みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京学芸大学附属小金井中学校   >>  口コミ

東京学芸大学附属小金井中学校
(とうきょうがくげいだいがくふぞくこがねいちゅうがっこう)

東京都 小金井市 / 国分寺駅 /国立 / 共学

偏差値:52

口コミ:★★★★☆

3.93

(43)

東京学芸大学附属小金井中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.93
(43) 東京都内161 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
43件中 41-43件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2021年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      良い先生も多いですが少し残念な先生もいます。もう少し部活・施設・校則を改革してくれればいい学校だと思います。
    • 校則
      曖昧な校則(制服に関して)が多いです。また先生によってだいぶ基準が違うように感じます。
    • 学習環境
      受験対策などに積極的な話は聞いたことがありません。先生によって質が変わってくる気がします。
    • 部活
      全く充実していません。大学構内に使われていないコートがあるのにもったいないです。希望の部活はありませんでした。
    • 進学実績/学力レベル
      学力の差が大きいですが、毎年一定数トップ校への進学者もいます。
    • 施設
      国立なので仕方ありませんが施設はどこも古く、グラウンド以外期待はできません。図書館は小学校より狭くて驚きでした。
    • 治安/アクセス
      特に不審者情報は聞きませんが駅から離れているので暑い日や荷物が多い時は大変です。
    • 制服
      基本的に自由ですがとても曖昧な規則です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目な子とそうでない子がいて授業中ふざけられると困ります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小金井小学校に通っていたことと附属高校に進学希望なのが理由です。
    投稿者ID:760803
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2022年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      おすすめかと聞かれるとおすすめはできない。
      滑り止めとしてはいいと思う。個人の学力をしっかり伸ばすこともできるため、勉強に集中したい人はもしこの学校に入ってしまっても特に問題なく、良い高校に進学ができると思われる。
      だらけてしまう人は(どの学校でもダメだと思うが)先生が自主的に学力を伸ばそうとする人を特に好んで指導するためおすすめできない。
    • 校則
      傍目から見ると国立だから当たり前、という意見をよく耳にするが、生徒からの不満が非常に多い。
      男子は基本的に「中学生らしい服装」というものがしやすく、学ランやブレザー、色も好きなもの(常識内)を選べるため不満は見られないが、
      女子はスカートの丈を膝下にするという規則があり、守っていない人が大半である。校則を守らない中には生徒会に所属している人もいて、生徒からは反感をかっている。
      カーディガン登校に関しては男女共に守っていない人が大半である。
      スマホは現段階では所持、持参を禁止されているが、黙って持ってきている人が大半である。担任の先生によっては、校則通り先生に申請しなくても朝預かり、帰りに返すということをしてくれる先生もいる。
      なので入学、受験を考えている方は、
      校則については生徒からの不満は非常に多いが保護者からは安心できるものが多い。もし、校則が厳しいからといって受験を避けようかと考えている方は守っていない生徒が非常に多いのであまり気にしない方がいいと思われる。
    • いじめの少なさ
      全くない。(人として常識がないと毛嫌いされることもあるかもしれないが、殴る、蹴ると言った暴行は全くない、集団で無視するなどいったいじめもない)
    • 学習環境
      自主的に先生に対して学ぶ姿勢を見せたりすると、より詳しく、わかりやすく説明をしてくださる。
    • 部活
      部活動をメインと考え中学校を決めようとしている人にはおすすめできない。
      今年度ソフトテニス部が廃止されたが、理由等は部員に知らされることなく一応、「入部する人が少ないから」と言われているが、今年度も、昨年度も部員を一切募集することはなかった。
      基本的に自主的に取り組む人が少なく、運動部は基本的にだらけている人が多い。文化部は学芸祭という10月ごろに行われるもので出し物をするため(部員によるが)とても力を入れているように見られる。
    • 進学実績/学力レベル
      とても良い。自主的に学力を伸ばそうと考えるものが多いためその点に関しては悩む必要はないと考える。
      またそのような意志がない生徒でも3年間のうちに意識が目覚める生徒が多い。
    • 施設
      よくはない。
      (悪い意味で)歴史があるため老朽化がよく見られる。
      校庭は人工芝が良いと聞くが、生徒は特に関心がない。
      図書館は良い。そこまで広くはないが十分である。また、司書さんにも非常に話しかけやすい雰囲気となっている。
    • 治安/アクセス
      武蔵小金井駅と国分寺駅の間に位置しているためどちらに学校からも遠い。
      バスの使用が禁止のため、その点に関しても不満が多い。
    • 制服
      男子なので満足している。
      女子からは不満が多そうではあるが、スカート丈についの不満が大半であり、不満がある人は大体守っていない。先生も少し注意するだけで、ほとんど何も言わない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      あまりしっかり中学受験を考えずに入ってしまった。
      自分自身は勉強自体は好きで、勉強を邪魔するような人は一切いないのでそこはいいと感じるが、後悔はしている。
    投稿者ID:856593
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2022年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 1| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      先生が昭和の価値観を持っていらっしゃる方がとても多く、若い先生もそれを伝統と言って変えずに引き継いでいるような学校です。先生方による贔屓が激しいことや、気分によって態度を変える先生もいたりします。また、文化祭や体育祭はなく、その規模をかなり縮小したような、学芸発表会、スポーツフェスティバル(通称SF)があります。学校も老朽化が進んでいます。その一方で、自主的に参加して動くことができる活動もあったり、グラウンドは人工芝でとてもいい環境となっています。
    • 校則
      意味のわからない校則が多いと思います。
      所持品検査はないですが、この時代に似合わない時代遅れな校則がほとんどです。例えば、スマホを持参してはいけない、所持金は1000円以内、カーディガンを上に来た状態での登下校の禁止、スカートは膝下(これはすごく厳しい)、女子はリボンをつける場合は第一ボタンを閉めるなどなど、昭和かと思うような校則がとても多く、伝統を重んじると言って、校則を頑なに変えようとしないのはどうかと思います。今、生徒会がスマホの持参を許可することを学校に訴えていますが、通るかどうか怪しいようです。
    • いじめの少なさ
      いじめは少ないですが、特に女子同士のいざこざや、男子では休み時間に机を倒しながら追いかけっこをしている姿も見られるようです。
    • 学習環境
      補習はほとんどありません。受験対策も、先生によって全然違く、聞けば教えてくれる先生もいれば、自分でやってというスタイルの先生もいます。
    • 部活
      部活によって違うことが多いようです。都大会に出場している部活もあります。
    • 進学実績/学力レベル
      小学校からこの学校に上がる時点で、すごくの頭のいい子はほとんど外部に行ってしまいます。かといって、学力が低いわけではなく、そこそこできる子が多いイメージです。
    • 施設
      誇れるのはグラウンドだけです。国立なのもあると思いますが校舎も体育館もとても古く、図書館に関してはすごく小さいです。小学校よりも小さいことが多く、いろいろな方に驚かれます。しかし、グラウンドはFC東京にサポートしてもらい、人工芝になっていて充実してしています。
    • 治安/アクセス
      治安はとてもいいです。しかし、それを打ち消すほどにアクセスが悪く、中央線武蔵小金井駅や、中央線、西武線の国分寺駅から徒歩20分くらいかかります。暑い日や寒い日、荷物が重い日などは大変そうです。一様、バスは通っていますが、基本乗らないことになっています。
    • 制服
      制服は、「中学生らしい服装」という先生の昭和の価値観を押し付けられ、先生の主観でしか判断できないルールとなっています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校から上がる友達が多かったからだそうです。また、自然環境が良いことも魅力の一つと考えました。
    投稿者ID:850910
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

43件中 41-43件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、東京学芸大学附属小金井中学校の口コミを表示しています。
東京学芸大学附属小金井中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京学芸大学附属小金井中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!