みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  桐朋女子中学校   >>  口コミ

桐朋女子中学校
出典:運営管理者
桐朋女子中学校
(とうほうじょしちゅうがっこう)

東京都 調布市 / 仙川駅 /私立 / 女子校

偏差値:40 - 43

口コミ:★★★★☆

3.68

(49)

桐朋女子中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.68
(49) 東京都内305 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
49件中 21-40件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な雰囲気は良い点であるが、その反面学習、受験へのフォローアップが少ない。 またクラブ活動も本人任の面が多く充実しているとは言えない。
    • 校則
      スカートの長さの基準はあるものの、違反していても厳しく取り締まっていない
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめがあるとは聞いていないが、SNS等のトラブルは多少あるようだ
    • 学習環境
      全般的にきめの細かさがなく、本人任せが多いように感じる。 問題意識の高い生徒は伸びるが、そうでない生徒は厳しい
    • 部活
      全般的にクラブ活動の保護者も少なく、学校全体での盛り上がりはない
    • 進学実績/学力レベル
      まだ少し先なので現時点での評価は控えます。 ただし、いくつか学校推薦もあるようなので期待します
    • 施設
      緑も多く環境は良い。 校舎は古いが、丁寧に使っているように感じる
    • 治安/アクセス
      元々周辺の環境はよく、駅、バス停からも近いので通いやすい
    • 制服
      今時の制服とは違い、少々野暮ったく感じる。だらしなくきている子はいないので清潔感はある
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      千差万別であるが、上の子の学校と比べて幼い印象は受ける
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学力と学校の方針、雰囲気を考えると妥当であったため、また本人の希望
    進路に関する情報
    • 進学先
      付属の高校
    • 進学先を選んだ理由
      付属であるため
    投稿者ID:550413
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      帰国子女への教育に対するサポートをしっかりしてくれるところです。先生方の教育に対する熱意も感じられます。
    • いじめの少なさ
      基本的に私学で女子校である為、目立ったいじめは無い様に思います。
    • 学習環境
      帰国子女への取り出し授業や、補習もしっかりしてくれ、立派な図書館もあります。
    • 部活
      あまり活躍している部活動はない印象ですが、学業優先で悪い成績の場合は休止される様です。
    • 進学実績/学力レベル
      高校も同じ場所にあり、そのまま上に進学することが多いようです。
    • 施設
      大学まで併設されているため、古い部分もありますが、施設は充実していると思います。
    • 治安/アクセス
      学校へは徒歩で10分ほどと近く、仙川駅からも徒歩5分と便利な場所にあると思います。
    • 制服
      あまり凝ったデザインではなく、古くさい印象は拭えませんが、逆に過度に目立つ制服である必要も無いので、いいと思います。伊勢丹の取り扱いで品質はいいと思います。
    • 先生
      帰国子女の編入のために相談した先生が大変親身になって相談に乗ってくださり、お世話になることにしました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      帰国子女の受け入れ、編入試験があったため。
    投稿者ID:140754
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      偏差値や進学実績をウリにする一部の新興校にはない懐の深さがある。決して勉強を強制されることもなく、知識の詰め込みが行われるわけでもなく、真の意味での「考える力」を養う場を提供してくれる。
    • いじめの少なさ
      精神的な自立ができた生徒が多く、自ら積極的に問題解決行動をとることができるためか、いじめ等の問題は顕在化していない。
    • 学習環境
      基本的には中高一貫校のため、付け焼き刃的な受験対策に走ることなく、独自の教材を使った授業が中心で、教科書をあまり使わず、先生が独自準備した教材やプリントを利用することが多い。レポートなどの課題も多く、主体的な参画が求められる。
    • 部活
      学業と部活動との両立ができる生徒が多いこともあり、課外活動は大変活発である。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫が基本でほとんどは内部進学であり、高校卒業後は大学に進学するケースがほとんどである。
    • 治安/アクセス
      鉄道・バスからのアクセスについては、駅・バス停からの距離も近く、交通の便はよい。地元商店街が学校と共存共栄関係にあるため、居心地としても悪くない。
    • 制服
      伝統的なブレザーとジャンパースカートの組み合わせであり、今風のデザインや流行を追う路線からは一線を画している。
    • 先生
      教育というものに対する熱い情熱を持った先生が多く、独自の理念や教育法を貫く人も多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの内部進学であり、その教育理念に共鳴していたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      桐朋女子高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫だったので。
    投稿者ID:94387
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      普通に楽しく学校生活を送っています。
      入って損はないと思います。

      先生が昔からいるため頑固な先生は結構いるけれど…
    • 校則
      基本的に軽めだと思います。
      スマホは電源切って自分のロッカーに入れておけばいいです。髪型は自由(染髪はだめ)メイクを軽くしていても言われないし、スカートの丈も高校生とかは短くしてます。でも、すごく着崩したりすると注意されます。
    • いじめの少なさ
      いじめは見たことがありません。
      あったとしても、先生方はしっかりしているので相談したら対応してくれる感じです。
    • 学習環境
      小テストでも合格点を取れなかったら再テストをします。それでも、合格できなかったら補習という流れでしっかりしていると思います。
      コロナが無かったら職員室に生徒は自由に入れて先生に質問しにいく事ができたそうです。
    • 部活
      クラブの種類は多くて、活気がある方だと思います。テスト前だったりすると休みになるし、基本は勉強優先ですが。
      大会の実績はあまり無いです。
    • 進学実績/学力レベル
      大学の推薦校が多くて、お得です。伝統ある学校で家族代々入ったていう子もいました。
      頭いい子もいれば、普通の子もいる感じです。目立って頭悪い子とかは先生に呼び出されるのでみんな平均的です。
    • 施設
      図書館は沢山本があるのでオススメです。体育館は何個かあります。プールは室内で冬は温かめの水でやりました。校庭は小学校の方と柵で区切ってる感じです。全体的に古めで、前は雨漏りしてました。
    • 治安/アクセス
      神代高校もあるし、商店街もすぐ近くなので治安は良いと思います。校門にもいつも守衛さんがいます。登校手段は、大体仙川駅かバスか自転車です。
    • 制服
      地味です。高校に上がったら黒リボンになるので、余計に地味です。ブラウスは紫色と白色があって、セーターとベストで青色とグレー?があります。これは案外お洒落です。冬服の時期は指定のジャケットの上から上着を着ても良いです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国子女を積極的に受け入れています。
      休みになったら元気に遊ぶけど、授業中とかクラスは荒れていません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      楽しそうで部活で入りたいところがあったからです。通学も楽だったのもあります。
    投稿者ID:838944
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      まだ通い始めたばかりだが、先生方が子供一人一人を細かく見てくれているように感じる。このまま子供の長所を伸ばしていってくれることを期待する
    • 校則
      一般常識の範囲の校則でそこまで厳しくは感じない。ただ、スマホに関しては、通学での使用は可能だが校内では使用禁止
    • いじめの少なさ
      まだ中学1年で、コロナの関係もありやっと友人関係が作れてきた様子でありまだ判断はできない
    • 学習環境
      リモートの時期を含め、手厚い授業が行われている。家庭学習の教材も豊富でサポートも万全と感じる
    • 部活
      コロナ禍でスタートが遅れたため判断ができないが、各部活とも積極的に取り組んでいるように感じる
    • 進学実績/学力レベル
      特に気にしていない。子供の性質を見極めて適切な進路指導をしてくれると信じている
    • 施設
      こちらも過不足なく整っていると感じる。特に感じることはない。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅が仙川と栄えているため人通りは多いが、学校前は車の抜け道となっており車通りは激しい
    • 制服
      かわいいとは思うが、基準は各個人異なると思うので判断は控えたい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      それなりの家庭に育ったお嬢さんといった感じ。学業と部活をきちっと両立できていると感じる
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子供が新体操をしており、部活動にあったこととが一番大きい。中高一貫であったことも選択した理由である。
    感染症対策としてやっていること
    4月の入学が遅れたが、TEAMSを使ったオンライン授業を準備している。現在は通常の投稿に移行している。
    投稿者ID:692601
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      伝統ある桐朋教育は素晴らしいです。中高6年間の大切な時期を勉強だけでなく何事も真剣にする事を教えてくれます。
    • 校則
      他校に比べて緩いと思います。自主性を尊重する学校なので、服装チェックがあるとしても生徒会の生徒により行われます。来年から制服が若干変わるようですが、靴下やコートなど指定の色ならなんでも大丈夫なので助かります。髪型も自由です。
    • いじめの少なさ
      娘の学年で言えば、イジメのような陰湿な話は聞きません。優しい子が多いように思います。
    • 学習環境
      強制的な補習はないですが、いつでもどの先生でも質問に自分から行くと必ず見てもらえます。
      普段から小テストや単元テストが頻繁あるので毎日勉強せざるを得ない状況になります。そのため一度のテストで成績が付けられるのではなく何度もチャンスはありますし、レポート提出も多いため書く事が苦手な子もだんだん書けるようになります。また今年から言語技術の授業が取り入れられ、これはもっと小さい時から受けさせたかった授業です。
    • 部活
      どの部活も活発です。
      音楽班のオーケストラもレベルが高いですし、合唱班も毎年NHKコンクールで全国大会まで行っています。
      運動部では新体操、ダンス、ソフトボールなど強いです。
    • 進学実績/学力レベル
      高校へ上がるには中高一貫なのでほとんど上に上がれます。他校への受験にはあまり協力してもらえません。
    • 施設
      決して新しくはないですが、図書館は充実していると思います。室内プールもあります。
      体育祭を中高6学年で行いますが、学校の運動場で行われるので都内にしては広めのグランドだと思います。
    • 制服
      70年以上の伝統を守り、卒業生の沢山の意見で今のまで変わらない制服でしたので、現代の子供には可愛らしいとは思えないようです。大人からみると逆に清楚で上品だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      説明会での校長先生のお話が進学校にありがちな大学進学の話ばかりの学校と違い、一生を見据えた中高6学年の多感な時期に大切な人間教育のお話に感銘を受けたため
    投稿者ID:237860
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      自主自立を高める校風で、活発な生徒を活かす風土は昔から変わってないようです。先生も在籍期間の長い人が多いようです。
    • 校則
      スマホは校内持ち込み可だが、教室不可としてあり制限をかけている
    • いじめの少なさ
      生徒同士のトラブルが生じた時は、早い段階で関係者全員の話を聞いて対応している
    • 学習環境
      コロナ禍におけるタブレット配布やリモート教室などの対応は早かったです。 中高一貫なので中学生での位置付けがわからないのが不安にはなります
    • 部活
      高校生が主体的にテーマを決めさせて全員に同意求める場を作るなど、自立性と責任感を持たせる取り組みを行なっている
    • 進学実績/学力レベル
      年間カリキュラムを定めて保護者にも開示しています。ただ中学生活では高校受験がないため、他学校との比較がしにくく不安にはなります。
    • 施設
      高校、大学とのキャンパス棲み分けは出来ており、一定の交流もあります。コロナ禍の前は年に数回、一般開放も設けており緑など楽しめます
    • 治安/アクセス
      校門前の道路は車の通りが激しいのですが、バス、鉄道のアクセスは良く便利です。
    • 制服
      ブレザーですが、デザインは斬新なものでなくオーソドックスです。あまりリニューアルしてないようです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      ガリ勉タイプよりも自分が決めたことをがんばり、さらに周囲を巻き込んでいく性格の生徒が多いと感じます
    入試に関する情報
    • 志望動機
      見学などで感じた校風と自宅からのアクセスの良さ。 偏差値として合格圏内であることが必須でした。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫なので、そのまま高校に進学しています
    • 進学先を選んだ理由
      本人の学校への親和性などから他は考えられなかった。アクセスもいいため親としては安心できるため。
    感染症対策としてやっていること
    タブレット端末の配布。zoomを使ったリモート授業。 換気や清掃は頻繁に行なっているようです。 体調を崩した際のルール設定ほ東京都指針を遵守しています
    投稿者ID:748949
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2020年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      校舎も汚いし、偏差値も低いし、制服もダサいしと誰でも思うと思います。私もそう思っていましたが自分の居場所を見つけられるいい学校だと今は思います。いろんな生徒が通っているので自分と気が合う子が絶対1人はいます。友だちがいないという子はいません。とりあえず楽しいです。入って悔いはありません!
    • 校則
      スカートの長さにきまりはありません。ベルトであげたりめくったりして短い子もいれば何もしないで長い子もいます!携帯は使ってはダメですが中1の後半らへんからみんな昼休みとかに使い始めます。厳しい先生に見つかると没収されることもありますがまずそんなに見つかりません。髪染めや化粧はダメですがかなりしているひとが多いです。先生たちも気づいていますが特になにも言いません。注意だけはされます。風紀検査などもありません。かなり自由なのでその人なりに楽しめると思います!
    • いじめの少なさ
      ちょっとしたカーストなどはありますがいじめはそこまでありません。運動部の中でのもめ事はとてもあります。部活の中でハブられていたりいじめられている子は見たことがあります。でも集団的ないじめはありません。少人数(2対3)などです。でも中1の後半から中2の前半にかけて6対1になっていた運動部がありました。その部活のメンバーはかなり強い子たちばかりだったのでもめ事が1番多かったです、今はなかよしです。いじめはありません!
    • 学習環境
      偏差値が低いので大したことないと思う方も多いと思います。中2になるとかなり大変になっていきます、中2で新しいことが出てくるので追試の子が増えます、先生にもよりますが授業を真剣に聞いていれば学年の成績上位に入れると思います。ただつまんない先生はほんとにつまんないです。そういう授業はほとんどの人が寝てますね笑
    • 部活
      運動が得意な子が多いイメージです。クラブもいろんな分野があるので自分にあったクラブが見つけられるのではないでしょうか?高校ソフトボール部などは全国大会まで行っていていろんな成績をおさめています。ほかにも水泳部の子が全中に行ってきました自分の得意なものや興味を持ったものにはいればいいと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      実績は悪くはないと思います。中学の偏差値を見てから実績をみたら驚く方がいると思います。それなりにいい大学に行っているひとが多いイメージです
    • 施設
      校舎は汚いですが1年通えば大体なれます。あとは複雑なしくみをしているので分かりにくいこともありますがそれもなれます。体育館と校庭も広いので十分充実しているとおもいます。図書館も静かで落ち着いていて広々としているので勉強も集中できると思います。
    • 治安/アクセス
      治安はいいです。登下校のときは大体桐朋生が歩いてます。通学も京王線の治安がいいのでしやすいと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      入りたい部活があったから。オープンキャンパスに行って自分にあってるんじゃないかと思ったから。
    投稿者ID:652533
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の個性を伸ばしてくれます
      校則も生徒がきめ
      行事も生徒が中心に進めます
      外見は地味な学校にとらわれます
      制服も地味ですがほとんど生徒が6年間
      大切にきています
      入学したころは学力がやや低い子も
      6年のあいだに伸ばしてくれます
      運動会は最高です
      だからいまどきに私立で2000人近い生徒が
      在籍しているのは
      行き届いた学力指導
      生徒指導が行き届いてる証拠かと思います
    • 校則
      厳しくないです
      ただし
      芸能活動は禁止
      校則は生徒がきめています
    • いじめの少なさ
      広い幅で通学してきて
      仲良くしています
      いじめはないです
      他者をみんな受け入れる子供が多いです
    • 学習環境
      とても良く面倒みてくれます
      特に論文指導
      ノートはよく書いてます
    • 部活
      盛んです
      他に比べ
      あまり遅くまで活動しない
      別に強い子供を集めていないのに
      それなりに実績をあげています
      文化部も活躍しています
      数々の実績あります
    • 進学実績/学力レベル
      入学時に比べ学力も伸び
      有名大学二、進学していますね
      推薦枠も沢山あります
    • 施設
      屋内プール
      体育館
      校庭
      など
      学校が広いです
      中学は各教室に生ピアノがあります
    • 制服
      地味です
      何十年も変えていないようです
      初めて見る方は
      びっくりしますね
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校の雰囲気の良さ
      やはり
      家庭環境の良い
      ご家庭が多いようで
      いい子たちがいます
    進路に関する情報
    • 進学先
      国立大学を考えています
    投稿者ID:239144
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2020年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      体育祭やミュージックフェスティバル、文化祭と勉強以外に楽しみが山ほどあります。入って損はありません。
      体育祭は世界一の体育祭呼ばれている、言われている位とてもすごい体育祭です。
    • 校則
      校則はどの学校とも同様、髪染め、ピアス、スマートフォン使用、等禁止です。厳しすぎず良いと思います。
      あとは芸能活動禁止とかですかね。
      スカートの長さはあまり言われませんが短すぎる人はいません。
    • いじめの少なさ
      目立ついじめはないですが、中学第一学年は入学したてということもあり意見の食い違いで口論になったりはします。
    • 学習環境
      次年度の単元を先取りしたりハイペースで進めることが出来るのでとても良いです。
      中2まではスマホやお菓子を隠れて使ったり食べたりしている事がありました。ですが良い成績はほとんどの子がきちんと取れていました。中3では目の色を変えて高校進学に向けみんな集中して勉強していました。
    • 部活
      運動部は大会に出ていて実績も残しています。
      文化部も毎日活発に活動しています。文化部も実績を残しています。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は良いです。中学の偏差値が下がってしまっていますが、決して簡単に中学生活を送れるとは限りません。授業課題、小、大テスト、8枚以上の原稿用紙をまとめるレポート課題が山ほどありますし授業も進みが速いので聴き逃したら追いつけませんし高校進学後苦労します。
      そして桐朋は口頭試問といって特殊な入試形態の為、偏差値だけで学力を判断しません。なので学力かつ、今後伸び代があるかどうかを見極めています。事実高校に上がると成績不振者や、提出物を1個でも出し忘れた場合はレッドカードという単位保留警告をもらい退学になりますので中学の偏差値が低いと勘違いして入ると後から後悔します。しかしきちんと取り組んでいれば貰うことも無いので勉強をしていればとっても楽しい生活が待っています!!中学は特に自由な校風で楽しい毎日です。
    • 施設
      ポロニアホール、4つの音楽室、4つの体育館、何万冊も揃っている図書館、掃除業者が毎日清掃しているトイレや廊下、室内プール、全クラスにアップライトピアノ設置 etc.. 少し古めかしいですが施設自体とても充実してると思います。
    • 治安/アクセス
      治安はとても良いです。そして調布市の街中なので立地も良いです。通学もしやすいです。
    • 制服
      少しダサいですがお上品で着ているうちに愛着が湧きます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      活発で明るい子もいれば大人しくてお上品な子もいます。活発で明るい子であっても礼儀やマナーはきちんとしていて、どの子も裕福なご家庭ばかりですので親御さん的にもお嬢様を入学させるのは安心だと思います。桁外れのお嬢様もいらっしゃいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      知り合いが桐朋女子であって良いと聞いていたから。
      世界一の体育祭に出たかったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま桐朋女子高等学校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校なので。
    投稿者ID:637177
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      編入試験への説明が分かりやすく、取り出し授業も適切に対応している。
    • 校則
      女子校であり、厳しいぐらいがちょうどよいと思っているので、適度と思う。
    • いじめの少なさ
      いじめについては特に聞いたことは無い。全く無いとは言えないと思うが。
    • 学習環境
      勉強する環境は整っており、補習授業などもしっかりと行われている。
    • 部活
      部活は期待していない。団体行動のルールが身に付けば良いと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績については問題ないレベルだと思う。勉強する癖が身に付く。
    • 施設
      図書館やホールなど、施設は充実しており、申し分ない環境だと思う。
    • 制服
      制服は伊勢丹指定なので、品質は良いものであるが、高いのが少し難点。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      三年生への編入で、受け入れ環境が整っていた為。
    • 利用した塾/家庭教師
      塾は通っていない。
    • 利用していた参考書/出版書
      参考書も使用していない。
    進路に関する情報
    • 進学先
      桐朋女子高
    • 進学先を選んだ理由
      高校受験が無いことが中学を選択した理由。
    投稿者ID:301699
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自主性が求められる。
      ただ、昔に比べたら個性重視が、やや学力重視の方向に傾きつつあるように思われる。全て生徒自身が学校でのイベントについては舵をとるので、諍いがは絶えないが、解決力と、交渉力はつくかもしれない。性格は、間違いなくきつくなる。
    • 校則
      入学時の間口は広いが、入学後は生徒自身の自己管理力が問われる。レポートなどの提出物が多く、勉強させられる。
    • いじめの少なさ
      目に見える陰湿ないじめは少ない。が、一般的に、ネット上ではどうなのかはまた別問題。ただ、何か問題があった場合は、先生が積極的に介入してくれる。見て見ぬ振りはない
    • 学習環境
      校舎が古い。建て増し、建て増しできているので、作りが複雑。
      とにかくイベントが人間を育てるとの考えなので、積極的に関われない生徒は、居場所を探すのに困るかもしれない。
    • 部活
      部活入部率は高い。何かしらのクラブに加入している生徒がほとんど。学業ありきなので、運動部も日曜の練習はない。
    • 進学実績/学力レベル
      高校に上がると2年時から単位制になる。
      個性重視なので、卒業後は、海外の大学、国公立大学から専門学校まで本人次第で進路指導がある。
    • 施設
      体育館は4つ。校庭も小学部のものも使えるので、狭くはない。
      温水プール。図書館の蔵書数も多い。
    • 治安/アクセス
      最寄駅から5分。商店街もあり、人の目が届くので安心。警備員も常駐し、もんだいなし。
    • 制服
      華美ではなく、しかし個性的なブレザーは、保護者から見るといいが、生徒からすると時代遅れだという声もある。この1、2年で、マイナーチェンジをして、靴下の色、スカートの形、素材などがかわった。夏冬全部揃えると10万は超える。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      個性重視、入学のための先取り勉強はいらない、という学校の方針に惹かれた
    投稿者ID:573325
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2023年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      自主性と自律を尊ぶ高風は伝統で人格形成には非常にいい学校だと思います。自分たちの手で作り上げる体育祭は見事
    • 校則
      適度な感じの校則で、ジェンダーレスを意識した制服の改善などもおこなわれている
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめの話などは聞いたことがなく、先生の目配りも行き届いている
    • 学習環境
      生徒の学力の差があり、進学希望者には授業内容に物足りない面を感じる
    • 部活
      部活動には力を入れている印象。バレエや新体操などで実績を上げている印象
    • 進学実績/学力レベル
      生徒の自主性を尊重する高風で、人格形成にはいい反面、大学受験で上位を目指す生徒は授業だけでは厳しいと感じる
    • 施設
      音楽系の大学が併設されており、ホールなどの設備は充実していると感じる
    • 治安/アクセス
      仙川駅から学校まで近く、地域の昔ながらの商店街を抜けるので、人目がある安心感がある
    • 制服
      デザインがやや古臭くもっさりしていて、他校からもダサいと言われているらしい
    入試に関する情報
    • 志望動機
      昔からさまざまな分野で優秀な人材を輩出した名門で、卒業後の繋がりなどに魅力を感じて。
    進路に関する情報
    • 進学先
      内部進学であがりました。
    • 進学先を選んだ理由
      先述したような、自主性と自律を尊ぶ高風に魅力を感じ、人間性の成長を期待して
    投稿者ID:926702
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2020年入学
    2023年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      個性豊かな生徒、先生がいる学校です。先生は当たり外れがたまに起こりますが、ハズレの先生でも話を聞いておけばなんとかなります。コロナ前は職員室に自由に出入り出来ていたとか、とても距離が近いので安心出来ると思います
    • 校則
      スカートは膝丈ですがほとんどの生徒がスカートをあげています。
      パーカー、制服は学校指定のものを必ず、鞄は黒、紺のみの暗い色で、決まった鞄等はありません。スマホ、メイク、髪染め禁止ですが、髪型や、巻いたりするのは大丈夫です。
      生徒指導の先生はいませんが、普通に先生方に注意されます。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめはありませんが、無いわけではないと思います。
      先生方の対応があまり良くありません。
    • 学習環境
      帰国生への国数の補習?サポートはもちろん、帰国生へのサポートもしっかりとしています
    • 部活
      ダンス部、新体操部、陸上部は優秀で、実績も持っていると思います。
      文化部は優しい先輩が多いです。ダンス部、新体操部などは厳しいとよく聞きました。
    • 進学実績/学力レベル
      そのまま高等学校に進学する方がほとんどです。たまに隣の音高に行く方もいるし、外部にいる方もいらっしゃいます。
      中学はしぬ気で勉強しなくても点は取れると思います
    • 施設
      男子校と比べたらボロすぎます。最近プールの天井が落ちてきたとか。中学生、高校生共に施設のことはよく先生に愚痴っています。
    • 治安/アクセス
      初めてこの学校に行く方は意外と迷うかもしれません。ですが通学路を通っていれば途中の道で警備員さんがいるので迷子や安全面では大丈夫です。
      朝、夕方は他校の生徒や商店街から歩いてくる人々が沢山います。
      スマホを見て歩いてると警備員さんに言われます。
    • 制服
      ジャケットを脱いだ合服はまだ気に入っています。
      最近はパンツスタイルも追加されて、よりバリエーションが増えて良かったと思いますが、ジャケットの形を他校みたいな王道なブレザーの形にしてほしいですね。ネクタイの追加も日々望んでいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      帰国子女枠で入れる枠と、近くに帰国子女枠の学校があるのは桐朋のみだったので帰国子女枠で編入学しました
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま桐朋女子高等学校に進学しました
    投稿者ID:904979
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中1が終わりました。
      勉強も行事も部活も全て全力投球の学校です。大変満足しています。
      1.仲間
      特に娘は、体育祭などの行事を通して、同じ目標に向かって必至になれる仲間がいることの素晴らしさを実感し、本当に充実した毎日を過ごしています。
      社会に出た時、チームとして動くことは多々あります。その時に仲間を信頼して協力し合える経験をもっているというのは、本当に重要なことです。本当に、ありがたいです。
      2.文化に触れる
      今後、舞台芸術や映画などの鑑賞を多く経験させて頂けるとの話を先輩から伺いました。ついこの前も、ミュージカルを観に行っていました。
      10代の多感な時期は、親がその良さを伝えてもむしろ嫌がるものです。学校で友達と共に文化を味わい、友達と同世代の目線でそれを語り合うことができるなんて本当に幸せなことだと思います。
    • 校則
      他校を知らないので比較できませんが、親として窮屈に感じることもなく、娘からの苦情を聞いたこともありません。
    • いじめの少なさ
      娘の周りにはないようです。
      中1の前半は、同じ小学校からのお友達がいなかったので、友達作りに苦労しましたが、あっというまに安定しました。
      先輩保護者によるとそれはどの学年もそのようで高3になる頃には、学年全員学年友達!みたいになってしまうようです。
    • 学習環境
      覚える、理解する以上の力をつけてくださる学校です。
      1.言語技術教育
      というのに力を入れているようです。将来、英語で討論などをした時、結論を先に言って、その後に、概要からだんだん詳細へ向かう根拠、を付け足していく欧米風の話し方、を中1の時から、日本語でも身に付けて行こうというものだそうです。
      まだ中1なので英語で討論できるようなレベルではありませんが、私自身も英語で外国人と接する時、最初に結論を出してから話すことの難しさを実感したことがあります。英語力ではなく、思考経路の違いに圧倒されたのです。
      その部分をまずは、日本語でトレーニングしてくださるとのこと、母親である私が授業を受けたいぐらいです。娘の成長が楽しみです。
      2.レポート
      という形の宿題がよく出ます。これも社会人になったとき、事例とともに根拠を示して結論に導いていく、プレゼンや提案書などの作成に、本当に必要な能力だと思います。
      中1らしい内容で、レポートの書き方をご教示して頂けるのは本当にありがたいです。
    • 部活
      本当に毎日を楽しんで充実しているようです。
      上下関係を学べる
      先生のことは、あだ名で呼んだりする一方、先輩の話をする時は〇〇の方と呼んだり、敬語で話したりしていて、親としては面白いです。敬語の使い方、態度多いに学んで欲しいです。とても頼もしいです。
      また、高校の先輩への年賀状の書き方について、一つ上の先輩が見て、赤を入れたりするようで、来年は、赤を入れるほど学んだのかしら、と楽しみです。
      集中力を養う
      それほど強くはないようですが、
      一生懸命頑張ることを学んでほしい、それは必ず、他の分野でも発揮できると信じています
      と顧問の先生がおっしゃっていました。
      安心して任せています。
    • 進学実績/学力レベル
      まだ、入学したばかりなので、よくわかりませんが、先輩の保護者の方によると
      高2までの学校生活の充実感が、学習への集中力を上げてくれるた
      とのことでした。
      確かに体育祭などへ情熱を傾けることのできる人は、学習にも情熱を傾けることができるのかもしれないとお話を伺っていて思いました。
    • 施設
      全体の印象は、古くからある学校特有の歴史を感じさせる趣きのある施設です。
      決して近代的なおしゃれな感じではありませんが、初めて訪れたとき、余計なところに保護者からの月謝を使わない桐朋の列記とした態度に好感を感じました。

      体育館について
      娘は運動部ですが、他の部活に気遣うことなく、ほとんど毎日、楽しく部活動ができる大きな体育室棟があります。
      図書館について
      図書館も入ったことはありませんが、大きな味のある建物です。娘は、小学校との違いに興奮したようで、勉強していた高校生にうるさいと怒られたと、話していました。
      マナーを教えて頂けるのは、本当にありがたいと思ったエピソードです。
      校庭
      トラック一周200mということですので、充分大きな校庭です。
      間に数本の木を挟んで、小学校の校庭が見えます。部活の時などはそちらも使っているようです。
    • 制服
      賛否両論ですが、私には、流行にとらわれない、歴史ある学校のような印象を与える可愛い制服だと思います。
      戦後からほとんど変わっていないようで、ハナエモリさんデザインだそうです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      卒業生のお友達が絶賛されていたので、
      学校説明会に行き
      ここしかない!と夫婦で実感。
      娘も桐朋見学を最後に、他校は見に行きたがりませんでした。
      ゴールは大学入学ではない
      生きていくのに必要な力を養いたい
      というお話に心打たれました。
      価値観が多様化する時代、ネームバリューではなく、個人の能力が問われる時代
      それをもう80年近く貫いている学校って素敵だな、と思いました。
      新設校にはないノウハウがある筈!
    投稿者ID:319825
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中21人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ -| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      まだ中一ですが、とにかく学校を休みたくない!
      と思えるくらい学校が楽しく、充実した学生生活を送っています。
      また、親の先生に対する不満もなく私はエスカレーターで入りましたがこの学校に入ってよかったと思っています。
      ただ、倍率が低いため多少学力が低い子もいます。そのような面では、受験生と内部生の中で学力の差はあるかもしれません。しかし、その面はしっかりと追試、補講があるので安心です(笑)
    • 校則
      校則は少なく、メイク禁止・髪を染めるの禁止・芸能活動禁止くらいですね。ただそれに関しては厳しいです。髪を染めてる人は全然いません。芸能活動はYouTube、TIK TOK入るの?って感じでやってる人もいます。メイクに関しては、アイプチはやっていいのか微妙でやってる人も数名。ファンデーション、色つきリップはたまにやってる人います。でも、生徒のほとんどはやっていないのでたまにやってる人がいるととても浮いていて先生にはバレなくても生徒内でヒソヒソ話されてます。スカートまいてるひともそんな感じです。
      校則ではないですがスマホ、携帯は各自電源を切りロッカーに入れるという感じです。
    • 学習環境
      総合評価の通り、追試・補講はしっかりされています。また、高校生になると自分で作る時間割で自分の将来のことを先生と一緒に考える時間がしっかり取られているのですごく充実していると思います。
      ただ、クラスの中での学力の差が大きいのと、授業によって真面目に受けていない人が出てくるので、真面目に受けている人からすると集中はしにくいかもしれないですね。
    • 部活
      部活の種類がとても多くて充実しています!
      顧問は関係が深い部活とあまり接点がない部活があります。基本的には生徒同士で教えあい…という感じです。なので先輩と後輩の距離はとても近く仲がいいです!
      大会などの実績もしっかりあります!校舎に来て頂くと分かりますが至る所に昔からのトロフィー・賞状が飾ってあります!
    • 施設
      私的にはあるものはあるし学校としては充実していると思います。しかしやっぱり校舎が古い!!
      そこは先生も改善したいと思って居るようなので、5年後くらいに工事するとかなんとか…(噂ですね)
      あとは、欲を言えばプラネタリウムとかあったら文句なしだなって感じです。(天体ドームはあります)
    • 制服
      外部の方からするとあまり人気がないのですが、しばらく着てるとだんだん愛着が湧いてきます。
      ブレザーが2列ボタンだったりスカートのプリーツが少なくてアレンジしにくくて街を歩いていると周りの可愛い制服に惹かれますが、何とか押しこらえてます笑
    投稿者ID:499973
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中18人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年入学
    2017年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      卒業して分かりますが、かなり評価の分かれる中学校だと思います。卒業しても桐朋大好き、桐朋に戻りたい!という子もいれば、キッパリ縁を切ると言う子もいます。
      保護者の方達の評価も拝見しましたが、生徒が主体となった体育祭や文化祭、生徒会活動の経験から得られる見えない力に価値を見いだせる親御さんからは評価が高く、保護者への対応や進学指導にコストパフォーマンスを求める親御さんにとっては損な学校にしか映らないのかなと思います。残念なことですが…
    • 校則
      厳しくないと思います。他をよく知りませんので予想ですが…
    • いじめの少なさ
      トラブルはどこにでもあります。でも陰湿なものは無かったです。
    • 学習環境
      積極的に時間を割いて下さったと思います。自身は職員室におしゃべりに通うタイプでしたが、高2高3位になるとしょっちゅう誰かが質問に来ていました。
    • 部活
      楽しかったです。上下関係は厳しかったですが、そこで言葉遣いを覚えたようなものです。
    • 進学実績/学力レベル
      捉え方によって難しい質問ですよね…先生から大学を勧めてくることは無く、あくまでも生徒の選択を応援するという姿勢でした。学校の進学率を上げるため?のアドバイス的なものは一切ない学校です。
    • 施設
      校庭は広く、体育センターはきれいです。隣の桐朋小の校庭で小さな子が楽しそうにしていたのが今となっては懐かしいです。音楽科の楽器の音には最後まで慣れませんでしたが。
    • 制服
      ここは可愛いと言いたい(笑)。通っているうちに好きになる制服です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      従姉妹が学園小から通っていて誘われた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま高校へ進んで女子大。同級生も何人かいますが、地方から来た女子に比べると圧倒的にゴリラでうるさいです。でもホッとします。
    投稿者ID:290845
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      今時珍しいくらい、素直で熱い生徒が多いです。スピーチやレポート提出の機会が多いせいか、話すことが得意な子が多いのでAO入試や推薦に強いのかなと思っています。自主性を重んじる校風で、子どもたちが自分たちで物事を決めることが多く、娘は毎日楽しくて過ごしています。自分もこんな学校で6年間を過ごせていたら、人生変わっていたかも。唯一ネックになっていた制服も来年度から可愛く変わるので、悩みがなくなりました。
    • 校則
      制服のスカートを短くしていたり、お化粧したりした生徒は、見たこと無いし、興味ないのかも。スマホは、学校の行き帰りだけで、学校内では禁止です。
    • いじめの少なさ
      基本、いじめは聞いたことがないし、娘は、クラスのみんな大好き!とのこと。先生や友達に恵まれていることで、勉強や部活に一生懸命望めているようです。レポート提出、宿題、小テストの準備で、それぞれが忙しく、トラブルになるほどの時間がとれないのかも。娘いわく、学校では、忙しすぎて走っている事が多いといっていました(笑い)
    • 学習環境
      先生がとても丁寧に指導してくださり、補講なども充実しています。東大を目指している子もいれば、勉強より芸術やスポーツに興味がある子もいるので、数学、英語は、学力別にクラス分けされています。
    • 部活
      運動部、文化部とも、先輩後輩の仲が良く、卒業生も時々、指導(遊び?)にきてくれるのは、6年間の思い出が、すばらしいものだったからなのでしょう。勉強との両立をめざしているので、ちょうどいいバランスで楽しく活動していますが、特に、放送部、英語劇、オーケストラ部、合唱、新体操など、かなり実績を上げている部活も多いです。
    • 進学実績/学力レベル
      勉強、音楽、美術、などの分野で特化している子供が多いので、それぞれ希望の進路に行かれています。AO入試に強く、有名大学推薦枠も多いので、学校の進学実績を確認されると驚かれる方が多いようです。
    • 施設
      ピカピカのゴミひとつ落ちてない女子校とは、違いますね(笑)
      ただ、大学から幼稚園までの一貫教育なので、施設は充実していると思います。
    • 治安/アクセス
      仙川駅から、徒歩5分。仙川商店街を通っていくので、夜暗くなってからでも、安心です。
    • 制服
      正直、ひどく古臭かったのですが、来年(2017年度)からようやく可愛いものに変更されることになり、胸をなでおろしているところです!
    • 先生
      厳しい先生もいますが、フレンドリーで生徒に近い先生が多いです。先生によって、差はありますが、とっても丁寧に指導していただいてると思っています。
    • 学費
      大学まであるので、施設が充実している分、授業料は高めかなと思います。でも、本人が本当に楽しんでいるので、しょうがないのかな。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校見学会での生徒たちの様子をみて。
      体育祭は、圧巻でした!!!卒業生などを含めて、2000人が訪れる体育祭をみて、驚きしかありませんでした。
    • 利用した塾/家庭教師
      Z会
    • どのような入試対策をしていたか
      小学校の最後の一年間を塾通いで終わらせたくなかったので、通信教材だけでした。桐朋女子は、口頭試験を選べたので、そちらで受けました。そのせいか、学校の友達も、のびのびした子どもが多いように感じます。
    進路に関する情報
    • 進学先
      桐朋女子高校
    投稿者ID:279465
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2017年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      桐朋女子は体育祭が本当に凄いです!学年対抗で行ないます。
      生徒・先生が全員本気です
      体育祭目当てで入学してくる人も少なくありません!
      本当に楽しい学校です。私はこの学校がだいすきです!
    • 校則
      厳しくありません。服装さえ守れば問題ありません。
    • いじめの少なさ
      私の学年は、全くありません。
      他の学年でも、聞いたことがありません
      カウンセリングルームもあります。
    • 学習環境
      他の中学校とあまり変わりはないと思いますが、先生と生徒の距離が近いので休み時間等に先生に気軽に質問できます。
    • 部活
      運動部が盛んです。ハンドボール部とソフトボール部が強いです。
    • 進学実績/学力レベル
      大半は内部進学でそのまま高校に上がりますが、受験をした人の中には、都立国立高校に行った人もいます。
    • 施設
      人が走ると揺れます。
      校庭もそこそこです。
      しかし本館はとても設備が整っており、きれいです。
    • 治安/アクセス
      京王線の仙川駅から、徒歩5分です。
    • 制服
      伝統なので可愛いとは言えませんが、愛着がわいてきます。
    • 先生
      先生と生徒の距離が近いので、ちょっとした相談にも乗ってくれます。
      生徒と一緒で個性的な先生が多いですが、とても優しいです
    入試に関する情報
    • 志望動機
      内部進学です。
    進路に関する情報
    • 進学先
      桐朋女子高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      内部進学なので
    投稿者ID:290755
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中12人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2018年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 4]
    • 総合評価
      下のコメントした方は、自由な校風があわなかったのかな?お化粧している子は、学校の帰りでも、みたことないですね。それどころか、もう少し女の子らしくしてもいいのでは?と思うほど、見た目よりも、部活動や学校生活が楽しすぎて、そちらに集中している感じです。先生方も、生徒に対して親身になってくれるし、学校にこれほど愛を持ってくれる先生も珍しいのでは、というくらい、暖かく優しく、そしておもしろい!
      そして、何よりこちらの生徒が熱い!体育祭、桐朋祭、など、行事を見に行った方は皆、桐朋のファンになってしまうほど、大学以上のクオリティーの高さと、感動の涙に、驚かされます。百聞は一見にしかず。学校説明会や体育祭、桐朋祭に行かれたら、他の学校との違いがわかります。そして、なぜ、この学校が推薦枠が多く、中学入学時の偏差値では、はいれないような大学に皆が進学していくか理解出来ると思います。高3の12月には、7割の生徒の進路がきまります。でも、進学校のように勉強だけをするのではなく、6年間で一生忘れられない思い出と最高の友に出会えるのです
    • 校則
      派手な子もいないので、特に厳しい校則ではないが、スマホは学校内ではつかえないなど、徹底してるので親は安心です。
    • いじめの少なさ
      自由な校風で、はっきりしている生徒が多いので、意見の相違があってぶつかることもあるが、ぶつかったあとに、クラスが更に団結していく感じ。先生も親身になってくれるので、影でのいじめは、あまり聞いたことがありません。
    • 学習環境
      英会話クラスも充実。帰国生も多い。高校での短期留学は希望制。テストやレポートが多いので生徒は大変だが、親としては、ありがたい。補修なども充実している。中2から数学、英語はレベル分けされる。
    • 部活
      公立に比べて時間は短いが、賞をとっている部も多い。中学ではめずらしいオーケストラ部では、音大の方からの指導もあります。また、新体操、放送部、ESS、演劇部、合唱部、なども賞をとっている。
    • 進学実績/学力レベル
      驚きの進学実績。 指定校推薦も多い。日頃のスピーチやレポートで鍛えられてるおかげで、AO入試や、推薦に強い。推薦では、自分の実力より、高いレベルの大学に行けることが多い。
    • 施設
      伝統がある学校なので、やはり古さは感じますが、大学と共有できる施設が多く、特に、冬でもつかえる室内温水プールは嬉しいです。
    • 治安/アクセス
      駅から5分、商店街の隣の道が通学路なので、暗くなっても安心です。
    • 制服
      2年前より新しくなった。ジャケットやスカートのラインが細身になり、白ソックスが、紺のソックスに変更。
    • 先生
      生徒と近い、おもしろい、親身になってくれる。桐朋への愛がある先生が多い。
    • 学費
      正直、高めだが、その分先生が丁寧に教えてくれる。大学の施設が使えるので満足している。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高の生徒が、いきいきとしていたから。勉強だけではない、人間力を磨き、楽しい中高生活をおくってほしかった。
    投稿者ID:495885
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

49件中 21-40件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

桐朋女子高等学校

口コミ:★★★★☆3.90(96件)

偏差値:68.0

桐朋女子高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、桐朋女子中学校の口コミを表示しています。
桐朋女子中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  桐朋女子中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!