みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京学芸大学附属国際中等教育学校   >>  口コミ

東京学芸大学附属国際中等教育学校
(とうきょうがくげいだいがくふぞくこくさいちゅうとうきょういくがっこう)

東京都 練馬区 / 大泉学園駅 /国立 / 共学

偏差値:54 - 55

口コミ:★★★★☆

4.00

(32)

東京学芸大学附属国際中等教育学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.00
(32) 東京都内122 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
32件中 21-32件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      前述の通り帰国子女が多く、国際色豊かな学生生活を送ることができる。海外留学等も行われている。総合的に学生生活は充実している。
    • 校則
      校風は極めて自由。割としっかりした家庭環境のお子様が集まっているからなのか、校則で縛らなくても秩序の取れた学校生活を皆が送っている。
    • いじめの少なさ
      いじめ等については全くない。家庭環境のしっかりしたお子様が揃っているからなのか、皆のびのびとした学校生活を送っている。
    • 学習環境
      勉強熱心な子供が多い。学校の性質上、教育実習の先生も多く、生徒たちとコミュニケーションを取りながら生活している。基本的にお受験的なサポートは全く期待できない。
    • 部活
      校風は極めて自由。部活も活発に行われている。個々の生徒の意志を尊重し、先生たちも積極的に活動のサポートを行っている。
    • 進学実績/学力レベル
      基本的に学芸大学への進学を目指し、教師になることを目指す子供が多い。
    • 施設
      特に目立って特徴的な物はないが、不自由なく学生生活を送れる程度の施設は揃っている。
    • 治安/アクセス
      親たちの意識も高く、例えば体育祭の時も、交代でパトロールに回るなども行われている。
    • 制服
      制服、私服ともに可である。だからといって乱れた感は全くない。帰国子女が多いため、感覚は海外と同じ。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      家庭環境はしっかりしており、親は経営者、医師、上場企業の社員等の方が圧倒的に多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校から受験をした。中学からチャレンジするよりも、ハードルは低くなると言われている。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫のため、そのまま進学した
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫教育のため、ほぼ全ての生徒がそのまま付属の高校に進学する。
    投稿者ID:652997
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とても自由な学校です。本人の自主性に任せた自分で選んだ方向性で進むことができます。先生も若い方が多く活気があります。
    • 校則
      校則は全くありません。自身で考え、中学生、高校生でどうなのか。してもおかしくないかそれを自分がジャッジするということがふだんから徹底されているように思います。
    • いじめの少なさ
      いじめはほとんど聞かないです。とても仲が良くそれぞれを尊重している感じです。お勉強が苦手な子にはほかの子がフォローしてあげたり、放課後などにあつまって自主的に勉強会があります。
    • 学習環境
      先生が熱心にフォローしてくれるというわけではないので自身で管理し先生に聞くという自己管理が求められます
    • 部活
      部活動に関してはまだまだかもしれません。頑張っていますが実績的には伸び悩みのような。
    • 進学実績/学力レベル
      受験校というような受験に特化する授業が行われているわけではないですが、進学実績は高いです。指定校推薦もたくさんの学校からのオファーがありますがほとんど使わないそうです。自分自身が納得する道を進みたいと多くの子供たちが一般で受験します。
    • 施設
      敷地は本当に広いです、ただ管理が行き届いているかというとそうでもないかなと思います。
    • 制服
      制服は有りません。ネクタイとエンブレムのみです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      帰国子女の多い学校だったため。英語での受験が可能だった
    • 利用した塾/家庭教師
      ありません
    • 利用していた参考書/出版書
      全く使いませんでした
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾大学経済学部
    • 進学先を選んだ理由
      第一希望が不合格だったので。
    投稿者ID:300987
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校の雰囲気が自由闊達でいい。生徒も帰国子女含めいろんな子がおり、様々な経験ができる事がこの学校の最大の特徴
    • 校則
      帰国子女が多く、校則らしい校則は存在しない。ただし性格の悪い子も不思議といない
    • いじめの少なさ
      帰国子女も多く、ダイバーシティを絵に書いたような学校。ちなみにLGBTQ絡みは聞いたことがないが。
    • 学習環境
      学校の先生を目指す子がほとんど。学校側も受験対策はしないと明言している
    • 部活
      部活等は強くはないが、みんな楽しく行っている。DANCE部に入っていたが文化祭でのステージは圧巻で盛り上がる
    • 進学実績/学力レベル
      頭のいい子が割と揃っている。特に落ちこぼれみたいな子は何故か見当たらない。
    • 施設
      国立でお金はないため、学校の施設は平均並み。特に質素ではないが、豪華なところは全くない
    • 治安/アクセス
      駅から徒歩5分。かなり遠くから通ってくる子も多いが駅から近いので楽
    • 制服
      制服は一応あるが、生徒個人個人の選択制となっている。割と私服で過ごすことが多い
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国子女、外国人も非常に多い。性格のいい生徒が揃っている印象
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校の先生に憧れていたため、この学校へ進学した。入学試験はなかなかの難関である
    進路に関する情報
    • 進学先
      付属の高校へ進学した
    • 進学先を選んだ理由
      先程も書いた通り、小学校の先生を目指しているため、そのまま付属の高校へ進学しました
    投稿者ID:693428
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      制服がなかったり、携帯電話も持ってきてよい等、自己責任の原則が適用されており、本人たちも自覚を持つようになって良い学校だと思います。
    • いじめの少なさ
      小学校であったいじめが中学校ではなくなったという例があり、「3」にしました。
    • 学習環境
      国立のため予算が限られているとのことで、いろいろ不自由があるようです。
    • 部活
      この点はよくわからないのと、息子自身はバスケで頑張っているので「3」にしました。
    • 進学実績/学力レベル
      まだ出来たばかりの学校で、いまのところ大学受験に関する評価はできない状況です。
    • 施設
      国立ということで予算が限られており、施設の充実のための寄付を求められたりするから。
    • 治安/アクセス
      大泉学園自体が学生や生徒の多い街であり、特段問題はないと思います。
    • 制服
      私服であり、評価できないので「3」にしました。
    • 先生
      詳しくはよくわかりませんが、悪い先生という話は聞いたことがないのでこの評価にしました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      もともと付属小学校に通っており、そのまま付属に進学させたかったのと、中高一貫教育だったから。
    投稿者ID:71591
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      一般的な国公立の中学校と言える。帰国子女が多いので海外志向になりやすい環境。全て学校というより本人次第でしょう。
    • 校則
      ごく一般的な校則で可もなく不可もなし。特に問題ないようなので4とした。
    • いじめの少なさ
      個々人が独立意識が強い傾向があり、表だってイジメなどは無いように思われる。
    • 学習環境
      自主性を尊重するきらいがあり、コロナでの在宅学習などは差がつくような気がする。
    • 部活
      運動部の種類が少なくレベルも高いとはいえない。学校全体であまり力を入れていない印象。
    • 進学実績/学力レベル
      勉強を強制させるような雰囲気はなく、ある程度自由と自主性を尊重している。
    • 施設
      ごく一般的な設備でしょう。一部の私立のようにお金をかけられないから仕方ない。
    • 治安/アクセス
      大泉学園町の治安は良いとも言えないが、歓楽街ではないので問題はない。
    • 制服
      制服はない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国子女が多いせいか、個性的な生徒が比較的多い感じがする。あとは特にない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通学可能な国公立がここだったから。あとは特に理由はない。30文字とか無理やり書くのは難しいよ。
    感染症対策としてやっていること
    在宅学習や時差通学を実施している。オンライン学習はわりと問題なく行っているようだが学習効果については疑問。
    投稿者ID:746937
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒も先生もいきいきとした活気のある学校であり、やる気を重視しているとおもいます。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったトラブルがあるといった話は聞きませんが、ふつうだと思います。
    • 学習環境
      みんなの学習意欲が高くやる気がみなぎり、活気もあるすばらしい環境がある学校であるとおもいます。
    • 部活
      進学校であるため、部活は弱いですが、やるきと元気があり、運動不足ではないという生徒がほとんどだとおもいます。
    • 進学実績/学力レベル
      たくさんの生徒が進学しておりほとんどがその後大学に進学しているようです。
    • 施設
      設備はすばらしく、美しいデザインでみな誇りに思っていると聞いており、最高だと感じる。
    • 治安/アクセス
      アクセスはふつうですが、治安は悪くない。チカンがでたりしたという話はとくに聴きません。
    • 制服
      ふつうで機能的だと思います。値段もふつうであり長持ちするデザインと素材であると思います。
    • 先生
      先生はやる気と元気と活気がみなぎりすばらしい誠実な人柄は最高だと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      すばらしい校風にひかれたため
    投稿者ID:70580
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      教育熱心な先生方が多く、感謝しております。
      下の子が国立に行けずに近くの公立中学校に行ったものですから、なおさら違いがわかりました。
    • 校則
      校風は自由で、全然厳しく無いです。それが良いのか?悪いのか?入った生徒と親が判断すれば良いと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめやトラブルは在学中一度も聞いた事がありません。自由な校風ながら、トラブルに対しては先生方がご努力して下さっていたのではなかろうか?と思い、本当に感謝しております。
    • 学習環境
      高校受験対策がバッチリでした。補習授業や担任&受験対策の先生方による面接等々感謝しています。
    • 部活
      我が子の所属していた部活は盛んでした。名物監督がいらっしゃいました。人間的に素晴らしい先生で部員に慕われていました。
    • 進学実績/学力レベル
      希望する進路へ進学出来ました。子どものまわりの友人達もそこそこ進学校へ進んだと聞いております。
    • 施設
      ちょっと年季が入っていますが、耐震対策はされていますし、充分だと思います。授業料の高い私立の施設と同じようにはいかない事は親も承知しています。
    • 制服
      割りと可愛いと思いますよ。娘も(夏服も冬服)共に満足していたと思います。
    投稿者ID:236251
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2023年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      学校側にかなり問題があると思いますが、学校で出会えた生徒の層は子供にとってかなり貴重な財産にこれからもなっていくのではないかなと思います。そのため入って良かったとは思いますが、他人には正直おすすめできない学校です。
      まずもって毎学期自主退学者が結構いて、中学から高校へ上がる時には友達がごっそり抜けてしまったと言っていました。そもそも自立心が育っていて、自分で道を切り開いて行けるお子さんにはとても向いていると思います。
    • 校則
      校則は特になく、生徒の責任で常識の範囲内となっています。また、制服はワッペンとネクタイだけで他は自由にできるし、基本は制服なのも自由度が高いです。
    • いじめの少なさ
      帰国子女が多いせいか、はっきり物事を言う人が多かったり、互いにぶつかり合ったりすることはあるそうですが、陰湿ないじめは子供から聞いたかぎりはありません。
    • 学習環境
      教員の受験に対する責任感が皆無で、そもそも生徒は学校には期待していないので、各々で受験勉強を進めていく形になります。4,5年では推薦と一般の並行が当たり前と言われますが、学校教員が推薦した場合は専願でなくても進学必須であったり、9月出願の場合は夏休みを省くため6月には推薦をお願いしないとやってもらえません。とにかく教員ファーストで物事を進めるように言われ、校風に反して推薦にかなり厳しいと思います。担任の一部には、絶対に推薦書は書かないと言っている人がいたり、逆にこちらが要望している先生がいるのに自分に書かせようと誘導してくる教員もいたそうです。
      さらに、学芸大学系列校なので、大学から実習生が100人近く来て、6年生になっても二学期は全部実習生が担当することになっているそうです。そもそも幅広く科目をやるために歴史系はA,B,特講合わせてやっと一周できる作りになっているため、授業スピードが速すぎて学校の授業は全く当てになりません。
      子供にはあらかじめ5年生から塾に通わせ、歴史教科は一周した状態でしたが、それでもついていけないと言っていました。
    • 部活
      大会に出る強い部活はありませんが、シンクロや音楽系(有志や部活)は盛んだと思います。代わりに研究実績は素晴らしく、大人顔負けの研究に取り組んでいる生徒もいらっしゃいました。
    • 進学実績/学力レベル
      まず文理選択がギリギリまでできません。5年は物化、日本史、世界史、第二言語、数学2、Bに加えて複数の英語クラスがあり、一斉にレポートやテストがあることが当たり前でした。評定から推薦を狙うのはかなり至難の業です。
      しかし先述したように先生やカリキュラムからかなり苦しい受験をさせられるのにも関わらず、自立心が育まれたおかげか、進路実績はほとんどの生徒が名門大学に進学しています。親である私たちもかなり熱心に受験をサポートしていたので、まずまず受験は学校に任せられそうと思った人には絶対におすすめできない学校です。しかしこのため、教員は進路実績から改善しようとは思わず、むしろ自分達の功績だと思っているのではないかと感じる節が保護者会で何度もありました。HRでは何度も、教師との連絡の取り合い方、態度、推薦のお願いの仕方など、かなり上下関係を教え込まれたそうです。加えて研究活動が盛んですが、突然担当教員が辞職したり、仕方のないことかもしれませんが育休に入ったことで、研究を見てくれる先生がいなくなってしまうこともよくありました。学年団で連携が取れていないせいで生徒とトラブルが起こったりもしています。
    • 施設
      国立なので特別綺麗というわけではありませんが、中庭や校庭が人工芝生にされて、体育祭を見に行った際はとても綺麗で感動しました。
    • 治安/アクセス
      治安が悪いことはないと思います。特に不審者の情報などもあまり聞きませんでした。
    • 制服
      そもそも私服ですし、あえて制服を着て行った日もあったようなので、自由度が高く楽しそうだなと思いました。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      A方式、B方式、内部進学がそれぞれ三分の一ずついますが、編入学の生徒がどんどん増えてくるので、結果的に帰国子女の生徒がとても多くなります。研究発表から発想力や探究心に長けていて、男女問わず仲良くできるコミュニケーション能力の高い子が多いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      グローバルに活躍したいという夢を叶えるためと、DPを目指していたのもあって、第一志望で入学しました。
    投稿者ID:922299
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      国立大学の附属であることは、ある程度実験的要素が入っていることを予め認識しておく必要があります。もちろん、受験ありきということは一切ありません。しかし、それを理解したうえであれば、とても良い環境に恵まれたと感じるはずです。
    • いじめの少なさ
      一学年あたりの人数が少ないこともあり、一体感があるとともに目立ったいじめといわれるようなトラブルなどは無いかと思います。
    • 学習環境
      補習や受験対策は期待できません。自力で勉強しようとする意識が無いと、大変です。しかし、学校に縛られすぎることは逆に無いのも特徴です。
    • 部活
      もともと部活動は活発ではなかったのもあり、その流れは継続しています。
    • 進学実績/学力レベル
      意欲があれば、海外留学が叶えやすいのが特色。もちろん、国内の大学へも進学者多数。選択肢が多くあるのは良いことと思う。
    • 治安/アクセス
      最寄駅から近く、周辺は住宅街なので、静かな環境で勉学に励むことができます。
    • 制服
      制服はありません。式などのときには指定のタイプに合致していれば自由です。
    • 先生
      先生は、特色のある学校ゆえに意欲がある人が多いです。進学にも熱心です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      もともと附属小学校に通学していたこともあり、推薦です。通学のしやすさも決め手です。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま高校過程へ
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫です。
    投稿者ID:94327
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      附属小からの進学です。

      お友達も成績上位の子が皆進んできており競争が激しい反面、小・中等学校12年間学友でいられることを最大のメリットと感じています。社会人になってからのお互いが財産になると思うメンバーです。



    • いじめの少なさ
      聞いたことありません
    • 進学実績/学力レベル
      124名の卒業生が海外の大学や国内一流 東大8はじめ早48慶38上智28に合格している状況です。年々実績が上がってきており我が子は低学年ですが非常に楽しみです
    • 制服
      主体性を重んじています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学附からの進学です。
    投稿者ID:89694
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      個人的には良いのではないかと思いますが、比較となるとわからない。他の学校の情報が少ないので判断しかねます。
    • 校則
      自由な校風のわりに、お昼休みの外出が厳しい。事情により弁当等が持参できない時手続きが面倒みたい。
    • いじめの少なさ
      子供からいじめに対する事柄を聞かないし、登校する時も普通ですので今のところ問題はないかと思います。
    • 学習環境
      自宅においては、すすんで机に向かっておりますのでヤル気はあるのかなと考えております。
    • 部活
      部活動にいたるまでの余裕がない。帰宅時間が遅くなるので少し可哀想です。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は文句なしですが、子供の実力が計りきれないのでなんとも言えない。
    • 施設
      何をもって充分なのかがわからない。判断基準が当方に有りません。
    • 治安/アクセス
      治安は良いのではないかと思います。アクセスも普通なのかなと思います。
    • 制服
      制服は一応ありますが、ほぼほぼ自由なので本人は納得しているのではないかと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国子女が多く名前の通り国際的で生徒も自由闊達な雰囲気が漂う校風に感じています。今のところ満足しています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本人の強い要望ですので親としてはサポートに徹しています。要は何事も本人次第であり自分の道は自分切り開くしかないと思います。
    進路に関する情報
    • 進学先
      編入学なのでそのままです。
    • 進学先を選んだ理由
      本人の希望通りなので何も言うことは有りません。環境その他も調べた上でのことなので
    投稿者ID:860423
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2023年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      1番の評価点は、日本の中学校/高校は理由がハッキリしない校則が多いが、本校は生徒に自主性に任せている点が評価できる。
    • 校則
      基本的には生徒の自主性に任されており、細かい禁止事項がない。
    • いじめの少なさ
      不登校の生徒はいたが、具体的ないじめなどトラブルの報告は聞いたことがない。
    • 学習環境
      課題が多く個人でやっていたり、時にはグループ課題もあったためその時はスマホ等で連絡を取り合い協力しながら進めていた。
    • 部活
      基本的に部活は活発ではなく、スポーツの部活にも入部したが緩い感じであった。
    • 進学実績/学力レベル
      英語のレベルが高く、自己学習ができる生徒が多い印象。ほぼ大学へ進学している。
    • 施設
      2023年の新学期より校庭が人工芝になり運動がしやすくなっている。
    • 治安/アクセス
      西武池袋線大泉学園駅より徒歩5-10分程度に立地しており、周りは住宅街。
    • 制服
      制服はなく、自由。帰国子女の生徒は結構露出の多い服装をしていることもある。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      異文化を経験している生徒が多い。帰国子女や外国人も在籍しており、多くの刺激がある。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      帰国子女であり、姉が通っていたことも入学の動機であった。また自由な校風もアメリカに近く決め手となった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫校のため、姉が進学したのと同様にそのまま進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      自主性に任せられている点が子供にとって良い環境っだったため。
    投稿者ID:930915
    この口コミは参考になりましたか?

32件中 21-32件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、東京学芸大学附属国際中等教育学校の口コミを表示しています。
東京学芸大学附属国際中等教育学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京学芸大学附属国際中等教育学校   >>  口コミ

最近チェックした中学校

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!