みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  桐蔭学園中等教育学校   >>  口コミ   >>  在校生の口コミ

桐蔭学園中等教育学校
(とういんがくえんちゅうとうきょういくがっこう)

神奈川県 横浜市青葉区 / 市が尾駅 /私立 / 共学

偏差値:55 - 61

口コミ:★★★★☆

4.12

(47)

桐蔭学園中等教育学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.12
(47) 神奈川県内31 / 465校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

6件中 1-6件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年入学
    2024年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      部活動と学校設備はいいです。まあ人はクラスや担任によって変わりますね。私はクラスを失敗しましたが、一学期から自分の本性やキャラを決めていれば問題ないとおもいます。
    • 校則
      校則は普通です。でも、女子のスカートをいちいち注意してくるおばさん先生がいてめんどくさいです。
    • いじめの少なさ
      クラスで人間関係のトラブルで不登校の人がいます。あと、人の容姿をばかにしたりするいじりが多いです。
    • 学習環境
      小テストである程度の点を取らないと追試があります。先生は個別で質問とかすればきちんと教えてくれます。
    • 部活
      運動部は強い人が多くてほとんどがかなりレベルが高いです。ラグビーから水泳まで幅広い部活に入れます。
    • 進学実績/学力レベル
      悪い人は悪く、いい人はいいです。自分の努力次第です。期末で決められた点数以上とらないと教務追試があって、不合格だと2年生から3年生の間で自主退学させられる人が多いです。進学レベルは確実に前より落ちました。
    • 施設
      学校の設備はトップクラスだと思います。シンフォニーホールが4階まであってめちゃくちゃ広いです。たまにホール行事で全国ツアーの公演が見られます。校庭も体育館がすごく広いです。特に屋内プールがあるのがいいです。
    • 治安/アクセス
      桐蔭学園から2ヶ所、大きな駅までのバスがあります。少し歩きますが近くのバス停から大きな駅までのバスもあって、交通アクセスはかなりいいと思います。静岡から来てる人も居るほどです。
    • 制服
      制服ださすぎます。高校の制服は可愛いんですけど、中学の制服が薄ピンク色のリボンでスカートもピンクの線がはいっていて可愛くないです。男子のネクタイも緑と黄色が交互に入っている感じでださいです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      他のところがおちたからです。みんな滑り止めが多くてやる気がないです。滑り止め以外で受けてる人みたことないです。
    投稿者ID:977514
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      設備は良いと思いますが、授業面ではあまり良いと感じたことは無いです。iPadの支給により授業中に遊んでいたり、授業中にスマホをいじったりして先生が来たらすぐ隠したりして、正直不快でしかないです。
      先生の授業も分かりにくい。
      正直高い学費の割には合ってないと思います
      私はこの学校に行くなら公立行った方が良いと思います。私も公立に行こうか悩んでます。
      良いことと言ったら設備としっかり将来を考えた人が学年に2.3人いるという所でしょうか。あと1部良い先生はいらっしゃいます。
    • 校則
      校則に不満はありません。
      注意されるかされないかは担任次第だと思います。
      注意された例として、
      同クラにスカート1折りして注意された子がいたり、男子はネクタイをきちんとしめてないと注意されます。
      他にも特にスクールメイクをすると厳しく怒られます。
    • いじめの少なさ
      先生の見えないところでのはぶり、陰口はもちろん。
      デマを流したり、散々です。
      流石に靴隠しなどはないですが。
    • 学習環境
      期末で赤点を取った人の補習等はあるので良いと思います。
      期末前はプリントが配られるのでそこは良いと思いました。
      ただ、中2までに中3の範囲を終わらせないといけないため仕方ないのかもしれないですが、授業のスピードが早すぎるのと、先生の説明が分かりにくいです。
    • 部活
      なかなか実績はあると思います。
      女子硬式テニス部は全国行ってますし、ハンドボール部もサッカー部も地区大会では準優勝しています。
    • 進学実績/学力レベル
      基本的にはエスカレーター式で高校に上がる人が多いです。
      しかし、中2の1.2.3学期の期末合計点数が一定を超えないと中2で留年処分になります。
      ですが、だいたいは留年ではなく退学になるらしいです。
      1部高校受験をする人は中2~中3の間で辞める人もいます。
    • 施設
      体育館は広々していてそこまで不満を感じたことは無いです。
      図書館も静かな雰囲気で勉強しやすく、期末前になると勉強する人が増えます。
      ただ、冷房は問題ないですが暖房の効果があまりないです。廊下や更衣室、トイレがめちゃくちゃ寒いです。
      ホットスナックや食堂があります。ホットスナックはたまにカチコチのまま出てくることがあるので利用時には注意してください。
      売店もありますが、F等の売店の料金が少し高いと思います。
      普通のカツサンドが300円だったり、、
      パンも200円くらいします。おにぎりは86円と安いです!
    • 治安/アクセス
      もみの木方面の銀杏がほんと臭いです。笑
      柿生は柿生駅から桐蔭学園のバスが通っているので使いやすいです。
      ただ、帰りの時もみの木台か新百合ヶ丘方面のバスの本数がほんとに少ないです。ほぼすすきの団地行きです。
      柿生もあまり本数は多くないです。ほぼ青葉台駅行きです。
    • 制服
      ブレザーが少し動きにくいと感じた。
      その上からコートやダウンを着るとほんとに動けないです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学部からエスカレーター式であがりました。
      小学校5.6年の時いじめもありました。
    投稿者ID:880102
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      アクセスは少し悪いですが、とっても楽しい学校生活を送れていますし、授業の進みも早く勉強のサポートが充実していて、部活も強いので、通うととても良い中学、高校生活を遅れると思います!
      イケメンも多いですよ笑
    • 校則
      他の学校と大差はありません。一応校則はありますがそこまで厳しく指導するということもあまり無いので緩い方だとは思います。携帯に関しては持っていっても良いがロッカーの中に電源を切って入れておくことと言われています。これを破った人は初犯は没収、放課後執務室まで取りに行き指導を受けることになります。3回目ぐらいになると朝来たら担任にスマホを預けて帰りにスマホを貰いに行く、という感じになります。
    • いじめの少なさ
      いじめは私が知っている限り無いです。本当に楽しく過ごせています。
    • 学習環境
      普段から放課後は許可を取れば教室に残って勉強しても良いという制度があります。また、アフタースクールという先生方や委員会の生徒達で企画した放課後の勉強のようなものがあり、試験前には集中的に各教科の先生方がサポートをしてくれます。受験に関しては、中1から1年に1冊大学受験体験記という桐蔭オリジナルの本を貰い、受験のリアルを知ることができます。進路に対して反対はされず全力で応援してくれます。また、中1からクラスの本棚のような所に大学選びの本が置いてあり、早い段階から受験に対しての意識が持てます。
    • 部活
      とにかく桐蔭はスポーツが強いです。種類も多く、活気があります。運動部は全国レベルの部活がとても多いです。また、卒業生にスポーツ選手になった方も沢山おられます。
      部活は中学生は週3回まで、という規定もあるので勉強に負担はないと思います。また、高校から入れる模擬国連部はとても良いと聞きます。毎年世界大会に行っているようです。
    • 進学実績/学力レベル
      かつての桐蔭よりは、東大合格者数は減ってしまいましたが、偏差値50台の学校の中では上の方ではあると思います。桐蔭の中での東大合格者は中等教育が1番多いです。また、京都大学の合格者も極わずかにいます。自分語りなのですが、私は京都大学医学部を目指しています。また、国公立に進学する人が多く、国立医学部も沢山います。横市大の医学部が多いイメージです。有名私立大学の合格者数も多く、早慶上智、GMARCHなどの合格者も沢山います。
    • 施設
      設備はとても良いと思います。中等教育生はF棟の体育館やグラウンドを主に使いますが、部活で小学部の体育館やグラウンドに行くこともあります。また、図書館は今は新型コロナウイルスで勉強できるゾーンが減らされていますが、静かな中で勉強ができるようになっています。設備に関しては実際に見ることをオススメします。
    • 治安/アクセス
      桐蔭へ行くにはもみの木台というバス停と桐蔭学園前というバス停のどちらかで行くことになります。桐蔭学園前は桐蔭に近く、良いところにあると思うのですが、もみの木台は学校まで結構歩きます。中1の最初の方はみんな不満を抱えていたのですが、すぐに慣れて今は友達と話しながら楽しく通学しています。良い体力作りになると思います。
    • 制服
      女子は基本的に全て学校指定で、男子は靴下が自由です。制定カバンはリュックと肩掛けの2種類があり、リュックは男女共通ですが肩掛けは女子のみとなっています。また、制服についてのアンケートも時々行われ、生徒の不満を解消しようと制服を更新するとこもあります。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国子女が思ったより沢山います。私のクラスには2人いました。また、レベルの高い学校を目指していた人も結構いるので、良い刺激になります。また、得意科目がはっきりしている人が多いですね。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      文化祭がとても楽しく、通ったら絶対楽しめると思ったからです!また、自分の最寄りに近かったからです。設備も良いと思いました。
    投稿者ID:713065
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中14人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      努力すれば必ず力がつく環境が用意されています。
      成績が悪くても補修や対策講座に積極的に参加することで挽回が可能です。
      ただやる気を失い、沼にハマると救えないレベルで成績が落ちます。
      生徒のやる気、継続性が大事ですし、それを養える学校です。
      全体として、設備、サポートが充実していてとても良い学校です。
    • 校則
      緩いです。そこまで着崩している人がいないこともあり、ほとんど注意を受けている生徒は見ません。自転車通学については色々と規則があると聞きます。
    • いじめの少なさ
      うちの学年(現中3)は本当に見ないですが、下の学年では多いと聞いています。
      学年によってかなり雰囲気が変わるようです。
    • 学習環境
      まず環境がすごいです。図書館の静かな自習スペースはもちろん、友達と話しながらできる和気あいあいとした自習スペース、テスト前には先生の監視付きでがっつり自習できる自習室の開放等それぞれに合った環境で自習が出来ます。
      また、テスト前は自習室の開放だけでなくそれぞれの教科で質問会や、確認プリントをみんなで解くといったような様々な形式で対策講座が開かれます。
      また、テスト前でなくても執務室へ行って先生に質問すれば、どの方も優しく丁寧に教えてくださります。
    • 部活
      サッカーやラグビーで有名な共学高校とは異なり、中等教育学校の方は部活があまり強くないです。要因として週3日の制限がかかっているという物が考えられます。部活に対する熱意も各部活ごとで異なっています。
      ただ、環境面では充実しており、全国優勝しているラグビー部と同じコートを使えたりしますし、琴や模擬国連、少林寺拳法などあまり聞かない部活もあります。
      成績に関しては、ハンドボールと少林寺拳法、弦楽等が県大会、全国大会で活躍しているようです。
    • 進学実績/学力レベル
      進路実績についてはまだ一期生が卒業していないのでわかりません。
      学力レベルは上下でかなり差があります。上位クラスに行けばかなりレベルが高い人が多いです。駿台模試等でも一定の結果を残していると思います。授業もしっかりわかりやすい先生が持ってくれます。
      ですが下位クラスに行くと酷いです。下位クラスの中でさらに下位の人達の成績は絶望的です。授業もかなり騒がしいイメージです。先生についても上位クラスに優先してわかりやすい先生を配置しているように見え、下位クラスは評判が悪い先生もちらほら居ます。
      しっかり勉強していけば着々と力がついていきますが、一回やる気を失ったりしてしまうと、下位クラスに落ち、わかりにくい授業を受け、上位クラスには戻れず、成績が下がっていくという泥沼にハマります。気をつけてください。
      しっかり勉強すれば大丈夫です。
    • 施設
      最強です。
      年中水泳の授業ができる温水プール、イベントで映画や、でんじろう先生の実験等を鑑賞できるシンフォニーホール、サッカーコートとテニスコートについては数え切れないほどあります。これに関しては学校HPを見たほうがわかりやすいはずです。
    • 治安/アクセス
      治安は良いです。田舎なので。
      アクセスは悪いです。田舎なので。

      アクセスに関しては近隣の大きな駅(市ヶ尾、柿生、青葉台)からバスで20分程というものがメジャーです。また、学校が本当に広いのでバス停で降りてもしばらく歩かされます。バス定期の値段は覚悟したほうがいいです。
    • 制服
      普通のブレザーです。
      特に女子はオプションが多いです。ネクタイ、ショートソックス、スラックス等も選べます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      グローバルな校風に惹かれてか、帰国生がそこそこいます。30人くらいだったと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      滑り止めでした。あまり知りませんでしたが、改革をしているとのことで、興味が湧きました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      高校は内部進学の予定です。
    投稿者ID:821495
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      質の高い教師や設備、なんでも揃っている。
      また、学校を立て直すために作られた学年ということもあり、全てにおいて力が入っている。
    • 校則
      校則は極めて緩く、非常識なことをしない限り注意は受けない。
      常識を持って日々登校していれば問題は無い。
      ただ緩すぎるため、少し心配はある。
    • いじめの少なさ
      当たり前だが無い訳では無い。ただ先生がすぐに対応してくれているのは、生徒から見てもよくわかる。
      ただ基本平和でゆったりしている学校なので、ほかの学校と比較すると、とても少ないと思う。
    • 学習環境
      図書室や自習用の机で自習ができ、考査前には空き教室を自習室が解放されるほどの徹底ぶり。図書室や自習室には先生もおり、騒ぐ者は居ない。
      とてもいい環境であると思い、そこが桐蔭学園の強みなのではないだろうか。
      ただ、考査前の期間以外だと、図書室前のスペース(そこそこ広い)で遊んだり騒いだりする者が多々いる。一応先生から注意が入ったので、少なくなりつつはある。
    • 部活
      種類は極めて多く、文化部は豊富な資料や専用の教室、楽器を使うことができ、茶道部のための和室や、琴に至るまでなんでも揃っている。
      運動部はサッカーコートやテニスコート、グラウンド、ハンドボールコートなど、神奈川ではトップクラスの設備が整っている。不満があるとすれば、校舎から遠いことぐらい。そのくらい充実している。
      活気も有り余るほど。
      ただ、共学中等1期生のため、1年生のみで活動している部活が少数存在しており、(サッカー、ラグビーなど)大会には出られていない状況である。
    • 進学実績/学力レベル
      1期生なので進路実績はまだない。
      学力レベルは上と下の差が大きい。
      前の学年までは内進生(小学部から上がってきた生徒)の優秀な生徒が中等教育学校に、そこへ行けなかった生徒は男子部に行くことになっていたのだが、優秀でない生徒の受け皿であった男子部がなくなり、中等教育学校にまとめられてしまったため、不真面目で常識のない生徒がいるのが現状。もちろん外進生(中学入試で入った生徒)にもそのような生徒は居るのだが、内進生の方がそのような傾向は強いように思える。まだ1年生なので仕方の無いことであり、ここから先生方がどう引っ張っていくのか見どころでもあり、先生方の指導によって改善はされているが、完全に無くなった訳では無い。
    • 施設
      とんでもなくデカいホールや、どデカいコート、温水プールなどなんでもある。神奈川において施設の充実さで右に出る学校はないと思っている。
    • 治安/アクセス
      治安はとてつもなく良い。山の中に学校がある上、学校に直接バスが通っているので、直接最寄りの大きな駅に行ける。治安を考える以前に登下校時は周辺地域に基本触れない。(授業で出かけたりは頻繁にしており、文化祭時にバザーを開いたりしているので、交流は深く、仲も良い。桐蔭の生徒だと1目で理解してくれるので、通いやすいし、イタズラもしにくいようで見かけることは無い。)
      バ ス の 定 期 は 高 め で す
    • 制服
      見た目も実用性も良い。
      ボタンは外れても自分達でつけ直せるようにプラスチックのピンみたいなものでとまっている。
      少し高めだが、受け付けてくれる洋服屋さんが多いので、割と近くで買えたりする。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      ハーフの人が多く見受けられ、帰国生も多い。
      あとほぼみんな「おぼっちゃま」か「お嬢様」要するに学費が高い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      滑り止めのために選んだ。
      新しい学校になると聞いて、少し興味があった。
    投稿者ID:633207
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年06月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      本当に落ちた学校です、入学はハッキリ言うとお勧めしません、アクティブラーニングなど聞こえがいい言葉を利用して惑わす学校です。高校受験も出来ないですし本気でついていく覚悟が必要です。
    • 校則
      まあ昔みたいに携帯を登下校や学校で使ったら罰則ってのはなくなったんですけどバイト禁止な理由が君たちは君たち自身が働かなくてもいいくらいの家だろという理由なのがおかしいです
    • いじめの少なさ
      いじめはある学年とない学年で差がありますね僕の代はかなりいじめや嫌がらせ行為が多くて自分何度か経験しましたけどその度担任が対処してくれますか
    • 学習環境
      そもそも無駄に高いipadをレンタルさせるのがおかしい中一の後半からネットで検索できるようになるがそれで遊ぶ人たちが多すぎるアクティブラーニング?ただのおしゃべりする時間です
    • 部活
      文武両道という一見綺麗事に見えるような言葉ですがまあできてる人はできてます割とレギュラーの中に中等生もいますし
    • 進学実績/学力レベル
      進路実績はいいように見えるんですが酷いです卒業生の半数が浪人する浪人生生産校です。まあそもそも中3で黄チャじゃなくて青チャを配らせるのがおかしいです。けど今じゃ元自称進学校レベルです。別の中学の入学をお勧めします
    • 施設
      図書館には漫画あるし映画見れるし自習室もあるんでいいところですしスポーツ場は色々あるんでいいですしシンフォニーホールでは様々なもの見れるので神です。
    • 治安/アクセス
      老害が多いです。まあ普段気をつけてればほぼ会いません。あと秋になると銀杏臭くてしんどいです、あともみの木台方面は坂が多いので通称登山と呼んでます
    入試に関する情報
    • 志望動機
      僕は小学部出身だったので他の学校に行くには小四で学校やめるor小六のスキー合宿を休むことしかなく半強制的にエレベーター進学しました。
    投稿者ID:646580
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中7人が「参考になった」といっています

6件中 1-6件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

桐蔭学園中等教育学校 後期課程

口コミ:★★★★☆3.50(4件)

偏差値:

桐蔭学園中等教育学校 後期課程

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

神奈川県の口コミランキング

神奈川県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  桐蔭学園中等教育学校   >>  口コミ   >>  在校生の口コミ

最近チェックした中学校

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

神奈川県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

神奈川県の中学情報
神奈川県の中学情報
神奈川県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!