みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京学芸大学附属小金井中学校   >>  口コミ

東京学芸大学附属小金井中学校
(とうきょうがくげいだいがくふぞくこがねいちゅうがっこう)

東京都 小金井市 / 国分寺駅 /国立 / 共学

偏差値:52

口コミ:★★★★☆

3.93

(43)

東京学芸大学附属小金井中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.93
(43) 東京都内161 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
43件中 41-43件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      自分の出身校でもあるので、大体判っているので、(先生は変わっているが)共学よりも男子校は良いと思う。
    • 校則
      校則は緩い 、緩すぎかも。 特にうるさいことはなかった 服装は自由だった
    • いじめの少なさ
      学校で苛めがあったと言う話は聞いたことがない、東京でもトップクラスの学校なので、なかったと思う
    • 学習環境
      勉強を強いることもなく、こちらが心配するくらいで、勉強嫌いな生徒も居なく自主性に任せる感じ
    • 部活
      ガリ勉タイプが殆どかと思っていたが、そうゆうタイプは比較的少なく、部活も盛んだった
    • 進学実績/学力レベル
      文句は無い。一番出来ない生徒でも、早稲田クラスに進学する。これで文句言ったら、罰が当たる。
    • 施設
      ちょっと古い施設もあるが、新しい施設も多い。
    • 治安/アクセス
      駅からのアクセスは悪くはないが、家からはちょっとわるいかも、2じかんも3時間も掛かる訳ではない
    • 制服
      制服は一応あるが、普段は基本的に着ない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自分の出身校であるため、誰でも行けるところでもないため、行けるものなら行って欲しかった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫なので、付属高、大学は出来れば東工大。
    • 進学先を選んだ理由
      東工大は自分が行けなかったので。本人は医大希望と言っているが、どうなることか。
    感染症対策としてやっていること
    殆どがリモート、学校に行くことは殆ど無く、月に2?3回程度。
    投稿者ID:795276
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      附属高校に進学がしにくいとのことで高校受験を視野に入れなければいけないことから入学前は悩んだこともありましたが、実際に進学してみて本当に恵まれた学校だと思います。国立大学の恩恵を受け、ただの知識としての勉強ではなく考える勉強をできる事は将来子供のためになると思います。先生方もおおらかで楽しい授業をしてくれる先生ばかりで子供が毎日楽しそうに通っています
    • 校則
      基本的には中学生らしい生活をしていれば厳しく言われることはなく、のびのびと学校生活を送れます
    • いじめの少なさ
      全体的にのんびりした子が多く、附属小学校から上がってきた子と仲良くできるか心配でしたが、次第に子供同士打ち解けてきたようで、子供の周りではいじめは全く聞いたことがありません
    • 学習環境
      基本的には自学自習なので自ら学ぶ姿勢がないと勉強しにくいかもしれません
    • 部活
      良くも悪くものんびりした部が多いようです。あまり熱血な部活はないようです
    • 進学実績/学力レベル
      附属高校にあがるには学内テストや内申などを評価されるそうです。附属高校に進学しなくても、塾に行っている子ばかりなので都立や私立など進学実績はまずまずのようです
    • 施設
      東京学芸大学の敷地内に中学校があるので、ロケーションは抜群です。保護者会の時など訪れるたびに緑がたくさんで敷地が広く恵まれているなあと思います
    • 治安/アクセス
      大学と同じ敷地内にあるので、守衛さんが正門前にいますし治安も良いと思います
    • 制服
      女子男子共に制服は指定がありません。制服は自分で準ずるものを用意しますので女子はブレザーでもセーラーでも良いとのことでお洒落な子は楽しいかもしれません。男子も詰襟でもブレザーでも良いので子共が気にいるものを着れると思います
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      のんびりしたおおらかな子が多いように思います。女子は元気なしっかり者の子たちが多いです
    入試に関する情報
    • 志望動機
      出来るだけ家から遠くないところで、子供が行きたいと思える学校だったので志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    4月5月は課題が出て家で取り組んでいましたが、6月からは分散登校が始まり夏休み明けには通常登校になりました。お昼ご飯は前を向いてご飯を食べるそうです。健康観察カードも毎日検温して提出しています
    投稿者ID:692346
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      大学の敷地内にある生徒主体のとても良い学校だと思います。先生同士も非常に仲がよく、生徒と先生に大きな壁はないです。毎年二回学芸大学の学生が教育実習に来ることも生徒にとって大きな刺激となっていると思います。
    • 校則
      入学当初は女子のスカートは膝下を覆う程度と言われていますが成長に伴い多少膝が見えてしまうことはあります。しかし買い替える必要はないと思います。そこら辺は先生方も理解してくださっています。カーディガンのみの登校は禁止。生徒手帳と校章の常備。
    • いじめの少なさ
      私の知る限り3年間他の学年にもいじめについての話は聞いたことがありません。アンケートや個人面談も実施しているので心配はないと思います。いじめは心に余裕のない人間がすること、と思っている人が多いですね
    • 学習環境
      それぞれの学問を追求している先生ばかりなので、楽しいですテスト期間はみんなモードに入るので協力性が高いです。一生懸命頑張る人を見下す人はまずいませんね。いたとしたらむしろその人が痛い目で見られると思います。
    • 部活
      はっきり言って部活に燃える中学校生活を望む人はこの学校を選ぶべきではありません。勉強を柱として、部活を楽しむという言い方がベストだと思います。強いて言えば水泳部とSSW部、美術部はすごいです。部活よりもクラブチームなどで輝く人が多いです。
    • 進学実績/学力レベル
      そのまま附属高校に上がるという人は半分くらいです。開成、筑駒、早慶、MARCH、有名都立への進学が多いです。附属高校への内部進学に不合格ならば必ず錦城高校に入学できるというシステムもあります。選ぶか選ばないかは自分で選択できます。
    • 施設
      体育館は冷房が付いていないのでご注意を。図書館は大学・附属校との連携により欲しい本がないという経験をした人はおそらくいないと思います。司書さんもとてもいい人です。校庭は人工芝がすごいですね。人工芝で体育の際、野外運動をした記憶はあまりないですが、昼休みなどは制服の破れを気にせず遊べるのでおすすめです。大学の敷地内にあるので持久走の授業は楽しいです!
    • 治安/アクセス
      周辺の治安はとてもいいです。武蔵小金井駅から降りても国分寺駅から降りても歩いて15分はかかるので夏は正直きついです。
    • 制服
      制服は自由です。私がこの学校を選んだ理由の一つとも言えます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      附属小学校の卒業生と外から受験して入ってくる人が大体半々だと思います。何か打ち込めるものをそれぞれ持っている人が多くスポーツにしても言語にしても部活が盛んではない分そう言った個々の輝きがすごい気がします。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校訪問をした際、自由の中に品のある学校生活に憧れたから。なんとなくですが校舎が好きだったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立の大学附属高校
    • 進学先を選んだ理由
      東京学芸大学附属高校もいいところですが、行きたい大学のことを考え外に出ました。
    投稿者ID:656286
    この口コミは参考になりましたか?

43件中 41-43件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、東京学芸大学附属小金井中学校の口コミを表示しています。
東京学芸大学附属小金井中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京学芸大学附属小金井中学校   >>  口コミ

最近チェックした中学校

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!