みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  旭川市立大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ

旭川市立大学
出典:K. Takeda
旭川市立大学
(あさひかわいちりつだいがく)

公立北海道/永山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5

口コミ:★★★★☆

3.73

(74)

保健福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.73
(32) 公立大学 164 / 201学部中
学部絞込
並び替え
321-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域に根差した医療や福祉についてを大切に考えている大学なので、地域密着型の医療を学ぶのにはとても良い大学だと思います。看護師と保健師両方の免許を頑張れば取得できます。
    • 講義・授業
      良い
      大学在籍以外の、現役医師や専門看護師、青年海外協力隊の方など、様々な人の経験豊富な話を多く聞けました。話を聞いているうちに、色々興味が湧くと思います。デンマークに見学に行った友達は、それがきっかけなのか、海外で働くようになりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の時にはゼミはなかったです。今はあるかもしれませんが、ゼミに入っていろんなことをやりたいという人には向かないかもしれないです。
    • 就職・進学
      良い
      実習で多くの病院に行くので、実習しながら将来の就職先を探すチャンスにもなっていたと思います。 私も実際に実習に行っていた病院で素敵だなと思っていたところに就職できました。
    • アクセス・立地
      普通
      旭川の端のほうなので、車であればあまり問題ないかもしれないですが、バス通勤だと中心地から20分ほどかかってしまいます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物なので、内装はとても綺麗ですが、校舎は狭いので実技練習をするところは最低限の広さでしたが、それで慣れていたので特に不便だと感じたことはなかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いのと、他の大学に比べて男子の割合が多かったので、女子特有のネチネチは無かったです。短大も敷地内にあったり、経済学部などもあるので、様々な友人ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師の基礎知識、基本技術、保健師の知識や技術、地域医療について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      赤十字病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習で行ったときに、詰め所の雰囲気がよかったのと、病院の設備が良かったため。
    • 志望動機
      看護師、保健師の免許を取得したかったのと、大学卒業したかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東京アカデミー
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかく解いて全問正解するまで解いたのと、小論文の練習をたくさんしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127844
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    保健福祉学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が生徒に対してとても親身になってくれてとても良いです。
      わからないところは丁寧におしえていただけます。
    • 講義・授業
      普通
      わかりづらい先生もいるのでわからないところは直接聞くとよいですかね。理不尽だと思うひともいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護学科にゼミはありません。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に合格すれば、就職率は高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学は不便です。なぜかというと、永山行きのJRが1時間に一本程度なので不便と感じます。また、学校前から旭川駅までのバスは多くありますが、料金が高いです。なので不便です。
      学校の近くにはスーパーやコンビニがあるので近くに住んでる方は良いかもしれません。
    • 施設・設備
      悪い
      まあまあです。看護塔はとても綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は良好です。自分で頑張るしか無いと思います。恋愛関係も自分で頑張りましょう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは沢山ありますが、わたしは入っていません。
      大変そうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の知識や技術がしっかりと学べると思います。
      また、臨時実習では実際に現場に立って学ぶことができるためとても充実してると思います。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485830
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健福祉学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方がとても親切で、国家試験、就職活動のサポートを親身になってしてくれました。しかし、やる気を見せないと先生方に見捨てられるのでおんぶに抱っことはならないです
    • 講義・授業
      良い
      わからないところは個別に教えてくれます!また、板書はほぼなくプレゼンのソフトを使ったスクリーン授業なので、わかりやすいですよ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは憩いの場です。先生とも友達ともぐっと距離が縮まります。ボランティアにも積極的に参加する
      ので、後に就職活動にもつながります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%です。主に病院への就職が多かったです。就職先には必ずといっていい程先輩たちが活躍してるので就職後も安心です
    • アクセス・立地
      悪い
      旭川の端の方に大学があるため遊ぶところは近くにありません。旭川駅からだと、バスで20分以上かかります。
    • 施設・設備
      良い
      保健福祉学科のみ新しい校舎なのでとても綺麗です。設備も最新のものが揃っています。敷地内にある他の学部の校舎はボロボロの見た目です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は沢山でき、一緒に頑張れると思います。ただ、旭川大学の他学科の男子生徒が軽い人が多いので
      注意!特に野球部。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について、1から国家試験に向けて学んできました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高岡ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      病院ボランティアや、赤ちゃんの成長についてのボランティアを行った
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院看護師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      毎年うちの学校から就職している病院だったから
    • 志望動機
      看護師になりたかったため、看護師のこーすに進んだ
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試であったため、面接対策のみ行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121989
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    保健福祉学部コミュニティ福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      沢山福祉を学ぶにはいいし、自分に合った科目が選べるから、とても便利で使いやすいから就活に、生かせる。
    • 講義・授業
      普通
      とてもわかりやすく、先生の講義は面白いし指導の方も、厳しくなってる
    • 就職・進学
      良い
      福祉の分野で就活するのはたくさんあるが、参考にはならないと思ったら
    • アクセス・立地
      普通
      永山の奥にあるので少し遠い、まわりは、安い場所ばっかりでそこはいい
    • 施設・設備
      普通
      とても劣化してるなと思うから新しいものにした方がいいのもある
    • 友人・恋愛
      良い
      部活内や、学校内ですごい恋愛してるから充実してるなと思います
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、選びやすいし、イベントもすごく凝っていてたのしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分のしたいこと学べて、定員割れで入らない場合もあるけどゼミ活動はいい
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      福祉の分野に興味あったので、地元で学べる大学はここであったので志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598210
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    保健福祉学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学がおおいです。1年生の時に一通りの技術は教わり、実技演習もありますが、その時だけです。ほかの学校がどのように行っているのか分かりませんが、個人的にもっと実技演習入れてくれないと、忘れていってしまう気がします。
      一昨年の国家試験合格率が100%!これが自慢ですね!
    • 講義・授業
      悪い
      いい先生とあまり良くない先生の差が激しいです。いい先生はプリントもわかりやすくまとめてくれています、テスト勉強もしやすいです。あまり良くない先生は、まず、何を言ってるか分かりません。マイクを通しても聞こえない。さらに、咳をしただけで怒り出す先生もいます。謎すぎです。
      特別講師の先生(実際に現在医師をやってる方)などの講義がとても多いのがメリットではないでしょうか!
    • アクセス・立地
      悪い
      旭川と言っても田舎の方にあります。私も地方から来ましたが、旭川という少し都会に期待してきました。残念でした。笑
      最寄りの駅までは歩いて5~10分ほどです。
    • 施設・設備
      良い
      設備の充実性は凄いです。トイレがきれいです、広いです。車椅子の先生、生徒がいるため、バリアフリーがしっかりなされてます。各棟にエレベーターがあり、ほとんどのドアが自動ドアです。
      売店がしょぼいので、☆一つ減らしました。
      また、学校指定の女子寮があります!
    • 友人・恋愛
      良い
      看護科だけじゃなくて、経済科もいます。
      看護科=女子校 という概念はありません。
    • 学生生活
      良い
      学校祭では花火もあり、芸人もきて盛り上がります。体育祭もあります。私は出ないで帰省してますが、、。このように強制出席出ないところもいいですね!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保健師の資格をとることもできます!
    • 就職先・進学先
      道内の厚生病院です
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375967
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健福祉学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学ぶ校舎は新しいため、とても綺麗です。
      大学の教授はとても良い先生もいれば、学生に理解がなく精神的に苦痛を与えてくる先生もいらっしゃいます。しかし、そのような先生方は実習先には来ませんので、楽しく実習が進められます。
      また、札幌などの大都市と違い、看護の専門学校や大学が多くないため、実習先はほとんど市内で済ますことができます。しかし、公共交通機関しか使用できないにも関わらず交通費はでないです。バスやJRなどの公共交通機関を使用しても朝早い集合時間には間に合わないため、タクシーを使うしか方法がないことなど、不便な点がたくさんあります。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容は、とてもわかりやすく、楽しく看護を学べるような授業がほとんどです。しかし、一部の教授の授業は一方的に話すだけで内容も薄く、それなのに試験はとても難しく毎年何人もの学生が単位をとることができない状況にあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学については、担任が付き手厚くサポートしてくださいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368922
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    保健福祉学部コミュニティ福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉のほうに興味があり、コミュニケーションを取れるようになりたい人にはとってはもってこいの大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      北海道にあるため空気も良く、勉強するには最適であると感じます。まあ講義も面白く、とても勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学べるものがたくさんあり、自分の興味があるものを選ぶことができ、とても充実する大学生活になること間違いなしです。
    • 就職・進学
      普通
      進学率もよく、勉強すればそれだけ良い所に就職できるのでとてもよいと思います。
      また進学率も良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      北海道にあるため空気もよく
      立地てきにはとても良いと思います。
      また学ぶには最適であると感じています。
    • 施設・設備
      悪い
      設備がよく、学ぶには最適であると感じます。
      またとても綺麗な校舎なのでとても学びやすいがっこうだとかんじてます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学ぶ人はとても心優しい人が多かったので、学ぶのには最適であると感じます。
      勉強に真面目に取り組みたいのであればとても良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について基本的なところから学ぶことができる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉について学びたかったので選びました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      塾に通っていた
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく勉強をしテストに向けて備えました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121236
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    保健福祉学部コミュニティ福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      在校生です。率直な意見を言うと、やらなくても良さげな、無駄な実習が多いです。それを謳っているので仕方ないのですが…。ですが、教授方の研究に対する意気込みなどはとても良いと思います。なのでゼミ活動はとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      教授方の研究に対する想いはとても良いと思います。しかし、実習の準備などは少々不足気味なところが否めません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは色々なところへ行ったりと、中々充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      そこそこサポートはしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスはありますが、永山の奥側であり、本数はあるものの、通学はしにくいです。5時間目が終わる時間と電車の時間のタイミングが悪く、その為帰りも駅まで走る…ということもあります。コマが空いてしまったら遊びに行こうにも、近くにいい建物もなく、暇潰しもしにくいです。
    • 施設・設備
      良い
      バリアフリーにもなりましたし、図書館や北辰会館は過ごしやすいです。しかし、売店が閉まる時間が早い、そして食堂のご飯はたいして美味しいわけではないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そこは個人で頑張りましょう。ゼミの仲間とはいる時間が多くなるので、自然と近づけます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入らなくてもいいです。イベントは、短大生なら頑張ってますが、大学勢はあまり積極的ではないと思います。むしろ休みが増えたという感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉全般です。
    • 就職先・進学先
      福祉関係
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477933
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健福祉学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを先生方がしっかりサポートしてくれて
      設備もしっかりしている。
      目標が明確な人は充実できると思う。
    • 講義・授業
      良い
      毎日授業が充実していて先生方も親しく接してくれるので
      とても楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      とても充実している。
      一人一人のことを考えてくれるので心配なくいける。
    • アクセス・立地
      普通
      校内も広く中もきれい。
      近くにお店があるので昼ごはんも食べに行ったりできる。
    • 施設・設備
      普通
      研究室がたくさんあり、授業の他にも休み時間に
      好きなことを研究出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると先輩の方などたくさんの
      友達ができる。みんな優しいです。
    • 学生生活
      良い
      文化祭が面白い。サークルも沢山あり入らないより
      積極的に入るほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保険看護学科は専門的なことを1年生からしっかり
      学べて学んだことを直接就職にいかせる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      授業内容が自分の目標に近づける学科だと思い
      この大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884664
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    保健福祉学部コミュニティ福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉以外の授業は、充実はしていない。福祉のことを学びたいという人には、適している学科でたり、充実していると言える。授業以外に関しては、友人関係は、良好ではない。
    • 講義・授業
      悪い
      講義・授業の内容については、主に福祉の仕事をする上で大切なこと・学ぶべきことをするので、それ以外を学びたい人にとっては、不満を抱くかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の所属しているゼミの活動は、あまり出かけたり施設見学したりしない。本を読んで、ゼミ生同士で知識を深めることが中心。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については、自分はまだ就職活動してないから詳しくは答えられないが、先輩方は、福祉に関係ない所に就職する人もいるし、福祉関係の仕事や病院に行く人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が、徒歩15分くらい。パスも、多くの時間を通ってない。学校の周辺は、時間を潰せる場所が少ない。カフェとかがあると便利かもしれない。
    • 施設・設備
      悪い
      私の学科が使える談話できる部屋や空間が、少ない。また、課題をやる上で、役立つ場所が、図書館しかない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内の友人関係は、比較的交流が少なく、小さなグループ分けされる。人数が多い少ないため恋人はできやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークラ活動は、活発的なところ、そうでないところの差が大きくある。大学のイベントは、学祭くらいしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から3年次までは、主に福祉に関係する制度や、相談援助をする際に必要な知識、技術を学ぶ。必修科目は、相談援助演習や、児童福祉など。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409253
321-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道旭川市永山3条23-1-9

     JR宗谷本線「永山」駅から徒歩15分

電話番号 0166-48-3121
学部 経済学部保健福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

旭川市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、旭川市立大学の口コミを表示しています。
旭川市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  旭川市立大学   >>  保健福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
札幌医科大学

札幌医科大学

62.5

★★★★☆ 4.13 (140件)
北海道札幌市中央区/札幌市営地下鉄東西線 西18丁目
岩手県立大学

岩手県立大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (184件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
富山県立大学

富山県立大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.76 (78件)
富山県射水市/あいの風とやま鉄道線 小杉
和歌山県立医科大学

和歌山県立医科大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (69件)
和歌山県和歌山市/きのくに線 紀三井寺

旭川市立大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.73 (42件)
保健福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。