みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  法政大学第二中学校   >>  口コミ

法政大学第二中学校
法政大学第二中学校
(ほうせいだいがくだいにちゅうがっこう)

神奈川県 川崎市中原区 / 武蔵小杉駅 /私立 / 男子校

偏差値:60

口コミ:★★★★☆

3.84

(69)

法政大学第二中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.84
(69) 神奈川県内93 / 465校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
69件中 1-20件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校舎やグラウンドなどの施設は改築したばかりなので、とてもきれいです。しかし学校内の陰湿ないじめがあり、なかなか解決しなく、とても残念です。
    • 校則
      周りの中学校と比較すると、とにかく厳しいほうだと思います。何か問題があるとすぐに保護者が呼び出されたり、反省文を書かされます。
    • いじめの少なさ
      あまり表だって問題になっていないように思えますが、学校内のいじめは多いように思えます。教師の対応も良くありません。
    • 学習環境
      校舎やグランドなど改築したばかりできれいです。学習内容は比較的難しいと感じます。
    • 部活
      部活動については、運動系がさかんです。レベル的にはそれほど強豪とは言えません。厳しさは、回りと比べても普通かなと思えるレベルです。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫校なので、大半の人はそのまま同じ高校へ進学しますが、共学になってから進学の条件が厳しいと思います。
    • 施設
      ここ数年前に全体の改築工事が行われ、校舎やグランドがきれいになりました。
    • 治安/アクセス
      回りは住宅街なので、治安がよく、駅まで歩いて行ける距離です。
    • 制服
      男女共にブレザーの制服なので、特に可もなく不可もなくといった感じです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      私立なので周りの色々な地域から人が集まっているので、色々な性格の人が多いと感じます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校の頃からフラッグフットボールをやっており、進学してアメフトをやりたかったので、アメフト部のあるこの学校を選びました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      近隣の私立高校へ進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      自由な校風が気に入ったので。
    投稿者ID:555405
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2019年02月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      じぶんを否定される。生徒会も先生の言いなりで自主性ももない。
    • 校則
      厳しいし。ただ、身だしなみなどでいえば髪型自由な点良い。
    • いじめの少なさ
      ハブんちょなんて普通にあるし高校に行けば卑劣になってくると先生に聞いた。
    • 学習環境
      わかりやすい先生が少ない。非常勤講師の方が人気で授業もわかりやすく、ベテランのくせして何教えてきてんだって先生がいる。
    • 部活
      顧問の先生は基本いい人。生きづらい人は生きにくい感じ。
    • 進学実績/学力レベル
      高校には普通にしていれば行ける。しかし、内部生は二虫と蔑まれがちなので害虫(外部からきた虫)がうざい。他大の選択肢も狭い。
    • 施設
      めっちゃ自販機ある。学食はなんか高い。生徒の財布を枯渇させてくる。
    • 制服
      気にならない。なぜクルーネックがダメなのかは分からない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      上の学校行こうとしたけど落ちたから滑り止め
    進路に関する情報
    • 進学先
      二高に進学し、他大もしくは法政に行くか検討中
    投稿者ID:501596
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2023年入学
    2024年02月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      親としては不満がたくさんあります。特にICT教育が都内の区立小学校以下のレベル。タブレットやPCも利用されておらず、先生も生徒も無知すぎます。また、学内の承認ルートが大企業病でなかなかタブレットもネット環境も整備されません。未だに連絡や承認系は紙だらけです。それなりの学費なのにハコモノ行政のようです。
      先生の教育レベルも高くなく、競争環境もないので法政大学に行っても外部入試生と差がついてしまっている不安を感じます。この先のIT教育に関しては学内でも問題が顕在化しているので早く手を打っていただけることを望みつつ、改革者が現れないと変わらなさそうなので、あきらめて外部の教育をさせるしかないかと感じてます。
      見た目は新しいですが、中身は古臭い昭和的な学校です。
    • 校則
      特に厳しくないですが、風紀が乱れた子もいません。中途半端な制服ルールがあるのでよくわからないことがあります。
      携帯だけはうるさく規制されてますが、生徒間のLINEは荒れてます。
    • いじめの少なさ
      特に聞いてません。ひどいいじめはない感じがします。
      最初に学校に行ったときに「この学校にはいじめがありますよ!」って叫んでいた生徒がいましたが多分ふざけてるだけと思います。
    • 学習環境
      特にサポートされている話はありません。外部受験に関しては非常にネガティブです。全く話にも出ません。10年教育を念頭に置いているので途中抜けは想定外です。
    • 部活
      中学では部も限定されておりあまり選べません。運動部は高校に上がると外部からスポーツ推薦枠が入ってくる子がいるので中学から上がる子はレギュラーになれない部活もあるそうです。なので中学3年まででやめる子が多いと聞きます。
    • 進学実績/学力レベル
      法政で満足するなら問題ないと思います。
      但し法政大学入学時点ですでに受験組と学力差が出てしまうので先々に不安があります。
    • 施設
      新しいので問題ないです。ただしICTは不足ではなく全くありません。WiFi環境もないです。IT文化を拒絶しているみたいです。
    • 制服
      女子は普通です。男子は微妙です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      まじめな子が多い。女子は男子より断然賢い。明るい子が多い印象。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      志望校に不合格したため受験前日に決めた。塾からの勧めと、大学までの一貫校としての安心感。
    投稿者ID:977887
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2019年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      ロボット作製場みたいなものですね。週一で英数テストがそれぞれあり、不良品は補習されます。補習は部活より優先です。また、少しでも間違った事をして、先生にバレると、反省文があります。指導は、部活より優先です。文武両道を唱えていますが、僕は勉強7:3部活になっていると思います。また、高校では7時間目が存在します。年度始めにテストがあり、不良品は捕まり、一年間部活には途中参加になります。
    • 校則
      校則がどうのこうのとかより、バレるかバレないかの(校内でのスマホ操作など)問題。バレたら反省文です。
    • いじめの少なさ
      ふつーにありますけど、いじめがバレるとエグい程の反省文書かされるし、退学の危機に陥るので2度目はあまりないです。ちなみに、「相手が嫌だと思ったらいじめ」なので、下手にコミュニケーションを取ろうとして冗談混じりで行動すると反省文になります。
    • 学習環境
      風通し良好、白板、モニターあり。
      機械音痴の先生が授業担任になったらドンマイ。
    • 部活
      種類はちょい多めです。他校と比べて。ただ野球部、サッカー部、ハンドボール部でグラウンドを分けて使うので、のびのびとは出来ないです。
    • 進学実績/学力レベル
      成績が悪いと高校進学できません。まぁ普通の成績を取っておけば問題ないです。英検3級も必要となります。
    • 施設
      昼休みに校庭で遊べます。図書館は広く、静かで在籍数もおおいです。
    • 治安/アクセス
      在校生は2000人程いるのですが(高校含め)、道が狭すぎて、毎朝道の半分以上を二校生が占めています。自転車が多く、さらに法政通りは地面がタイルなので、雨の日、傘さしながら自転車乗ってる気違いも多数います。また、苦情も多いそうですが、右側2列とか唱えてたら登校できません。もはや二校生に平和な登校など不可能です。
    • 制服
      ポロシャツが着れるのはいいとおもいます。正直かわいい、かっこいいは人によるので。自分は、ポロシャツはダサいと思いますね。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      十人十色です。目立つやつ、そういう奴についていくやつ、暗くクラスの雰囲気を乱すやつ、発狂してるやつ、頭が悪い奴、精神年齢の低い奴、、、
    入試に関する情報
    • 志望動機
      綺麗だった、こんなに縛られるとは思わなかった。
    投稿者ID:516019
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      付属校だから、勉強面での心配をそう多くはしていない。ただ、部活が忙しく、勉強時間を確保できなすぎ。
    • 校則
      厳しい。もっと緩やかな学校かと思っていたので、がっかり。高校生と違いすぎる。
    • いじめの少なさ
      いじめに関しては徹底した指導ぶりで、安心できる。新入生合宿から、いじめの指導を受けることになる。
    • 学習環境
      ろくに勉強を教えていない、したいなら部活に入らず塾にかよえということか。
    • 部活
      強いからやりがいはあるし、家でうだうだする時間がないのはいいかも。
    • 進学実績/学力レベル
      とりあえず、法政大学第二高校には入れそうだ。でももっと上を狙うとなると、かなりの努力が要りそうだ。
    • 施設
      校舎はできたばかりなのできれいです。恐ろしいほど汚かった学食もきれいになりました。
    • 制服
      制服が今春、変わりました。旧制服と新制服が混ざった現在です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学付属というのが一番の理由。
    • 利用した塾/家庭教師
      栄光ゼミナール
    • 利用していた参考書/出版書
      とくになし
    進路に関する情報
    • 進学先
      法政大学第二高校
    • 進学先を選んだ理由
      一人以外皆上がりましたよ、付属なので。
    投稿者ID:312677
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 1| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      付属という事で自由な校風と個性を大事にしている。またクラブなどの校外学習にも力を入れていて活気がある
    • 校則
      良い意味でのんびりしている。自由な校風で個性を尊重している。
    • いじめの少なさ
      私立ということもありいじめの話はきかないと子どもも言っている。
    • 学習環境
      毎朝曜日ごとに小テストを行い日々学習能力を上げる努力をしている
    • 部活
      運動部は実績の多いクラブが多くまた普通ないようなクラブもたくさんある
    • 進学実績/学力レベル
      付属なのでほぼそのまま大学へ行ける。運動部が盛んなのでそこからの推薦もかなりある
    • 施設
      現在共学化に向けて全ての施設を新たにしているのですべてがきれいで環境が整っている。
    • 治安/アクセス
      最寄駅が武蔵小杉駅なのでどこからでもアクセスは楽。学校近くにはバス停もある。
    • 制服
      共学化で制服が一新される。しかし一着当たりが高価になる。ネクタイとブレザーで個性的ではない。
    • 先生
      卒業生の先生が多いので自分の経験を活かしながら指導してくれる。生徒の自主性を尊重している
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から近いことと偏差値的にちょうど良かった
    進路に関する情報
    • 進学先
      法政大学第二中学校
    投稿者ID:149827
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2022年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      学校選び、失敗でした。
      保守的な年配教師が多すぎます。
      ただ、若手の先生は味方になって話しを聞いてくれるのが救いかな。
    • 校則
      在校生の保護者です。
      10月の文化祭の出し物について、学校側から「劇意外はあまり認められないかも。」と云われながらも、我が子はいろいろな提案を持っていきました。
      が、担任から家電があり「劇という方向で‥‥。」と暗黙の了解に従えばりの内容を伝えられ正直驚いています。
      中1は縁日OKですが、中2は劇or縁日の選択、中3~高校は全て劇のみの学校。大人からみてもきちんとした理由が子供に伝わらず釈然てしません。
    • いじめの少なさ
      イジメがない世界はない。
      「カーストがあるが、かたまってる者同士内でも影口を言ってるから本心が分からない」とうちの子が申してます。
      とくにチア部が幅をきかせているらしい。
    • 学習環境
      塾にいってる子もいます。
      皆で集まって勉強等は、あまり見かけないそうです。
    • 部活
      男女共にある部の場合、試合の応援担当で顧問が「女子はつまらない」と言ってました。
    • 進学実績/学力レベル
      面談の際、大学は外部も希望したい旨を話すと表情が曇る。
      法政大学キャンパスツアー等、提案しないと学校側からのアクションはなし。
    • 施設
      設備は立派。
      でも、中学生がプールを利用するのは1回のみ。
      高い施設料払っているのに何故?
    • 治安/アクセス
      とにかく学校へのクレームがすごい。
      学校の創立が先か、あとかどっち?
    • 制服
      制服だけは気にいってる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      施設の綺麗さ、広さ。
      小6の子どもには魅力的だったようです。
      私は反対したのですが。
    投稿者ID:870316
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      自由と尊重してるらしい。提出物や規則に違反すると指導か反省文。1年で校外学習(ちなみに内容は遠出して勉強します)2年で林間学校3年で研修旅行とかなり遠出する行事がたくさん(3年間通して冬にスキー合宿)まぁ好み分かれると思う気になったら来てみては
    • 校則
      まぁゆるくも厳しくもないって感じ校則破りまくると退学成績悪すぎると退学普通にしてればなんの問題もないかと
    • いじめの少なさ
      表向きはないように見えるけど教師から隠れていじめたり特定の生徒にいやがらせしたりみたいなのはぶっちゃけるとある
    • 学習環境
      週一で英語と数学の小テスト(数学の方は結構ムズい)点数悪いと放課後補習ちなみに数学の週一で出す課題出さなかったら補習補習はクラブより優先
    • 部活
      クラブは運動部が多く文化部が少ない運動苦手な人は注意中学の方は大会とかはあんま出てない(高校の方が出てる)
    • 進学実績/学力レベル
      大学付属だから基本法政大学に行くことがほとんどだと思うが時々別の大学行く人もいる進路相談室ってとこがあるみたいで進路の相談は対応してくれそう
    • 施設
      体育館が何個かある(クーラー付き) 図書館は結構広い生徒証見せれば1週間ぐらい借りれる校庭はまぁまぁ広いかなあと時々Gの死骸が落ちてる
    • 治安/アクセス
      最寄りは武蔵小杉駅だが駅から歩いて15分ほど、頑張って10分途中の信号がめっちゃ短い(青信号15秒に対し赤信号3分)道が狭(高校生と通学時間被ってるから大混雑)
    • 制服
      別に制服についてはどうも思ってないワイシャツに男子はネクタイ、女子はリボン夏はポロシャツOKその他にも紺、グレー、白のベスト、カーディガン、セーターがありなかなか豊富なのでは
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      大体東京か神奈川に住んでる癖が強い人が多い頭いい人もいれば毎週補習に引っかかってる人もいるスクールカースト上位の陽キャもいればぼっちも居る(自分のこと)
    入試に関する情報
    • 志望動機
      偏差値的に丁度いい校舎が広く、綺麗そう他にいい所がなかったから
    投稿者ID:666074
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      共学校となりかなり雰囲気がかわりました。
      男子校だったので、正直まだその雰囲気になじめません。
      学校側も在校生男子も女子に必要以上に気を使っている感じが居心地悪く見えます。
    • 校則
      私立・附属校は皆、このくらいなのではないでしょうか?
      もともと男子校だったこともあるので本人に任せると言う風潮が強いです。
    • いじめの少なさ
      一年生の時に、しっかりと指導があります。
      また携帯保持やイジメ等の指導も厳しく、違反をするとかなり厳しい指導・処分が下されます。
      その為、学年が上がってもイジメ等があるとは聞かないです。
      ただ、女子が入ってからのこれからはわからないですが!
    • 学習環境
      入学年度によりカリキュラムを変え、学力の向上に力をいれてる感じがします。
      ただ、補習は人数を制限するなど本末顛倒な点もあります。
    • 部活
      どこの部活でも中学から高校に一貫して続け辛いのが現状です。
      高校入学者はスポーツで推薦入学してくる子が大変多いので、どこの部活も優秀な選手が集まります。二中出身者は二高では非常に肩身が狭く、そのまま同じ部活に入らない(入れてもらえない)生徒が多数です
      二高で部活動をやりたいから同じ部活を二中から入っておくと言うのは甘いと思います。(運動部の話です)
      中学そのものの部活動はどこも一生懸命にやっていると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      本人次第なので、しっかり頑張れば大学までほぼ全員進学できます。
    • 施設
      新校舎を始め、ほぼ全ての工事をしたので中学生にとってはあり得ないほど恵まれています。
    • 制服
      制服が変わり以前のものより良くなったと思います。
      夏にポロシャツが出来たのはとても良いと思います
    投稿者ID:236247
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な校風というが、そうたいして自由ではない。いじめ対策には真剣で、その点はとても安心できていい。校舎ができたばかりで、いい。
    • 校則
      もっと自由だと思ったら、自由さはない。服装検査や持ち物検査はないが、皆、反省文を書きたくないから、いい子でいる。
    • いじめの少なさ
      いじめは多分、ほとんどなし。いじめ教育は徹底的にやっている。ほとんどの子が部活に入り、そこでもまた、いじめを許さない環境ができている。
    • 学習環境
      そんなに勉強しない。どこの学校よりも早くテスト休みに入る。そのくせ、頑張らないと高校へ上がられないなど、脅しはすごい。
    • 部活
      一生懸命、特に運動部が。先生には申し訳ないくらい活動がある。好成績を残す部活が多い。
    • 進学実績/学力レベル
      付属校なので、その点安心だが、成績が悪ければいきたい学部へはいけない。それも一生懸命、先生があおる。
    • 施設
      できたばかりの校舎はとにかくきれい。今までがひどすぎた学食もきれいに、おばさんたちも普通の対応ができるようになった。
    • 制服
      この春から共学になり、制服も変わった。今は一年生だけが共学で、制服も違う。再来年皆がそろう形。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      兄弟が同じ大学の、違う付属校に通っていたので。やはり、大学付属は心配が少なくて済む。
    • 利用した塾/家庭教師
      栄光
    • 利用していた参考書/出版書
      過去問くらい
    進路に関する情報
    • 進学先
      同じ学校
    • 進学先を選んだ理由
      ここにいかないと付属大学には上がれないので。
    投稿者ID:302276
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      法政大学に進むことを前提に学生生活を謳歌したければおすすめですが、法政大学でない大学に行く場合は大変です。
    • 校則
      いじめについては厳しい。またSNSの扱いも厳しい。服装などの乱れは中学生についてはないので、あまり厳しくなかった。
    • いじめの少なさ
      いじめはなかったと思うが、いじめについては大変厳しい扱い(罰)があった。
    • 学習環境
      法政大学に進学するための学校であることが基本であるため、受験指導は一切ない。英語や数学などは補習などがあった。
    • 部活
      体育系、文化系共に活発で、一部の部活動は高校と一緒に活動している部活動もあった。
    • 進学実績/学力レベル
      絶対評価だからちゃんと最低限の成績を取っていれば、法政二高には進学できる。
    • 施設
      近年、共学化に伴い、校舎やグラウンドなどを全面的に改良した。素晴らしい設備となっている。
    • 治安/アクセス
      武蔵小杉は鉄道等交通アクセスは抜群に良い。また駅からは一番離れている改札口からも校門までは10分程度なのでアクセスは良い、治安も繁華街などがなく商店街はあるが、悪くはない。
    • 制服
      男子はブレザー、ネクタイ。女子はブレザー、リボンとなっている。かもなく不可もない。普通です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      部活動と勉強を両立させる生徒が多く、基本真面目です。高校に進学するに従い、少しずつ男子も女子も色気が増してきます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      最低限、法政大学に進学できるし、そんなに間違いのある学校ではない。また、中高大と一生涯の友人を作ることができると思ったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      部活動の強豪である外部の私立高校へ進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      全国大会出場の可能性が学校に行きたいと言ったため。なので、内部進学権を放棄して外部受験した。
    投稿者ID:693252
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      いいところもあり、悪いところもあるので、差し引きでこの評価になりました。ハード面はいいが、ソフト面が悪い感じです。
    • 校則
      他の学校と比較するとだいぶ厳しすぎると感じていたが、普通だと思うので
    • いじめの少なさ
      私立なので、いろいろな地域から人が集まっているので、いじめが多いと感じる。
    • 学習環境
      学習環境は、そこそこいいのかな?と思っていたが、サポートが不十分なので、プラマイゼロ。
    • 部活
      高校も併設されており、立派な施設も完備しているので、クラブ活動に活気を感じています。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの生徒がそのまま付属の高校へ進学するので、この評価としました。
    • 施設
      校舎および敷地全体のリニューアルが数年前に完了したばかりなので、充実している。
    • 治安/アクセス
      学校の周りは住宅街で治安も悪くなく、最寄り駅まで10分くらいなので。
    • 制服
      男女共にブレザーの制服で、ワイシャツやベスト、バッグなども指定のもので、統一感があるので。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中学受験で入学してきた人達なので、勉強が出来そうに見える人が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自宅のすぐ近所にあり、この学校のクラブに入りたくて、受験しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      結局、在学時のいじめが原因となり、不登校ぎみになってしまったので、他の学校へ進学することにしました。
    • 進学先を選んだ理由
      現在の学校は、校内の環境が子供にとって良いと感じ、本人も納得しているので。
    感染症対策としてやっていること
    急遽、コロナになってから、オンライン学習環境の整備されました。
    投稿者ID:683975
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 2| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      大学付属で大きな問題がなければエスカレーターだし、勉強もしっかり見てくれる。ただ、他の進路へとなった時に、ここの生徒では学力が足りない。
    • いじめの少なさ
      一切なし。いじめの心配だけは、全く不要かと思います。入学時にまず、いじめの話を延々と聞くことになります。ただし、来年度から共学となり大きく変わるので、不安はありますが。
    • 学習環境
      何かと話題の武蔵小杉です。ただし、きれいな街並みは、駅を挟んで反対側です。
    • 部活
      あついです。皆、勉強をしに行っているのだか、部活をしに行っているのだか、の状態だと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      90%ほどが大学まで上がりますが、上がれなかったときに行く大学は、日東駒専未満。専門学校など。
    • 施設
      出来たばかりの校舎。これからあと半分の校舎と、校庭が出来上がるので、楽しみ。
    • 治安/アクセス
      武蔵小杉は、何線だろう?たくさんの電車が乗り入れているので、便利です。
    • 制服
      制服が変わります。新しい制服になりますので、まだ町で見ることはできません。
    • 先生
      あつい先生が多い。来年度から女子募集が始まるが、女性の先生は、どう対応するのだろう。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      兄弟が通っていたため。やはりなんといてもレールを敷けるので、親の心配が軽減されると期待して。
    投稿者ID:141769
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全体的に施設が新しく、有名大学の付属学校なのでとてもいいと感じますが、陰湿ないじめが多いと感じるので差引3としています。
    • 校則
      校則などは他の学校に比べて厳しい方だと思います。何か問題を起こすと、必ず反省文を書かされている。
    • いじめの少なさ
      表面的にはいじめが無いように見えますが、実際は周りのいろいろなところから人が集まってきており、陰湿ないじめが多い。
    • 学習環境
      大学の付属学校ということもあり、学習環境は良さそうですが、レベル的にはあまり満足がいくようなものではないと感じます。
    • 部活
      運動施設がたくさんあり、中学、高校、大学の生徒も多く利用しており、とても活発に活動しています。
    • 進学実績/学力レベル
      中学、高校とエスカレータ式の学校ですが、高校へ進学するためには、比較的厳しい学力が求められる。
    • 施設
      ここ数年の間に校舎や運動施設全体の建て替え工事がされて、とても充実している。
    • 治安/アクセス
      駅から徒歩で10分以内で通学でき、とても環境がいいと思います。
    • 制服
      制服は、ブレザーにネクタイなので、まあ、普通で可も無く不可も無くといった感じです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      運動が盛んなので、とても活発で元気な子供が多いような気がします。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家がこの学校の近所で、小学校の頃にこの学校のクラブ下位組織で活動しており、大きくなったらこの大学のクラブに入りたいと思ったので志望した。
    進路に関する情報
    • 進学先
      横浜の私立高校へ進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      いじめにあい、不登校ぎみになっていまったので、子供が行きたい高校へ変更することにした。
    感染症対策としてやっていること
    新型コロナウィルスに関しては、オンライン授業やマスク、うがいなどの基本的なことは実施している。
    投稿者ID:692530
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      んー、特に良い点が見つからず、安心感のみかな!都内の私立の方がぽいですが普通の普通です。先生方はとても気さくで話しやすいと思われます。
    • 校則
      特に問題はないが校則らしきものを厳しくなって取り締まっている様子は見受けられない。
    • いじめの少なさ
      いじめについては聞いてはいないが実際はわからない。当事者ではないので特に問題無し
    • 学習環境
      環境はふつうの中学と変わらないような気がする。どうしても進学を意識するのみ.
    • 部活
      活発化していると思うが全質問同様、普通の中学と変わらない気がする。
    • 進学実績/学力レベル
      やはりエスカレーター式なので進学は意識すると思われる。その後の大学進学の方が重要。
    • 施設
      こちらも何を比較して良いかわからないがふつうというか通常よりはしっかりしている気がする。
    • 治安/アクセス
      人が多い地域なので通学に関しては周りの人とトラブルにならないかとても心配。
    • 制服
      特になし。一般的なものだと思われる。他の私立よりはデザインなどあまり意識してないように思われる。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強は頑張っている節がある。他の生徒さんとあまり話さないのでなんとも言えませんが、皆、良い子です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      進学を始め、ここで頑張れば先が見えるし楽になる。お金は掛かりますが子供の時間を大事にしたいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    換気、消毒は必須。マスク等もきっちりやっていますが世間一般的だと思う。
    投稿者ID:862565
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      良い面も先述の通り多々あります。ただし、もっと英語(会話も)に力をれる。また、理科の実験などももっと実施して公立ではできない授業を展開してほしいため
    • 校則
      他校はわからなく、また、高校の校則は比較的緩いが中学は反面厳しいため。
    • いじめの少なさ
      いじめ自体が禁止というのも変であるが、絶対発生させないようにしている。いじめが発覚した場合は、やった方が退学となるので、子供達にその罰の重みも植えつけられている。そもそもいけないという教育もしているため。
    • 学習環境
      付属であり、受験対策はなく、広く様々な事柄を深く掘り下げる勉強をしているから
    • 部活
      多数の体育系の部活動が関東大会、全国大会に出場しているため。また、文化系の部活動もコンクールなどに入賞したりしているため
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどが併設の法政大学第二高等学校へ進学できる。学力は、高入生の偏差値が高いのですぐには追いつかないが、中学時代からコツコツ勉強する癖がついているので、高校3年間で見れば、高入生と同等もしくはそれ以上の学力をつけている。
    • 施設
      法政大学の体育グラウンドの設備及び校舎も全面建て替えが完了し5年も経っていないので、綺麗なため
    • 治安/アクセス
      武蔵小杉にあるため、武蔵小杉の街自体がセレブ化しており、綺麗な街となっている。また、東急、JRのアクセスもよく、駅からも10分程度の距離であるため。
    • 制服
      制服は男子はそんなに格好良くなくです。学ランの方が良かったです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      男子は明るく優しい子が多いです。また、体育系の部活動の所属している子供たちは活発で礼儀正しいです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      第一希望校に不合格であり、ラグビーの出来る環境の学校を検討していたため。
    投稿者ID:620724
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      規則など生徒の自主性は尊重され、自由度は高いが、その規則を破った際の罰則が厳格。
    • いじめの少なさ
      暴力・いじめに対する指導は徹底している。冗談でふざけ合いちょっかいを出す行為も厳格に禁止している。
    • 学習環境
      大半の生徒が法政二高へ進学するため、公立高校の様な多様性のある進学方向に対応する環境が特別に用意はされていない。
    • 部活
      中高一貫校ではあるが、中学の部活を高校まで継続する子供は少ない。高校からは推薦などで入ってくる生徒を中心にレベルが格段に高くなるため。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後は大半の生徒が法政二高へ進学する。そして法政大学へ進学する。
    • 治安/アクセス
      武蔵小杉駅が最寄りで、JR線、東急線各方面からの通学の便利は良い。
    • 制服
      紺のブレザーに白シャツ、ネクタイ。可もなく不可もなし。
    • 先生
      可もなく不可もなし。中高一貫校のため、高校受験が無いので指導内容にやや物足らなさも感じる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      法政大学の付属校だったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      法政大学第二高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫だったので。
    投稿者ID:97032
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      自宅から通いやすいことと、知り合いもいるから、安心感がある。今後、大学付属の中学の人気が高いということも、良いところ。
    • 校則
      比較的自由な校風で生徒が元気に挨拶するなど、親としても安心して通学させられる。
    • いじめの少なさ
      いじめの話は今まで聞いたことがない。コロナの影響で、学校生活が減っているのも要因の一つかもしれない。
    • 学習環境
      受験して勝ち取った入学であり、同じレベルの生徒が集まっている。中には、中学に入ることが目的になっている生徒もいる気がする。
    • 部活
      初心者でも楽しくできていると思う。ただ、コロナで部活がほとんどできていない。
    • 進学実績/学力レベル
      大学附属ということもあり、あまり他の大学を目指す生徒は少ない。ただ、普段の学校の受給内容も難しいので、気は抜けない。
    • 施設
      校舎が新しく、施設も充実している。校庭も広く、環境としては非常に良い。
    • 治安/アクセス
      武蔵小杉駅から徒歩圏内なので、治安も良く安心して通学させられる。
    • 制服
      私立の中でも制服はおしゃれな気がする。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      若干の帰国子女がいて、英語力の差があると言っていた。ただし、基本的には同じ学力の生徒が多いいんしょう。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通っていた塾と同じ最寄駅ということもあり、安心して通学できていること。
    感染症対策としてやっていること
    リモート学習と思いきや、ビデオ学習となっていた。質疑応答ができているか心配。
    投稿者ID:794814
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      10年教育、入学してみて改めてありがたいと感じました。
      なにより本人が気に入っていて、14歳にして毎日充実してるって言葉にしていたので、感謝しています。
    • 校則
      附属なのでゆったり感はあり、学習面で心配もありますが、なにより娘は伸び伸び部活に打ち込んでいます。
      行事も賑やかで楽しませてもらっています。
      スキー未経験でしたが、毎年冬のスキー教室ではたっぷり滑る時間があり、満足で帰ってきました。年明けが楽しみです。
    • いじめの少なさ
      不登校の子がいないわけではありませんが、いじめが原因で来られなくなってる話は聞いた事がありません。
    • 学習環境
      学習ペースは新学校に比べたら弱いと思いますが、先生達のフォローは感じられます。
      環境的には素晴らしいので本人のやる気次第でこちらでも伸びると思います。
    • 部活
      体育会系クラブであっても部活によって部束が厳しかったり、練習時間が違ったり大きく変わってきます。
      体育会系ではありませんが、吹奏楽部が1番練習量が多く、素晴らしい公演を文化祭やホールで披露してくれています。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業生ではないので実際のところはわかりませんが、課題をこなせていればそのまま大学に上がれると思います。
      学部については成績順で選べると聞いたことがあります。
      学部もたくさんあるので、職種についても選択肢がたくさんあると思います。
    • 施設
      とっても充実しています
      木月ホールは、どこかの区民センターですかくらいの広々した綺麗なホールです。
      人数も多いため、体育館も3つありますし、グラウンドも芝で設備は整っています
    • 治安/アクセス
      武蔵小杉周辺なので悪くないです
    入試に関する情報
    • 志望動機
      受験校3校の内、こちらしか受かりませんでした。
      けど、1番近所で通いやすく満足です
    投稿者ID:588596
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2013年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      2016年からは施設が全て新しくなります。ただ、既に使用している校舎では汚れが目立ちます。何しろ白ベースなので。校舎は学校というより病院ですね。
    • 校則
      携帯電話や、授業に関係の無い物の持ち込み、使用は一切禁止です。使用が見つかった場合、直ちに没取されて生活指導になります。持ち込んで良い物は、オセロ、将棋、トランプ、UNOくらいです。
    • いじめの少なさ
      イジメはあります。自分の学年では2件。
    • 学習環境
      中1と中2は各クラス約30人、中3は各クラス約35人です。来年度は共学化の為、少しずつ増えると思われます。各クラスの白板にプロジェクターがあり、そこで授業に関連する資料や動画を見たりします。毎年、中1と中2の5組には新任の人が入るので、授業が他と比べて騒がしくなったりします。補習は成績不振者限定です。
    • 部活
      部活動は活発で、始業式や終業式に表彰状が届いていない事はありません!バスケ部には新任の人が入るので、ラグビー部と共に民度が低いと言われています。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの人が法政二高に進学できます。法政二高から法政大学へは約85%が進学するそうです。残りの約15%にならない様に努力する必要があります。
    • 施設
      新しいので良いと思います。冷水機が教室横にあるので、水筒を忘れても大丈夫です。中学生は放課後しか学食を利用できません。
    • 治安/アクセス
      アクセスは元住吉駅、武蔵小杉駅から徒歩約10分、武蔵中原駅からは徒歩25分くらいです。治安は普通です。あくまで川崎なので。
    • 制服
      夏服と冬服があります。格好については時期によって規定が違うので、しっかりと確認しましょう。
    • 先生
      熱心な先生が多いです。しかし新任の人だと、分かりずらかったりします。分からないという声が多ければ、ベテランの先生が見に来るので問題ないです。先述したプロジェクターを使う先生は少ないです。プロジェクターに板書を写してサボっている先生もいますが、他の先生は資料を持ってきて下さり、生徒の理解を深めています。
    • 学費
      年間100万くらいです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学の付属というのが大きいです。中学校は高校と比べて入りやすいので、中学受験しました。
    • 利用した塾/家庭教師
      日能研です。
    • 利用していた参考書/出版書
      日能研が製作したテキストと赤本です。
    • どのような入試対策をしていたか
      日能研での授業を理解する以外には、赤本を使って過去問5年分を解いて二中の入試に慣れました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      法政二高です。
    • 進学先を選んだ理由
      法政ニ高に進学して、法政大学への進学を目指します。
    投稿者ID:131363
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

69件中 1-20件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

法政大学第二高等学校

口コミ:★★★★☆3.58(93件)

偏差値:70.0

法政大学第二高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

神奈川県の口コミランキング

神奈川県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、法政大学第二中学校の口コミを表示しています。
法政大学第二中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  法政大学第二中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

神奈川県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

神奈川県の中学情報
神奈川県の中学情報
神奈川県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!