みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  農学部   >>  生物資源科学科   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.16

(1467)

農学部 生物資源科学科 口コミ

★★★★☆ 4.34
(36) 国立大学 133 / 1311学科中
学部絞込
361-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      総合入試で入ると、最初の一年間は希望の学部に入るために勉強を頑張る人が多いのですが、教授によって評価の仕方が違うので、不満が多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      1年生の授業は、教授によって評価の仕方や厳しさが違うから、総合入試勢が平等にならない
    • 就職・進学
      普通
      先輩の話を聞く限り、学科によっては十分サポートしてもらえるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      近くを地下鉄が走っているため、雪が降っても通学は普通に出来る。
    • 施設・設備
      普通
      敷地が大きいため、十分な施設が大学構内にあります。広大な牧場があるくらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属していれば、たくさん友人ができると思います。1年生は基礎クラスに分けられるため、クラス内での関わりもできます。
    • 学生生活
      良い
      6月には北大祭があり、1年生は基礎クラスごとに模擬店を出店します。サークルもお店を出店したり、演奏を披露したりと楽しいイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はさまざまな分野の学習を行う、全学教育です。フレッシュマンセミナーという講義は、自分の興味のある講義を受けられるので、楽しいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      いきたい学部が決まっておらず、総合入試で入学して一年間考える猶予があることが魅力的だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608711
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業や実験、研究などほどほどに忙しいが、遊ぶ時間やアルバイトの時間は確保できるくらい。学業と私生活を両方楽しめる学科。
    • 講義・授業
      普通
      農学について幅広く学べるので、いろいろなことに興味がある人にはとても良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によるかもしれないが、論文を読む演習、論文をまとめてプレゼンする演習、研究といろいろなことができる。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは特になく、自力で進路は決めるしかないが、そもそも能力の高い人が多いのでそれなりに良い進路に進む。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌駅から徒歩15分圏内の立地にありながら、植物に囲まれた環境でとても良い。
    • 施設・設備
      普通
      私は特に意識の高い学生ではなかったので設備は充分に感じたが、他の国公立大と比べると不十分な点もあるらしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるのでなんとも言えないが、気持ちの優しい人や付き合いやすい人が多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていなかったのでわからないが、さまざまなサークルや部活がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学全般。作物学、作物生理学、昆虫学、動物学、病理学、園芸学など。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      製菓業界の品質保証職
    • 志望動機
      生物の勉強がしたかったが、分野を決めきれずにいたので、幅広く農学を学べる生物資源科学科に進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703606
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強してる人からしたらとてもいい大学だと僕自身は思っています施設はたくさんあり充実していると思った
    • 講義・授業
      良い
      教授の教えが僕からしたらどこの大学よりもものすごくわかりやすくてわからなくても理解できるところがいいと思った
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入ったらすごい数の大学から関心のあるゼミと言われている
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすために農業の学んだことに取り組みたいと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の出口の隣にあるから投稿がしやすくて他の生徒も地下鉄を使用している
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあり新しく作ってない施設も綺麗に使われていていいと思った
    • 友人・恋愛
      良い
      友達関係が人生最高潮まで来ていて毎日が充実しているから最高だと思った
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろんな種類があって自分に合ったものが選べると思った
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な農業に関することを学び最初はそこまで興味がなかったけど入ってみたらものすごく楽しくなった
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      農家になりたい
    • 志望動機
      昔から農業に興味はなかったけどいろんな事に興味を持ちたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941246
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ1年しか在籍しておらず、所属学科に関してはまだまだわからないことばかりですので、ここでは意見を述べないでおこうと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。1年間の教養課程では、様々な分野の先生の講義を文理関係なく受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      基本的にはどの学科でも就職や進学のサポートがされています。農学部では多くが大学院に進学しており、また他大学への進学も就職している人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      近辺にはJRの札幌駅や札幌市営地下鉄南北線があり、通学のアクセスはとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      どの施設も新しくもなく古くもなくと言った印象です。一年時に使う高等教育推進機構は、どの部屋も古さを感じることはないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      北大生は、国内各地から様々な方が集まっています。自分に合った友達や彼女はきっといるはずです。
    • 学生生活
      良い
      北大公認サークルだけでも50団体程度存在しており、そのほかにも多くのサークルがあります。また、北大では四季折々に合わせた祭りも行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時では、文理それぞれが、来年からの専門的な勉強の基礎となるような勉強や興味のある授業を受けることが可能です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から農業に関心があり、農業・農学を学ぶならと思い、北大に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893697
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学科は、自分が学びたい事にとことん専念することが出来ると思っています。(講義を受けることも大事です)
    • 講義・授業
      良い
      農学部、生産資源科学科では豊富な授業があり、様々な教授のもとで沢山のことを学べます。
    • 就職・進学
      良い
      これに関しては、とても良いです。北大だと言うだけで、まず有利ですし、僕も偏差値が40~55位の所から、逆転合格出来て良かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      これもいいと思います。僕は地方出身なので迷ったりもしましたが、アクセスは色々な公共交通機関があって便利ですね。
    • 施設・設備
      良い
      いいと思います。新しく出来たもありますし、まあ、火事が起きた時の消化器はよく目にします。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良好で、同じ学科の人の友達も出来るでしょう。恋愛関係は知らないです。
    • 学生生活
      普通
      僕自身サークルには入っていないので、分かりませんがまあまあの種類のサークルがあり、例を上げるならばとかですかね。学校のイベントはとても良いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず最初に、生物資源科学科の理念は「すべての生物は私たち人間にとって末永く共存し利用すべき貴重な資源である」ということです。1年生の授業はあまり覚えていませんが、学年の最後に学科を決めます。僕の場合は、動物生態学です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      子供の頃から、何となく生物(特に爬虫類)に興味がありこの学科を選択しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956573
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合理系から入るのは結構難しいので、一年生の時はちゃんと勉強する必要があるが、学科での授業や課題は大変なものはないので入れば楽
    • 講義・授業
      普通
      リンゴを食べる実習などあり楽しいものもあるが、当然ながらつまらないと感じる授業もある
    • 就職・進学
      悪い
      学科の就職や進学実績は良いが、特にサポートがあるわけではなく、皆自分で就活の情報を得て内定をもらっている
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅に近いので、普段の生活や遊び場にはあまり困らないと思う
    • 施設・設備
      普通
      農学部棟は外観は古いが、中は割と綺麗だと思う。観光客の人がたまに入ってくる
    • 友人・恋愛
      普通
      一般的な大学と同じだと思う。学科内で付き合ってる人もちらほらいる気がする
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはいっぱいあるので、興味のあるサークルなどに入ると良いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学全般広く学ぶことができる。動物、植物、菌類、ウイルスなど幅広く研究しているので、入ってから自分の興味がどこにあるのか考えられる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農学部に入りたいと思っていたが、明確にどんなものを対象に研究したいかなどについては決めていなかったので
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937013
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      昔から興味、憧れの学科であるため今後どのようにインプット及びアウトプットの発達化、リシュウした内容の点を線で結ぶ作業、これらに期待が持てるので総合評価は現時点で高いです
    • 講義・授業
      良い
      敷地内が広く自然豊かでストレスフリーでコンビニが複数店舗あるので授業にも熱心に取り組める
    • 研究室・ゼミ
      普通
      活発な恋流があり項目ごとに設けた色々な内容について様々な観点から励める
    • 就職・進学
      普通
      在学中の為、不安な部分もあるが卒業後の実績を聞いたりしている範囲では今のところ安心
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄駅から近く、閑静な場所なので治安の良さもあり充実している
    • 施設・設備
      良い
      大好きなコンビニの店舗が敷地内にあるので重宝している。また、自然豊かなのが高ポイント
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人とよべる人種や恋人とよべるヒューマンの存在を生まれてこのかた確認できていないので今後に期待
    • 学生生活
      悪い
      外から見ている分には大変興味があるが引っ込み思案なので参加してみたいとは思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業に携わること。必修科目はあえて興味がない事柄にしようか悩み中
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地産地消をモットーに日本の農業生産力を高めたく、またそれらの就業における全体の一助になれれば思い志望
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:914049
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      対象が植物、動物(昆虫含む)、菌類やウイルスと幅広いため一つの学科としてくくられていますが、研究室によって特色ある研究をしています。
      また畑で栽培したり、野外へ生態調査に行ったりといったフィールドワークも遺伝子や成分の分析といった室内での実験のどちらも充実しています。
      なので農業関係の幅広い知識が得られる点やフィールドワーク、ラボ内での実験のどちらが好きな人でも自分のやりたいことができる点が良いと感じました。
      ただし、研究対象が幅広いため既に興味のある分野が決まっている人はその他の分野の講義もうけることになるので退屈に感じることがあったようです。
      また、食品に関して成分分析を行っている研究室はありますが、基本的に動物実験は行っていません。
      なのでそれらに関心のある人は他の学科を選んだほうが良いです。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に先生方の紹介はなく自力で就活を行っていますが、農水省や種苗会社の研究員の募集情報などを教えてもらえます。
      大学院を卒業してから就職する人が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322140
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強を頑張りたい学生にはいい学科だと思います。農学部は1年生から移行するのに高い成績が必要ですが、そのぶん志の高い学生が集まりますし、講義やゼミも充実していると思います。特に農学部は研究室配属が3年前期や後期と他学部に比べて早いので、自身の興味がある分野を早いうちから専門的に学び始めることも魅力です。
      私にとって一番魅力的だった部分は実習が多いことです。農学部では私の所属している学科ではもちろん、他学科でも多くの実習があります。私は実習を通して様々な野菜を栽培したり、家畜の世話をしたりすることができ、実際にこのような体験ができたことは今後の進路を考える上でも参考になりました。
      ただ、一つだけ残念だったことはその忙しさのために部活をやめてしまったことです。サークルやバイトをやっている学生も多くいますが、私の場合は課題や実習を理由に辞めてしまいました。勉強を頑張りたい学生にとってはおすすめの学科、学部ですが、大学はサークルやバイトをメインにしたい人にとってはなかなか大変であると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334685
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物系に進みたいけど具体的にやりたいことは決まってない、という方にはぴったりです。ほどよく緩い大学生活が楽しめます。
    • 講義・授業
      良い
      扱う分野が植物、病原、昆虫、動物などと広いので、生物系に進みたいがやりたいことが具体的に決まっていない、という人にはぴったりだと思います。とにかく専門的な研究をバリバリやりたい、という方には物足りないかもしれませんが、先生方も優しく穏やかですし、実験も多すぎず、大学生活を楽しむ時間も充分に取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期に研究室配属が決まりますが、多くの研究室では4年生から卒論研究として研究がスタートします。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は人によってバラバラで、企業の研究者、道総研・農研機構などの研究者になる人が毎年一定数います。食品会社が特に人気ですが、製薬、種苗なども。公務員になる人も多いです。学科からのサポートは一切なく、個人個人で就活サイトなどを利用して一から就活をするので、希望の就職先から内定がもらえるかはその人次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩15分。最高です。空き時間や放課後など、時間をつぶすのに苦労しません。
    • 施設・設備
      良い
      色々な設備があります。使おうと思えば色々使えるはず、そろっているはず。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は40人程度なので、その中から誰かしら仲の良い人はできると思います。研究室配属が済めば、同じ研究室の同期とは自然に仲良くなれます。恋愛はその人次第です。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは数えきれないほどあるので、入りたい人は何かしら見つけて入れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を学ぶため、農学の授業はありません。2年、3年次はの専門科目の講義とときどき実験。4年次にはほとんどの人が単位を取り終えるので、卒論研究。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      食品業界の品質保証
    • 志望動機
      生物系に進みたいと思っていたが、具体的にやりたいことは決まっておらず、いろいろな分野の研究室がある生物資源科学科に進んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659077
361-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  農学部   >>  生物資源科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

北海道大学の学部

文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (204件)
理学部
偏差値:62.5 - 67.5
★★★★☆ 4.14 (194件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (81件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.16 (73件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (225件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.20 (188件)
獣医学部
偏差値:57.5 - 65.0
★★★★☆ 4.46 (50件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (120件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (98件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (72件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。