みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  旭川市立大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ

旭川市立大学
出典:K. Takeda
旭川市立大学
(あさひかわいちりつだいがく)

公立北海道/永山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5

口コミ:★★★★☆

3.73

(74)

保健福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.73
(32) 公立大学 164 / 201学部中
学部絞込
321-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健福祉学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学ぶ校舎は新しいため、とても綺麗です。
      大学の教授はとても良い先生もいれば、学生に理解がなく精神的に苦痛を与えてくる先生もいらっしゃいます。しかし、そのような先生方は実習先には来ませんので、楽しく実習が進められます。
      また、札幌などの大都市と違い、看護の専門学校や大学が多くないため、実習先はほとんど市内で済ますことができます。しかし、公共交通機関しか使用できないにも関わらず交通費はでないです。バスやJRなどの公共交通機関を使用しても朝早い集合時間には間に合わないため、タクシーを使うしか方法がないことなど、不便な点がたくさんあります。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容は、とてもわかりやすく、楽しく看護を学べるような授業がほとんどです。しかし、一部の教授の授業は一方的に話すだけで内容も薄く、それなのに試験はとても難しく毎年何人もの学生が単位をとることができない状況にあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学については、担任が付き手厚くサポートしてくださいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368922
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    保健福祉学部コミュニティ福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      在校生です。率直な意見を言うと、やらなくても良さげな、無駄な実習が多いです。それを謳っているので仕方ないのですが…。ですが、教授方の研究に対する意気込みなどはとても良いと思います。なのでゼミ活動はとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      教授方の研究に対する想いはとても良いと思います。しかし、実習の準備などは少々不足気味なところが否めません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは色々なところへ行ったりと、中々充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      そこそこサポートはしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスはありますが、永山の奥側であり、本数はあるものの、通学はしにくいです。5時間目が終わる時間と電車の時間のタイミングが悪く、その為帰りも駅まで走る…ということもあります。コマが空いてしまったら遊びに行こうにも、近くにいい建物もなく、暇潰しもしにくいです。
    • 施設・設備
      良い
      バリアフリーにもなりましたし、図書館や北辰会館は過ごしやすいです。しかし、売店が閉まる時間が早い、そして食堂のご飯はたいして美味しいわけではないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そこは個人で頑張りましょう。ゼミの仲間とはいる時間が多くなるので、自然と近づけます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入らなくてもいいです。イベントは、短大生なら頑張ってますが、大学勢はあまり積極的ではないと思います。むしろ休みが増えたという感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉全般です。
    • 就職先・進学先
      福祉関係
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477933
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まだ、創設されたばかりの学科であり、探り探りな点が多いと在学中に感じた。実習とか、講義含め全てにおいて。卒業して3年経つため現在はどうかわからないが。
    • 講義・授業
      普通
      医師の講義があったり、授業内容は看護師を目指すうえでは充実した内容であると思う。ただ、学生の学習に対する意識や態度に差がありすぎ、真面目に勉強したい学生にはむいていない。私立であり、低学歴でも入学できる学校であるから、その点に目をつぶれるかが重要だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      わたしがいた学科はゼミがなかった。他の学科のゼミは、積極的に活動しているところもあり、そういうところは楽しそうだなという印象。規模は大きくないが、ゼミを通じ社会的なコミュニケーション能力は養われていくと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はとくに気がかりな点もない。サポートも、色々指導していただいた。とにかく自分の将来のことだから、よく事前に就職先を調べ、積極的に体験入学など行くべき。
    • アクセス・立地
      悪い
      市内の端っこにあるため、交通のべんがとても悪い。駅からも遠いし、じぇーあーるやバスもたくさん走っておらず、本当になんであんなところに学校を作ったのか疑問。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科は新しく、きれいで暖かい。物品も十分にあるし、設備もまだ整ってはいると思う。私立大で病院と繋がってないため、解剖などそういえ勉強をする施設がないのかざんねん。
    • 友人・恋愛
      悪い
      志望校に入らずに入学した者、専願で入学したものの意識の差が大きいため、恋人作りにはあまり向いていないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      理想とするキャンパスライフはない。勉強も忙しいし実習ばかり。交通の便も悪いからたくさん遊ぶこともできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年は主に講義。3年目はほとんど実習。四年目も年末近くまで実習で、それから国家試験の勉強にはおる。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409049
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方がとても親切で、国家試験、就職活動のサポートを親身になってしてくれました。しかし、やる気を見せないと先生方に見捨てられるのでおんぶに抱っことはならないです
    • 講義・授業
      良い
      わからないところは個別に教えてくれます!また、板書はほぼなくプレゼンのソフトを使ったスクリーン授業なので、わかりやすいですよ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは憩いの場です。先生とも友達ともぐっと距離が縮まります。ボランティアにも積極的に参加する
      ので、後に就職活動にもつながります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%です。主に病院への就職が多かったです。就職先には必ずといっていい程先輩たちが活躍してるので就職後も安心です
    • アクセス・立地
      悪い
      旭川の端の方に大学があるため遊ぶところは近くにありません。旭川駅からだと、バスで20分以上かかります。
    • 施設・設備
      良い
      保健福祉学科のみ新しい校舎なのでとても綺麗です。設備も最新のものが揃っています。敷地内にある他の学部の校舎はボロボロの見た目です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は沢山でき、一緒に頑張れると思います。ただ、旭川大学の他学科の男子生徒が軽い人が多いので
      注意!特に野球部。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について、1から国家試験に向けて学んできました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高岡ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      病院ボランティアや、赤ちゃんの成長についてのボランティアを行った
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院看護師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      毎年うちの学校から就職している病院だったから
    • 志望動機
      看護師になりたかったため、看護師のこーすに進んだ
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試であったため、面接対策のみ行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121989
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    保健福祉学部コミュニティ福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉以外の授業は、充実はしていない。福祉のことを学びたいという人には、適している学科でたり、充実していると言える。授業以外に関しては、友人関係は、良好ではない。
    • 講義・授業
      悪い
      講義・授業の内容については、主に福祉の仕事をする上で大切なこと・学ぶべきことをするので、それ以外を学びたい人にとっては、不満を抱くかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の所属しているゼミの活動は、あまり出かけたり施設見学したりしない。本を読んで、ゼミ生同士で知識を深めることが中心。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については、自分はまだ就職活動してないから詳しくは答えられないが、先輩方は、福祉に関係ない所に就職する人もいるし、福祉関係の仕事や病院に行く人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が、徒歩15分くらい。パスも、多くの時間を通ってない。学校の周辺は、時間を潰せる場所が少ない。カフェとかがあると便利かもしれない。
    • 施設・設備
      悪い
      私の学科が使える談話できる部屋や空間が、少ない。また、課題をやる上で、役立つ場所が、図書館しかない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内の友人関係は、比較的交流が少なく、小さなグループ分けされる。人数が多い少ないため恋人はできやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークラ活動は、活発的なところ、そうでないところの差が大きくある。大学のイベントは、学祭くらいしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から3年次までは、主に福祉に関係する制度や、相談援助をする際に必要な知識、技術を学ぶ。必修科目は、相談援助演習や、児童福祉など。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409253
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    保健福祉学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目と選択科目があり、ほぼ学年全体で講義をうける。時間配分や予定を比較的組みやすいため専門学校よりは余裕がある。ただ、その分堕落もしやすい。自己管理が重要。
    • 講義・授業
      普通
      どこも同じだと思うが、ピンキリ。外部や他の学科の講師の講義がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミには該当しない。研究室へはオフィスアワーの時間帯が掲示されており、講師への質問等が行える。
    • 就職・進学
      良い
      様々な病院へ就職しており、保健師などの道も開けている。昨年度の国試合格率は100%
    • アクセス・立地
      普通
      偏差値はさほど高くはない。入試方法も数種あるので受験しやすいと思われる。
      駅前からは距離があるためバスやJRの利用者が多い。周辺にアパートが多くある。
    • 施設・設備
      普通
      看護棟は新しく設立されているため、他の学部施設に比べてキレイである。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部など様々な人との交流ができる。サークルやボランティアなどに積極的に参加すると更に広がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは教養科目があり、後半に専門科目が増えていく。基本的に基礎を確立させるため概論が多い。
    • 就職先・進学先
      病院就職を予定しているが、保健師など他の道への選択の可能性もあるため未定である。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274200
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健福祉学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来看護師になりたいと考える人はもちろんですが、保健師になりたいと考える人や迷っている人にはとても良いと思います。大学の4年間で保健師の資格にもチャレンジすることができるのはとても良いところだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      看護のさまざまな領域についての講義があり、充実していたとおもいます。
    • 就職・進学
      普通
      大きな病院に就職を目指す生徒が多かったと思います。旭川や札幌、道外に就職する生徒もいました。
    • アクセス・立地
      悪い
      街までいくのには少し遠く、交通機関も充実はしていなかったと思います。周囲は落ち着いていて住みやすい環境ではあったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      看護学科が主に使っていた棟は新しくとてもきれいだったとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属する生徒もいたので、他学科との交流や他学年との交流も多くあったと思います。
    • 学生生活
      普通
      看護学科では部活に入るのが難しいこともありますが、サークルに所属している生徒は多かったと思います。学祭などのイベントも多くの人が参加していたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では専門分野以外も学びますが、2年次からは看護の専門分野を多く学習します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師になることを目標にしていたので看護学科を選択しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727546
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しい生活もあれば 難しい局面も沢山ありました。 学校のサポートがあったので 夢を目指せました。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容のスピードが早いときもあり 難しい要点について 詳しく知りたいとおもっていた
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミを通いたがったが 学費のためのアルバイトもしていたので 時間がとるのがむずかしかった。
    • 就職・進学
      普通
      市内の中だと見つけやすい。 先輩の意見も参考にできました
    • アクセス・立地
      普通
      周りにはスーパーとコンビニくらいです。バスもすくないので、車があれば便利ではある。
    • 施設・設備
      悪い
      広いが移動が大変だった記憶です。 駐車場もあり、体育館もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人もすぐにできた。 恋人もいるかたも多く いた。 飲み会などもよくあった。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトをしていたため、 はいることは無かった。 友人は楽しんでいました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一番は学校のオープンスクールなどで聞くのがわかりやすいです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ある保育所に決まり、 研修などもうけました。 そのご数年はたらいて、退職。 いまはパートで保育にかかわる仕事をしています。
    • 志望動機
      保育士にあこがれました。 子供がすきだしと思ってオープンキャンパスにいき、大変だろうとは思っていましたが好きな事を仕事にできると思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535661
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    保健福祉学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大卒の資格が欲しい、保健師に興味があるのであれば良いと思いますが、その他の方は専門学校で充分だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生や講義についてはまちまちです。
      評判の良い先生の講義はとても楽しいですが、評判の悪い先生の講義は殺伐としているか、つまらないと感じている人が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      頻繁に集まるようなゼミや研究室はないです。
    • 就職・進学
      普通
      近年は道外への就職が増加しています。
      反対に道内就職、特に旭川市内の就職は減っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      街から30~40分かかり、旭川の中でも端の方なので通学はしにくいです。
    • 施設・設備
      悪い
      看護棟は比較的新しいので良いと思います。
      ただその他施設や備品は古く、整備も時間がかかるので、あまり良いとは言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていなければ、他学部との交流はほとんどないです。
      しかし友達が出来るかどうかは自分次第です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に看護に進めば学ぶ事はどこも一緒です。
      強いていえばこの大学は地域に根ざした大学とうたっているので、選択授業は地域学が多い気がします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336100
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    保健福祉学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高校の時に勉強を頑張らなくても大卒の看護師という地位をもらえるためとにかく手に職をつけたい人にはおすすめ
    • 講義・授業
      悪い
      先生がよく変わるため良くも悪くも色々な話を聞けるため知識欲がある人には向いてるかもしれない
    • 就職・進学
      良い
      旭川赤十字病院に実習に行ける事がかなりメリットとなっている。旭川赤十字病院は日本有数の急性期医療を行なっているため自身のキャリアになる
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはバスもあり電車の駅徒歩10分くらいだが、アルバイトを探すのが難しい
    • 施設・設備
      悪い
      設備は充実しているかわからないがとにかく使いにくい。実技練習をする手続きが非常にわかりにくい
    • 友人・恋愛
      悪い
      グループワークなどでギスギスする可能性が高い。
    • 学生生活
      普通
      コロナ明けでこれから盛り上がることが見込める上にサークルも徐々に増えている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学について幅広く学ぶ。他の学校との差別点はあまりないが、地域看護に少しだけ傾いている
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      自身の学力で最大の給料を得るための道が旭川大学だった。かつ、入ってから旭川赤十字病院に勤めることができれば今後安泰だから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960471
321-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道旭川市永山3条23-1-9

     JR宗谷本線「永山」駅から徒歩15分

電話番号 0166-48-3121
学部 経済学部保健福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

旭川市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、旭川市立大学の口コミを表示しています。
旭川市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  旭川市立大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
札幌医科大学

札幌医科大学

62.5

★★★★☆ 4.13 (140件)
北海道札幌市中央区/札幌市営地下鉄東西線 西18丁目
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
富山県立大学

富山県立大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.76 (78件)
富山県射水市/あいの風とやま鉄道線 小杉
和歌山県立医科大学

和歌山県立医科大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (69件)
和歌山県和歌山市/きのくに線 紀三井寺

旭川市立大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.73 (42件)
保健福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。