みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  樽町中学校   >>  口コミ

樽町中学校
(たるまちちゅうがっこう)

神奈川県 横浜市港北区 / 綱島駅 /公立 / 共学

口コミ:★★★☆☆

3.41

(55)

樽町中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★☆☆3.41
(55) 神奈川県内299 / 465校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

55件中 21-40件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      学校の様子を知る機会は、あまり多くありませんが、体育大会や文化祭などを見学して見ると、雰囲気も良く、生徒たちも先生たちも楽しそうに取り組んでいる印象です。 また、学校に行き渋ったり、個人の問題が起こった時にも親身になって対応して下さる先生が多い印象です。
    • 校則
      学校の決まりはある程度ありますが、カバン、靴、靴下などに過剰な規定は無く、登校のし易さを優先出来ていると思います。また、「1年だから、〇〇は何色」といった生徒の間でのローカルルールもほとんど聞いたことがありません。
    • いじめの少なさ
      とくにいじめなどは聞いたことがありませんが、時々、先生と生徒の間の見解の相違などで、揉めている事はある様です。SNSのトラブル等は、見つけ次第、対処はしてくれている様です。
    • 学習環境
      夏休みも一応、自由参加の学習会が企画されたりはしていますが、積極的に参加しないと、なかなか授業外の学習の機会は無いと思います。 また、受験校の決定等は、完全に家庭に任されていて、こちらから働きかけないと相談の機会はありませんでした。
    • 部活
      部活動は、部によって活動の活発さが変わる印象です。 また、最近の働き方改革、部活動改革の影響もあり、運動部の活動時間も以前より短縮されている様です。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路は、まさに様々です。塾等も使いながら、レベルの高い学校を選ぶ人もいれば、家庭の事情や本人の意向に応じて様々な形態の進路選択をしている様です。
    • 施設
      学校自体は、よくある公立中学校という様子です。エアコンは全教室に設置された様なので、過ごしやすいとは思います。 ただ、生徒数の割には、グランドが狭かったり、体育館以外の競技設備(柔道場とか)が無いので、部活動の数が少ない印象です。
    • 治安/アクセス
      学校の周りは、住宅や工場などが多く、治安の悪さは感じません。
    • 制服
      40年前とデザインが変わらずなので、ちょっと古いデザインかとは思います。 男子は、ブレザーとスラックスで、ネクタイ等はないので、シンプルな印象です。 ワイシャツ等は、学校指定では無く、一般的なもので良いので、安く抑える事はできます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      昔は、荒れているという話を良く聞いていましたが、実際入ってみると、今は落ち着いているのか、見た目でいわゆる不良だと思われる生徒は見かけません。 なかなか生徒と触れ合う機会はありませんが、行事のお手伝いに行った際には、「純朴な中学生」といった感じのお子さんが多かったと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      今住んでいる地域の学区の学校だった為。特に、学区外の学校に越境してまで行く理由も無かったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の工業高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      本人の努力が足りず、成績が伸びなかったから。また同じレベルの普通科に進学するよりは、専門学科の方が向いていそうだったから。
    投稿者ID:559167
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2022年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      ありふれたフツーの中学校だと思う。
      結局は全部自分次第で決まる。
      先生はやる子にはサポートしてくれる。
      優しい先生が多かった。
    • 校則
      他の中学校と大差ないと思います。
      スカートはあまりにも短いと先生からやんわり注意が入る程度。
    • いじめの少なさ
      全く無かったわけではないと思う。
      実際に見たことはないが聞いたことはある。
      ノリを間違えた活発な子が多かった。
    • 学習環境
      丁寧に教えてくれる先生が多かったと思う。
      基礎を大切にする授業だった。
    • 部活
      在校当時もいくつかの部活が表彰されていた気がする。
      また最近学校の近くを通ったときに水泳部がどうたらこうたらみたいな幕が垂れていた。
    • 進学実績/学力レベル
      先生は私の代は優秀だっただけと仰っていたが、
      クラスで1/3~1/4くらいは学力向上重点エントリー校みたいに呼ばれている公立高校や、それと同等またはそれ以上の国立私立高校に進学していた。
      上の方のボリュームゾーンは上記の通りで下の方のボリュームゾーンは新羽や新栄や城郷など近めの高校に進学していた。
    • 施設
      図書室はなかなか広かった気がする。
      トイレは汚かった。全体的にビミョーかも。
    • 治安/アクセス
      駅と駅の中間ぐらいにあるので駅からは遠い。
      何も起きなかったので治安はいいかも。
    • 制服
      よくダサいとかの話を聞くが他の高校もそんなものだろうと思い★3
    入試に関する情報
    • 志望動機
      一番近くて中学受験する予定もなかったため。
      理由はそのぐらいしかない。
    投稿者ID:834676
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      この学校に入って満足している。教え方も個人差はあるもののわかりやすい。校則も特別緩くもなく厳しくもなく学校生活に支障をきたさない
      イベントが楽しい。体育祭・文化祭・球技大会・自然教室や修学旅行など・各学年で行うドッヂボールなど多くの行事があり、一つ一つが楽しい。体育祭は特にクラスごとに色が決まっていて、先生たちがその人にそった格好をしてくるのでそれもまた面白い
    • 校則
      可もなく不可もなく。特に厳しいこともなければゆるすぎる訳では無い
      スマホの持ち込み禁止。メイクや学生らしい身だしなみ。など、どこの中学校でもあるようなものばかり
      パーカー着用禁止なのはどうにかして欲しい。
      ただ、スマホを使っていてもバレないようにすれば使えるし、メイクなども薄ければバレない
      けれどカップルが呼び出しをくらってあまり話さないように言われるなどよく分からないところで怒られることがある
      鞄・靴・靴下など指定はなく着崩さなければ基本的に自由
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめがあるなどは聞かない
      年に2回ほど匿名のいじめアンケートがあったり、定期的にスクールカウンセラーの人が来ていたりする
      1つの問題に複数の先生が関わって解決するなど対応は厚い。
      いじめがないというかいじめをする程性格が合わない人と関わっていない様子。
    • 学習環境
      学校自体の学習サポートなどはあまりなく、個人が行く塾のおかげという感じ
      友達同士で教えあったり先生に聞けばよく出る試験範囲や分からないところなど教えてくれる
    • 部活
      教師の働き方改革などで部活動自体の時間が少なく、コロナの影響もありあまり練習時間が設けられていないがどこの中学校でも同じことでしょう
      陸上部・バレー部・テニス部などが強い。吹奏楽部も強いが年々人数も減って一昔前よりは断然弱くなった。東関東大会に進むのは5年に1度ほど
      バレー部、テニス部、吹奏楽部などは外部顧問の先生がついている。その中でも、吹奏楽部は全体の外部顧問が1人。金管木管に各1人ずつ。各楽器につき1人。パーカッションのみ3人ほどいる
      OB.OGが教えに来る姿をよく見かける
    • 進学実績/学力レベル
      学校のおかげと言う感じではない。頭のいい人はいいし、悪い人は悪い
      1学年で翠嵐に行く生徒が2.3人程度。しかしほかのトップ高校に行く生徒も1クラスにつき5人程度なので1学年で40人ほど
      高校に行かない生徒はほぼ0
    • 施設
      吹奏楽部などが使う音楽室はエアコンが3つついていてききがいい
      各教室にエアコン1個ついているので授業中に寒すぎるや暑すぎるとなることは特にない。
      しかし校舎が古く、昨年は大雨の日にトイレから雨漏りがしたり、窓に雑巾を置かなければ水が入ってくる
      体育館も古いが、他の人が言うほど過ごしにくい訳では無い
      生徒数に対してグラウンドが狭い
    • 治安/アクセス
      近くに大きい道路が走っていること、大きいお店があること。コンビニが多いこと。など治安は悪くない
      ただ、1年に3回ほど不審者が出る。
      駅からは遠い
    • 制服
      ダサい。
      男子は紺のブレザー、女子は紺のブレザーとスカート。と一般的なもの
      トレーナー、カーディガンの着用がありなのでシンプルでなんでも合うと見方もできる
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      近隣小学校3校から集まった生徒がほとんど
      またハーフも1学年に3人ほどいる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区内。昔は治安が悪かったが今は至って普通の学校。先生も親身になって話を聞いてくれる印象や各イベントの様子が楽しそうだったこと
    投稿者ID:709029
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      特に特徴が無い点が特徴。可もなく不可もなくといったところでしょうか。特に何に力を入れているという感じもしません。入れているとしても伝わっては来ていません。
    • 校則
      特に厳しい校則は無いと思われる、あったとしても厳格に取り締まられているわけではない
    • いじめの少なさ
      今のところいじめがある、あったとは聞いたことが無い。子供からの情報ですが。
    • 学習環境
      普通の公立中学校なので、特に学習に力を入れている感じはしない。学習意欲の高い子は学校以外で勉強を行っている感じがする
    • 部活
      強豪と呼ばれる部活は聞かない。今年はコロナ禍で部活動の時間が制限されているが、例年だと吹奏楽部の練習はよく聞こえてくるので、練習時間は長そう
    • 進学実績/学力レベル
      進学に関しては学校がどうこうというより、生徒個人の能力に依存していると思うので学校に期待することは無いと思われる
    • 施設
      全体的に老朽化は否めない。プールは昨年塗り替えたようである。
    • 治安/アクセス
      決して治安がいい地域とは言い切れない。とはいえ商業施設も近くにあり、人の目が常にあることも確かである。
    • 制服
      ごくごく一般的な制服である。女子はブレザー。購入は指定店のみでした。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      ごくごく普通の中学生が通っています。私立の進学校ではないの、勉強が第一でない生徒もあり、塾に通い勉学優先の生徒もありと、多様性はある。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立中学校なので志望動機はありません。自宅がこの中学校の校区内にあったため。
    感染症対策としてやっていること
    はじめは、休校、そのが時短+半数ずつの午前、午後登校と段階を経て、通常の授業に戻る。オンライン授業はありません。
    投稿者ID:681025
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      全体的に落ち着いていて、生徒達は授業を真面目な態度で受けています。 体育大会はクラス対抗でとても頑張って取り組んでいました。秋には合唱祭があり、外部のホールで行われますが素晴らしいです。 校舎や体育館などが古く生徒数に対して狭いのが残念ですが、先生方が相談などにも応じてくださいますし、必要であればスクールカウンセラーとも話をします。設備は残念ですが、学校運営に対してはあまり不満はありません。
    • 校則
      制服そのものが派手ではないですし、生徒達の様子を見ていてもそれほど厳しいようには見えません。髪型はごく普通であれば決まりは無いようですが、奇抜な子も見かけません。
    • いじめの少なさ
      時々懇談会の時などにLINEによる問題があったという話がありますが、クラスよりも部活LINEが原因で学校に来られなくなったという話を聞いたことがあります。
    • 学習環境
      テストなので前や夏休みなどに、先生に質問したりできる学習会が行われる。 公立なので、個人の取り組みに任せられる部分が、大きいと思います。塾に通っている子は多いと思います。
    • 部活
      特に強い運動部があるわけではありませんが、みんな活動を頑張っています。 吹奏楽部が強く、運動部よりも厳しいと聞いています。 他の文化系の部はほどよく活動していて、楽しく先輩とも仲良く活動している部もあります。
    • 進学実績/学力レベル
      個人の努力によるところが大きいと思います。 受験は内申も大きく関係しますが、真面目に普段の提出物や授業参加を頑張れば、きちんと評価されます。
    • 施設
      建物が古いです。生徒の数がだんだん増えてしまい、体育館には全校生徒が一度に入れない状態です。 強い風が吹くと教室の窓がバリバリと音を立てて驚きました。 掃除が放課後なので仕方ないのかもしれないですが、午後の参観に行くと、汚れが気になります。
    • 治安/アクセス
      周りは住宅街で静かです。 近くに店も多く安全だと思います。
    • 制服
      シンプルな紺のブレザー上下、白のスクールシャツ、リボンやネクタイはありません。地味です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      地元の公立小学校3校から進学してくる子がほとんどです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      先に進学した先輩の親から、特に問題もなく楽しく通えていると聞いていました。 また、私立を希望するわけではなかったので、普通に学区の公立中に進学しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      公立高校の普通科を検討しているが、本人に合ったところがあれば私立も考慮に入れる予定。
    投稿者ID:558052
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      生徒同士が仲良くやって、先生も見守ってくれるところがいいかと思います。学習面もそれなりに対応してくれるので、悪くない
    • 校則
      校則もそれほどきつくなく、生徒指導もそれほどないので、いいと思う。
    • いじめの少なさ
      いじめも全体的に話を聞くこともなかったので、雰囲気は悪くないと思う。
    • 学習環境
      学習環境は、それぞれに任せているが提出物等にきちんと評価がされていてよいと思う。
    • 部活
      部活動は、一生懸命やっているところは、目標に向かってすごい気合が感じられた。
    • 進学実績/学力レベル
      公立ではあるが、私立の高校にいく子供も多く、進路決定については、それぞれの個性を尊重してくれている。
    • 施設
      公立なので、私立と比べるとやはり見劣りするが、しょうがないかと感じている。
    • 治安/アクセス
      家から近いので、全く問題ない距離にあります。治安も問題なし。
    • 制服
      制服は、学校指定で特徴はなかった。私立のようにそれほどかからないのでいい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      国籍豊かではないが、何名が外国人の生徒がいて、個性豊かです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から一番近いところだったので、それ以外の選択肢はなかったです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      家から近い私立の高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      家から近いので、何かあったらすぐ行けるので
    投稿者ID:556345
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      生徒数が900人近くとかなり多いのでいろいろな人がいますが、自分に合う人と出会い自分と粟ないタイプの人とかくぁることができる学びの場として完璧な学校だと思います。
    • 校則
      校則はいたって普通の公立中学校です。過度に何かを禁止する規則はありません。しかし、だからこそ規則が緩く悪ふざけなどをしてしまう生徒がごく少数ですが存在しました。現在どのような状況かはわかりませんが、年を重ねるごとに教員の指導も活発になっていました。
    • いじめの少なさ
      私自身いじめられていました。先生の助力により解決することができました。多くの生徒が集まるのでいじめは少なくはないですが、すぐに解決してくれます。
    • 学習環境
      進路などは進路指導専任の先生が小部屋で個別に話をするなど安心できる環境が整っていて、自分の代の人間から、東大合格者も出ています。
    • 部活
      陸上部やサッカー部などはやる気がない人が多く運動部を目的にするならおすすめはできません。担当の先生が開始時間に遅刻してくるなど、やる気がない場合が多いです。
    • 進学実績/学力レベル
      学力レベルはピンキリです、中学卒業後に引きこもる人から、翠嵐、東大と合格するものまでいます。自分自身の頑張り次第です。
    • 施設
      施設は悪くありませんが図書館は少し本のレパートリーが少ないです。
    • 制服
      女子も男子も一般的でジェンダーレスに対応した性別と関係ない制服の着用も許可されています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校の友人が多く通っていたことと、自分の住んでいる家から最も近い中学校であったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      清心女子高等学校に進学しました。
    投稿者ID:912263
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      凄く行事とかも全員が気合いを入れてるのでとても楽しかったです。
      体育祭とかクラス対抗なので気合いが入りました!
    • 校則
      普通に緩いと思います。夏はYシャツだけではなくポロシャツもOK。
      冬はベストじゃなくてトレーナーも着用可能です。
      特に変に目立って気崩してる子もいません。
    • いじめの少なさ
      いじめはなかったです。
      男女は仲が良かったです!いじめはないですが、少し揉め事とかはあったとは思います。まぁどこの学校でもあることですよね笑
    • 学習環境
      テスト前には、先生に質問に行ける時間があって活用してました。
      私は受験の時に先生に聞きに行ったら、忙しいから無理とか結局その後も様子見ながら何回か聞きに行きましたが最終的には教えてくれずに、終わりました。
    • 部活
      吹奏楽部と陸上部とかは結構成績残してました。
      吹奏楽部はほんとにすごいと思います!
    • 進学実績/学力レベル
      学力は人それぞれ差はあると思います。
      進路に関しては、面接練習とかは担任とかそれ以外の先生にも練習付き合って貰えました。学年に翠嵐受かった人は4人ぐらいいました。
    • 施設
      特に古びた様子もなく、普通にいいと思います。
      校庭は少し狭い気がします。
    • 治安/アクセス
      駅は少し遠いかもしれません。
      近くにはショッピングモールとかがあります。
    • 制服
      満足はしてないですね。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      この中学校の学区内に家があったので、通っていました。
      家からは15分ぐらいでした。
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立の高校に行きました。
    • 進学先を選んだ理由
      少し家からは遠いですが、勉強の内容とかが良かったので進学しました。
    投稿者ID:739085
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2020年02月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      先生自体好きじゃない 校舎は古いですがトイレが綺麗な場所もある
      授業中は聞いてる感じにすればいいと思う ノートはしっかり書いた方がいい
    • 校則
      まあまあいいと思う
      ケータイを持って行けたらもっと良い。
      卒業遠足とか体育祭の時に友達と写真が撮れないから
    • いじめの少なさ
      めんどくさい人と関わらなければ良い LINEとかで言われたときはスクショして担任に見せればいいw
      部活動のいじめはめんどいです
    • 学習環境
      ひいきしませんとか言ってる先生にかぎってひいきしてる
      個性的な先生が多い問題児が大好きな先生もいっぱいいて全然勉強出来ない塾で勉強したほうがいい
    • 部活
      陸部とかいっぱい表彰されてるから強いんじゃないかなぁw
      卓球部は文化部w楽そうだし
    • 進学実績/学力レベル
      あんまり良くない 生徒のひいきしてる所でよくないだろ
      先生の気に合わない高校は行かせてもらえません
    • 施設
      体育館は狭い校庭も狭い体育祭の時に分かる
      図書室はまあまあいいと思う 美術室は変な匂いがする
    • 治安/アクセス
      治安はいいと思う 近くにコンビニとかあるし 通学しやすさはその人次第です
    • 制服
      ジャージはドラえもん 制服は普通にダサい
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      普通の人がいっぱいイキリも沢山います
      化粧してる三年もいる
    入試に関する情報
    • 志望動機
      受験したくなかったから 家から近いため入学したが失敗だった
      こんな理由で決めない方が良い
    投稿者ID:618247
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      先生による生徒の好き嫌いで成績が上下する。 ひいきが存在する。 部活動や学校内行事などの取り組みについては良いと思う。
    • 校則
      公立中学校としては厳しくも緩くもなく、標準的だと思います。 特に目立って校則違反をしている生徒もいないと思います。
    • いじめの少なさ
      子供同士のグループ内での好き嫌いはあるとしても、特に子供の話からはいじめがある事は聞いていません。
    • 学習環境
      先生の生徒の好き嫌いが激しく、好きな生徒には多少出来が悪くても良い成績を。 気に入らない生徒にはその反対を。 子供同士からもそういう話が出ているようです。
    • 部活
      可もなく不可もなくという印象です。 普通の学校といった感じを受けます。 学業との両立は出来やすいとは思います。
    • 進学実績/学力レベル
      成績のいい子と悪い子の差が激しいのではと思います。 塾に行ってて当たり前の印象を受けます。 学校の授業だけでは余程の事がない限りは良い高校には行けないと思います。 また、遅れてる生徒をフォローする事は見られない。
    • 施設
      校庭は少し狭い印象です。 他の設備に関しては、一般的だと思います。
    • 治安/アクセス
      治安は良いと思います。
    • 制服
      女子の制服がダサいと子供は言っています。 私達親世代の制服のような古い印象です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      他の地域よりハーフや親が日本人ではない生徒が多いと感じました。 また、割りと自己主張の強い子供が多い印象を受けました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区だったため。 途中で嫌になっても公立中学校なので余程の理由が無い限り通わざるを得ない。 他の学区の学校の方が良かったと子供は言っています。
    進路に関する情報
    • 進学先
      やりたい事がある為、私立高校に進学
    • 進学先を選んだ理由
      やりたい事を優先させる為
    投稿者ID:558908
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      通学していて、とても楽しそうでした。授業、部活、行事、それぞれの良さがあり、とてもいいバランスだと思います。
    • 校則
      極端なことをしなければ、注意はされないです。極端にスカートが短いとか、極端に派手なセーターとか。。。普通にしていれば、何の問題もありません。
    • いじめの少なさ
      1人場違いな違ったことをすれば、それはいじめの対象になりやすいと思います。困ったら、保護者が学校に相談すれば、一番いいのばないでしょうか。
    • 学習環境
      とにかく先生からの発信をしっかり受け止める。そして、自分でできる学習をひたすら頑張るだけです。分からないところは先生に休み時間や放課後に質問するのもいいでしょう。、
    • 部活
      部活は上下関係を学ぶところ、それが今後の人生に役立ちます。県大会などに出場する部活もあります。
    • 進学実績/学力レベル
      毎年、私立と公立が半々ぐらいです。有名私立校や公立進学校もそれなりにいます。
    • 施設
      古いですが、クラス教室は十分あります。特別室もきちんとあります。体育館もまだまだ使えそうです。
    • 治安/アクセス
      住宅街にあるので、静かです。もしもの時のコンビニも近くにあります。
    • 制服
      樽中の制服はよくかわいいと言われていました。デザインはとても中学生らしくていいと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目な普通な生徒さんが多いのではないでしょうか。通学でも乱れている感じはしない印象です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      近所だったのが1番です。小学校の大半は樽中に入学するのもあります。
    進路に関する情報
    • 進学先
      県立横浜平沼高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      その高校で入りたい部活があったので、迷わず志望校が決まりました
    感染症対策としてやっていること
    石鹸やアルコールが各場所にあり、換気もよくされているようだし、健康観察も徹底されているし、その点では心配はしていません。
    投稿者ID:692860
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全般に見て子供次第で良い学校でもあるし、良くない学校でもあるかもしれません。私的には良い方だと思います。
    • 校則
      規則はあってもあまり守っている生徒はいないと思う。けれど厳しい規則ではないとおもう。
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめ等の噂は耳にしない。中には不登校になっている子もいるけど、クラスが変わると登校しているので問題ないと思います。
    • 学習環境
      先生の情熱がなさすぎる。面談をしても学校で補えないところは塾で頑張って下さいと、塾へ行かないとダメみたいな事を口にする。
    • 部活
      色々は部活があるけれど偏りがあると思います。顧問の先生のよるのかもしれません。
    • 進学実績/学力レベル
      塾へ行っている子たちはそれなりに希望が通っていると思います。
    • 施設
      古臭いイメージがあるけれど、ある意味学校らしさはあって良いのかもしれません。
    • 治安/アクセス
      中学校と考えれば妥当だと思います。治安的には良いと思いますが、帰宅が遅いときには不安もあります。
    • 制服
      昔から変わらずでつまらない感じがします。なので生徒も着崩したりするのでは
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      塾通いをしている生徒でも部活動への参加はできたりと、学校生活も楽しめるように配慮をしていて良いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通える学校で特に不安もなく、部活も楽しく続けることができたので良かったと思います。
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立の高校へ進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      自分の学力に合った所で上位を目指すため。見学しても良い感じだったので
    感染症対策としてやっていること
    時差投稿やマスク着用など、オンライン授業はなく部活動も控えめにしている。
    投稿者ID:682004
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      制服や設備が改善されれば、評価もかなり上がると思う。教師はベテランも多く厳しいだけでなく、メリハリがありいいと思う。
    • 校則
      ある程度の決まりはあるが、そこまで厳しくないセーターやトレーナーも派手な物で無ければOK
    • いじめの少なさ
      詳しくはあまりわからないが、比較的少ない方だと思う。どこの学校もいじめやトラブルが全く無い事はあり得ないので、保護者と教師の関係も大切だと思う。
    • 学習環境
      自習時間など席の近い子と教えあったり、授業中もほとんどの子が真面目に受けている印象がある
    • 部活
      文化系のクラブの種類が少ない気がした。運動系は大会にでるなど活躍している印象がある
    • 進学実績/学力レベル
      もう少し、難関校の合格者が増えるといいと思う。偏差値も低いので努力が必要
    • 施設
      公立の中学なので、設備は最小限で仕方ないが、トイレは未だに和式もあったので改善して欲しいと思う
    • 治安/アクセス
      かなり遠くから来ている子もいるが、静かな住宅地の中にあるので治安はいい方だと思う。
    • 制服
      今どきリボンもネクタイもないし、上下無地の生地でなんの楽しみもない制服でした
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      比較的真面目なこが多かったように思います。昔は樽中は荒れていたようですが、今はそこまで荒れてはいないです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学受験をどうしてもしたくないと子供が言った為、公立に通わせた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立に進学した
    • 進学先を選んだ理由
      アクセスが良く、学校の印象がよかった。先生がたも熱心で魅力を感じた
    投稿者ID:634239
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生によりますが楽しめてるようです。
      2年生では舘山に自然教室に、3年生では奈良、京都に修学旅行にいきます。
    • 校則
      スマホがダメってことくらいですかねぇ。ほかはあまりありません
      あんまり厳しくはないため、子供は毎日楽しくかよっていますよ
    • いじめの少なさ
      子供も楽しめるようです
      昔はかなり評判悪かったようですが、年々よくなっていき今では普通に楽しめますよ。
    • 学習環境
      ある程度環境は整ってます
      建てられておよそ40年以上のため、校舎自体は古いですが、きちんと勉強できる環境になってます。
    • 部活
      樽町の吹奏楽部は昔からかなり強いと評判です。
      運動部もそれなりの結果を出しているようです。
      種類も豊富です。
    • 進学実績/学力レベル
      進学率もかなりいいですね。
      公立高校に6割、私立高校に4割くらいです。
      中学を卒業して仕事をする生徒はほぼいないです。
    • 施設
      整備されてます。上でもいった通り、古いですが、きちんと生徒が楽しめるようになっています。体育館に冷房がないのはちょっと…(笑)
    • 治安/アクセス
      大曽根小学校、師岡小学校、綱島東小学校の3校の生徒が集まっています。どこからも割と近いため保護者からしても便利です。
    • 制服
      ぞくにいう、どこにでもあるようなとても普通な制服です。樽町ジャージは独特のデザインのため、好きな人と嫌いな人がいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家が近いのと、友達がそこに行くという理由で子供は選んでました。
    投稿者ID:610960
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      のんびりした校風と熱心な先生方が大好きでした。PTAの委員会活動も、あまりガツガツせずのんびりしてました。
    • 校則
      普通の中学校の普通の校則です。髪を染めたり極端にスカートを短くしなければ、それほど厳しくありません。
    • いじめの少なさ
      全くない学校はないと思いますが、先生方が真剣に向き合って相談に乗ってくれます。
    • 学習環境
      校庭が狭いため武道場はありません。プールは外から見えないようになっています。セブンイレブンとローソンが極近にあります。
    • 部活
      部によりますが、とても熱心に指導して下さり、練習試合も頻発に組んでくれるし外部からコーチも招いています。
    • 進学実績/学力レベル
      普通じゃないでしょうか。近頃は学力も上がって来ているので、偏差値の高い高校への進学が多いです。
    • 施設
      校庭は広くないが、周囲が住宅地のため これ以上拡げられないそうです。そのためか武道場は作られていません。
    • 治安/アクセス
      近辺は平坦な地形で通学は楽です。
    • 制服
      良く言えばオーソドックス、普通のブレザーでダサいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      昔いたヤンキーっぽい人は皆無です。呑気な生徒が多い印象です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区だったからです。歩いて20分・走ると最短7分でした。中学受験しない限り、他の選択肢はありませんでした。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の新栄高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      偏差値で選びました。
    投稿者ID:601457
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      部活に入った方が、中学校生活は充実できると思います。 今は部活動の休みもしっかりあるので、習い事や塾も通いやすいと思います。
    • 校則
      スカート長さはそこまで厳しくないと感じました。乱れた服装の生徒もあまりいないので、普通にしてれば、大丈夫だと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめはあまり聞いたことがありません。 面談など先生に相談しやすい環境もあるので、心配ないと思います。
    • 学習環境
      学習ができない人には補習がきちんとあります。 小テストなどもあるので、地道な学習を必然的にやれると思います。
    • 部活
      もう少し部活の種類が沢山あるといいと思いました。 1つの目標にみんかで頑張ることはこの時期の成長には欠かせないものなので、ぜひ興味のあるのもに入部してください。
    • 進学実績/学力レベル
      近年は大学進学を見据えて、私立高校も人気だと思います。 近隣の公立高校も人気です。
    • 施設
      体育館が狭いので、部活動はだいぶ苦労したので、もう少し広い体育館が欲しいところです。
    • 治安/アクセス
      住宅街の静かなところ、駅までは、徒歩やバスでも行けます。
    • 制服
      高校の制服より、良かったりします。紺色の上下で学生らしいと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      部活動の中を通り抜けして、校舎に入るまでに、沢山の生徒が挨拶をしてくれます。とてもいい雰囲気だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地元の友達をしっかり作るには地元の公立中学が一番です。朝練や放課後の部活などの登下校は近い方が効率もいい。
    進路に関する情報
    • 進学先
      県立横浜平沼高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      横浜駅から徒歩で行ける近さと、部活動が盛んなところ、公立高校でありながら、施設が充実しているところで決めました。
    投稿者ID:556392
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      普通です。私の周りではいじめは起きていませんが、他の学年では起きているみたいです。あまり詳しくは分かりません。先生はいろんな人がいて分かりにくい先生や分かりやすい先生がいます。
    • 校則
      基本的ないですが髪染めなどカーディガン登校はダメです。トレーナー登校もダメで上にブレザーを羽織らないと怒られます笑
      夏はポロシャツや半袖、長袖のワイシャツにベストを着用です。
    • いじめの少なさ
      分かりませんが対策はしていると思います。
    • 学習環境
      定期テスト前では学習相談があるので、多少はあると思います。
      先生によってはあまりしていなかったりします。
    • 部活
      部活ごとに違います。ゆるかったり厳しかったりするところもあります。入学してからすぐに部活紹介があるのでそこで部活のことなどがわかると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      自分の努力次第です。
    • 施設
      普通です。和式や洋式があるので良くもなく悪くもない感じです。
      今では理科室や音楽室にエアコンが設置されたので良くはなっているかと思います。
    • 制服
      ダサいですが冬ではトレーナーやカーディガンを着てもいいので、
      自分で可愛くすることはできます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から近かったから。特に受験などすることがなかったから。
    投稿者ID:480601
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年10月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 1| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生たちは目の前にいる問題児に甘やかしすぎです。逆に問題を起こしてる生徒たちを自分のペットのように可愛がっているようです。
    • 校則
      すごい厳しいかと言われるとそうでもないです。でも、パーカーの着用、スマホ持ち込み、は禁止です。
    • いじめの少なさ
      いじめの話はあまり聞きません。でも、息子からは先生たちの目の届かない場で実際は起きていると聞きました。
    • 学習環境
      しっかりと授業を受けていればテストでしっかりと点数取れると思います。でも中2あたりから大体の人が塾に通い始め学校でやる内容の一歩先をやってるので学校では復習程度で済むと思います。
    • 部活
      陸上部、テニス部なとはしっかりと実績があるそうです。なにげに、情報機器研究部が人気あると聞きます。
    • 進学実績/学力レベル
      例年、神奈川の進学校の合格者が多いと聞きます。そこら辺のコンビニなどにいくと中学校の先輩たちもたまいにます。
    • 施設
      校舎自体が古臭いです。体育館はあまり風通しが良くなく部活などの時はすごい暑い時来ます。美術室は謎の匂いの部屋だそうです。パンの自動販売機があるそうですがそこはパンはあまり美味しくないそうです。
    • 治安/アクセス
      昔はヤンキーなどが多かったが、最近は少なくなり治安はすごくいいと思います。近くにコンビニもあるので弁当を忘れた時などは便利だと思います。
    • 制服
      すごくダサいです。いまだに男子でネクタイをしていない学校は少ないと思いますし、女子の制服も全く可愛くもありません。ダサいと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      最近は真面目な子が増えてきているとは思いますが、ほんの少しイキリがいるらしいです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から1番近かったからです。実際入学してみると子供も楽しそうに学校に行ってました。
    投稿者ID:668727
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 2| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 1| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      私が通っていた頃は、不良グループのように悪ぶることが格好いいと思われる時代で、母校にもそういう子供たちが何人もいたので、総合的に見ると決して優良とわいえないが、今よりも先生が熱心に親身に対応していたように感じるし、良い友達にたくさん巡り会えたので、ごく普通のラインだと思う。
    • いじめの少なさ
      いじめというか、友達感のトラブルは必ずある。大津市であったようなえげつないことをする子供はいないが、無視したり仲間はずれにされたり、といったことはある。
    • 進学実績/学力レベル
      周囲の公立校と比較すると、進学実績は決して良くはない。もちろん個々の努力によるから頑張って希望の高校に行く子はたくさんいるが、授業レベルや成績の甘さは中の下といったところか。
    • 施設
      校舎は古く、設備も決してよいとは言えない。グラウンドも人数の割には狭く、部活動の割り振りなど大変そう。いたって普通の公立中学の造りだが、数年前にエアコンがついて、耐震工事も完了済み。
    • 治安/アクセス
      最寄駅からは15分~20分程度、自宅からも同じ程度。途中川を越えるので坂があり面倒。
    • 制服
      ずっと何十年も変わっていない古臭い紺色一辺倒の制服。周囲の公立校はチェックのミニスカートに変更しているのにこの中学校は昔のまま。
    • 先生
      全体的には熱心に対応してくれる先生が揃っていると思う。先生も人間だから、子供や親の態度次第だと思うし、本当に忙しいと思うので、あまり評価したりするのはどうかとも思う。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立なので選べない。
    • 利用した塾/家庭教師
      塾には通っていない
    • 利用していた参考書/出版書
      特にない。
    • どのような入試対策をしていたか
      受験はしていないので。
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立高校へ進学
    • 進学先を選んだ理由
      大学への進学などを考えて。
    投稿者ID:44308
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 1| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      近隣の公立中学校の評判と比較してなんとなく。目立ちたがりやの悪ガキが未だにいて、教師が弱腰である。なめられてる印象。
    • 校則
      スカート丈や髪の色など、他の学校にもあるようなものは一通りあって、定期的に検査はあるようである。学区の端の家庭は結構遠いのだが、自転車通学が認められていないので大変っである。
    • いじめの少なさ
      小さないざこざやトラブルはあるようだが、子供のクラスは熱心な先生で、目を光らせてくれていたように思う。
    • 学習環境
      学校全体の学習意欲は近隣の中学より低めな印象。ただ今は受験は学校ではなく塾に頼る時代なので、環境が悪くてもやる子はたくさんいる。
    • 部活
      学年によってまちまちだが、吹奏楽や陸上、水泳などは各大会でよい成績をおさめているらしい。各部活とも、練習は熱心である。
    • 進学実績/学力レベル
      公立トップ校は学年で4~5人といったところか。受験において学校はほとんど何もしてくれず、塾の先生との面談で決める人がほとんど。
    • 施設
      ふるい。私も同じ中学の出身だが、当時からさほど変わっておらず、耐震や空調設備が整ったり、一部のトイレが補修された程度で年季が入っている。
    • 治安/アクセス
      駅から歩くと20分はかかる静かな住宅地の中にある。
    • 制服
      私が通っていた30年以上前の頃から変わっておらず、特に女子はダサい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      地元の子供ばかり。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      横浜市は中学校を個人の意思で選ぶことはできない。住んでいる地域で線引きされてしまう。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の公立学校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      自転車で通える距離で、子供が無理なく学べる偏差値だった。
    投稿者ID:553037
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

55件中 21-40件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

神奈川県の口コミランキング

神奈川県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、樽町中学校の口コミを表示しています。
樽町中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  神奈川県の中学校   >>  樽町中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

神奈川県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

神奈川県の中学情報
神奈川県の中学情報
神奈川県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の偏差値一覧
神奈川県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!