みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  旭川市立大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

旭川市立大学
出典:K. Takeda
旭川市立大学
(あさひかわいちりつだいがく)

公立北海道/永山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5

口コミ:★★★★☆

3.73

(74)

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学

    人との繋がりを大切にする学科

    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健福祉学部コミュニティ福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強内容はしっかりとしているが、中には「受ける意味あるのだろうか」と思うものも多少ある。友人同士でテスト対策、レポート確認を行うことがよくあり、それによって信頼関係構築、学力向上に繋がるため、総じて良いのではないかと考える。
      施設自体も特に不便はなく、食堂、図書館、中庭等充実しているため良いのではないだろうか。
      但し、最近校内禁煙になってしまったため、ヘビースモーカーは辛い思いをするかもしれない。
      就職率も高く、在学中の頑張りでは就職に有利な経験を積むこともできるため、積極的に活動することを勧める。
    • 講義・授業
      良い
      レジュメを使用し、先生方独自の解説をしてくれる。
      わかりやすい先生もいれば、眠気を誘う先生もいるので、そこは中高と同じ感じ。
      教科書内の難しい内容を噛み砕いて教えてくれるので、良いと思う。
      2年次のコミュニティ調査実習という科目では、地域の人々と触れ合う機会があり、調査研究の実践において良い経験となると思う。(但し、コロナによる影響で、近年は遠隔で実施)
      精神保健福祉士を目指す場合は、それ専攻の科目を選択で取得できるので、選択肢がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習自体はとても充実しているのではないだろうか。ただ、ゼミによるらしいと風の噂。自分は充実していると思う。
      いくつかのゼミに別れており、2⇒3年次に進級してから決まった(変更された)ゼミは4年次まで引き継がれる。
      ゼミの活動内容は、児童を中心にしていたり、高齢者、地域等々様々な分野があるため、よく解説を聞いたり、シラバス等の資料を使用して確認することをすすめる。
    • 就職・進学
      良い
      主に社会福祉に関わる仕事につく先輩が多いが、福祉に囚われることなく別の分野へ就職する人もいる。必ずしも、福祉関係の職に就かなければならないという訳ではないため、心配不要。
      就活へのサポートもしっかりしてくれるため、不安であれば先生方を頼ると良い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は永山駅。大学までは徒歩15分とやや遠め。
      1年次は事故防止のため、車通学は禁止。2年次以降可能となるため、最初の一年間の通学のための交通機関の確保が必要。
      大学周辺にはデイサービスがいくつかある。また、短大の方に付属の幼稚園があり、子供を乗せたバスが通る。
      寮やアパート、マンションが近くに点在するため、遠方から越してきても問題はない。スーパーもすぐ近くにあるため、利便性は高いと思われる。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンの充実はしているが、未だ教室によってはエアコンがない場所があり、夏の対策が必要。ただ、エアコンがない部屋は少ないため、そこまで気にする必要もない。
      椅子が最近新しくなってきており、統一感があって良いが、場所によっては腰にくる椅子もあるため、その対策も必要。
      自販機は大学1階に3つほどあるため、種類は豊富。北辰館という場所には入口付近に2~3個設置されている。
      また、食堂とコンビニが生協設立によりリニューアルされ、かなり便利になった。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、同じような夢を持った者たちが集まるため、比較的安定していると感じる。また、サークルやゼミによって他学年との交流もあるため、関係は良好になりうると考える。
      恋愛関係についてはノーコメント。
    • 学生生活
      良い
      サークルに参加することで、1~4年生との関わり、他学部との関わりを持つことができる。その繋がりで、テスト対策を行ったり、あるいは友人同士でのレポート対策等を行えるため、とても充実している。
      サークルは掛け持ち可能なため、かなり自由度が高いと思う。
      特に活動盛んなサークルを自分の目で確かめ、参加すると良い友人関係が築けるのではないだろうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次~2年次にかけて、社会福祉に関する基礎知識、応用という知識面、面接という技術面等々を培うことができる。また、2年次の後期には3日間の短期間の実習があり、実習とはどのようなものなのかを知ることができる。
      それを3年次の本実習で発揮し、失敗を経験として今後の成長の糧としていくことができる。
      但し、本実習の分野は必ずしも本人の要望に沿ったものとなるわけではないため注意。本実習が終了した後は、余裕ができ、バイトで貯金をするなどの時間ができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人を支えられるような職に就きたいと高校の頃に思い始め、この大学に福祉分野があることを知り、地元で学べるという点から良いと考え志望した。
      また、コミュニケーション力を身につけられたという先輩方の言葉から、「自分ももっとコミュニケーション能力を身に着けたい」と考え、この大学に進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:845369

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  旭川市立大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
札幌医科大学

札幌医科大学

62.5

★★★★☆ 4.13 (140件)
北海道札幌市中央区/札幌市営地下鉄東西線 西18丁目
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
富山県立大学

富山県立大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.76 (78件)
富山県射水市/あいの風とやま鉄道線 小杉
和歌山県立医科大学

和歌山県立医科大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (69件)
和歌山県和歌山市/きのくに線 紀三井寺

旭川市立大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.73 (42件)
保健福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。