みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  武蔵中学校   >>  口コミ   >>  卒業生の口コミ

武蔵中学校
出典:運営管理者
武蔵中学校
(むさしちゅうがっこう)

東京都 練馬区 / 新桜台駅 /私立 / 男子校

偏差値:66

口コミ:★★★★☆

4.37

(49)

武蔵中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.37
(49) 東京都内29 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

4件中 1-4件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年入学
    2020年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自分が入学を検討した中学のなかでは武蔵入学が1番いい選択になったと思います。やっぱり変に束縛をされなかったりすぐ横にある自然と触れ合えるのが良いんですね。ヤギとか川は心が安らぎます。そのまま大学に進学もできるWせだ中学校も受かったけど、こっちのが練馬でほわーんとしてよかったと思います。他にも日本にはたくさんいい学校があると思うけど、武蔵にきて他に入ればよかったと後悔しないことは卒業生として保証します。
    • 校則
      下駄と火を使ったことが禁止くらいだったと思います。自由というものを吐き違えてしまうと、感じる楽しさが幼稚なものになってしまうと思うので入学を検討してくれた子は、高校卒業までにそれが身につくといいなくらいの認識でいいと思います。学年下の子たちがスマホに関する規定にぴーきゃー言ってるのなんか可愛いです笑
    • いじめの少なさ
      去年卒業したけど、6年間特に見かけませんでした。気の食わない人にしつこく嫌がらせをしてやろう、とかそういう子はいないんですかね。罵り合いと彼女がいないことの傷の舐め合いはたくさん。
    • 学習環境
      自習できる場所は結構用意されてます。横にある大学の図書館も使えます。授業は聞いている生徒が1人でも興味を持ってくれたらな!みたいなノリで展開されてるものも結構あったと思うので変に受験にガツガツせず、楽しんでください。別にいい大学に行くために私立の中学と高校は存在してませんよね。相関はあるかもだけど…
    • 部活
      中高と運動部に入ってましたが、どの部活もOBが定期的に来てわーきゃーしてると思います。入学直後はジャグリング!!ってなるけどなんやかんや色んなのにあると思います。サッカーとかバスケ、野球水球は頑張ってたと思います。文化部は理系のやつは学外での研究発表をがちったり将棋の大会とかをしててすごかったです。たくさんあるから、なんかにノリで入るさ
    • 進学実績/学力レベル
      人によりますとしか言えない笑 有名な私立に受かろうとも第一志望にこだわって浪人する子がまぁまぁいます。進路を明確に決めて頑張ってる子が多くてかっこよかったですね。受験対策に特化した文章をしないせいで逆に変な命中を入試で起こしたりもするらしい。現役で進学する人はほとんどない所謂一流大学にいきます。僕もその一員になれていると信じたい。
    • 施設
      施設は新棟もできましたし、充実してます。サッカー場(よくわかんないけど芝がちゃんとしてるらしい)とか野球場もあってプールと体育館と卓球場とか剣道場とか柔道場もあった。よくクラスを分けて移動教室で授業をしてたので教室も多いかもしれませんね。
    • 治安/アクセス
      最寄駅が3つあるのでやばい!遅延だ!となったとき都心で乗り換えると助かったりします。周辺にはふくふくとかたくさんのラーメン屋があって皆で飯行くと楽しいよ!
    • 制服
      制服ないです。塾いくと浮いてるような気がしたり女の子に変な目で見られてるように感じる武蔵生もいるらしいですが、そんなに周りは武蔵生を服装では気にしてません
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      自分大好きな人がめちゃくちゃ多いです。高2夏にかなりの時間他校の女子生徒と接する実習に学校から派遣してもらったけど、結構女子と話せないです。まともに女子と話せる人いんのかな… まぁ変わってるというかユニークさがあってよかったと思います。あと、ちょっとよくわからない論理構成の人もいるらしい。僕もそうらしい。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      文化祭と体育祭に行ってみて何となく雰囲気を気に入りました。開成とか麻布とか有名どころも他に行ったけどなんかスケールが違くて僕は武蔵が好きでしたね。体育祭が一大イベントというのもいいと思うけど学外でてたら競技はじまってたわみたいなのもいんじゃないすか。wせだ中学にも受かったとき正直偏差値上の観点でめちゃくちゃ迷ったけどこっちに来ました。自分の相手をしてくれたw生さんと武蔵生を比べただけで勝手に学校のカラーを拡大解釈してしまったけど結果的によかったです。w中学も友達の話を聞く感じいい学校なんでどっちが正解とかはないけどノリで決めました。今振り返ると僕の進学する学部はw大学にないのであれですね。
    進路に関する情報
    • 進学先
      皆高校にそのまま進学します。
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫だからです。
    投稿者ID:645187
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      可もなく不可もない普通の学校です。
      一学生が評価を下せる学校ではないので自分の足で一回来校することをおすすめします。
    • 校則
      ほぼない。後輩が携帯に関する校則を変えようと頑張っている。この校則が正常に機能しているのかは甚だ疑問だが、、、。
    • いじめの少なさ
      いじめは(ほぼ)ないだろう。
    • 学習環境
      図書館の蔵書数はなかなか。
      勉強しようと思えば勉強できる環境が整っている。模試では一科目だけなら全国一桁、全科目でも二桁を卒業までキープする人や◯◯オリンピックで賞をとっている人もいる(バケモノである)。
      やる気があれば先生は全力でサポートするがあまりやる気がない人にはこれといった手当をしない。しかし中学の時点では補講を組んでくださる先生もいらっしゃる(なんだかんだいいつつ進学実績の低迷を気にしている模様)。
      中学では理科のレポートが多く大変かもしれませんがここでの学びは一生ものになります。めげずに頑張ってください(筆者は今でも実験内容を覚えています)。
      数学と国語は独自の教材を使用する。英語教育にはかなり熱心。
      一方理科の成績は芳しくなく模試での校内平均点は想像を絶するひどさである(なぜ改善されないのかわけがわからない)。人によっては塾に通う。
    • 部活
      学校のホームページにもきちんと明記してありますし、文化祭に来ていただければその熱意もわかる。強いて書くとすれば近年は新しい校友会を設立する動きが強く新入生は新しいことをしやすい環境になっている。
    • 進学実績/学力レベル
      例年東大を目指してセンター試験後に進路を東工一橋に変える人が一定数いる(逆も然り)。京大は東大ほど多くはいないが目指している人はいる。夏すぎて全く勉強してこなかったことに焦って勉強する人は早慶やGMARCHに進学する。医学部志望は学年に10人程度で他校より少ない印象。浪人率は低くはない。
      高3最初に偏差値40でも東大や医学部に進学する人がわずかにおり最後は気合で合格していく。
    • 施設
      グラウンド、プールは2つずつ。体育館は二階建てで合気道場卓球場剣道場バレーコートバスケコートがある。設備は都内とは思えないほど充実している(その分学費が…)。図書館も高校に1つと大学に2つあります。
      一昨年に新校舎ができ、耐震構造になった。今まで生物実験室で行っていた調理実習をピカピカの調理室でできるようになった(のが唯一の利点)。
    • 治安/アクセス
      治安は昔より全然良くなった。
      学生街です。
      練馬は人によっては遠いかも、、、。
    • 制服
      制服はありません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中学一年時は妙にプライドが高い人が多いですがすぐに鼻を折られて丸くなります。個性的な人が多いと言われますが個人的には一部を除いてみんないい子です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学受験のテストの相性がよく制服がなかったから。文化祭も楽しかったです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      有名大
    投稿者ID:640890
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2013年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      自由なところが特徴。生徒から見ると素晴らしい学校だが保護者から見るともっと勉強をしっかり見てくれる学校がよかったと思うだろう。(もっとも上位の進学校は皆、そのきらいがあるが)

      【学習環境】
      本人にかかっているというのは、入ってからわかるだろう。

      【進学実績】
      大体は武蔵高校にそのまま進学する。

      【先生】
      どう感じるかは生徒本人しだいである。自由奔放な人は多い。

      【施設】
      人工芝のグラウンド、温水プールやきれいな中高図書館、専門書のある大学図書館など充実している。

      【治安・アクセス】
      江古田駅から徒歩5分。新江古田駅から徒歩7分くらい。

      【部活動】
      比較的ゆるい。

      【いじめの少なさ】
      はじめは血気盛んで攻撃的な子達も、しだいにのんびりした校風になじむせいかイジメは皆無に。

      【校則】
      自分で車を運転して登校しちゃいけないくらいです(笑)

      【制服】
      なし

      【学費】
      私立校なので高い
    入試に関する情報
    • 志望動機
      最終的には偏差値で決めた。小生は元々麻布にいきたかったが偏差値が足りずにここにした。周りには記念祭(一般的な学園祭)が楽しくてここを希望した人が多かったと思う。
    • 利用した塾/家庭教師
      小さな塾に通っていた
    • 利用していた参考書/出版書
      四谷大塚の参考書
    • どのような入試対策をしていたか
      問題を解くときに型にはめずに論理立てていけば問題ないはず。
    進路に関する情報
    • 進学先
      武蔵高校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校だから
    投稿者ID:14309
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中16人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由すぎる学校だと思います。生徒がやりたいと自ら先生に言いに行けば大抵のことはやらせてもらえます。校内は自然で溢れていて川が流れていて(笑)楽しい学習環境だと言えると思います。進学校ですが、大学受験に必要な授業ばかりではなく、これ必要?というような授業もあって変な学校だと思います。私の学年で世界史の授業が朝鮮史でほぼ一学期が終わったこともあります。大学進学実績は他校に比べ数が少ないと言われてしまったらその通りだと思います。武蔵生は受験態勢になるのが総じて遅く、大学受験に勉強が間に合わないという人も多いです。そのような現状をうけてか、私が中学校1年の時に校長が変わってから大学受験にも結構目を向けるようになってきています。(私はその改革にあまり賛同できませんが)
    • 校則
      ほぼありません。制服もありません。私が知っている限り校則は4つです。
      ・バイク、車通学は禁止
      ・麻雀禁止(私が高校2年生の時に禁止)
      ・ゲーム禁止(中学生のみ)
      ・下駄を履くのは禁止(履いて停学になった生徒が本当にいるそうです)
      他の学校ときちんと比べたことはありませんが、ほとんどないと言えると思います。
      言うのを忘れていましたが勿論法律を破るのは禁止です。
    • いじめの少なさ
      自由な学校で武蔵独特な雰囲気にだんだんと変貌していくので、いじめはほとんど起こらず、仲間意識が強くなっていくと思います。ですが、大学に入った後も武蔵生同士で遊んでばかりいるものもいます。
    • 学習環境
      やりたいことがあり、先生に言いに行けば、大抵のことはやれます。さらに補助金も貰えることもあります。私の場合、液体窒素を使った超電導の実験をしたいと言ったところ、学生の私にやらせて頂くことができたり、友達の場合、分子・原子レベルの自由研究をしたいと思えば、電子顕微鏡を使わせてくれます。英語の添削をしてくださいと言えば、先生が休暇の日なのにもかかわらず付き合って頂けるし、数学でプリントをくださいと言えば喜んで与えてくれます。
       また、武蔵高校の授業の特徴として挙げられることとして、中3の社会関連の卒論・高1の総合講座・第二外国語の授業だと思います。卒論では一年がけで自分の選んだテーマを調べさせられ、総合講座では自分がやりたいことを友達を募ればやることができます。実際私は総合講座で東日本大震災について調べ、岩手県の宮古市に赴きました。友達は対馬の調査に行きました。第二外国語の授業ではドイツ、フランス、中国、ハングルの内から選ぶことができ、成績がいい人は海外に2ヶ月無料で行くことができます。
       このように学習に対し意欲的な人も沢山います。しかし自由を履き違えている人もいるのも事実です。
    • 部活
      一般的な高校と変わりません。しかしジャグリング部と将棋部は全国クラスです。そしてこれは個人ですが、化学部に在籍する生徒が国際化学オリンピックで銀賞をとったことぐらいでしょうか。文化部では惑星探査機「はやぶさ」の製作者たちが太陽観測部に入っていたことが有名かもしれません。
      部活に関して特徴的なことはあまり聞かない部活が沢山あるといくことです。水泳部はなく、水球部であったり、科学系の部活が物理・化学・地学・生物・気象・太陽観測と沢山種類があったりします。
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼ全員が大学受験します。160人程度一学年生徒がいる中で7割程度が東大をはじめとした国公立を目指していて毎年現役で東大に20人程度進学しています。ですが半数弱が浪人します。
    • 施設
      図書館が中高に一つ、隣接した大学に一つずつありどちらも利用できます。蔵書数は他校に負けないと思います。また人工芝のサッカーグラウンドと野球場がありテニスコートも硬式用、軟式用に2コートずつあります。あと設備ではないですが、ヤギがいます。テスト中メーメーうるさいです。
    • 治安/アクセス
      西武池袋線の江古田駅、西武有楽町線の新桜台駅、都営大江戸線の新江古田駅から5~7分程で、千川通り沿いのバス停も利用できます。飲食店も多く不便な点はほぼないと思います。街中は夜でも明るく、危なくないです。
    • 制服
      制服はありません。制服を着たいという方はお勧めしません。
    • 先生
      生徒に応じて先生の好き嫌いがあるため、一概に言えません。大学受験に寄った授業をやる先生もいれば、自分の趣味で一年間潰す先生もいます。しかし上にも書きましたが、自らボールを投げれば、全員打ち返してきてくれます。この点で大学と似てると言えるかもしれません。私も今年で大学2年生になりますが、あまり武蔵と変わらないと感じます。友達には、大学の方が窮屈だという人もいるくらいです。このように振舞っているのも先生たちは自分で調べ自分で考えることを求めているからだと思います。
    • 学費
      一年間で80万円程度の学費です。入学金は40万円(中学入学時)、25万円(高校入学時)です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風に惹かれたことだと思います。
    • 利用した塾/家庭教師
      栄光ゼミナール
    • 利用していた参考書/出版書
      栄光ゼミナールの教材、予習シリーズ、中学への算数 など
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を始めたのは6年生の二学期からです。武蔵中学の試験は他校のものと比べ、異質すぎると言えるので最低でも10年やるのをお勧めします。過去問は赤本もいいのですが、武蔵中学が自ら出している過去問を買うことをお勧めします。採点者である武蔵の先生の講評が付いています。過去問をやる前までの間はしっかり基礎、応用が各教科できるようにすることが大切だと思います。
      また毎年塾に通っていないのに合格している人が意外といます。彼らの中には教科書なんて予習シリーズしかやっていないという人もいます。そんな彼らは日頃から文章を書くこと、そして思考力、知識を日頃の勉強で養っているそうです。これらを日々養っていくことが合格への第一歩だと思います。
    投稿者ID:175971
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

4件中 1-4件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

武蔵高等学校

口コミ:★★★★☆4.32(26件)

偏差値:

武蔵高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  武蔵中学校   >>  口コミ   >>  卒業生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!