みんなの中学校情報TOP   >>  茨城県の中学校   >>  茨城大学教育学部附属中学校   >>  口コミ

茨城大学教育学部附属中学校
(いばらきだいがくきょういくがくぶふぞくちゅうがっこう)

茨城県 水戸市 / 偕楽園駅 /国立 / 共学

偏差値:52

口コミ:★★★★☆

3.54

(39)

茨城大学教育学部附属中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.54
(39) 茨城県内75 / 133校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
39件中 21-39件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      校舎が改装されトイレなどはキレイ。教師の善し悪しは激しいのであまり期待しな方がよい。授業は退屈なものも多く、真面目に受けている人もいればサボっている人もいる。
    • 校則
      髪が肩につく人は結ぶという校則があるが、そこまで強く注意されることはない。
      ただ、スマホを持ってきて見つかったときは没収されて親と取りに行かなければならないので面倒くさい。
    • いじめの少なさ
      酷いいじめはあまり聞かないが、学年で大きく差があるように感じる。
    • 学習環境
      大体の生徒は頭がいいので補習をすることはほぼない。テストの前に友達と集まって勉強する程度。
    • 部活
      美術部がないのが不満。部活を本気でやっている生徒は少ないように思う。強い人は強いがそれ以外の生徒は適当にやっている。
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼすべての生徒が塾に行っており、平均より学力レベルは高い。
    • 施設
      体育館は熱がこもって暑い。体育館で部活等をやっていると夏場はつらい。
    • 治安/アクセス
      駅から遠く、登下校に時間がかかる。スクールバスが出ているがバスの本数が少なくて車内がとても混む。
    • 制服
      男子の制服は気になるところはあまりないが、女子の制服は冬服が重いしデザインが上下深緑のチェック柄でダサい。夏服も中に着込むのでとても暑いし肩回りが動かしづらい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      保健室登校や、保健室で授業をサボる人が一定数いる。病気などで不登校の生徒もいる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親や親戚の出身校だったため自然と。一貫校なのでエスカレーターで入った。
    投稿者ID:897806
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      基本的に頭が良い学校で、男女や学年間でも仲が良いです。ただ、先生に期待しないほうがいいと思います。自主性に重きを置いているせいか何もしてくれません。優秀な生徒が多いので学習面で困ることはほぼないとおもいますが、孤立してしまう子だと少し不安があると思います。
    • 校則
      全体的にゆるいです。髪ゴムは黒や茶、靴や靴下の色も決められていますが、校則では禁止の黒い靴を履いてきても特に注意されたりする様子もありません。また、送迎禁止となっていますが、ふつうに送迎しており、バレても注意で終わります。
    • いじめの少なさ
      いじめは見たことがありません。裏で陰口を言ったりはしますが、常識の範囲内だと思います。
    • 学習環境
      補習や自習室としての利用をすることはできません。受験対策は多少はしますが、先生が教えるのではなく、友達の間で完結する感じです。学習のサポートとしては不十分だと思います。
    • 部活
      部活はあるもののバスケ部が強いだけでそれ以外の部活は実績を上げていません。全体的にゆるめの部活なので、楽しむという目的であれば、良いと思います。ガチでやりたい人にはおすすめできません。
    • 進学実績/学力レベル
      水戸一高に合格する人が1学年140人中50人ほどです。慶応女子や開成などの首都圏に受かる人もいます。テストなどで中央値が440点を超えることもあるため、全体的に頭がいいと思います。ただ、一部の落ちこぼれの人の偏差値は非常に低そうです。それでも高校進学はできます。
    • 施設
      校舎改築に伴い、施設はきれいになったと思います。ただ、図書館が狭いのは不満に思います。
    • 治安/アクセス
      犯罪が起こっているなどの話は聞きません。ただ、水戸駅から遠くバスで20分ほどかかります。スクールバスなどがあるのは良いと思います。
    • 制服
      男子はともかく、女子の制服がダサいという声をよく聞きます。緑色のチェック柄の制服です。私はかわいいと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個人の特徴も受け入れ、認め合える生徒が多いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      水戸一高への進学実績がよかったため。水戸一高付属中ができる前だったので、進学する学校としては無難な択だったと思う。
    進路に関する情報
    • 進学先
      水戸一高に進学する予定です。
    投稿者ID:895098
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      「自主の名門」というのは本当だと思います。「校則」でも述べますが、厳しくはない部類です。常識があれば基本的には何をやっても良い、楽しい学校です。

      イベントがそれなりに充実しているので、思い出作りははかどると思います(もちろん受験期になれば灰色の日々が続きますが)。ただ、文化祭については少しがっかりするかもしれません。とにかく、制限が多いです。暗い環境はやめろだの、学習に絡めろだの。(学習に関係あるブースとかクイズ以外に何があるんだよ)そこを妥協すればそれなりに楽しめます。

      修学旅行も、楽しくないことはないのですがなんか物足りない感じ。3年連続で山に行ったところで...というところです。どうせなら某夢の国とかに行きたいですよね。ただ、2年生になると「ブリティッシュヒルズ」という語学研修施設に2泊3日で行きます。これだけメチャメチャ楽しいです。

      学習面にネガティブなことばかり書いてしまいましたが、もともと学力が平均またはそれ以上ある人は普通に伸びるし、学力が低くても意欲がある人は周りの生徒が自主的に教えてくれるので伸びます。ごく一部の先生・生徒が悪いだけです。

    • 校則
      よっぽどのことをしないと校則に触れることはありません。スマホはだめなようなので遠方の方は公衆電話を使用する方がよいと思います。
    • いじめの少なさ
      自分の知ってる範囲ではいじめは起こっていません。悪くても生徒いじりぐらい。
    • 学習環境
      先生によってまちまちです。私立じゃないのでしょうがないですけどね。ただ、良い先生はいいです。学習の要点をとらえていて、どの学力帯の子にもわかりやすく教えてくれます。

      悪い先生を引いた時は覚悟が必要だと思います。例えば、
      ・そもそも人に教えることが向いていない。自分のわかることは全員わかると思っている。
      ・授業が面白くない。面白くしようともしない。
      ・態度に厳しすぎる、または甘すぎる。どちらでも不快だと思う。
      など。まあ運ですね。

      学校全体としては頑張ろうと努力はしていると思います。
    • 部活
      部活に力を入れようとしている努力は感じるのですが、時間が足りないかと。もう少し積極的に取り組ませてくれてもいいんじゃないかなー、と思います。

      部活一筋!!大会優勝!!みたいな方には合わないかもです。
    • 進学実績/学力レベル
      他の口コミを拝見した感じだと、この学校の学力レベルは高いとされていたそうですが、残念ながら今の私たち(2020年度入学生)までがピークだと思います。
      2021年度からは水戸一高附属中ができたため、学力の高い外部からの入学者はとられます。さすがに最底辺しかいないわけではないですが、高すぎるわけでもないです。

      申し訳ないですが、実際に私より一学年下、二学年下の学年からは私の学年よりも知性を感じません。私がこの環境に慣れて贔屓目になっている可能性もありますが、少なくとも高くはないと思います。

      それでもごく一部の出来のいい内部進学生が私立高校をぽんぽん受けに行くので、実績としては申し分なくなります。騙されないようにしてください。
    • 施設
      悪くないです。最近校舎改修を行ったので、施設は基本的にきれいだと思います。

      校庭は普通です。ただ、一部の場所やテニスコートは体育館の陰になるため、雨が降った際の乾きが遅いです。それ以外は特に問題はありません。

      図書館はおそらく来年度(2023年度)から充実し始めると思います。乞うご期待!
    • 治安/アクセス
      治安はいいと思います。大きな道路から離れているので不良が歩いているとかはありません。酔っ払いがうろつくとかもないです。少人数で下校しても問題はないと思います。たまに出てくる不審者情報にだけ気を付けたほうがいいかも。

      ただ、アクセスは少し悪いです。一応スクールバスがあり、赤塚駅方面のバス停が後者の目の前にあるのですが、水戸駅を利用する or 水戸駅方面に住んでいてバスを利用する 人は時間に余裕を持った方がいいと思います。
      まず、バス停までが遠い。先ほど大きな道路から離れていると書きましたが、それはつまり少し歩く必要があるということ。最寄りのバス停から学校まで徒歩で8分はかかります。水戸駅から最寄りのバス停までは20分~30分程度かかります。さらに、他に二つの学校が同じバス路線を共用しており、登校時のバスは非常に混みあいます。

      学校から水戸駅へと下校する際、バスを使うことになりますが、その多くは茨城大学からの乗客により混みあっています。この学校からのバス利用者もそれなりに多いので、並ぶ時間が長くなることがあります。
    • 制服
      合格点でしょう。個人的に学ランより好きです。女子の制服も一般的にはかわいい部類なのではないでしょうか。3年も通っていたら虚無ですが。セーラー服を着たくない人にはお勧めです。

      緑の制服を使用する学校は周辺にはないので、制服でうろつくと一発でバレます。少し話が逸れますが学校指定のバッグもとても目立つので、そこだけが少し不満です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      外国の方はめったに来ません。もしも同じクラスになったら優しく接してあげましょう。

      茨城大学付属小学校からの内部進学生と、学力検査試験を受けた外部生に大きく分けることができます。さすがに6年間のアドバンテージがあるため外部生が最初から馴れ馴れしく接することは難しいですが、慣れればすぐに打ち解けます。

    入試に関する情報
    • 志望動機
      (2020年時点では)自宅から通える範囲でそれなりに偏差値が高かったため。
      塾などでもともと仲の良かった友達が茨大附属小の生徒だったため。
      中高一貫校ではない(高校受験を行うことができる)ため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      水戸第一高校へと進学するつもりです。他の私立も受かったんですけどね。
    • 進学先を選んだ理由
      附属中で仲の良かった友達が進学するため。

      自宅から通える範囲にある中で、最も偏差値が高いため。

      恩田陸さんの著書を読み、「歩行祭」に興味を持ったため。
    投稿者ID:894400
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      いい点も悪い点も沢山ある、ただ、たのしいとおもう。修学旅行等は、あまり期待しないほうがいいと思います。
    • 校則
      部活がする時間短い癖に勝てとか言ってくる先生がいる。学習レベルは高い
    • いじめの少なさ
      裏でコソコソやる感じ、目立った事はない、保健室登校が多いと思う。
    • 学習環境
      授業暇な時とおもろい時の差が激しい、結果大体暇であるので塾の宿題でもしましょう。
    • 部活
      勝つ事は無理。バスケ部は強い。野球部は人員不足何で入って下さい
    • 進学実績/学力レベル
      高すぎて困る、中央値が、最低でも5教科合計410点は超える。
    • 施設
      改装されたので良き、あまり不便はない。冷房は教室ごとについてる。夏の体育館ジゴク
    • 治安/アクセス
      近隣住民優しい、水戸駅まで遠い
    • 制服
      制服だるい、女子の制服ダサい
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      いいと思う。隠キャ、と陽キャ、がしっかり分かれてるとおもう。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      受験勉強が、だるかったから、あとは、親に、入れって言われた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      水戸第一高校または開成高校に行き筑波大学卒業後医者として働く
    投稿者ID:839194
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      自主性を大切にした学校で可もなく不可もなくという感じです。
      周りの学校や日本の学校と比べて変わってる部分もあります。
    • 校則
      ワックスや髪を固めるスプレーがダメなことや、眉剃り禁止、肩に髪の毛が着いたら縛るということがあまり満足できません。眉剃りは別に容姿を整える一環としてしてもいいと感じてます。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめはありませんがやはり陰口や1部の生徒が1部の生徒に対して異なる扱いをしていることが多々あります。しっかり先生方に事情を話せばクラスを分けてくれるのでそこの対処についてはいいと思います。
    • 学習環境
      わかりやすい教科もあれば、意味がわからない教科もあります。個人的には社会があまり分かりません。
    • 部活
      水泳などは強いかもしれませんが目立つのはテニス部だと思います。テニス部がとても弱いことは色んな方から聞いていてもっと熱心に練習をした方がいいのでは?と思います。
    • 進学実績/学力レベル
      周りの学校に比べたら偏差値も高く胸を張ってこの中学校だと言えます。塾に通ってる子がとても多く分からないところを周りの子に聞いたりする子もいて、助け合いをしていていいと思います。
    • 施設
      図書館は今工事をしていてない状態ですがほかの設備はとても綺麗です。トイレが特に綺麗で校舎の各フロアのトイレがいちばん綺麗だと思います。
    • 治安/アクセス
      水戸駅からバスで20分程度で基本着くと思います。バスの本数も多く、とても便利なのですが朝や下校の時刻はとても混雑していてのれないことも多くあります。まだ学校からはスクールバスが出ていて一日に下校の時刻2本程度あるのでバス停まで行く時間が省けていいかと思います。赤塚のバスも学校前のバス停に直接来てくれます。ただ本数が少ないというか、待ち時間が長いです。
    • 制服
      女子の制服が男子の制服と比べて少し高めなのがあまり満足できません。またもっとインパクトや、可愛さがある制服の方がいいと思うこともあります。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      基本日本人の方が多いですが、たまにハーフの方や中国、台湾の方をみます。優しい子も多いのですが陰口をいう子も沢山いて少し良い気持ちにはなれません。休み時間になると叫んだり騒いだりする生徒もいてよくいえば賑やか、悪くいえば迷惑です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      水戸市内にあり、偏差値や評判も良かったからです。
      実際に入ると校舎が綺麗で校舎に満足しています。
    投稿者ID:777362
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2020年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      学力のとても高い学校です。水戸一高や土浦一高などを目指す人にはとても良いと思います。ただ、部活に力を入れていないので、部活をしっかりやりたいという人にはおすすめしません。
    • 校則
      校則はあるが、ほとんど制限されることはないです。 スマホなどの持ち込みは禁止です。他の公立中学校に比べると、緩いと思います。
    • いじめの少なさ
      生徒同士の仲が良いため、いじめを聞いたことはないです。対策はしっかりしています。
    • 学習環境
      周りの友達も水戸一高や土浦一高を目指す人たちばかりなので、環境としては良いと思います。
    • 部活
      部活にあまり力を入れていません。男子バスケ部は県大会を狙えるほどの実力ですが、他の部活はあまり強くありません。
    • 進学実績/学力レベル
      学年の約半数は水戸一高に進学します。学力のレベルは個人差ありますが、外部生のレベルは相当高いです。
    • 施設
      体育館やグラウンドは他の公立中に学校に比べると、かなり狭いと思います。校舎も古いです。
    • 治安/アクセス
      水戸駅からバスで約20分ほどで、通学はしにくいです。
    • 制服
      男子の制服は、深緑色のブレザーに赤い附属中オリジナルのネクタイです。女子の制服は微妙で、生徒の評判もあまりよくありません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      とても頭の良い生徒がとても多くいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属中に行くと、公立中の友達から頭が良いと見られるから。それだけです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      水戸一高
    • 進学先を選んだ理由
      頭いいからです。
    投稿者ID:631836
    この口コミは参考になりましたか?

    126人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ただ勉強をさせるだけではなく、登山など自分に厳しく自立した精神を養うには良い環境だと思う。
    • いじめの少なさ
      周りでよく聞く市立校のいじめの話に比べるとあったとしても相当少ないと思う。そんなことをしている時間もないのかなという気もする。
    • 学習環境
      ほとんどの生徒が自ら考え、課題の提出率は高い方ではないかと思う。
    • 部活
      どちらかというと、勉強の方に力を入れていることと、遠くから通っている生徒が多いという理由で部活の終了時間が早めであることから他の市立校に比べて若干実績は少ない気がする。
    • 進学実績/学力レベル
      160人の生徒の中で半数は県内一の高校に進学を希望し、40名前後は合格してきている。
    • 治安/アクセス
      バス通りが近くにあり、それほど交通の便は悪くはないが駅からはやや遠いことと、直通のバスがないのはやや不便である。
    • 制服
      男子、女子とも良いデザインではないかと思う。他校の生徒、親からはかなり評判はいいと思う。
    • 先生
      他の市立校との入れ替わりもあるのですべての先生が素晴らしいとは言えないが、研究熱心で授業にも工夫を凝らしてくれる先生はたくさんいる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの内部進学であったこととモチベーションが高く、色々なことに一生懸命取り組める環境だと思ったこと。
    進路に関する情報
    • 進学先
      県立水戸第一高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      本人がその高校の校風に憧れて自分で決定した。
    投稿者ID:97775
    この口コミは参考になりましたか?

    149人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2023年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      学校として、あまり素晴らしい点はないが、生徒の学習努力は個人で行われており、進学実績も良いため。茨城大学の関与は少なく、実験校の様子はない。
    • 校則
      特に厳しい校則ではないが、時代遅れのもが多く、見直しをした方が良いと思うものがある。
    • いじめの少なさ
      実際にいじめが多く、学校がもみ消しているため、表沙汰になっていない。しかし、自分の子供も被害にあった。
    • 学習環境
      学習をさせる感情になく、勉強は自分の努力でしていくしかない。それが現実である。
    • 部活
      部活に力を入れているようには思えず、大会等に出場する人たちは、学校外の団体に所属しており、大会に出るときだけ、附属としている。
    • 進学実績/学力レベル
      学力は先に書いたように、個人の努力でつけている。これにより進学実績は良いため、この評価とした。
    • 施設
      古い設備が多く、素晴らしい環境だとは思えないため、このように評価をした。
    • 治安/アクセス
      生徒の中に女子トイレをのぞくものがおり、子供がその被害に遭ったが、学校と警察によって揉み消された。
    • 制服
      制服については特に特徴がなく、一般的なものであるため、この評価にした。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個人で勉強に取り組んでいる。附属と言うプライドを持っているが、全く意味がない
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小学校に通っており、ほぼエスカレーターで進学できたため。地元の公立中学校が最悪なため
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の私立高校に進学をした。自転車で通学をしている。
    • 進学先を選んだ理由
      実力的に、そこにしか入れなかったため。私立で環境が良いと考えたから。
    投稿者ID:958136
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2020年入学
    2023年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 1| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      学校自体特に特徴はないです
      良くも悪くもないです
      学校行事で友達と思い出を作れば中学校生活は楽しめると思います
      自分自身友達との思い出がほとんどです

      是非親密な友達を多く作ることをおすすめします

    • 校則
      正直スマートフォンを持ち込み禁止は意味がわかりません
      学校側は保管できないためと主張していますが古い考えです
      スマートフォンは緊急事態の時には必須だと思いますし
      時代に合わせて変えるべきです
    • いじめの少なさ
      生徒間で陰口を少し言っているぐらいで
      大きないじめは聞いたことがありません
      部活も治安自体はいいと思います
    • 学習環境
      内申がとても取りやすい学校です
      提出物をしっかり出して定期テストで8割取ればオール5になります
      テストでやらかしても再テストで点数は上げることができ、
      内申も良くなります
      教科によっては何度でも再テストできます
    • 部活
      部活自体は少ないですが(特に文化部)無理なく
      生徒が楽しんでやっていると思います
    • 進学実績/学力レベル
      水戸第一高等学校に成績上位層は進学します
      学校で行う実力テストで5科 450点ぐらい取っていれば安全圏でしょう
      最近茨城県立の入試問題傾向が大きく変わりましたが、対策は
      正直塾(水戸アカデミーや東進)だよりが1番です
      塾なしの水戸一高進学者はほんのわずかです

    • 施設
      最近学校自体をリフォームしたため全体的に綺麗です
      欲を言えば体育館に空調機能が欲しいところです
      夏の体育館の暑さは地獄で熱中症に注意です
    • 治安/アクセス
      周りに学校が多いためバスは朝混みやすいが
      水戸駅からは通いやすいと思います
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学受験時、通っていた塾に勧められたから
      また目指す生徒が多かったから
    投稿者ID:903519
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年入学
    2021年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      そこそこいい学校だと思います。また学力を伸ばしたい方にはオススメですが部活を頑張りたい方にはあまりオススメできません。
    • 校則
      校則の内容は公立とさほど変わりありません。ただし駅周辺で寄り道など校則を破ってる生徒が多数見受けられるのでかなり甘いと思います。
    • いじめの少なさ
      公立に比べたら少ない方だと思う。そもそもこの学校に来る人はいい事と悪い事の区別は基本的についてます。あるとしても暴力的なものではなく陰湿的なものでしょう。
    • 学習環境
      水戸一高合格者を多数出すのでもちろん生徒の方も頭いいですが先生もそれなりに力が入っています。また分からない問題も丁寧に教えてくれます。受験へのサポートは手厚いと思います。
    • 部活
      よく言えば初心者でも興味のある部活に入りやすく種類もそこそこ多い。悪く言うと成績は全体的に微妙。まあ学力に長けているので仕方ないのかもしれません。
    • 進学実績/学力レベル
      とにかくこの学校の生徒はプライドが高く実力テスト等では上の順位を目指して頑張ってます。水戸一高にも多くの合格者を出すので学力を伸ばしたい方にはいい学校です。都内に進学する人もいるそうです。
    • 施設
      私立では無いので綺麗ではありません。トイレは綺麗なのでありがたいです。公立と同じくらいだと思います。
    • 治安/アクセス
      水戸駅から20分ほど。自転車通学が禁止なので学校から近い人の方が不満を感じるかもしれません。
    • 制服
      良くも悪くも特徴的です。私は気になりませんでした。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      基本的に頭がいい。テストでも常にハイレベルな戦いをしている。また何かに長けている個性的な人もいるので面白い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      水戸一高の合格実績が良かったから。高校受験の練習に受けてみました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      水戸一高です。
    • 進学先を選んだ理由
      みんな受けるからです。基本的にこの中学校を入って水戸一高を受ける人は半分くらいいます。
    投稿者ID:723313
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      スポフェス(4回)文化祭、宿泊学習、2年生では2泊3日のBritish hillsでの英語学習など行事もたくさんあり、また、治安もとてもいいのでいい中学校だと思います
    • 校則
      校則はゆるい方だと思います。女子の髪型も特に厳しいわけではなく、肩に髪の毛が着いている長さでおろしていても、注意されることはあまりないです。
    • いじめの少なさ
      特に目立ついじめもなく、みんな仲がよく、男女仲もいいと思います。
    • 学習環境
      先生によって授業がわかりやすい先生とわかりにくい先生がいる。
    • 部活
      部活をたくさんやりたい人はこの中学校はおすすめしません。基本的に部活は週3回で(火、木、金曜日)他の中学校に比べると部活数は少ないです。個人的に不満には思いませんでした。
    • 進学実績/学力レベル
      周りのみんなは頭がよく、学年のほとんどが、一高などを目指しています。
    • 施設
      ボロボロな校舎です。ですが、新しく建て直すようなので来年の校舎はキレイだと思います。
    • 治安/アクセス
      良い方だと思います。ですが、駅から少し遠いです。
    • 制服
      他中からは附属中の制服は可愛いと言われています。個人的にも女子はローファーを履くことができるし、冬服では、2種類のセーターを選ぶことが出来るのでいいと思います。男子の冬服ではネクタイをつけます。女子も男子もダサくはないです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からのエスカレーター制。小学校の時一緒だった友達と一緒の中学校に行きたかったため。
    投稿者ID:668471
    この口コミは参考になりましたか?

    54人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      高校への進学という点では高く評価している。しかし、通学のしやすさ、部活動の活発さという点では若干のマイナス評価
    • 校則
      他の中学校と比較しても、それほど厳しいとは感じられなかったため
    • いじめの少なさ
      特に大きなトラブルがあったとは聞いていなかったため。ただ詳しくは分からない。
    • 学習環境
      勉強熱心な生徒が多く、先生方もそういう状況を踏まえた進学指導してくれる
    • 部活
      部活動は活動日数が制限されており、あまり熱心には感じられなかった
    • 進学実績/学力レベル
      例年水戸一高など、レベルの高い高校への進学者数の実績は、他の中学校に比べて高い
    • 施設
      校舎や体育館、校庭などの学校施設については、特にかもなく不可もなくと言った感じ
    • 治安/アクセス
      駅からは距離があるので、近くまでの公共交通機関となるとバスしか選択肢がない
    • 制服
      制服については、それぞれ好みがあると思う。自分としては普通のいんしょう
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      キチンとした生徒から、ダラシない生徒まで幅広く在籍している印象
    入試に関する情報
    • 志望動機
      幼稚園、小学校からの持ち上がりだったので、あまり志望動機は意識していなかった
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の県立高校に進学しました
    • 進学先を選んだ理由
      その後の大学進学実績などを考慮し、将来的な選択肢が広いと感じたため
    投稿者ID:653192
    この口コミは参考になりましたか?

    100人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      子供の自主性。少数意見を排除しない。授業や生徒会に於ける活発なやりとり。附属小学校の伝統である、はらからの精神もあるのか、先輩後輩の上下関係が厳しくないなど子供を伸ばすのに最適な学校です。
      学習面での面倒見が悪いといわれることもありますが、個々の能力が高く努力する生徒が多いので全体的な雰囲気として自然と学習習慣が備わります。
      保護者会や奉仕作業など親の出番が他校に比べると若干多めですが、父親も含め参加率が高いです。
      良くも悪くも色々な憶測で語られがちな学校ですが、親子共に附属中にお世話になって良かったと胸を張って言えます。
    • 校則
      自主性が養われる学校。学力だけでなく、芸術面やスポーツ面に於いても全国レベルの生徒が在籍し、地方でありながら高いレベルで切磋琢磨できる環境がある。
    • いじめの少なさ
      多感な時期の子供ですから、もちろん個々で合う合わないはあるでしょうが集団でのトラブルや多人数で個人を攻撃するような生徒はいません。
      内部進学と中学から来た生徒もそれぞれが仲良く打ち解けています。
    • 学習環境
      全体的な学力の高さは市内でもトップですが、学校が手厚く指導しているわけではありませんので最高評価とはしませんでした。
    • 部活
      他の公立に比べると活動内容も日数も緩いです。ただ部活で大きく時間を割かれることがない分、放課後や休日を有意義に使用できます。
      個人で全国レベルの実績を出す生徒もいますが、部活全体でとなると物足りなさを感じる方がいるかもしれません。
    • 進学実績/学力レベル
      県トップの水戸一高への進学が高いのは勿論ですが、開成や首都圏の国立附属高など全国トップの学校へ進学する生徒や進学しないものの合格する生徒が多数存在します。各テストの中央値が400点をはるかに上回るなど全体の学力が高いです。
    • 施設
      国立故の古さは否めません。しかし、トイレが改修されたり施設を改修したりなど毎年少しずつ改善されており、学校として学習環境を整えようとする姿勢がうかがえます。
      また場合によっては近くの茨大の施設を利用することもあります。
    • 治安/アクセス
      駅からバス必須という点では不便を感じる方がいるかもしれませんが、治安が悪いということもなく特に不便は感じていません。
    • 制服
      女子の制服は好みが別れるところであり何とも言えません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強が好きな生徒もいれば嫌いな生徒もいる。それは運動も然り。オタクもいれば特定の分野で全国レベルの生徒もいる。一方で特に特筆すべきものがない普通の子も多数いますが
      少数派を排除するようなことは全くありません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子供の自主性を伸ばせる学校だと考えたこと。茨城にこだわることなく、広い視野で選択肢を広げられると考えたから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      水戸一高より首都圏の大学進学希望
    • 進学先を選んだ理由
      田舎の学問より京の昼寝
    投稿者ID:554402
    この口コミは参考になりましたか?

    192人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      頭はみんな(一部例外もいますが)良いです。でも治安とか雰囲気は公立と変わりません。みんな言ってますが普通の学校です。水戸一高行きたいならおすすめ。
    • 校則
      ゆるいといえばゆるいです。髪が肩にかかるなら結ぶ、スカートは膝下などありますが、学年が上がるにつれてうまくやってます。ハーフアップとかグレーゾーン攻めてる。スカートはギリギリまで折る!!スマホは一応持ち込み禁止ですが、遠方からの通学も多いのでみんな持ってきてます。寄り道禁止など知らん。直で塾へGo!
    • いじめの少なさ
      露骨なものはないです。ただ本当にクラスや学年の雰囲気によります。陰口は絶えません。内進生は特に言いまくります。
    • 学習環境
      聞きにいけば先生は丁寧に教えてくれます。でも正直頭いい友達に聞いたほうがいい。進路指導はそこまで熱心にはしてくれません。なぜならみんな自分で勝手にやるから。塾もあるしね。開成を知らない教師にばびっくりした。
    • 部活
      附属小のミニバスから続ける人が多く、バスケ部は強いです。
      全体的にゆるい雰囲気です。めちゃくちゃ走り込みさせるくせに大して試合には勝てない部活もあります。部活メインの生活を送りたい人には物足りないです。
    • 進学実績/学力レベル
      水戸一高には毎年50人程度合格してます。とりあえず入学したら水戸一目指す雰囲気。毎年数名開成、慶応女子、筑波大附属などに合格してます。外部生のほうが頭がよく、テスト順位の上位層はほとんど外部生です。みんな水戸一附属落ちで入学してますが、なんでお前落ちたん!?って人もちらほら。
    • 施設
      校舎改修の影響もあり、きれいです。でも予算削ったのか壁はもろく、一年に一回くらいどこかのクラスが壁に穴を開けます。うっす。
    • 治安/アクセス
      住宅街にあります。附属小ほどまでとは言わないけれど、もう少し駅に近いほうがいいです。バスがなかなか来ないときは学校から駅まで40分くらいかかる。
    • 制服
      男子は普通。女子がまあださい。校内ではセーターかベストが丁度いいかな。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      併願校の中でも唯一国立でお金がかからなかった。ここら辺の中受したひとは第一志望に受からないとみんなこの学校にいくから。
    投稿者ID:968741
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      伝統ある学校を無事に卒業できて、本人が後々誇りに思うことができれば幸いです。以上です。3年間大変お世話になりました。
    • 校則
      特にありませんが、結果的に我が子が3年間無事に生活し卒業できたので良かったと思っています。
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめがあるようには聞いておりません。
    • 学習環境
      我が子に限ったことかは把握しておりませんが、強制的な宿題が少ないように思いました。
    • 部活
      この学校に限った話では無いかもしれませんが、あまり積極的に活動しているようには感じませんでした。
    • 進学実績/学力レベル
      小学校からストレートで入学した子供と受験して入学した子供との格差が大きい
    • 施設
      伝統ある学校と聞いてますが、施設の改修が行き届いているとは感じませんでした。
    • 治安/アクセス
      公共交通機関を利用しての通学が義務だけられているので、アクセスはまあまあだと思います。
    • 制服
      こちらに関してはかもなく不可もなくと言ったところでは無いでしょうか
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      地元会社の経営者であったり議員さんのお子さんがいらっしゃって、所得格差があるのではないでしょうか。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からストレートで入学できたので、特に志望動機などはございません。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の県立高校には残念ながら合格することができませんでした。私立高校に通っていますが、毎日楽しそう
    • 進学先を選んだ理由
      県立高校が不合格であったので、私立高校を選択せざるを得なかったのは事実です。
    投稿者ID:953576
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2022年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      ちょっと賢い公立中学校。部活動も普通だし校則も普通。ただ修学旅行的なやつは3年間登山だから覚悟したほうがいい。今はブリティッシュヒルズの語学研修あるのかな、2年次にいく語学研修は楽しい。
    • 校則
      一般的な公立中学校とほとんど同じだが、自転車通学禁止というのが辛い。スマホももちろん禁止(表向きは)。
    • いじめの少なさ
      あからさまないじめはあまりないにしても賢い生徒が多いからか結構陰湿だと思う、仲間はずれだったり陰口だったり。あとこの学校はスクールカーストが結構ありグループを作りたがる。内部エスカレーターがある故なのか…。あとはこういうのが影響してるのか保健室登校が多い、養護教諭も大変だよ。
    • 学習環境
      受験の時期になるとみんな本気で自動的に勉強する生徒が多いからあまり先生は手を焼かなそう。目標も高いし先生も優秀ではあるから結構モチベーションは保てる。
    • 部活
      部活の時間があまり取れない割にはよくやっているし結果も残している。ただ充実度は公立の方が上ではないだろうか。自分が在籍していた時に所属してしていた部活動は土日練習が少なく練習試合なんてほとんどなかった(感染症とかも関係していたが)。私たちは最後の総体が中止になってしまったのでみんなが羨ましい。
    • 進学実績/学力レベル
      この学校の取り柄、水戸一高の附属中ができたからどうなるかはわからないが例年は50人近くの水戸一高合格者を排出している。この学校にいると麻痺してしまうがこの実績は本当にすごい。普通の公立中では2、3人しか合格しないのにこの学校では3分の1近い人数が合格する。はっきり言って異常である。だが内部エスカレーターと外部受験で結構差がある。内部の生徒差はが激しい、賢い人は余裕で水戸一高行ったり時には都内の高校に受かる人もいるが下の層は微妙である。正直内部上がりも選別して受験合格者増やしてもよさそう。公立中だと普通くらい。外部の生徒はやはり受験を潜ってるだけあって平均をとっても結構レベル高い。
    • 施設
      自分たちの世代は不運ながら仮校舎で生活していたので新校舎に足を踏み入れることはほとんどなかったけれど綺麗になったんじゃないかな、多分。図書館は影薄いしそもそも場所が悪い。部室ないのが個人的に辛い気がする。
    • 治安/アクセス
      まあ水戸だからあまり治安はよくない。アクセスも水戸駅から通学する人はバスで20分ほど、近い人でも自転車は使えないので徒歩。その上あまり送迎はするなって。あまりアクセスはいいとは言えない。
    • 制服
      ダサい。着ていた頃はあまり感じなかったけれど卒業して見かけると結構派手で目立つ。緑だからだとおもう。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      割と積極的な生徒が多い。それゆえに結構休み時間とかもガヤガヤしてる印象。控えめな人とかで新しい友達作るのが苦手な人はこの学校あまりおすすめできないかも。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      高校受験の練習がてら記念受験したら受かってしまった。今入学すべきだったかと言われると複雑な気持ち。
    進路に関する情報
    • 進学先
      水戸市内の高校
    投稿者ID:876162
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2022年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      水戸一高ではないその他の偏差値が高い高校(首都圏や私立の推薦など)に行きたい人にお勧めします。質の高い先生を求める方はやめておいた方がいいと思います。教育実習生がよくくるので,コミュニケーションが得意でない方は覚悟が必要です。
    • 校則
      校則はどちらかと言えばゆるい方だと思います。
      肩につく長さの髪は縛る,買い食い禁止など基本的なものはあるけれど,注意されることはほとんど無いです。
      ただ,スマホの持ち込みに関しては少し厳しくて,バレると没収されて,親と一緒に取りにいかなければいけません。
      ジェンダーレス制服に関しては今検討されています。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめはないです。しかし,みんな意志が強く,悪い言い方をすると少し自己中心的な箱入りさんもいるので,嫌われるとその一帯のグループに無視されます。
      私のクラスには,不登校の子が多くて3人いますが,いじめというよりも学校が嫌いなだけなので,登校してきた時にはみんな受け入れています。
    • 学習環境
      三年生になると朝の時間や10分休憩時にも勉強することを強いられます。
      みんな頭がいいいので補習のようなものも無いし,先生の質が悪くても関係ない感じです。塾に行っている子がほとんどなので,「わからないことは塾の先生に聞きなさい」という方針みたいです。
    • 部活
      部活は活発な方ではないです。正直どの部も弱くて,勉強の息抜きにゆるくやっている感じです。ただ,運動が得意な子は本当にすごくて,バスケの日本代表のユースに選ばれている子もいます。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの子は水戸一高を目指しています。首都圏の高校を受ける子も少なくないです。実テの中央値は420~430ぐらいです。学校内で成績が悪い子は,私立の推薦を受ける子がほとんどです。
      ただ,水戸一高の附属中ができたのでこれからは学力が落ちていくと思われます。
    • 施設
      2021年度に改修工事を行い校舎やその他教室がきれいになってきています。
      ものづくり棟と呼ばれる技術室,美術室などがある棟に行く渡り廊下だけ古いです。
      中庭などに保護者が作ってくださったベンチがあり昼休みに勉強や読書,おしゃべりをしている人も多く見かけます。
    • 治安/アクセス
      駅から少し遠いです。特に赤塚方面はバスも少ないため登下校に少し不便です。水戸駅方面へはスクールバスを出してくれます。
      水戸線,鹿島臨海鉄道線,水郡線を使う子は少し大変そうです(電車の遅れなど)。
    • 制服
      男子の制服はいいのですが,個人的には女子の制服はダサい気がします。
      スカートとジャケットの色・柄が同じなのとジャケットの方に肩パットが入っていて少し動きにくいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      親が医者や先生をしている子が多いです。お金持ちの子が多いです。
      意志が強い子が多いので,討論をするとキリがないですw
      帰国子女やハーフ,病気を持った子も多くいます。私の学年にはアルビノの子や,心臓疾患・聴力障がいのある子などがいますが,差別や偏見がなくみんな仲良くしています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親・兄の出身校だったからです。
      地元の中学校の治安が悪かったことや,小6の頃の成績では合格できそうだったのもあります。
    進路に関する情報
    • 進学先
      首都圏のお茶の水高こうを希望しています。
    • 進学先を選んだ理由
      東京楽しそうだし,自分の行ける範囲でいい高校に行きたかったので。
    投稿者ID:808141
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2021年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      学習環境はよく生徒のレベルも高いので楽しい学校です。通っているだけで成績が良くなる訳では無いので自習する習慣がついていないと大変かもしれません。また、行事は少なく山登りは辛いですが友達と仲良くなる良い機会です。実際登山期間でぐっと仲良くなれる人も多いです。
    • 校則
      スカート丈は膝下、と一応言われるけれど折って短くしても何も言われません。あと、靴下もくるぶしソックスは禁止とされているけど履いている人もいてそこもスルーです。男女とも髪型は自由な方でツーブロックの人とか縮毛矯正してる人とかよく見かけましたが何も言われません。制服はありますが校則はそこら辺の学校より緩い気がします。
    • いじめの少なさ
      自分の周りでは聞いたことがないです。悪口言ったりとか嫌われてる子はいますが、嫌いなのは仕方がないことですし本人に聞こえるように悪口を言っている訳では無いので気づかなければ楽しい学校生活がおくれそうです。
    • 学習環境
      先生に質問しに行けば答えてくれるし友達も教えてくれるので問題ないです。休み時間に一緒に勉強したり授業中に真剣に考えたのはいい思い出です。
    • 部活
      種類も少ないし、部活を頑張りたい人にはお勧めしません。ただ、同好会は強いところもあり陸上や水泳は個人で良い成績を残す人も多いです。合唱は……。みんなと楽しく運動出来ればいいな~って感じの人にはとっても楽しいと思います。活動日数が少ないし時間も短いので。
    • 進学実績/学力レベル
      これは学校の指導力というより個人の能力の高さに救われていると思います。毎年都内の難関校合格者がいたり県内のトップ校に行く人がたくさんいたりと実績はとても良いです。また、外部生の方が頭が良いと思われがちですが、実際トップ層は内部生と外部生が同じくらいの人数です。
    • 施設
      旧校舎はあまり綺麗ではなかったです。ただ、改修工事が行われているのでこれから綺麗になると思います。テニスコートは無理やり作った感が否めなくてコートの広さや水はけの悪さがおかしいです。武道場はそんなに広くはありませんが綺麗なので問題ないです。また、体育館は全校生徒が入るには十分な大きさで特に不便は無いです。
    • 治安/アクセス
      治安は良いのだと思いますが、アクセスが悪いです。最寄りのバス停から附中生の登下校の時間だけ3分に1本くらいの割合でバスが出ますが駅から遠く、バスの乗り継ぎや電車とバスの両方を使わなければいけない人もいて遠くから来る人は少し大変です。
    • 制服
      女子の制服は可愛くないです。男子は普通のブレザーで緑基調でも田舎っぽさが薄れますが女子は野暮ったいです。あと、夏服と冬服でほとんどデザインは変わらず季節感はありません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの持ち上がりです。特に外部の中学に行きたいわけでもなかったので進学しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      (^^)
    • 進学先を選んだ理由
      通いやすく学力適性もあったから。この欄を埋められる程の理由なんてありません。
    投稿者ID:720535
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2008年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      いい友達に恵まれたので思い出がたくさんできたと思います。自主自立の精神を教えてもらったと思います
    • いじめの少なさ
      少ないと思います、あまり聞いたことがありませんし、いないのでは。
    • 学習環境
      設備がよかったので、授業もパワポを使用しています。学習環境はとてもよいと思います
    • 部活
      部活は弱いが熱心だと思います、サッカーは強いです、クラブチームに入ってる人がいまして
    • 進学実績/学力レベル
      大学進学をほとんど目指していると思います。学習塾に通っている人が多くいました。
    • 施設
      プールがあり、グランドがあるので広いほうと思います。天体観測ができます
    • 治安/アクセス
      バス停が近いので便利なほうかと思います、うちは徒歩でした。たくさんバスあります
    • 制服
      グリーンチェックで、附属と分かりやすい制服です。
    • 先生
      優しく、レベルが高い先生方でした、よかったです。進度が早く、プリントが丁寧です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      幼稚園から進んだため
    進路に関する情報
    • 進学先
      桜しゅうかん高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校だったため
    投稿者ID:57932
    この口コミは参考になりましたか?

    146人中0人が「参考になった」といっています

39件中 21-39件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

茨城県の口コミランキング

茨城県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学教育学部附属中学校の口コミを表示しています。
茨城大学教育学部附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  茨城県の中学校   >>  茨城大学教育学部附属中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

茨城県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

茨城県の中学情報
茨城県の中学情報
茨城県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
茨城県の偏差値一覧
茨城県の偏差値一覧
茨城県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!