みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京学芸大学附属国際中等教育学校   >>  口コミ

東京学芸大学附属国際中等教育学校
(とうきょうがくげいだいがくふぞくこくさいちゅうとうきょういくがっこう)

東京都 練馬区 / 大泉学園駅 /国立 / 共学

偏差値:54 - 55

口コミ:★★★★☆

4.00

(32)

東京学芸大学附属国際中等教育学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.00
(32) 東京都内122 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
32件中 21-32件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      国立大学の附属であることは、ある程度実験的要素が入っていることを予め認識しておく必要があります。もちろん、受験ありきということは一切ありません。しかし、それを理解したうえであれば、とても良い環境に恵まれたと感じるはずです。
    • いじめの少なさ
      一学年あたりの人数が少ないこともあり、一体感があるとともに目立ったいじめといわれるようなトラブルなどは無いかと思います。
    • 学習環境
      補習や受験対策は期待できません。自力で勉強しようとする意識が無いと、大変です。しかし、学校に縛られすぎることは逆に無いのも特徴です。
    • 部活
      もともと部活動は活発ではなかったのもあり、その流れは継続しています。
    • 進学実績/学力レベル
      意欲があれば、海外留学が叶えやすいのが特色。もちろん、国内の大学へも進学者多数。選択肢が多くあるのは良いことと思う。
    • 治安/アクセス
      最寄駅から近く、周辺は住宅街なので、静かな環境で勉学に励むことができます。
    • 制服
      制服はありません。式などのときには指定のタイプに合致していれば自由です。
    • 先生
      先生は、特色のある学校ゆえに意欲がある人が多いです。進学にも熱心です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      もともと附属小学校に通学していたこともあり、推薦です。通学のしやすさも決め手です。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま高校過程へ
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫です。
    投稿者ID:94327
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      スマホ持ち込みも許可されており、必要であれば(調べもの)授業でも使用できたり。かなり他の学校と比べると自由な学校である。学習も、調べ学習的な面が多く、レポート形式の提出が多い。定期試験は年3回。やりたい勉強が明確にある生徒にとっては、とても良い学校。
    • 校則
      校則は原則なし。TPOを考えて自身で判断する。制服は決められた日(入学式や始業式など)だけは着用するが、その他の日は自由。紺ブレザーに指定エンブレムと指定ネクタイがあるが、制服も基本的に自由。
    • いじめの少なさ
      教師と生徒の関係性がよく見えるので、いじめなどの問題があっても、相談しやすい環境かと思う。また、カウンセラーも常時いるので安心材料。
    • 学習環境
      後期(高校生)になると、受験用の学習は塾へ通っている生徒が多いらしい。
    • 部活
      中学校としてめずらしい部活としては、ボランティア部がある。活動は地味だが、良き活動をしている。
    • 進学実績/学力レベル
      海外大学に進学する割合も多い。学校が他の私立校のように進学先の自慢をしないところが、クールだと思った。
    • 施設
      体育館は2つある。プールは屋外のためそれほど清潔には見えなかった。図書館は生徒たちの憩いの場、勉学の場として落ち着いた雰囲気である。
    • 治安/アクセス
      池袋駅から西武線・大泉学園駅から徒歩5~6分とアクセスもよく、バスもあり。
    • 制服
      指定のエンブレムとネクタイはあるが、学校で決まった制服がなく、それぞれが自身で選んで着用。指定日以外は私服。体操服もなく、体操ができる服装。指定の鞄や上履きもなく、初年度費用がほぼかからない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      海外生活を経験している生徒が多い。30名は外国語での入試、30名は日本語で、30名は付属校からの進学なので、いろんなバックグランドをもつ生徒が多く、刺激のある環境。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      制服がないというのが一番の理由。国際的なバックグランドをもつ生徒が多いので、似たような環境の友達を作ることができそう。英語教育が盛ん。
    感染症対策としてやっていること
    しばらくは休校であったが、オンラインで課題や授業動画が送られてきて、レポートを提出したり、それなりに取り組むことができた。休校期間最後の日には、ネットで全校生徒とつながって先生達も一緒に体育の課題にでていたUSAダンスをしたことが楽しかった。
    投稿者ID:693195
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2017年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      様々な認定を持っている国立の中高一貫校は他にはない、グローバルで楽しい学校だと思います。とにかく通ってみればわかる、東京学芸大学附属国際中等教育学校はとても充実した生活を送ることができます。
    • 校則
      校則は全くない、に等しいほど自由です。
      自由だけど責任を持って生活するというのが我が校のモットーなので、自由を理由にハメを外す生徒はそもそも受験で受かっていません。
    • いじめの少なさ
      いじめなんて聞いたことない、他の学年でもそのようなことで問題になったことはないかと思います。もちろん帰国子女と一般生と内部生の三種類がいるので、多少の壁はありますが小さないざこざ程度ですぐ解決します。高校三年生になればまるで家族のように親しくなる学年がほとんどです。
    • 学習環境
      英語だけ他の進学校と比較しても圧倒的に進んでいます。どの教科も普通のスピードではありますが、補修などが極めて少ないのでできなかったところは自分で復習などをする必要があります。自己管理能力が期待されます。
      他の学校とは違い、国立で唯一のIB認定校なので、他の学校では体験できないような授業を受けることができるのがいいところだと思います。
    • 部活
      クラブの種類や活気はいたって普通ではありますが、最近女子バスケ部と陸上部が大会などで入賞したりしている話をよく耳にします。
      ボランティア部はとても人気です。
    • 進学実績/学力レベル
      できてまだ11年なのにこの進学率はすごいと思っています。毎年ほとんどの生徒が自分の希望校に行くことができているらしいです。(まだ中学三年生なのでわからないところはありますが)
    • 施設
      国立だからとにかく広い、早めに教室を出ないと一番端にある教室に着くのが遅れてしまうほどです。体育館も2つあり、グラウンドもとても広いです。テニスコートも6面ほどありますし、昼休みなどに外のベンチで座って友達との時間を過ごすことも可能です。広すぎて雨の降っている日はとても大変です。
    • 治安/アクセス
      西武池袋線一本しか通ってないので、西武線が止まってしまうと電車通学の生徒は全員学校にたどり着けなくなってしまいます。しかし、バスが何本も通っているのでそちらを代わりに使うことは可能です。
    • 制服
      指定の制服はありません。交渉のついたワッペンとネクタイだけ強制されますが、それ以外は自由なので可愛くもかっこよくもすることができます。
    • 先生
      先生たちは自分から聞きに行けば、時間を作ってくださって個別にでも指導してくれます。生徒から嫌われている先生も極めて少なく、生徒と先生の関係もとても良いです。先生によって宿題の量が大幅に異なります。
    • 学費
      もちろん国立なので進学校の私立と比べると圧倒的にやすいかと思います。
      IB、SGH、SSH認定校でこれほどやすい学校は他にないと思われます。
    入試に関する情報
    • 利用した塾/家庭教師
      kikokushijyo academy
    投稿者ID:393838
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      自由な校風で生徒は伸び伸びと自ら学んでいます。運動会(スポーツフェスティバル)と文化祭(スクールフェスティバル)は特に気合いを入れているようです。
    • 校則
      校則はありませんので自由です。金髪の子もピアスの子もいますが不良ということではないです。服装はトレーナーにジーンズというシンプルな子が多いです。
    • いじめの少なさ
      聞いたことはありません。男女共に仲が良いと思います。
      もちろんスクールカウンセラーもいます。
    • 学習環境
      課題は多いですが、みんな頑張って取り組んでいます。友達同士でわからないところw教えあったりもしています。
    • 部活
      運動系は盛んでは無いと思います。文化部、特にボランティア部は、多方面に活動しているようです。
    • 進学実績/学力レベル
      海外の大学に進学する生徒も多いです。医学部系は弱いかもしれません。進路実績は悪くないと思います。
    • 施設
      施設は充実していると思います。校庭もとても広いですが、全体的に古さを感じることもあります。
    • 治安/アクセス
      治安は悪くないと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      英語教育の充実とIBプログラム。海外の大学に進学したいという本人の希望です。
    投稿者ID:605665
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      個人的にこの学校が好きだと言うことと、研究活動、社会貢献活動など様々な活動に取り組む場が用意されていると言うこと、やろうと思えば何でもできることが素晴らしいと思う。
    • 校則
      ルールとマナーが非常に重要。校則は少ないとは思うが、毎年増え続けている。マナーで成り立っている学校だが、マナーは悪化してきている。生徒のレベルがもっと高ければ、素晴らしい制度だと思うが、レベルが下がってきているので、より一層自らの力で統率できる生徒が求められている。
    • いじめの少なさ
      いじめは、無いことはない。無いことはないけれど、目立たないように配慮されているし、回数は少ないけれど、心のアンケートもある。
    • 学習環境
      一部教科では、成績が悪い人に補習が行われているが、大半はない。自主的な学習が求められる。
    • 部活
      部活は縮小傾向で、減ってる。建部もほぼ不可能。みんなやる気ない。先生の負担もすごいことになってる。ある部活では一人の顧問で50人以上の部員を持っていたりして、環境は良くない。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は良好。学力レベルはピンキリ。外部入学生や、内部進学の中でも上位の生徒は比較的学力が高いが、内部生の一部はマナーも悪い。
    • 施設
      施設は古い。けれどPCの台数も増え、ソフト面は新しくなってきた。図書館は本も多く、欲しい本は大体買ってくれるし、DVD等もあり、良い。司書の先生もフレンドリー。
    • 治安/アクセス
      治安はよい。駅(大泉学園)・バス停も近い(徒歩5分程度)。稀に不審者の話を聞くが、ほぼない。
    • 制服
      普段は、マナーの上で自由な服装が可能です。年10回程度制服の着用を義務付けられた機会がありますが、制服は、紺で無地のブレザーの左胸に指定エンブレムを縫い付け、白で無地のワイシャツ、デニムでないスラックスもしくはスカート、指定ネクタイです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      とてもやる気のある人も多いが、何となく内部進学してきたマナーの悪い人も多い。国際色が豊かというのは間違いない。非常に多様なバックグラウンドを持つ友人と仲良くなれる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      スクールフェスティバルを見に行って、とても楽しそうな学校だと感じたから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      大学は決まっていませんが、高校はそのまま進学できる予定です。
    投稿者ID:744502
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      みんな自頭が良いのか、勉強ができる子がほとんどです。切磋琢磨して日々勉強しているため、学力レベルは高めです。本当に素直な性格の子が多いと感じています。
    • 校則
      帰国子女も多いため、校則はあってないようなものです。金髪もOKだしピアスもOK。化粧もOKです。ただし、育ちの良い生徒しかいないので、性格の良い子しかいないし、見た目は少し派手でも度を越さない程度です。
    • いじめの少なさ
      いじめという概念が存在しないくらい環境がいい。当然成績の良い子悪い子はいるけど、みんなそれぞれ懸命に生きています。とにかく陰湿さなど皆無
    • 学習環境
      とりあえずはみんな教師になることを目指しているし、学校側もそれを推奨しているため、受験対策は全くしてくれません。学校側もそう宣言しています。
    • 部活
      ウチの子はダンス部に入っているけど、とにかく部内が明るい。発表会のステージは大盛り上がりです。
    • 進学実績/学力レベル
      子供たちはみんな賢いです。もちろん、塾に通っているのもあるけれど、自頭が良い子が多いですね。
    • 施設
      歴史のある学校なので、少し設備は古めですかね。国立でお金もないので有名私立のような豪華さは望めません。
    • 治安/アクセス
      大泉学園駅から歩いて5分です。車の通りも少ない住宅地を通るため危険もほとんどないです。
    • 制服
      きっちり決まった制服はありません。推奨している制服はあるのですが、私服でも全然OK。派手すぎる子はいないけど、みんな地味にオシャレも楽しんでいます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国子女も多いため、感覚がインターナショナル。英語に興味を持つ子もおおいです。とにかく明るい子が多いかな。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      せっかく地元にいい学校があるからと、小学校受験から臨みました。入ろうとするなら、小学校からのがお勧めです。中学からはかなりの狭き門です。
    進路に関する情報
    • 進学先
      同じ敷地内にある高校へストレートで進学するケースがほとんどです。
    • 進学先を選んだ理由
      系列の大学へ進学し、教師になる夢を持つ子が多いため、だいたいストレートで上へあがります。
    感染症対策としてやっていること
    もともと学校でタブレットを配布しており、オンラインでの教育には熱心でした。子供たちにも、オンラインでミーティングを開かせ、共通の課題に取り組ませたりもしています。
    投稿者ID:683770
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      前述の通り帰国子女が多く、国際色豊かな学生生活を送ることができる。海外留学等も行われている。総合的に学生生活は充実している。
    • 校則
      校風は極めて自由。割としっかりした家庭環境のお子様が集まっているからなのか、校則で縛らなくても秩序の取れた学校生活を皆が送っている。
    • いじめの少なさ
      いじめ等については全くない。家庭環境のしっかりしたお子様が揃っているからなのか、皆のびのびとした学校生活を送っている。
    • 学習環境
      勉強熱心な子供が多い。学校の性質上、教育実習の先生も多く、生徒たちとコミュニケーションを取りながら生活している。基本的にお受験的なサポートは全く期待できない。
    • 部活
      校風は極めて自由。部活も活発に行われている。個々の生徒の意志を尊重し、先生たちも積極的に活動のサポートを行っている。
    • 進学実績/学力レベル
      基本的に学芸大学への進学を目指し、教師になることを目指す子供が多い。
    • 施設
      特に目立って特徴的な物はないが、不自由なく学生生活を送れる程度の施設は揃っている。
    • 治安/アクセス
      親たちの意識も高く、例えば体育祭の時も、交代でパトロールに回るなども行われている。
    • 制服
      制服、私服ともに可である。だからといって乱れた感は全くない。帰国子女が多いため、感覚は海外と同じ。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      家庭環境はしっかりしており、親は経営者、医師、上場企業の社員等の方が圧倒的に多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校から受験をした。中学からチャレンジするよりも、ハードルは低くなると言われている。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫のため、そのまま進学した
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫教育のため、ほぼ全ての生徒がそのまま付属の高校に進学する。
    投稿者ID:652997
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とても自由な学校です。本人の自主性に任せた自分で選んだ方向性で進むことができます。先生も若い方が多く活気があります。
    • 校則
      校則は全くありません。自身で考え、中学生、高校生でどうなのか。してもおかしくないかそれを自分がジャッジするということがふだんから徹底されているように思います。
    • いじめの少なさ
      いじめはほとんど聞かないです。とても仲が良くそれぞれを尊重している感じです。お勉強が苦手な子にはほかの子がフォローしてあげたり、放課後などにあつまって自主的に勉強会があります。
    • 学習環境
      先生が熱心にフォローしてくれるというわけではないので自身で管理し先生に聞くという自己管理が求められます
    • 部活
      部活動に関してはまだまだかもしれません。頑張っていますが実績的には伸び悩みのような。
    • 進学実績/学力レベル
      受験校というような受験に特化する授業が行われているわけではないですが、進学実績は高いです。指定校推薦もたくさんの学校からのオファーがありますがほとんど使わないそうです。自分自身が納得する道を進みたいと多くの子供たちが一般で受験します。
    • 施設
      敷地は本当に広いです、ただ管理が行き届いているかというとそうでもないかなと思います。
    • 制服
      制服は有りません。ネクタイとエンブレムのみです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      帰国子女の多い学校だったため。英語での受験が可能だった
    • 利用した塾/家庭教師
      ありません
    • 利用していた参考書/出版書
      全く使いませんでした
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾大学経済学部
    • 進学先を選んだ理由
      第一希望が不合格だったので。
    投稿者ID:300987
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      制服がなかったり、携帯電話も持ってきてよい等、自己責任の原則が適用されており、本人たちも自覚を持つようになって良い学校だと思います。
    • いじめの少なさ
      小学校であったいじめが中学校ではなくなったという例があり、「3」にしました。
    • 学習環境
      国立のため予算が限られているとのことで、いろいろ不自由があるようです。
    • 部活
      この点はよくわからないのと、息子自身はバスケで頑張っているので「3」にしました。
    • 進学実績/学力レベル
      まだ出来たばかりの学校で、いまのところ大学受験に関する評価はできない状況です。
    • 施設
      国立ということで予算が限られており、施設の充実のための寄付を求められたりするから。
    • 治安/アクセス
      大泉学園自体が学生や生徒の多い街であり、特段問題はないと思います。
    • 制服
      私服であり、評価できないので「3」にしました。
    • 先生
      詳しくはよくわかりませんが、悪い先生という話は聞いたことがないのでこの評価にしました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      もともと付属小学校に通っており、そのまま付属に進学させたかったのと、中高一貫教育だったから。
    投稿者ID:71591
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      教育熱心な先生方が多く、感謝しております。
      下の子が国立に行けずに近くの公立中学校に行ったものですから、なおさら違いがわかりました。
    • 校則
      校風は自由で、全然厳しく無いです。それが良いのか?悪いのか?入った生徒と親が判断すれば良いと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめやトラブルは在学中一度も聞いた事がありません。自由な校風ながら、トラブルに対しては先生方がご努力して下さっていたのではなかろうか?と思い、本当に感謝しております。
    • 学習環境
      高校受験対策がバッチリでした。補習授業や担任&受験対策の先生方による面接等々感謝しています。
    • 部活
      我が子の所属していた部活は盛んでした。名物監督がいらっしゃいました。人間的に素晴らしい先生で部員に慕われていました。
    • 進学実績/学力レベル
      希望する進路へ進学出来ました。子どものまわりの友人達もそこそこ進学校へ進んだと聞いております。
    • 施設
      ちょっと年季が入っていますが、耐震対策はされていますし、充分だと思います。授業料の高い私立の施設と同じようにはいかない事は親も承知しています。
    • 制服
      割りと可愛いと思いますよ。娘も(夏服も冬服)共に満足していたと思います。
    投稿者ID:236251
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      附属小からの進学です。

      お友達も成績上位の子が皆進んできており競争が激しい反面、小・中等学校12年間学友でいられることを最大のメリットと感じています。社会人になってからのお互いが財産になると思うメンバーです。



    • いじめの少なさ
      聞いたことありません
    • 進学実績/学力レベル
      124名の卒業生が海外の大学や国内一流 東大8はじめ早48慶38上智28に合格している状況です。年々実績が上がってきており我が子は低学年ですが非常に楽しみです
    • 制服
      主体性を重んじています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学附からの進学です。
    投稿者ID:89694
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2023年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      1番の評価点は、日本の中学校/高校は理由がハッキリしない校則が多いが、本校は生徒に自主性に任せている点が評価できる。
    • 校則
      基本的には生徒の自主性に任されており、細かい禁止事項がない。
    • いじめの少なさ
      不登校の生徒はいたが、具体的ないじめなどトラブルの報告は聞いたことがない。
    • 学習環境
      課題が多く個人でやっていたり、時にはグループ課題もあったためその時はスマホ等で連絡を取り合い協力しながら進めていた。
    • 部活
      基本的に部活は活発ではなく、スポーツの部活にも入部したが緩い感じであった。
    • 進学実績/学力レベル
      英語のレベルが高く、自己学習ができる生徒が多い印象。ほぼ大学へ進学している。
    • 施設
      2023年の新学期より校庭が人工芝になり運動がしやすくなっている。
    • 治安/アクセス
      西武池袋線大泉学園駅より徒歩5-10分程度に立地しており、周りは住宅街。
    • 制服
      制服はなく、自由。帰国子女の生徒は結構露出の多い服装をしていることもある。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      異文化を経験している生徒が多い。帰国子女や外国人も在籍しており、多くの刺激がある。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      帰国子女であり、姉が通っていたことも入学の動機であった。また自由な校風もアメリカに近く決め手となった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫校のため、姉が進学したのと同様にそのまま進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      自主性に任せられている点が子供にとって良い環境っだったため。
    投稿者ID:930915
    この口コミは参考になりましたか?

32件中 21-32件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、東京学芸大学附属国際中等教育学校の口コミを表示しています。
東京学芸大学附属国際中等教育学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京学芸大学附属国際中等教育学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!