みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京学芸大学附属小金井中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

東京学芸大学附属小金井中学校
(とうきょうがくげいだいがくふぞくこがねいちゅうがっこう)

東京都 小金井市 / 国分寺駅 /国立 / 共学

偏差値:52

口コミ:★★★★☆

3.93

(43)

東京学芸大学附属小金井中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.93
(43) 東京都内157 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

24件中 21-24件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      附属の小学校からでしたが、指導は厳しく、合わない子は中学校から出ていきます。うちの子は真面目な子だったので、そういう面では良かったと思います。
    • いじめの少なさ
      特に聞いたことはありません。真面目な子が多いからかもしれません。勉強も大変なので、いじめなんかしている時間がないのかもしれません。
    • 学習環境
      宿題や課題学習が多いので、自分でコツコツとやれない子はついていけなくなると思います。ただ、自分で調べる力とかみんなで協力して何かを作り上げる力などは公立の学校よりも格段についたと思います。
    • 部活
      勉強優先の学校なので、どの部活動も盛んではありません。何か一生懸命やりたい子は、外のクラブに所属しています。
    • 進学実績/学力レベル
      優秀な子が多いので、内申点をとるのが難しいです。この学校で中堅くらいにいる生徒ならば、公立の学校では学年上位にいるはずで、そこで推薦枠でもあればかなり上位の学校に行けると思います。
    • 施設
      国立の学校なので、施設は全体的に古いです。グランドは人工芝ですが、FC東京が出資しているため、FC東京のユースが優先的に使っているので、部活動はあんまり使えません。
    • 治安/アクセス
      小学生にとっては駅から遠いので、不便です。なのでバスはありますが通学時は当然混んでいます。
    • 制服
      指定の制服はありませんが、それに準じた格好でとのことなので、みんななんちゃって制服を着用しています。
    • 先生
      学校の性質上、熱心な先生が多いと思います。ただ、アフターフォローなどは一切なく、自分でしっかりやらないとついていけなくなります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      真面目な子だったので、校風が合っていたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      明大中野高校
    • 進学先を選んだ理由
      附属高校に進学すると大学受験をしなければならないが、親子ともにそれを希望しなかったので、大学付属校へ進学したかったから。
    投稿者ID:142716
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      個性を引き出し、能力を伸ばしやすい環境にある。受験校への進学が多いにもかかわらず、おおらかな環境の中、いじめのようなことも存在しない。教育大学の構内にあるため、武蔵野の落ち着いた環境で勉強できる。
    • いじめの少なさ
      小学校から一緒の生徒がほとんどのため、いじめのような環境ではない。性格的に落ち着いている生徒が多いので、いわば大人の世界が構築されている。
    • 学習環境
      良い意味で、生徒同士の競争があり良い刺激になっている。個々の能力を伸ばすには良い環境である。
    • 部活
      あまり活発ではない。都の大会にでるような活躍をしている部はほとんどない。勉強をする生徒が多い。
    • 進学実績/学力レベル
      東京大学に直結した実績をもつ附属高校へクラスの半数近くが進学する。残りの半数は、附属高校以外の有名私立高校へ進学している。
    • 施設
      建て替えた方が良いくらい古い。校庭はJリーグチームの練習場も兼ねているので人工芝になっている
    • 治安/アクセス
      駅からバス便になる生徒もある。バスの本数は多い方であるが、渋滞しやすい街道のため、車内がかなり混んでいる。
    • 制服
      一般的な制服なので、特に目立ったものではない。男子は今では珍しい詰襟風になっている。
    • 先生
      学校が特殊なため、先生もいわゆる学校の先生というよりは研究者に近いイメージがある。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な雰囲気の中で、競争しながら個性を伸ばしていける
    進路に関する情報
    • 進学先
      東京学芸大学附属高校
    • 進学先を選んだ理由
      最も可能性を発揮できる高校のため
    投稿者ID:283991
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2009年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      例えば、制服はないが「制服のような」服装でなければならないなど、生徒のみならず親も自ら考える力をやしなうことが必要でした。
    • 校則
      校則自体は厳しくありませんでした。しかし、校則外のところで、さまざまな形で「自粛」するように「指導」があったように思います。
    • いじめの少なさ
      いじめというより、一部の先生に、生徒への思い込みの強さがあるように感じました。
    • 学習環境
      基本的に、自ら進んでしない限り学校からの、いわゆる「サポート」はなかったように思います。
    • 部活
      部活動についても、生徒がやりたければやる、で、学校が引っ張っていこうという感じではありませんでした。
    • 進学実績/学力レベル
      難関校である学芸大付属高校への進学には一定の枠が設けられていて、外部からよりは入りやすい、周辺の私立高校とも古いつながりがあり、実績的には問題ないと思います。
    • 施設
      古い学校でしたので、設備の老朽化もみられましたが、国公立のため直ちに措置することが難しいと感じました。
    • 制服
      制服はありませんでした。しかし、通学服には品位のあるものを
    入試に関する情報
    • 志望動機
      国立であったこと、進学実績が良かったこと、生徒の自主性を尊重する校風と思われたことなどです。
    • 利用した塾/家庭教師
      日能研、進学Z会
    • 利用していた参考書/出版書
      覚えておりません
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立高校へ進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      付属高校への内部進学が難しかったためです。
    投稿者ID:298921
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2008年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      国立としての長所も短所もあるが、生徒のレベルが高いので、学習面では良いと思う。自分でしっかり勉強する人には向いていると思う。
    • いじめの少なさ
      普通の生徒と生徒の関係の範囲で、学校生活がある。他の学校と同様と思われる。
    • 学習環境
      生徒の学習レベルが高く、刺激し合える。レポートが多く、発表する機会も多い。
    • 部活
      部活動の活動時間や日数の制限があるので、練習時間が少ない。冬は、ほとんど練習できない。
    • 進学実績/学力レベル
      連絡進学の人数比率は高くないが、都立・私立の難関校への進学も多い。
    • 施設
      建物はとても古いが、校庭がとても広い。校庭は、人工芝で快適である。
    • 治安/アクセス
      中央線沿線なので、便利だが、駅から徒歩圏ではあるが、やや遠い。
    • 制服
      制服はなく、規則の範囲内で通学服は自由。
    • 先生
      レベルの高い授業もあるが、マニアックな授業もある。受験には向かないが、面白い授業もある。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      レベルの高い学校に惹かれたtので。
    進路に関する情報
    • 進学先
      学芸大学附属高校
    • 進学先を選んだ理由
      高校の教育方針に共感したので
    投稿者ID:60440
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

24件中 21-24件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京学芸大学附属小金井中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!