みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  農学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.30
(128) 国立大学 40 / 596学部中
学部絞込
12841-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ラボ中心からフィールド中心まで幅広い研究室が所属している。研究室選択の範囲が広がる面はメリットでもあるが、あまりにもバラバラすぎて、「学科」としては何を目指してるのか分からないというデメリットでもある。
    • 講義・授業
      良い
      学科自体が、多様な研究室の寄せ集めでもあるので、いろいろな分野の講義を受けられる。学生時代は役に立つのか疑問ではあった知識も、専門職に就いた現在では非常に役立っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期で研究室配属が決まるので、やる気さえあれば早いうちから実験などに関われる。
      ゼミの多さや質は、研究室によりけり。
    • 就職・進学
      普通
      就職は自力。有名大学だからと言って、コネはない。
      就職実績は、大手企業、国家公務員、地方公務員あたりが多いですが、就職できずドクターに進む学生もいた。
      また、私の場合、担当教諭が就活中も配慮無しで実験に対する要求が多く、非常にストレスが高かった。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは最高!札幌の中心でありながら、緑に溢れている。図書館も充実。冬は構内で遭難できるほどの雪が降るが…。
    • 施設・設備
      普通
      予算のある研究室なら備品も充実しているが…。施設内はリフォームされているところが多いので、比較的明るく綺麗である。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384015
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことに集中できて、すごく設備が良かったです。とくに、研究をやる際には熱中して取り組むことができ、時間を忘れてしまうほどでした。ぜひ、これから進学したいと考えている方は、自分のやりたいことに熱中して取り組むことができる環境にある大学はどこかよく考えて進学することをおすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      特別授業や、実践なども多くあり、良い経験になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      総合評価の方でも書いたように、研究室やゼミがたくさんあり、やりたいことをやりたいだけでできるような環境でした。とても感謝しています。自分のやりたいことができました。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはまあまあだったと思います。しかし就職実績は良く、実際自分も大手企業に就職することができました。同じ大学に通う友人も大手企業に就職していました。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し不便かなと感じる部分もありましたが、そこまで問題はありません。周辺環境は整っていて良かったです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していました。それぞれの学科に適応したものを設備していてやりやすかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に良いというわけではありませんが、友人関係は良好でした。学科の同じ人とは密接に関わることができ、そしてお互いを高め合うことができました。
    • 学生生活
      普通
      イベントは充実していて、様々なことを体験することが出来ました。サークルは特に入りたいのがなかったため入りませんでしたが、たくさんあったと記憶しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365751
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高いレベルの実習、授業を受けられるとても良い環境があります。また、教授たちはみな親身に質問に答えてくださったり相談にのってくださります。また、先輩方のレベルも大変高く、自ら意欲的に学習する姿に刺激され、自身のはげみになります。周辺の環境がとても良いため、農学を学ぶのにはここが最適なのではないかとおもいます。様々な質の高い研究に携わることもできます。様々な分野のプロフェッショナルがいるので、きっとそれぞれの興味のある分野について追求することができるとおもいます。国立大学ということもあり、学費もそれほど高くありませんし、奨学金などの制度も充実しています。アルバイトや部活動にもしっかりと参加することができるような時間編成になっているので、勉強だけでなく、大学生らしいたのしさも存分に味わうことができるとおもいます。自然が好きな人には特におすすめな環境です。森林について深く学びたい、自然にたくさん触れたい人はぜひ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344725
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業が本当に好きで農業の未来を考え勉強に取り組む学生もいれば、そこまででもない学生もいます。どちらにせよ少人数で雰囲気が良いため楽しく過ごせると思います。
      学ぶ内容は非常に幅広く、農協、市場流通、統計、農業経営、政策、開発経済など農村単位の話から発展途上国の話まで取り扱っています。その分ひとつひとつの内容は浅めになりやすく、より深い勉強を望む場合は大学院に進学することが多いです。
      食料や農業など、国の社会基盤や安全保障を担う分野について総合的に学べる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他学部、他学科と比べかなり緩い講義が多いですが、興味を持って取り組めば学べることは多く、先生も応えてくれます。フィールドワークで実際に農村に行ったり農作業をしたりすることが多く楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年からはじまります。年によりますが大体10個前後ゼミがあり、その中から2つ選びます。先生によって内容も方式も異なるので、自分に合ったものを選べます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ITコンサル業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329711
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部の中で、「農業するの?」と言われない学科の一つ。森のことと言っても、木の成分を見る人、木を見る人、木材を見る人、とさまざまで、木をいろんな視点で考えることができます。定期的にイベントや実習もあり、学科内での親睦が深まりやすいのもよいです。
    • アクセス・立地
      普通
      北海道大学はキャンパス自体が広く、住んでいる場所によってアクセスのしやすさは異なります。農学部であればアクセスの都合上、札幌駅周辺や、桑園といった地域に住んでいる人間が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で付き合っている人も数組みられます。40人前後の人数の中では、多めの比率であるように思えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      木について勉強をする、というと大まかなものではありますが、まさしくそのままです。樹木をミクロスケールからマクロスケールでとらえることや、樹木のまわりの環境などについても考えることができます。それをとりまく生態系などにも深く研究することもできるので、幅広い範囲で学ぶことが可能です。
    • 就職先・進学先
      公務員になる人間が多いですが、わりと自力で就活しなければならない部分は大きいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320194
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強のやる気があればいくらでもやらせてくれる環境はあります。ただし、生かすも生かさないも自分次第といった感じです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は普通。よくある受け身形の授業。スライドよりは板書が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってさまざまです。バリエーション豊富な研究室があるのが応用生物科学科な気がします。
    • 就職・進学
      普通
      大学のネームバリュー自体はあると思うのであとは自分次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近く、通いやすいと思います。周辺は大学生向けの飲食店が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      農場が近いし広いのが農学部としてはとてもよいところだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女の比率は64くらいです。総合大学だから出会いの場は多いのではないでしょうか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験手法などが主になります。学生実験が二年生から始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:273920
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の勉強・研究をしたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。特に農学部と獣医学部は全国的有名です。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択範囲が広いです。専門知識だけではなく、全学共通授業では様々な分野の知識を身に付けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国や企業との連携があったりします。研究費も学校から出るので、お金に困るのことで研究ができないことはありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職ゼミは充実しています。大手企業の説明会も多いです。また、学部事務から就職の情報もたくさん得られます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌市の中心部に位置していて、アクセスは地下鉄やJRでとても便利です。校内では図書館、食堂が近くて生活しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      博物館や講堂など伝統的な建物がある一方、先端設備が整っている実験室など新しい施設もあります。校内環境は観光客がたくさん訪れるほど綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には研究に熱心の人が多かったです。サークルや全学共通授業などの機会で、他学部の学生や留学生と交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生態学についての基礎知識から統計やGISなどのデータ解析基本技術まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      河川生態保全研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水中植物や水中昆虫など河川に生息する生物を始め、川辺環境までの研究をします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職先・進学先はまだ決まっていません。。
    • 志望動機
      生態学や環境科学について勉強したいから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をよく解き、分からない点は教科書などで調べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121837
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物機能科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、生物系の研究をしたい人にはオススメの学科です。授業は生物や化学系の講義が多く、とても充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      学科の性質上、生物や化学の講義が多いです。また、2年の後期からは実験が始まり、研究分野に進みたい人はとても充実した学生生活を贈ることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても研究室の数が多いのが特徴です。また、研究分野も様々で、必ず自分にぴったりの研究室が見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が大学院に進学しています。また、就職する人も、様々な大手企業への就職実績があり、就職も有利だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近いので、アクセスはとても良いです。農学部棟は学食、生協などが入っています。図書館にも近いので勉強もはかどります。
    • 施設・設備
      良い
      農学部は歴史のある学科であり、学部棟は伝統のある雰囲気ですが、研究設備は最先端でありとても満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には明るい人がとても多い印象があります。実験が多くあるので、実験を通して仲良くなるケースも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物のことについて化学的な側面から研究します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物や化学のことについて学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くとき、その学校の傾向や時間配分を考えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121620
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学院まで進学することを考えている人にはとても良い大学だと思います。 1年目一般教養、2、3年目学科の座学がほぼメイン、実際に研究できるのは4年生になってからでした。 そのため、学部で卒業した私にしてみると非常に研究生活が物足りなかったです。 研究テーマが教授の退官もあって、就活中に決まらず、正直ハンデがありました。 施設や友人には大変恵まれた環境ではありましたが、やはり学生のメインである学びの部分で、学部卒向けではあまり考えられたカリキュラムではないことからこのような評価を致しました。
    • 講義・授業
      普通
      とにかく座学が多すぎました。 オープンキャンパス時に、フィールドワークが多いと聞いていたので、期待して入学したが、いざ、入ってみるとそうでもなかったため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      かなりゆるいゼミ体制でした。 教授は自分の専門じゃないと、あまりアドバイスをくれなかったので、自分の何が足りないのか客観的に評価してもらえず、苦労することがあったため。研究室の設備も、見直そうという雰囲気がなかったため。
    • 就職・進学
      普通
      実績はありましたが、それは結局大学院まで進学した人たちの結果にすぎず… 学部卒では経験も知識も未熟なところが多く、学部で学んだことを活かせる方向には進めなかったため。
    • アクセス・立地
      良い
      学部棟から、さっぽろ駅、生協、食道、会館、図書館ととにかく近場に必要な施設が揃っていたため。すぐ側にあって、とても利便性に富んでおりました。
    • 施設・設備
      良い
      農学部棟から、さっぽろ駅、食道、図書館、会館、生協、学生にとって必要な設備が全てそろっていたためです。いつでもすぐ側にあったため、大変ありがたかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      チャラチャラした子よりもオタクっぽい人が多かったです、正直。そのせいか、恋愛対象ではなく、本当に良い友人関係を築くことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業に付随する工学的な部分の基礎から応用までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品加工工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      お米の品質管理技術、日本ではあまりまだ知られていない予測微生物学の研究ができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      株式会社 北の達人コーポレーション
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      転勤なしで札幌で働くことをメインにしていたため。
    • 志望動機
      農業と工業どちらも学びたい思いがあったので、両方を兼ね揃えていたため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      公文式
    • どのような入試対策をしていたか
      農業に関する小論文の書き方、面接をメインとして勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127646
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業のことについて概括的に学ぶことができる点は良いが、自分で何をしたいかを決めなければ進路が不明瞭になってしまう点は悪い。
    • 講義・授業
      良い
      農業に関することを広範に学ぶので、自分が興味を持っていなかったことにも触れられる点は良いが、結局興味を持てないものを学ぶことになってしまうことになりうるのが悪い点。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      農業経済を学ぶ上で国内最古クラスの歴史ある環境であり、資料も豊富に入手可能であるが、いかんせん予算は少ない。
    • 就職・進学
      普通
      北海道内ならばブランドが通用するのでそこまで不利ではないが、就職支援のようなものは学科や研究室からはないので、道外就職は若干不利と考えられる。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅が近く、休み時間にふらりと本屋なり飲食店に入ってショッピングや食事などの楽しい時間を過ごすことが出来る。
    • 施設・設備
      普通
      予算不足につき研究室固有の部屋がないので、荷物の運搬が面倒。また、パソコンも自前のものか他所の施設のものを利用することとなる。
    • 友人・恋愛
      普通
      アクティブな人間が多く、イベントなども頻繁に開催されるが、静かな環境を望むとすれば若干煩わしくもなりうる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業全般について学習した上で経営学、近代経済学、社会史などを学ぶことが出来る
    • 所属研究室・ゼミ名
      中谷ゼミ、東山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      計量経済学で特に回帰分析について、経営学では格差について
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      来るべき食糧危機に際し生き残りを模索したため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を重点的にこなし、赤本などは受験直前にさらっと触れる程度
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121895
12841-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。