医療大学駅から直通なので、雨や雪が降っていてもほとんどあたることなく大学に入ることができます。ただ、冬は雪でJRが止まってしまうことがあり、なかなか帰れなくなってしまうこともあります。周辺環境は、周りが自然に囲まれているので、とても開放感があります。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとてもきれいで、自習スペースも充実しています。講義棟の10階にはカフェがあり、美味しいコーヒーやケーキを食べることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次では、主に化学系、生物系などの基礎的な内容を学びます。3年次からは病態、薬理系の専門的な内容を学びます。4年次までに国家試験に必要な勉強はほとんど終わり、5年次は病院、薬局実習があります。6年次は卒業研究と国家試験対策が主になります。
    • 就職先・進学先
      薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364847
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の説明が分かりやすく質問にも丁寧に答えてくれて満足しています。薬剤師国家試験に受かるという目標にむけて伸び伸び勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      スライドを使い分かりやすい。わからないところがあっても個別で指導してくれるので心配する必要はありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年からなのでまだ分かりません。先輩はゼミでの研究は面白いって言っていました。
    • 就職・進学
      良い
      高い国家試験合格率なのでいいと思います。自分を信じて勉強すれば大丈夫だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から電車で1本で行けるのでいいと思います。大学の周りには何もないですが勉強に集中することが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や教育支援室など疑問点があったら解決できる場所が充実していて良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年で宿泊研修があるので友達はきっとできます!実習でペアの人と話したりするので友達が出来ないってことはないと思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験にむけて勉強してきます。理系教科のある程度の知識が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:217540
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になりたい人にはとてもいい大学」だと思います。薬剤師国家試験の合格率は他の大学と比べても高い方であり、求人も生徒の数よりも多くあります。
    • 講義・授業
      普通
      教室によってですが、うしろや端の方の席だと黒板やスクリーンが見えにくかったりします。必修授業がほとんどなので、あまり選択の自由はありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生から研究室に配属されます。成績順ではありますが、どの研究室も和気あいあいとしていて楽しそうです。
    • 就職・進学
      良い
      学生の数を上回る求人が来るので、選ばなければ就職内定率は100%です。国家試験の合格率も高く、薬剤師になる人がほとんどです。
    • アクセス・立地
      悪い
      北海道医療大学駅から直結なので、雨や雪の日はとても助かります。が、本当に田舎で、札幌から50分ほどなので周りに遊ぶところがありません。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部は新しい棟を使って授業ができるので、座学の教室はとても快適です。また実験などに使う道具も一通りそろっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      滑り止めの大学で入ってきた人、第一志望で入ってきた人などさまざまな学力の人がいますし、出身も北海道から沖縄までと多くの人と出会えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の復習から薬学基礎知識、応用まで学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったので地元で薬学部があるこの大学にしました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してません。
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問を10年分と、志望大学の赤本を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119815
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療系の大学の中では比較的偏差値の低い大学なので、勉強もそこまで高難度なことまでは要求されません。バイトや部活をしている人もたくさんいます。逆にそれらが意識レベルの低さをまねいていることもありますが、充実したキャンパスライフは送れると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      パワーポイントを使う先生や、板書のみの先生など様々です。中には授業中スマホや居眠りオッケーと公言している先生もいるくらいですが、やはり授業はまじめに受けないとテストのとき苦労します。
    • アクセス・立地
      悪い
      よく言えば自然に囲まれています。駅直結なので雨の日や雪の日はとても便利ですが、大雪の影響でよく電車が止まります。
    • 施設・設備
      普通
      学校内にコンビニがあるのはとても便利です。設立当時からある校舎と、最近設立された校舎の差はありますが、私立なので一応はきれいだと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      偏差値があまり高くないこともあり、勉強嫌いな人が多いと思います。また、部活やサークルに入らない限り、他の学部の友達や先輩との交流もできません。
    • 部活・サークル
      普通
      一通りはあると思います。部活で成績を残すというよりは、交流の場を広めたり、趣味として活動したりといった感じの方が強いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために必要なことを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地元の大学だったため、すべりどめとして。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用だったので、普通にセンターの勉強をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84278
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に自信が無くても、薬学支援室があるので、気軽に先生に勉強の質問を出来るので、分からないところを無くしていけるし、自習スペースがあるので、授業が終わったら自分で勉強することを習慣ずけることができる。
      ただ勉強はおろそかになると進級もむずかしくなってくるので、勉強する覚悟がないと大変。
    • 講義・授業
      普通
      授業で配られるプリントなどを勉強すれば分かるようになっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年の前期にゼミが決まって、五年生で研究する。六年生は国家試験の勉強
    • 就職・進学
      普通
      病院か薬局の就職が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅と直結なのでJRを降りてからは近いが、札幌駅までが遠いい人だと通学に時間がかかるかも。1人暮らしする人は桑園や、新琴似にすんでる人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      実務実習などに対応できるように綺麗な実習室がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学年で必須の授業は全て一緒なので自然と友達はできてくる。
    • 学生生活
      普通
      サークルなどは自分の興味のあるものを選べばおっけ。
      やってない人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2.3.4で国家試験の勉強を大まかに終わらせて、5年で病院、薬局実習と、研究。六年生で国家試験の勉強。
    • 就職先・進学先
      病院に行こうと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319233
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験にむけてみんな夢をもってがんばっているので勉強の意識が高まります。大学と駅が直結しているため、雨や雪にぬれることなく登校できますし先生方も親身になって相談事にのってくれるためとても良い環境です。
    • 講義・授業
      良い
      どの教科もそれぞれその道の専門の先生が教えてくださり難しい内容でもわかりやすく教えてくださるのでとても学びの意欲があがります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研修室もいい距離感を保ちつつ仲がよいです。実験も興味をひくものを先生が考えてくださりとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      薬学部の国家試験合格率はとても高く、就職に関する講習もしっかりしているので、就職に関してあまり困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅名が「北海道医療大学」で大学と直結しているのでとても便利です。駅に屋根があるので雨や雪にぬれずに校内に入ることができます。
    • 施設・設備
      良い
      大きな食堂が3つあり、どれも安くてボリュームもたっぷりですしとてもおいしいです。また、コンビにもありますので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      国家試験合格という目標をみんながもっているので、学習意識がたかく、目標にむかって一緒にがんばっていけます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルの数は多くはないですが、よさこいソーラン祭り部は毎年好成績を残していたりと、どの部活も真剣にがんばっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験にむけてだけではなく、社会にでてからも役立つことをいろいろと学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国家試験の合格率が高く、総合大学であるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で受けた為、センター試験の勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81142
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強を頑張れる人は結果が結びつくと思います。大学なので概ね自由なので自分を律することが難しい方は試験等で苦労するかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      講師の先生方の人数は全体の生徒数に比べて比較的多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      通学はほとんどの方が電車を利用するかと思います。札幌駅から乗り換え無しで通学できますが、時間はかかります。電車の本数は多い方ではないので授業の時間帯によってはちょうどいい時間の電車がない時もあります。
    • 施設・設備
      普通
      学校の一部はここ数年で新しく設立された場所もあり、充実して来ていると思います。キャンパス内には売店や食堂、コンビニもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数は多いので充実していると思います。サークルに入ってる場合はより他の学部と交流する機会も多いのでより充実していると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はなかなか多いと思います。人数の多いサークルでは他の学部の学生と交流することができるので、友達を増やしたい方にはオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348641
5531-40件を表示
学部絞込
学科絞込

北海道医療大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 当別キャンパス
    北海道石狩郡当別町金沢1757

     JR札沼線「北海道医療大学」駅から徒歩3分

電話番号 0133-23-1211
学部 歯学部看護福祉学部薬学部リハビリテーション科学部心理科学部医療技術学部

北海道医療大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道医療大学の口コミを表示しています。
北海道医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道医療大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
奥羽大学

奥羽大学

35.0

★★★★☆ 3.59 (39件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
医療創生大学

医療創生大学

BF

★★★☆☆ 3.47 (70件)
福島県いわき市/ゆうゆうあぶくまライン いわき

北海道医療大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。