みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北見工業大学   >>  工学部   >>  【募集停止】バイオ環境化学科   >>  口コミ

北見工業大学
出典:大野 一将
北見工業大学
(きたみこうぎょうだいがく)

国立北海道/柏陽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(116)

工学部 【募集停止】バイオ環境化学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(116)
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      先輩もめっちゃ面白くて雰囲気最高です
    • 講義・授業
      良い
      施設が綺麗でとても過ごしやすいです!実習もあってとても楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターもあるので安心して相談できます!!先生方も親身に話を聞いてくれて相談しやすいです
    • アクセス・立地
      良い
      近くに(歩いて15分くらいのところに)ファミリーマートがあります!!
    • 施設・設備
      良い
      本当に思っているより綺麗です!雪国ですが毎日暖かく過ごしております!!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が盛んで友達も沢山できます!彼女はできません
    • 学生生活
      良い
      先程もあげたようにサークルが充実しています沢山友達を作りましょう!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通り工業です
      僕はバイオサイエンスなので遺伝子組み換えとかやってます
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      昔から工学部に進みたいと思っていて、ちょうど学力的にちょうど良かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:970625
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      物理、化学、生物、工学など広く浅く学べます。
      食品の授業が特にしっかり学べたので、食品系に興味のある人にオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の10月くらいに研究室決めがあります。
      成績順に決めることができるので、行きたい研究室が決まっている人は大学に入ってから勉強をしっかり頑張ってください。
    • 就職・進学
      良い
      予約制の進路指導室があるので、進路についての相談や求人票を閲覧することができます。
      また、個人あるいは複数(2人)の面接練習をしてもらうことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      工大近くにアパート、下宿は沢山あるので非常に通学しやすいと思います。ただ、毎朝坂を上るのがしんどい方は、坂の上(文京町あたり)にあるアパート?下宿をオススメします。
      スケート場、水泳、スポーツジムは安く利用出来ます。
      買い物は工大内の購買、コープ、イオン(工大からバスで20分くらい)があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやバイトをしていたら、ほかの学科の友達も作れますが、やはり一緒にいる時間が長い同じ学科で仲良くしている人が多いような気がします。
      工大内のカップル、工大と看護大のカップルがいます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ない方だと思います。
      イベントは学祭や盆地まつりがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を学びます。2年次からバイオとマテリアルに分かれ、バイオの方は化学、食品を主に学びます。3年次はバイオからさらに食品系と化学系に分かれます。4年次は研究室で自分の決めたテーマに沿って研究し、論文提出、パワーポイントを使っての発表をします。
      1年次から実験は毎週あります。実験内で同じ学科の人と仲良くなれるので、楽しいですよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:516076
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      実験レポートがとても大変です
      来年度以降入学の人は授業内容が違うと思うのでどうなるかわかりませんが…
      卒業研究もかなり忙しい方みたいです
    • アクセス・立地
      普通
      学校周辺に下宿やアパートが密集してるので通学はそこまで困りません
      最寄り駅やバス停も徒歩10分もあれば行けるところにあります
      しかしバスは夜8時くらいにはほとんど無くなるので外出には少し不便かもしれません
      暑さと寒さを兼ね備えてる地域です
      5月には30℃を超え冬は寒い時で?20℃以下なんて当たり前
      ここで普通に暮らせたら大体の場所で暮らせると思います笑
    • 友人・恋愛
      普通
      学内だと女子があまり多くはないので隣の看護大生と付き合ってる人かちらほら
      友人関係は頭のおかしい人でなければ困らないかと
      体育会系、文化系なんていっぱいいますし、オタク気質の人でもそれっぽいサークルはあるので友達の一人や二人作れます
      ざっくりまとめるとサークル入れば勝手に友達できます
    • 学生生活
      良い
      近くに看護大学があり、そこと合同のサークルもあるので学祭では看護大学の方でも発表があったりします
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323545
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      環境や食品のことに関して、学べるが研究に関しては成績の順で配属先が決まるため、あまり怠けすぎることが許されない学校です。立地条件は北海道の寒い地域に位置するので寒さに不慣れの人はあまりお勧めできないかと。
    • 講義・授業
      普通
      自分に興味のある内容だけでなく、面白くない講義もあり、また講義内容も物によってはあまり有意義なものでないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究は成果が出ないと卒論を出せず、また人間関係が一番の大きな問題かと思います。研究内容も自分の好きなことが出来る場合もある。
    • 就職・進学
      普通
      進学する場合は、本校の院に残る場合は先生が極力協力してくれるが、他の院の場合はあまりお勧めはせず、サポートもあまりしない。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りには遊ぶところや飲食店があまりなく、大学生にとってはあまり楽しめないかと思います。また駅からはとても遠い場所にあります。
    • 施設・設備
      悪い
      カフェがなく、あまり自由に過ごせるような場所は無いのであまり楽しめないかと思います。また学内もきれいなところと汚いところがあるので正直おススメはできません。
    • 友人・恋愛
      普通
      同級生は全て把握できるものではないし、場合によっては疎遠になってしますこともありうるので友好関係が広いと良いのですが、狭いと寂しいおもいをする可能性があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境と食品をメインとした内容で、1年次には邦楽や英語、数学も習うことが出来ます。また実験の知識が身につきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      担子菌類の遺伝子系のことを主に研究しています。培養も行っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特にはありませんが、しいて言うなら食品の内容に惹かれました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いていたり、復習、授業でまとめた内容を復習。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75328
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学であまり大きくないので、過ごしやすい。また、バイオ環境は他の学科に比べて、学生が打ち解けやすい気がする。
    • 講義・授業
      普通
      ただ単位をとるだけの講義もありますが、こちらのことを分かって講義して下さるので理解するのにしやすい。食品分野の講義はそこそこ高いレベルが受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      バイオ関連の事がやりたくて来てる学生が多いが、その割に研究室が少ないのでやりたいことをやれるとは限らないが、配属が単純に順位で決まるので分かりやすくて良い。
    • 就職・進学
      普通
      学生の意識からして大企業を狙うのではなく、自分に合ったところを探す考えの人が多い。一方で、他大学への進学は多い。そういう認識が教員の間にも広まっている、
    • アクセス・立地
      悪い
      全国から学生が集まっているが、最寄りの空港がマイナーであまり接続は良くない。札幌からかなり離れているのも、少し不便。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学の例に漏れず、お金がなくてもろもろ足りない。研究設備はもちろん、他の大きな大学に比べると学生が使える施設の数が少ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比が片寄っているので、恋愛は分からない。ただ、同性同士はすごく仲良くなれるかもしれない。近くに看護大はあるので、そこでの出会いはなくはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物の基礎から食品化学、生化学の応用的なところまで学べる。微生物の培養工学のぶんやも深く学ぶ機会がある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      バイオプロセス工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      微生物の作り出す有用物質を発酵技術を利用して、効率的に作り出す手法の開発や、自然にある材料から作る技術の研究開発。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      外部の大学院へ進学。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      別の分野についても学びたいと思ったから。また、地元で就職活動をしたいと思ったから。
    • 志望動機
      バイオ技術、特に微生物について学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない。
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的には高校の補講などで対策して、分からないところは参考書やせんせいにそうだんしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118703
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気次第で、どこまでも自分の知識を深められます。周りに、特に娯楽施設が少ないので、勉強に集中できました。寒い中の実験等は辛かったけれども、充実した4年間でした。
    • 講義・授業
      普通
      物理を習っていなかった私でも、分かりやすく講義していただけました。数学等も、一人より遅れていても分かりやすい授業でした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によっては、簡単に研究が完了する研究室もあるので、自分に合った研究室の見極めが必要だと思います。その見極めには、その教授や研究室を見学に行く必要があると思われました。
    • 就職・進学
      良い
      工学部だけあって、様々な求人が来ます。ただ科学系は、専門の求人は多くなかったです。北海道ということなので、面接に東京に行くのにそれなりの金額がかかりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにお店等が少ないです。基本、夜中実験する際は、買い置きが必須な立地でした。特に冬は、外が寒いのでコンビニにも行きたくなくなります。
    • 施設・設備
      普通
      施設等は、比較的きれいでした。敷地も広くスポーツ等には快適な環境でした。研究棟は、まだ古い部分も多々あります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系で、工学部なため女性との出会いは、限りなく少ないです。近くに看護大があるので、そこに出会いを求める大学生が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学の基礎的なところから学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      無機触媒研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      無機物な触媒を利用して、反応の促進や阻害を研究する。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      化学系の中小企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職先がそこの企業しか決まらなかった。浪人できなかったので就職しました。
    • 志望動機
      センター試験で思ったより点が取れなかったから、お金がなく、科学系を勉強したいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にありません
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問等を基本に、様々な大学の二次試験を勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65193
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の数が少ないので、きめ細やかな指導が受けられる。雰囲気も良く楽しい学生生活が遅れるのではないか?
    • 講義・授業
      普通
      先生によって抗議の教え方が全く違う。価値観が全然違う。出席回数は非常に厳しい。大体レポート低湿は必須。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      寒冷地工学独特の研究ができる。環境に重点を置いた研究をしているので、興味のある人はいいと思う。また、中国にも行ける機会があるので、左翼の人はいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      国立大学というブランドが少しだけある。過度な期待は禁物。学科によって難易度が違う。コネのある教授もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      市街地からは近くはないが、交通網が充実しているので、そんなに不便ではない。小高い丘の上にあるので、通学には少し苦労する。
    • 施設・設備
      普通
      学食・売店など最低限なものはすべてそろっているので、不自由することは全くない。研究資材や施設も最新のものがそろっているので問題ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の数は多くないが深い付き合いの友達がたくさんできる。ただし男女比が極端なので、女子には少しつらいかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学・生物無機化学・機械工学・高校の復讐
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物無機化学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今注目の産業廃棄物から有能な材料が作れる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なんとなく。とくに理由はない。とりあえずっていうところ
    • 志望動機
      なんとなく。とくに目立った理由はない。以上。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていない。学校の授業を真面目に聞いていればいい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76267

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道北見市公園町165

     JR石北本線「柏陽」駅から徒歩20分

電話番号 0157-26-9113
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

北見工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北見工業大学の口コミを表示しています。
北見工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北見工業大学   >>  工学部   >>  【募集停止】バイオ環境化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄
室蘭工業大学

室蘭工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.68 (136件)
北海道室蘭市/JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 鷲別
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

北見工業大学の学部

工学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.69 (116件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。