みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  桐朋女子中学校   >>  口コミ

桐朋女子中学校
出典:運営管理者
桐朋女子中学校
(とうほうじょしちゅうがっこう)

東京都 調布市 / 仙川駅 /私立 / 女子校

偏差値:40 - 43

口コミ:★★★★☆

3.64

(50)

桐朋女子中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.64
(50) 東京都内333 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
50件中 41-50件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2018年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 4]
    • 総合評価
      下のコメントした方は、自由な校風があわなかったのかな?お化粧している子は、学校の帰りでも、みたことないですね。それどころか、もう少し女の子らしくしてもいいのでは?と思うほど、見た目よりも、部活動や学校生活が楽しすぎて、そちらに集中している感じです。先生方も、生徒に対して親身になってくれるし、学校にこれほど愛を持ってくれる先生も珍しいのでは、というくらい、暖かく優しく、そしておもしろい!
      そして、何よりこちらの生徒が熱い!体育祭、桐朋祭、など、行事を見に行った方は皆、桐朋のファンになってしまうほど、大学以上のクオリティーの高さと、感動の涙に、驚かされます。百聞は一見にしかず。学校説明会や体育祭、桐朋祭に行かれたら、他の学校との違いがわかります。そして、なぜ、この学校が推薦枠が多く、中学入学時の偏差値では、はいれないような大学に皆が進学していくか理解出来ると思います。高3の12月には、7割の生徒の進路がきまります。でも、進学校のように勉強だけをするのではなく、6年間で一生忘れられない思い出と最高の友に出会えるのです
    • 校則
      派手な子もいないので、特に厳しい校則ではないが、スマホは学校内ではつかえないなど、徹底してるので親は安心です。
    • いじめの少なさ
      自由な校風で、はっきりしている生徒が多いので、意見の相違があってぶつかることもあるが、ぶつかったあとに、クラスが更に団結していく感じ。先生も親身になってくれるので、影でのいじめは、あまり聞いたことがありません。
    • 学習環境
      英会話クラスも充実。帰国生も多い。高校での短期留学は希望制。テストやレポートが多いので生徒は大変だが、親としては、ありがたい。補修なども充実している。中2から数学、英語はレベル分けされる。
    • 部活
      公立に比べて時間は短いが、賞をとっている部も多い。中学ではめずらしいオーケストラ部では、音大の方からの指導もあります。また、新体操、放送部、ESS、演劇部、合唱部、なども賞をとっている。
    • 進学実績/学力レベル
      驚きの進学実績。 指定校推薦も多い。日頃のスピーチやレポートで鍛えられてるおかげで、AO入試や、推薦に強い。推薦では、自分の実力より、高いレベルの大学に行けることが多い。
    • 施設
      伝統がある学校なので、やはり古さは感じますが、大学と共有できる施設が多く、特に、冬でもつかえる室内温水プールは嬉しいです。
    • 治安/アクセス
      駅から5分、商店街の隣の道が通学路なので、暗くなっても安心です。
    • 制服
      2年前より新しくなった。ジャケットやスカートのラインが細身になり、白ソックスが、紺のソックスに変更。
    • 先生
      生徒と近い、おもしろい、親身になってくれる。桐朋への愛がある先生が多い。
    • 学費
      正直、高めだが、その分先生が丁寧に教えてくれる。大学の施設が使えるので満足している。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高の生徒が、いきいきとしていたから。勉強だけではない、人間力を磨き、楽しい中高生活をおくってほしかった。
    投稿者ID:495885
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強だけでなく社会に出てらの行動の基本となる、自ら判断し、自ら行動するという大切な行動規範を身に着けたように思います。
    • いじめの少なさ
      個性重視の学校のため中学入学当初は生徒達の個性のぶつかり合いもあり、けんかもありますが、次第に生徒達はお互いの個性を認め合うことを学び、高学年になると、協力しなけらばならない時は自分とは異なる意見の人とも協力することを学んでいきます。トラブルは初めはありますが、生徒はそれを経験することで社会人として人間関係をどのように結んでいったらよいかを学んで行くようです。
    • 学習環境
      頻繁に小テストがあり、子供がしょっちゅうテストのために勉強していた。英語と数学はレベル別の少人数授業で細やかな指導が受けられた。帰国子女が多く、帰国子女のための特別授業もある。高校からは個性重視で選択科目が多くなる。
    • 部活
      勉強だけでなく部活も盛んです。運動部では新体操部が有名でですが他のクラブも活発です。文化部も盛んで、音楽系の部活が複数あります。中でも東京都内で珍しい音楽部音楽班は管弦楽のクラブで200名ほどの部員がいます。
    • 進学実績/学力レベル
      高校は大部分が内部進学で普通科に進学しますが、一部は音楽科に進み音大を目指します。普通科でも高校卒業後音大に進学する生徒のわりあいは多いです。普通科の生徒の多くは大学へ進学します。海外の大学へ進学する生徒もいます。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅の仙川から徒歩7分ぐらいです。新宿から30分ぐらいです。駅から学校の間は商店街のためあかるくちあんもよいです
    • 制服
      冬服は紺のジャンバ-スカ-トに上着、白のブラウスです。
    • 先生
      先生方はそれぞれ個性的です。それぞれに独自の信念をもって指導に当たっている感じがします。厳しい方も、優しい方もいますがそれぞれが生徒に慕われています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風、個性重視の教育
    進路に関する情報
    • 進学先
      桐朋女子高校学校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校だった
    投稿者ID:98611
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      先生方はとてもフレンドリーで、特に男性の先生は話しやすい先生が多いと思います。女性の先生も、可愛らしい先生が沢山いて、話しかけたら笑顔で答えてくれます。先輩も、日によっては怖い時がありますが、次の日の部活の時には治ってらっしゃることが多いです。
    • 校則
      頑張っての敷地内に入ったらスマホの電源は切る。学年によるけどスマホ触ってる人はいる。でもクラスによっては触ってる人の方が浮く。先生によるけど授業中とかHR中にスマホが鳴ったりしたら没収されます。髪染めとピアスは禁止。スカートは膝下が規定ではあるけど学年が上がるにつれて短くなる。中1の最初から短くしたりしてると先輩に目つけられたりはする。
    • いじめの少なさ
      私の周りではいじめとかはなかったけど、部活の先輩後輩間でのいざこざはある。
    • 学習環境
      必要な提出物を出していない人は、週に2日自習室が空いているので、先生から呼び出しされたりして文句を言いながらも行って終わらせる。ちゃんと終わらせれば帰れるし終わらなくても用事があれば翌日に必ず出すと約束すれば帰れる。長期休みなどに漢検、数検、英検のための講座を教科の先生が開いてくれて、分かりやすく教えてくれます。
    • 部活
      正直、運動部は先輩と後輩の仲は良いとは言えません。先輩の機嫌が悪ければその日の部活の雰囲気は最悪。コートの準備も先輩方に押し付けられるような感じです。
    • 進学実績/学力レベル
      学力レベルは、、、まあ、、って感じです。テストの点が良い人は毎回90点台後半をとるし、悪い人は毎回1桁って感じです。でもテスト直しはマストなのできちんと見直したり、先生に聞きに行ったり、ノートをしっかり見返すことで、理解が深まっていると思います。
    • 施設
      休み時間にグラウンドに出て遊んでいる人はいません。外でやる競技の運動部の人が昼練をしたりしているためです。でも、その様子をテラスで見たりするのも楽しいです。
    • 治安/アクセス
      最寄りは仙川で、仙川駅からも近いところに学校があるので、行きやすいです。周辺にコンビニが多かったり、島忠があったりするので、寄り道してしまう人はいます。
    • 制服
      制服については、可愛くないと言っている人もいますが、中学生は赤リボンなので色があって可愛いと思います。高校生になると黒リボンになるので、初めは地味だと思っていましたが、憧れの高校生の先輩が黒リボンを付けているのを見ると、私も早く黒リボンを付けたいなっておもったりもします。あ
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      1学年の人数が150人以上いるので、必ずと言っていいほど同じ趣味を持った友達がいます。しかし、どうしても運動部の子はスクールカーストが上になり、文化部の子は下になってしますということが多いように見えます。校内を歩く時に、先輩に会うのを恐れてビクビクしながら歩いてる子もいます笑でも、私の学年の1個うえのかたに先生ととても仲の良い方がいて、その方が毎日のように職員室の先生と楽しそうに話していて、素敵だなあって思ってます笑
    入試に関する情報
    • 志望動機
      友達に勧められて学校説明会に行ったら生徒の方が誘導をしてくれたのでそのようなところに魅力を感じたからです。また、授業見学に行った時、先生の言ったことにきちんと反応して楽しそうな雰囲気で授業をしていて、素敵だと思ったからです。
    投稿者ID:742859
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      文化祭や体育祭がとても熱心です。特に体育祭は命をかけていると言っても過言はないほど。綱引きの選手は体重を増やす人もいます。先輩は11キロ増やしたと言っていました。5月にあるので、春休みから筋トレをする人もいます。応援交歓というものがあり、学年色を使って踊りのようなものをします。学年色で応援歌があり、そこで歌う歌は一生覚えています。学年対抗で中一から高三までハンデなしで戦います。号泣必須です。
    • 校則
      校則はある程度厳しいですが、理不尽なものはありません。髪型なども、染めてはいけないというくらいです。勉強に邪魔なこと以外は注意されません。
    • いじめの少なさ
      みんな個性豊かなので、意見のぶつかり合いなどはありますが、話を聞いてくれないというのはないです。みんな必ず一人は気軽に話せる人がいると思います。
    • 学習環境
      質問がしやすいです。わからないことがあるといつでも職員室に行き、質問ができます。先生も廊下にあるホワイトボードや黒板を使い、わかるまでいくらでも教えてくれます。テストゾーン(定期テスト)に近づくと職員室前の廊下では、そういう光景をたくさん見ます。補修はわからない人だけでなく、得意な人や、もっと力をつけたい人のためにもあります。受験については、生徒をよく考えていて、その子に合う学校があれば外部の学校も紹介してくれます。
    • 部活
      新体操部などの運動部や、音楽部合唱班など音楽系が強いです。ほとんどの生徒が部活に入っています。私は音楽部音楽班に入っていますが、とても楽しいです!合宿などもあります。厳しい部活もゆるい部活もありますがみんな楽しんでいます。
    • 進学実績/学力レベル
      良いと思います。先生たちも熱心ですが、無理やり勉強させるというよりも、サポートしてくれています。偏差値は低いですが、入試には口頭試問という対面で問題を出されて答えるというものがあり、そこでだいぶ落とされます。問題の内容はそこまで難しくはありませんが、自分の意見をしっかりと言えるかがポイントです。なので、生徒には意見をしっかり言える人が多いです。とにかくテストやレポートが中一から大量にあり、忙しいですが充実しています。テストなどでは、暗記よりも思考力が問われます。なので暗記だけでは点数は取れません。
    • 施設
      古いですが、汚いということではありません。プールは温水で、体育館も4室あります。図書館が特に充実していて、蔵書はいろいろな分野があり自習などもできます。
    • 治安/アクセス
      仙川駅から徒歩で10分ほどです。警備員さんが見回りをしていますし、周辺は人通りの多い商店街です。
    • 制服
      周りからはダサいと言われていますが、なんだかんだ言って愛着が湧きます。私は特に不満はありません。気に入っています。中学生はリボンが赤です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国生が多いです。国際的なので、言語力に力を入れています。高校になったら短期留学もできます。また、自己主張は関係なく自分を強く持っている人が多く、個性的です。行事などは全てを賭けて戦うので、みんな何事にも真剣に取り組める人が多いです。なので、勉強や行事を格好つけてめんどくさがる人は本当に向いていないです。横浜などからきている子もいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本当は受験するつもりはなかったのですが、習い事の先輩から教えてもらい、自分にぴったりのような気がして決めました。他の学校は受験していません。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属高校、美術学校、海外留学で迷っています。
    • 進学先を選んだ理由
      幼少から美術を習っていたため。また、海外の文化に興味があるため。
    投稿者ID:739929
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      つめこむ勉強ばかりではなく生きていく上で必要なことや自主性が学べる学校です。何事にも積極的に取り組む学校です。
    • いじめの少なさ
      帰国生も多く、多種多様な生徒がいるのでどこかしらに居場所があるのでいじめられても逃げ場がある。また先生が近い距離で相談しやすい環境である。
    • 進学実績/学力レベル
      推薦も多数ありますが、行ける学校ではなく本当に自分の行きたい学校選びをする生徒がほとんどです。
    • 施設
      郊外にあるので校庭の広さは十分です。図書館は広々していてきれいです。体育館は複数あります。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅からは徒歩5分です。商店街を歩くので治安もいいです。幼稚園からあるせいなのか学校前の道路には警備員さんが旗を持って誘導してくれます。
    • 制服
      多少の生地や形のモデルチェンジはあるもののほとんど変わっていないので今風ではありませんがOGの方から懐かしさから声をかけられたりと伝統を重んじています。
    • 先生
      生徒との距離も近くてフレンドリーですが、なにより先生同士が仲良しです。面倒見がいい先生が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自主性と積極性が身につく学校だったので
    • 利用した塾/家庭教師
      日能研
    • 利用していた参考書/出版書
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      口頭試問のために様々なことに興味を持つようにしていた
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属の高校へ進学
    • 進学先を選んだ理由
      学校を気に入っていたので
    投稿者ID:41697
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      現在のところ十二分に満足しています。願わくは、学校行事も従来の形でしっかりと行える状況に戻り、体育祭なども本来の形で見てみたいです。
    • 校則
      特に厳しい校則はないようです。当たり前に大切にすべきことを大切にしているなと言う印象です。
    • いじめの少なさ
      目立ってそういった話しは聞きません。もちろん多少のもめ事などはあると思いますが、先生方も信頼をおける方が多いと感じます。
    • 学習環境
      テストの頻度が高く、準備は大変そうですが計画的な学習を身につけるにはとてもよいと感じています。
    • 部活
      活動時間は短いながらも一生懸命活動に励んでいる様子です。中高合同での活動ができるのもいいと感じています。
    • 進学実績/学力レベル
      中学の偏差値からするとかなりよい進学実績なのではないかと感じています。実際まだそこまで受験は意識していません。
    • 施設
      新しいわけではないですが充実した施設、設備があり学習環境としてはとてもよいと思います。
    • 治安/アクセス
      駅からの距離も近く、安心して登校させることができています。
    • 制服
      親の立場では何とも言い難いですが、落ち着いた印象の素敵な制服だと思います。スラックスもこの冬から導入されたようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校説明会に参加し、在校生の方のしっかりとした話しぶりに感銘を受けたのが最も大きな理由です。
    投稿者ID:881439
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      いわゆるお嬢様学校ではなく、一人の自立した女性(人間)を育てる学校です。何か問題が起こっても一人で解決できる能力を養えます。
    • 校則
      スカートの丈の厳しい規則(長さ指定)はありませんが、制服を着崩している生徒はほとんど見かけません。
    • いじめの少なさ
      少々のトラブルはどこの学校もあると思います。いじめになる前に生徒同士で解決出来ているようです。
    • 学習環境
      生徒が自発的に学習するような教育を行い、生徒同士でも励まし合う環境です。
    • 部活
      ほぼ全員が何かしらの部活動に入部しており、活発に行われています。特に際立って強い部はありませんが、文武両道の精神で活動しています。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫なので、ほとんどの生徒がそのまま高校に上がります。大学への進学率もかなり高いです。
    • 施設
      施設の充実度は満足できると思いますが、少々古いところもあります。しかし問題はありません。
    • 制服
      特に可愛いわけでもなく、また可愛くないわけでもなく、いたって普通だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校5年生の時に連れて行った学校説明会での第一印象(インスピレーション)で、一年間他の学校に気持ちが移ることがなかった。
    • 利用した塾/家庭教師
      四谷大塚
    • 利用していた参考書/出版書
      沢山あるので覚えていません。
    進路に関する情報
    • 進学先
      桐朋女子高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫であることと、校風。
    投稿者ID:302696
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      これといって不安な面や心配するようなことはありませんので最高点としました。子供も親に不満な点を相談することもありませんでした。
    • 校則
      具体的に何がどうということではないが、可もなく不可もないと思い評価3としました。
    • いじめの少なさ
      いじめられた経験がなく、いじめを目撃したということも聞いたことがない
    • 学習環境
      具体的なことはわかりませんが、学校内で自習できる環境があったりするので良いと思います
    • 部活
      部活動に力を入れていると聞いていていました。基本的に生徒の自主性に任せる活動方針と聞いております。
    • 進学実績/学力レベル
      附属の高校にそのまま進む生徒が多いと思いますが、希望する高校への進学も問題ないと聞いています。
    • 施設
      可もなく不可もなく、特別問題があるような施設ではないと思います
    • 治安/アクセス
      駅からの通学路がほぼ一本道で、駅からも近く治安に関しては心配ありません。
    • 制服
      かわいいか格好良いかは判断できかねますので評価3としました。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      日本人が多いと聞いておりますが、その中には帰国子女も含まれております。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属の高校があり高校受験を緩和したかったということと、高校から大学受験の際に推薦枠が多いと聞いていましたので、魅力を感じたようです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属の高校に進学しました
    • 進学先を選んだ理由
      附属の高校に進学できることが中学に入った理由のため、そのまま予定通り進学しました。
    投稿者ID:620156
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒一人一人の個性を尊重して下さり、伸び伸びと学校生活を送ることができます。甘やかすのではなく、規律のある生活。将来自立心を持ったリーダー的存在の女性に成長してくれることと思います。
    • 校則
      校則はありますが、最低ラインもしくわ常識的な人間の育成に必要な規則と感じています。女の子達のスカートの長さについては、防犯上厳しく指導されます。化粧やアクセサリーなどもしている子は誰もいないくらい、元気なのですが純粋で素朴な女の子が多いように感じます。
    • いじめの少なさ
      今まで、トラブルなど私の耳には入ってきていません。
      一人でも平気な生徒もいますが、決して仲間はずれになっているのではないとのことです。先生方の対応はとても早く、早めに問題解決に向けて動いてくれます。
    • 学習環境
      定期テストという公立中学にある試験はありませんが、単元ごとに小テストが多い。成績表もありません。
      しかし、期末毎に担任との面談で各教科の弱点、学習方法など個別性のある指導をされています。補習もあります。
    • 部活
      体育会系女子が多く、体育会系では全国レベルの部活もあります。娘の所属している部活も中学一年生の時の新人戦では、学校対抗戦で東京都で優勝しました。朝練や昼練も自主的に行われています。外部コーチも来ていただき、とてもいい刺激をいただいています。
      文化系の部活も活発で、文武両道というイメージです。
    • 進学実績/学力レベル
      まだ中学3年なのでよくわかりませんが、将来の進みたい職業や進路についても担任と話す機会が多いようです。
      中学3年のこの時期に大学説明会や見学を勧められたとのことで、娘が希望する大学も訪問してきました。先輩の進路は上位校の早慶、GMARCHへの進学も多数とのことです。
    • 施設
      敷地内には音楽科、芸術科の大学がある為、図書館にはかなりの書物があり、好きなときに借りられているようです。体育館も第1体育館?第4体育館まであります。プールに関しては屋内で温水なので年間を通して水泳の授業が行われています。校庭も広く、中高一貫6学年対抗の体育祭でも狭いと感じることはありません。
    • 制服
      私達親の立場から見ると、伝統校の制服で可愛いと思えるのですが、娘達にしたらもう少しお洒落な可愛い制服を望んでいるようです。(笑) 来年度からは制服が若干変わります。ニットのベストやカーディガンが指定になります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      娘の希望していた部活があったので。また、学校方針が我が家の方針にあったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      娘は将来的には看護大学進学希望です。
    投稿者ID:237345
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2019年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      かけがえのない青春を過ごせた中高時代でした。一生モノの友人、いつでも支えてくれる先生方、先輩想いの後輩、頼りがいのある背中を見せてくれる先輩方。様々な人との関わりの中で、大きく成長できた6年間を送ることができました。今も、中高時代を思い出すだけで涙が出そうになるくらい、毎日が本当に楽しかったです。
      特に、行事への熱意は身内ながら毎年驚きます。ご存知の方も多いかとは思いますが、在校生、卒業生、皆が口を揃えて「体育祭がすごい」と言います。その一方で、「応援交歓は最近マンネリ化が進んでいる」というコメントを某掲示板で見かけたこともありますが、結果云々ではなく、当日までの過程に意味があると私は思います。応援交歓に限らず、種目練習も毎日のように行い、本番で全力を出せるように皆が各々の努力を積む。この過程こそが、「体育祭最高だった、桐朋生でよかった」と思わせるもの、そのものなのではないでしょうか。正直、周りの方が何と言おうと、本人達が「よかった」と思えるかどうか、それが1番大切です。その点においては、桐朋女子は最高の学校だと思います。
    • 校則
      制服着用、指定靴下・セーター、芸能活動禁止、化粧禁止、などある程度の規則はありますが、中高生にとってはちょうど良いくらいの規則ではないでしょうか。これといって理不尽なものもないですし、常識の範囲内に収まっていると思います。
    • いじめの少なさ
      中学生の頃はまだ精神的に幼いため、そういったことが起きてしまうことはどの学年でもあると思います。私の学年では、いじめた側の子が先生方に相当叱られ、結局いじめた側の子は反省の色も見せず退学せざるを得なくなったことが中学生の時にありました。それくらいの指導はちゃんとしてくれる学校です。高校生になると、「あの時(中学生)の自分たちってガキだったよね」くらいの感覚になり、いじめ等は一切無くなります。過去の自分たちを客観的に見れるくらいに精神的に成長します。
    • 学習環境
      補講や追試などは頻繁に行われていますが、肝心の受験対策に関してはツメが甘いと感じました。長期休みには受験対策講座を開講してくださいましたが、日頃の授業から入試問題レベルのことをやらせる、といった指導がなければ難関大レベルの学力はつかないと思います。頭が良い子は本当に優秀なので、そういった生徒さんがメキメキと伸びる環境を用意することが必要ではないかと思います。
    • 部活
      ほとんどの生徒が何かからの部活に入部しています。入部していない人は、たいてい習い事を一生懸命やっている人なので、生徒全員何かしら打ち込んでいるものがある、と考えてよいと思います。どの部活も積極的に活動しており、特に運動部は部活漬けの毎日を送っています。たとえどんなに忙しくても、勉強としっかり両立させていく姿勢を崩さないので、そういった姿勢も部活の活気につながっているのではと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      推薦・AO入試に強い学校です。これらの入試を利用して受験を突破する人がとても多く、指定校含め有名私大にはそれなりの人数が進学します。入学時の偏差値のわりには難関大への進学者が多いとは思いますが、東京の私立でこの実績では正直人が集まらないのも仕方ないかな、と思ってしまいます。私大専願志望が多いので、国立大進学者は毎年相当少ないです。
      本音を言うと、優秀な学年はいい結果を残しますし、そうでない学年はそこそこ、といった感じで、年によって実績には差が出ます。また、年々母体が小さくなっているので、全体的な進学者数が減ることが予想されます。
    • 施設
      校舎は少し古いですが、生活に何ら影響はありません。少し困るくらいは我慢するのが普通です。
      校庭の広さは自慢できると思います。
    • 治安/アクセス
      仙川は元々地域に根ざした商店街ということもあり、桐朋生を見守ってくださるような街です。駅からも近く京王線ということもあり、利便性は高いと思います。
    • 制服
      可愛くはないですが、着ていると愛着が湧きます。私は中3くらいの時点で既に制服が大好きでした。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      本当に様々な性格の人がいます。リーダー気質な人、お笑い芸人みたいに面白い子、ひたすらに明るい子、ポジティブな子、少しネガティブな子、内気で大人しい子、引っ込み思案な子…。それでも、横の絆は深く、みんなとても仲良しです。なぜこの子とこの子が仲良いの??性格全然違うのに??と思ってしまうようなコンビもあります。強いて言うなら明るくてよく笑う子が多いと思いますが、本当に人それぞれです。正しく十人十色です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      付属小学校から入学しました。
    • 利用した塾/家庭教師
      河合塾
    進路に関する情報
    • 進学先
      国立理系(現役)
    • 進学先を選んだ理由
      中学生の時の生物の授業がとても面白く、大学で勉強するなら生物がやりたいと思ったからです。
    投稿者ID:519289
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

50件中 41-50件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

桐朋女子高等学校

口コミ:★★★★☆3.90(96件)

偏差値:68.0

桐朋女子高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、桐朋女子中学校の口コミを表示しています。
桐朋女子中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  桐朋女子中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!