みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  千登世橋中学校   >>  口コミ

千登世橋中学校
(ちとせばしちゅうがっこう)

東京都 豊島区 / 学習院下駅 /公立 / 共学

口コミ:★★★☆☆

3.31

(37)

千登世橋中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★☆☆3.31
(37) 東京都内589 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

37件中 21-37件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2017年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      アクセスが良い。
      部活がそれなりに盛んな気がする。
      制服がダサい。
      まあ、公立にしては良い方なんじゃないかな?
      1年なので良くわかりませんが。
      ①南池袋 ②目白 ③高南 ④大塚、巣鴨周辺の学校 
      生徒の卒業小学校はこんな感じ
    • 校則
      スカートは、1年のうちから短いと先輩から目をつけられる。みんな徐々に短くする。切ったりするのはあまり聞かない。冬服は吊りスカートのため折れない。夏服は折ってても何も言われない。
      制服に関しては緩いと思う
      スマホ禁止(非常の場合だけ先生に許可を取り、預ける) 時計は可
      お菓子禁止  漫画禁止(図書室に置いてあるが、貸し出し禁止)
      筆箱の中身に関しては何も言われない
      カバンもなんでも スクールカバンの人は少ない
      下着がベージュと白しかダメ
    • いじめの少なさ
      ラインをしている人としていない人で大きく対立している
      小学校の時の関係を解消できず引きずる
      小学校の時とても仲が悪かった人と同じクラスにされた・そのせいでいじめとまでは言わないが、「しね」や「ばか」などの言葉は日常茶飯事である
      バスケ部(と一部の陸上部)がいじめの主犯になっている

      先生とのトラブルはあまり聞かない
    • 学習環境
      できる生徒とできない生徒との差が激しく、担任が認めるダメクラス(うちのクラス)もある。
      周りに2点とかが普通にいるので、30点ほどでは浮かない。
      できない生徒に関しては、授業に遅れる(平気で)、寝る(起きない)、というような人もいる。保健室登校、不登校もいる。
      できないのが普通、できる人が浮く。という感じ(うちのクラスは)
    • 部活
      活動日数が多い部活もある。今年、ほとんどの文化部が「教養部」という謎の部活に統合されてしまった。(まだ公式ホームページには載っていませんが、吹部、演劇部、ロボ部しか残ってません)なので、文化部は期待しないほうがいい。
      運動部は結構盛ん。帰宅部がまあまあいるきがする
      《実績》
      吹部 最近人数がだいぶ減ったが、金賞を多くとっているイメージ。
         最近は銀、銅も
      陸上 走りが強い。他の競技でもメダル多い
      卓球 そこそこ強い 個人が強い
      ロボ 全国とか言ったことあるらしい
      他の部活はあまり聞かない
    • 進学実績/学力レベル
      よくわからない。
      でも、入学説明会の時にいい都立に進学している人がそこそこいると聞いた。
      大半の人が塾に行っている。
      こんなことを言っていいのかわからないが、中学受験に落ち、その結果この学校に来ている人が多い。
    • 施設
      校庭が砂。(なのに避難訓練は外なので、スカートが汚れる)
      あとはいいと思う。
      武道場が臭い。
      教室はまあまあ。
      コンクリート丸出しって感じ(中も)
      教室と教室の間に憩いの場というものがあって、他クラスに入れないぶん、休み時間などは、そこに生徒がたまる。
      階段が無駄に長く構造がわかりづらい
      ビオトープというところがあり、ランニングスポット 運動部はそこで練習
      体育館はバドミントンコート3面ぶん
    • 治安/アクセス
      地下鉄副都心線雑司が谷駅から徒歩5分
      都電荒川線学習院下から徒歩2分(生徒の利用者多)
      都営バス学習院下から徒歩3分
      JRだと、池袋からバス、高田馬場から歩く、目白駅から歩く感じどれも10~20分かかる
      歩いてくる人は、踏切、横断歩道(信号がない)、人通りも少ないところがある、など結構危険かも
      目の前のマンションの人は楽
      学習院大学の隣 避難所にもなっている 神田川が近い
    • 制服
      豊島区で唯一セーラーと学ラン
      男子はごく普通の学ラン(夏は詰襟を着ない)
      女子は紺に白ラインとスカーフのセーラー・夏はワイシャツ
      カーディガンに指定はない(色は決められている)靴下は、白。ワンポイント、くるぶしもオッケー 靴も自由
      なぜかベストだけ指定(紺・白)
      生徒からは大変不評 ブレザーの学校からしたら可愛いらしい
      ジャージの評判が比較的いい
    • 先生
      楽しい授業、休み時間も楽しく話してくれる。優しい、面白い、楽しい、でも厳しい、という4拍子が揃った先生が多い。
      甘い先生もいる。 先生の人気、不人気はある。
      決まった(選んだ)先生と相談できる「ちとホットタイム」というのがある。
      スクールカウンセラーもいる
    入試に関する情報
    • 志望動機
      国立中学受験に落ちたため。
      学区内
    • 利用した塾/家庭教師
      ない
    • 利用していた参考書/出版書
      文理・教科書ガイド(中学勉強の予習として)
    • どのような入試対策をしていたか
      入試がない
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立城東高校にいきたい
    • 進学先を選んだ理由
      遠いからこの学校の人といっしょにならないと思った
      野球が強い(応援がしたい)
    投稿者ID:360094
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      豊島区内では偏差値が高く、穏やかな学校という印象だが、問題のある生徒がいないわけではない。教師は見て見ないふりや、相談に対して親身になっているとは言い難いところもある。
    • 校則
      公立にしては風紀の管理が厳しめだと思うが、服装の乱れがなく比較的穏やかな学校生活だと思う
    • いじめの少なさ
      表面的な暴力などのいじめはないが、クラスに一人は不登校の生徒がいて、学年が上がるにつれ増えていく。学校ではSNSの関わり方について注意をしているが、陰湿な嫌がらせなどがあるように思う
    • 学習環境
      学校は比較的きれいで環境も悪くはないが、都心の学校なので校庭が狭い
    • 部活
      校庭が狭いので、譲り合いながらのため部活動の練習日が思いのほか少ない。
    • 進学実績/学力レベル
      豊島区内では偏差値が高いと謳っているが、内申点が厳しいので希望する進学先に成績が届かないことが多い。内申点重視の都立高は不利だと思う
    • 施設
      在学中に体育館の床張り替えをしていたので、今は比較的きれいだと思う。教室もエアコンが設置されているので真夏も多少安心である。
    • 治安/アクセス
      周辺に学習院や学校が多く、静かな場所だが都電から学校までの道路に横断歩道がなく、歩道橋を登って渡るのが不便である。
    • 制服
      男子は学ラン、女子はセーラー服で、学校指定洋品店で購入。一式揃えるとかなりの出費だった
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      どのような人というのはわからないが、主に3つの小学校の卒業生が多く、そのうち2校は中学受験が多い学校なので、公立に来る子は富裕層でない普通の家庭の子が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学受験を途中で断念したので、必然的に公立中学に進学となった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立高校
    • 進学先を選んだ理由
      志望校の滑り止めとして受験したが、規律や教育理念がしっかりしていて好印象だった
    感染症対策としてやっていること
    中学校在学中は新型コロナウィルスはなかったが、日本テレビのニュースや情報番組で千登世橋中学のコロナ対策を紹介していた。
    投稿者ID:692520
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      綺麗な校舎、校庭は広く、学習院のもりに続くビオトープもあり、学習環境は良い。先生方も教育熱心でした。
    • 校則
      細かい校則まで把握していないが、特別厳しそうという話は聞いたことがない
    • いじめの少なさ
      特にいじめの話は聞いたことがありません。子供からもそのような相談を受けたことはありません
    • 学習環境
      中学受験を受けたものの希望する学校でなく、本校で高校受験を目指す子も相応におり、総じて勉強熱心な生徒が多い印象を持っています。
    • 部活
      個々の部活の実績まで把握していませんが、実績はどうであれ、どの部活も熱心に活動していました。
    • 進学実績/学力レベル
      中学受験で希望通りの学校に行けなかった子が、本校でより高いレベルの高校受験を目指すことが多くいました。
    • 施設
      校舎は比較的最近新しく、体育館もリニューアルされ、施設面で不満はありませんでした
    • 治安/アクセス
      学習院大学が隣にあり緑が多く、都心とは思えない程、環境は良い。
    • 制服
      取り立てて特徴がある制服ではないものの、着崩している子はおらず、中学生らしく素朴な制服。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目で何にでも一生懸命な生徒が多い印象です。スポーツ系、文化系共に積極的です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通える地域の中で、一番学業やスポーツに熱心だと思われたから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立高校
    • 進学先を選んだ理由
      子供の性格に合い、大学受験に向けて充実したバックアップ体制が整っているため。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインを活用した授業、換気、消毒、検温の徹底。分散登校も行われました。
    投稿者ID:692290
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      周辺の中学校にくらべ、穏やかな印象だが、進路指導や評点の厳しさはあまりよいものではなかった。教師の自己満足で印象のよい生徒に贔屓する傾向があることも子供たちからよく聞くことがあった。
    • 校則
      厳しすぎない範囲内で服装や髪型などの校則があるので、服装の乱れた派手な生徒がいない。学校が荒れた印象はまったくないが、不登校の生徒が学年が上がるごとに増えていく。教師とのコミュニケーションというよりは生徒同士の問題が原因だと思われる。内申点のつけ方が厳しいので、定期テストで点数を取っても5段階評価に反映されないことが多く、教師から見た生徒の印象などで内申点をつける傾向が極めて高い。なので、高校入試は持ち点がマイナスになりがちなので実力よりも低い学校を選択することになりがち。
    • いじめの少なさ
      暴力を加えたりといったあからさまないじめはなく、ラインなどでの誹謗中傷によるものや陰口など。そのため表面的にはいじめが横行しているようには見えない。見えないのだが、年々不登校の生徒が増えるのが不思議である。
    • 学習環境
      先ほど書いた内申点に厳しいゆえ、進学には不利益になる事柄が多い。豊島区内では平均偏差値が高いということになっているが、個々が学習塾に通っているためで学校の指導によるものではない。
    • 部活
      部活はバスケットボール部が盛んなだけで他は緩い。校庭が狭いので各部活が分け合うため、毎日練習ができないせいもある。
    • 進学実績/学力レベル
      内申点のつけ方が厳しいので、外部模擬試験で合格ラインに達する学校を受験できない。塾で他校の生徒と比較するとその不利益さがわかる。
    • 施設
      体育館も床が新しくなり、設備は整っている方だと思う。校庭が狭いのは都心の学校はあたりまえなので仕方がないと思う。
    • 治安/アクセス
      都電荒川線の駅がすぐそばなので、学区外から越境する生徒もいる。学校周辺は学習院など学校も多いので閑静な環境だと思う。都電から学校側に渡る道に横断歩道がなく、陸橋を上がらなければならないのが不便。横断歩道を作ってほしい。
    • 制服
      男子は学ラン、女子はセーラー服で見た目はかわいいが制服代やジャージ等必要経費が高額。公立中学なので、もう少し安価にとどめてもらいたかった。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      学校は行事も熱心ではつらつとした印象のなか、不登校になる生徒が年々増えていくことが不憫であった。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学受験を途中であきらめたので、地域の指定校に行くことにした。内申点のつけ方が厳しいことを周囲からちらほら聞いていたが、友達がみな指定校に行くので他校の選択を検討することはあまりなかった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立高校
    • 進学先を選んだ理由
      私立付属校を受験したが不合格だったため、併願校に行くことにした。
    投稿者ID:622396
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      良くもなく悪くもなく一般的な公立の中学校です。ただし内申の付け方は他校と比べると厳しめです。高校受験の時にレベルの高い都立高校を狙うなら近隣の中学に比べてフリです。オール3くらいだと中の下くらいの学校くらいを狙う感じです。しかし入学してからは中の上か上くらいでゆとりある学校生活がおくれてます。どちらをとるか本人しだいです。先生によって気に入ってる生徒と生活態度が良いと点数がとれてなくても内申がもらえるようです。95点くらいでは4とれればいい方で気に入られてなければ3止まりです。ちなみにテストで中間期末毎回100点だと5がもらえる確率が上がります。
    • 校則
      女子は編み込み禁止肩についたら結ばなくてはダメと去年から厳しめになったそうです。他は他校とかわらないと思います。
    • いじめの少なさ
      女子は影で無視したりコソコソしたりがあるようですがその年その年の学年によって違います。精神的に弱いことはキツめの女子が多い学年だとなかなか難しいです。先生が見ていないところでやるのでフォローは無いです。自分でなんとかしないと。
    • 学習環境
      学校側は塾ありきです。ただし自分から積極的にわからないところを聞きに行けばちゃんと対応してくれました。それもやはり先生によって時間が、ないからと言う先生もいるようですが大概の先生は対応してくれます。
    • 部活
      活発でみんな楽しそうにやっていました。上下関係も悪くはなかったと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      31年度は都立進学げ少なかったように感じます。絶対に都立という子はレベルを下げ合格。挑戦者は散った確率が高かったです。しかし自分でちゃんと決めたよいなので残念だった子は泣いている子が多かったですが卒業式はみんな笑ってました。担任によってここは難しいとかの助言があったようですがそれも担任の先生次第です。我が家は何も言われなかったのでギリギリまで迷って本人が悔いのない選択をしました。
    • 施設
      他校と変わりなく普通でしさ。比較的に綺麗な方だと思います。校庭が土なので運動会などは見てるとなかなか砂まみれです。
    • 治安/アクセス
      それほど悪くないと思います。
    • 制服
      女子はセーラー服なのでスカーフが面倒くさいと言っていましたがかわいい方だと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      日本人だけでなくフィリピン中国インド韓国系のハーフの子も結構います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から近いところが良いのではと思います。部活の朝練があるとあさが早いので。
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立高校と私立学校に入学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      本人達が、自分で決めました。
    投稿者ID:556715
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      道徳の授業が徹底しており、思春期の子供に対するメンタルケアに重点を置いているのが伝わる。学校からの手紙がマメで、些細なことも相談してくださいと書いてある。
    • 校則
      あまり厳しい校則はないと思うが、服装の乱れについてはきちんと見ている。
    • いじめの少なさ
      小学校よりは少ない気がするが、精神的に不安定な子や登校してこない子もいる。
    • 学習環境
      新しい学校で設備は整っていると思う。校庭があまり広くないので部活動は盛んとはいえない。
    • 部活
      少子化に伴い、部活の数も少ないが、校庭が狭いので部活の練習時間もあまり多くない。部活動が活発な学校ではない。
    • 進学実績/学力レベル
      豊島区の公立中学では進学実績は高い方だと思う。定期試験が難しいので内申は取りにくいのかもしれない。
    • 施設
      校庭が狭いので、部活動はあまり盛んではない。主要駅からは遠い。
    • 制服
      女の子の冬服がセーラー服なので、人気があると思う。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      都立中高一貫校への受験を試みたが、断念したので。
    投稿者ID:299296
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      特に悪いイメージはないので4評価。 ただ思い出深い印象はないかもしれない。 子供も同じような印象だと思う
    • 校則
      可もなく不可もなく、特に気にならなかった。 制服にうるさかった記憶はない
    • いじめの少なさ
      いじめについて聞いた事はなかった。 ただ不登校の生徒が数人いたので、どのようにフォローしていたのかまでは知らない
    • 学習環境
      熱心でも不熱心でもない感じ。 やる気のある子は塾に行っているし、学校がやる気にさせていた記憶はない
    • 部活
      外のクラブに入ってもいいので、学校の部活に力を入れている感じではない気がした。 特に強い部もなかったと思う
    • 進学実績/学力レベル
      公立なので勉強への力の入れ方は家庭それぞれ。 上位校に入る子もいるし全く勉強しない子もいる。
    • 施設
      学校は綺麗だったと思う。 体育館にもクーラーが設置されて、恵まれた環境だったと思う
    • 治安/アクセス
      都電の駅から近く、バス停も目の前にある。 公立なので近所から通う子が多い。
    • 制服
      制服は一般的な学ラン。 昔のような詰襟ではなくソフトなタイプだったので着やすかった
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      荒れた感じはしないので、一般的な学校という感じ。 悪くはないが印象深くないので生徒の印象もない
    入試に関する情報
    • 志望動機
      引っ越してきて一番近い学校だったから。 できれば引越し前の長男の通っていた中学に通わせたかった
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立大学附属高校に進んだ。
    • 進学先を選んだ理由
      附属高校を希望していた。 施設も充実していてやりたい部活がある学校だったから。
    感染症対策としてやっていること
    中学がどのような対策をしているのかは卒業しているので残念ながらわかりません。
    投稿者ID:751100
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      真面目で比較的優秀なイメージがあり、自由さや親しみやすさも感じられる学校。部活動が活発とは言いがたいが、生徒と家庭と学校が、協力しあって、大きな問題もなく、学業も公立としては高いと評価している
    • 校則
      ごく普通の制服で、よくあるスカートの長さや靴下の色などから女子は長い髪は結わく、男子は短めなど他と変わらないと思う。先生からのチェックも時々あって真面目な家庭が多いので規則を大きく破る生徒はあまりいなかったと思う
    • いじめの少なさ
      不登校の生徒は学年で数人いたし、クラスや友達同士での小さなトラブルはあったようだが、問題となるいじめは聞いたことがない。
    • 学習環境
      個々に塾などで学ぶ家庭が多かったので、全体的には優秀な印象だが、塾に行かない生徒やあまり勉強しない生徒は途中でつまずいてそのままな感じがある。補修など学校独自の積極的取り組みは感じられなかった
    • 部活
      部活動よりは学業寄りで優秀な部活動は1つか2つ程度。多くが塾に通っていたので部活動よりそちらを優先する生徒が多く、部活動もコーチに力を入れている様子はなかった
    • 進学実績/学力レベル
      推薦も多かったが、都立と私立併願も多かった。結果、都立へ進む割合の方が多いと思われ、庶民的だが、目標は高めで比較的偏差値の高い高校へ進む成績優秀な生徒が多かった
    • 施設
      都心なので、それほど広くない校庭と体育館。図書館も普通で特色はない。ラウンジと呼ばれる場所で時々給食を食べていたがそこはキレイな施設だった。階段の作りが変わっていてあまり行かないと迷いやすい
    • 治安/アクセス
      車通りが激しい場所が多く繁華街も近いが問題が起きたことはない
    • 制服
      学ランとセーラー服のごくごく普通の制服。シャツは白のみ。夏のズボンは安くすませられた。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      場所がらもあるのか外国人やハーフの人もクラスに数人は常にいた。国もアジア、アメリカ、イスラムなど様々な地域でした
    入試に関する情報
    • 志望動機
      基本的に指定されている地域の学校にそのまま入った。場所も近いし、知り合いも多かったからよかった
    進路に関する情報
    • 進学先
      近くの都立へ推薦で進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      成績が良くなかったのと経済的に公立しか難しかったので、推薦で合格率の高い所を先生とも相談して決めた
    投稿者ID:553002
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2019年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      去年の夏には体育館の工事があり、校舎全体は綺麗な方だと思います。行事も毎年盛り上がっていてすごく楽しいです!
    • 校則
      前までは校則が緩かったのですが急に最近厳しくなりました。特に始業式や終業式などでは先生達の目がすごく光っていました。
    • いじめの少なさ
      学校でいじめはありませんがたまに、インターネットなどでのいじめがあると聞いたことがあります。
      道徳などでよくイジメについて話し合います。
    • 学習環境
      科目ごとに進みが遅かったりすると受験前ギリギリで終わることもあります。その時の進むスピードが異常なほど速くて本当に受験の事を考えてくれてるのか少し不安になることもありました。
    • 部活
      バスケ部や陸上部、剣道部など多くの実績を残しています。他にもバド部、サッカー部、野球部、卓球部演劇部などあります。私はバスケ部でしたがこの部活が1番練習がきついと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      みんな、自分の行きたい高校に合格していると思います。
    • 施設
      先ほどと同じく、校舎全体的には綺麗な方です。
      ですが、更衣室や水道場所などにたまにゴ○ちゃんなどの虫がよく出ます笑
    • 制服
      他の中学校と比べると可愛い方だと思います。
      ですが胸元につけているバッチでよく手を怪我します。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から近かったから
    投稿者ID:500261
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2018年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校行事が盛り上がり、とても充実していたから。
      一個欠けた理由は、いじめによる不登校生徒も多くいるため。
      部活動は先輩後輩、あまり関係なく友達同士のように接する部もあれば、先輩が厳しく、礼儀を大切にする部もあります。結果もそこそこ出ています。
    • 校則
      制服を着崩している生徒はいません。
      髪の染色やツーブロックなどは先生にばれたら、呼び出されて、黒染めなどを勧められます。特異な格好をしている人はいません。
    • いじめの少なさ
      いじめは普通にあります。カウンセリングルームは、どうでもいいような相談をするために利用している人が多く、カウンセリングが必要な人が利用できないことが多いです。
    • 学習環境
      他の区立中学校よりかは充実していると思いますが、半分以上の生徒が寝ていても先生は、起こさずに授業を進めるので、やる気さえあればテストなどで上位にはいられます。
      また、授業が寸断されることや、先生が職員室で寝ていて授業に遅れることもあります。
    • 部活
      運動部は、陸上部、バスケットボール部、バドミントン部、硬式テニス部サッカー部、剣道部、卓球部
      文化部は、吹奏楽部、ロボット部、演劇部、教養部があります。
    • 進学実績/学力レベル
      私立高校を第一志望にする人が多かったです。そのため、全体の六割くらい私立高校に進学しました。また、有名な進学校への進学も多いようです。
      進路は先生にあまり頼らず、塾や家庭教師の先生と相談して、受験対策は各自で塾などに通ってすることをお勧めします。
      受験は同じ塾の生徒との団体戦だと思います。
    • 施設
      新しくてきれいです。デザイン重視なので、そこまで広くない割に最初は校内で迷子になります。
    • 治安/アクセス
      都電の駅からすぐ近くで大塚あたりから通学する人も多いです。
    • 制服
      男子は学ラン
      女子は冬服はセーラー服、夏服は大体ワイシャツに学校指定のベスト
    • 先生
      いい先生もいれば、あまり生徒と関わりたがらない無愛想な先生もいました。
      生活指導は他の区立中学校より厳しいと思います。
    入試に関する情報
    • どのような入試対策をしていたか
      塾で問題をたくさん解きました。面接練習は一応学校でもやってもらえますが、塾で練習した質問のほうがよく出ました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立高校
    投稿者ID:421101
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2018年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      楽しかった!特に私たちの学年の先生は親近感半端なく、呼び名で呼んでます!〇〇ちゃん!とか〇〇!とか。
    • 校則
      ちょー緩いです
      髪の毛の結び方は自由。(卒業式とかは結ばないとダメ)
      染めるのはダメだけど、染めてる人もいる。
      ピアスもダメだけど、開けてる人もいる。
      携帯もダメだけど、持ってる人多々いる。
    • いじめの少なさ
      今の一年生はなんか色々もめてる。
      学年によってらばらつきがある。
    • 学習環境
      数学の先生は都立対策として、過去問の解説などを放課後にやってくれた。
      英語の先生も、言えば一対一でわからないところを教えてくれた。
      社会も授業で都立の過去問をやってくれた。
      国語も理科も熱心に授業をしてくださった。
    • 部活
      陸上部は都大会
      卓球部も都大会
      剣道部も都大会
      バトミントンも都大会
      ロボットは毎年全国
      その他は区大会レベル
    • 進学実績/学力レベル
      推薦の練習(主に面接練習)を沢山やってくれた。
      やりたいです!といえばやってくれた。
    • 施設
      やっと今年20年度。
      まだまだ綺麗
    • 制服
      区内唯一のセーラー
    入試に関する情報
    • 志望動機
      都立受験に落ちたから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立
    投稿者ID:419965
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      最近生徒の質が落ちている、定期考査はどんどん簡単になって来ているという印象、前までは区内一位という印象だが今は区内3位という感じ、豊島区内の中学校で一番挨拶が出来ない、元気がない気がする、ただ教諭はいい人が多いが変わり者もいる、生徒次第ではなく教諭次第で変われる学校だと思う....
      また生徒の大半は目白小学校、南池袋小学校出身、高南小学校出身の生徒が大半です、
      他校の状況を見た事が無いので3です。
    • 校則
      校則は緩いですね、私が今いるクラスの生活委員はきちんとしているので、皆んな守っていますが
      他の学年やクラスは緩いと思います、
      他校を見た事が無いのでどうも言えませんので3を付けときます
    • いじめの少なさ
      いじめは特にないです、今の社会的にいじめなんて無いです、ただ国際理解がないですね、というかもし日本語が喋れない生徒が来た場合対応できる施設や経験がないです、だからといってハーフの子や外国人の子を特別いじめるなんて事はないです、その子次第ですね、いじめは無いので4で
    • 学習環境
      授業中の私語はあります、
      あまり勉強に集中出来る環境ではありませんが
      やる気がある子には徹底的に教えてくれます、
      公立という観点から見たらダメな子もデキる子も一緒になっているので公立のそういうところは色濃くあります、みんな同じ穴なので
    • 部活
      普通といった感じです、特に書くこともなく普通といった感じです、ちゃんとやればある程度想像していた’部活’というものが体験できると思います、また私の文書から見てわかるように上下関係があまり厳しくないです、
      本人次第です!
    • 進学実績/学力レベル
      推薦は取りづらいと有りますがその通りだと思います
      ですが私の先輩の中にも有名高に進学した、と聞きます、
      そこも本人次第だと思います
    • 施設
      校舎はコンクリートでしっかりしていますし、校舎内も綺麗です、掃除もしっかりやっているので比較的良い方では?図書室やビオトープ(裏山の様な物)は最高の空間ですし裏が学習院なので学習院側の景色はとても綺麗ですジャングルみたいですね、カラフルな鳥が飛んでそうという雰囲気、理科室から見る景色はとても綺麗で最初の一年はそれに見とれて終わってしまうかもしれないですね、ちなみに時々狸や狐などもみます、
      施設は他校よりいいです!ただ校庭が砂です、嫌です
    • 制服
      男子生徒は学生服、女子生徒はセーラー服です。
      女子生徒の中にはセーラー服だから来たという生徒もいますし
      男子の制服に特に文句は有りませんが一つだけいうとしたら男子のスラックスが今風じゃないです、ベルボトムかな?って感じスラックスがダサい
      女子生徒の制服を評価して4を付けました、だって今時学ラン着たい生徒なんていないでしょう?
    入試に関する情報
    • 志望動機
      特に無いです、校舎が綺麗だから?
      新しい環境に飛び込んで見たかったから?
      そんな感じです。
      すいません適当で、まぁ特にそこまでの中学校では無いと言う事です、
    進路に関する情報
    • 進学先
      特に無し、これから決めます、すいません
      まぁ行くとしたら日比谷高校か開成高校ですね。(お察し下さい)
    投稿者ID:312143
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校名は変わったが地元の伝統校。可もなく不可もなくごく普通の中学校。
    • 校則
      厳しくもなく甘くもなく、ごく平均的と感じる。生徒もだいたい真面目なのでこれで良いと思う。
    • いじめの少なさ
      比較的おとなしく、荒れた雰囲気がない。平和な空気が流れていてる。
    • 学習環境
      校舎を建て替え一定の設備は整っているが、特に良いところはない。
    • 部活
      文科系・体育系ともに種類は平均的で、活動もそれなりに頑張っていると感じた。
    • 進学実績/学力レベル
      公立と私立への進学が半々だが、平均学力は学区平均よりやや高い。
    • 施設
      建て替えてからそれほど経っていないのに、もうかなり古く感じる。コンクリート打ちっぱなしのようなデザインが貧相で残念。
    • 制服
      詰襟学生服とセーラー服でごく普通。多少時代遅れとも感じるが悪い印象はない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自宅から近く、評判も悪くなかったから。公立では平均学力が高く、高校入試も上位校が充分狙えると思った。
    • 利用した塾/家庭教師
      早稲田アカデミー
    • 利用していた参考書/出版書
      早稲田アカデミーのテキスト
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田実業
    • 進学先を選んだ理由
      早稲田大学へ進学したいから
    投稿者ID:299533
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性在校生
    在校生 / 2012年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      区立としては、生徒間の問題が少なく、子供が問題なく通え、高校受験もどうやら方向性が見えてきたから。
    • いじめの少なさ
      いじめは、なかったように感じる。但し、不登校の子供がいたようなので、その子の不登校の理由は不明。
    • 学習環境
      子供は、受講は、しなかったが夏休みなども補習授業をやっていたから。
    • 部活
      公立の割には、都大会などでも上位に入選する部もあった。但し、子供が入部した部は、教員の思い込みが激しい部で残念だった。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの卒業生が、希望する高校、専門学校に進学できているから
    • 施設
      地区の中学の統合のための新設校だから設備は新しかった。但し、校庭は、狭い。
    • 治安/アクセス
      目白の閑静な場所にあるため、治安、アクセスは、非常に良い場所だった。
    • 制服
      学生服とセーラー服のため、一般的な公立校の制服だと思うから
    • 先生
      悪い先生は、子供が運動が苦手という理由だけで首にした先生がいた。良い先生は、子供を差別なく指導してくれた。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私立中学の受験に失敗したから
    投稿者ID:71992
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全体的に落ち着いた雰囲気だと思います。運動会や合唱コンクールなど、盛り上がっています。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるとの情報は聞いたことがありません。
    • 学習環境
      放課後や長期休暇中にチューターによる補講のようなものをやっているようです。
    • 部活
      ほとんどの生徒が部活に入っています。陸上部で全国レベルの生徒もいます。特色のある部活としては、ロボット部の活動が自慢です。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの生徒が高校に進学します。都立と私立の割合は半々くらいです。生徒の意思を大事にしてくれて、普通科以外に進学する生徒もいます。
    • 施設
      建てられて15年くらいなので、まだ新しくてきれいです。教室は冷暖房完備です。グラウンドは土です。
    • 治安/アクセス
      都電を使って登校する生徒もいますが、駅から3分くらいです。大通りに面しているので、分かりやすくて通学路も安全です。
    • 制服
      冬は学ラン&セーラー服。夏はシャツと黒ズボンまたは黒スカート。夏もセーラー服ならよかったのですが…。
    • 先生
      担任だけでなく、学年全体で生徒をよく見てくれている印象です。養護教諭やスクールカウンセラーもていねいに対応してくれます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区で指定されていたし、近いから。
    投稿者ID:59255
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2014年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      この中学は、先生がとても良い人たちばかりでした。受験の時、一人一人とじっくり話し合ってくれました。

      【学習環境】
      学習室が充実しているので、少人数制の授業が可能だったので、無理なく学習ができました。

      【先生】
      どの先生も親身に話を聞いてくださいます。授業もおもしろく、個性的な先生が多かったです。

      【施設】
      創立十五年の新しい校舎で、とても広く、窓が多いので光がたくさん入ります。

      【治安・アクセス】
      池袋が近いので、交通手段はたくさんあります。

      【部活動】
      サッカー部とバスケットボール部、ロボット部などが良い成績を残しています。

      【校則】
      靴下の丈が、式典を抜いて自由だったり、髪型も指定なしだったので、高速は比較的緩かったです。

      【制服】
      冬服は紺に白のセーラー服で、セーターの着用が認められていました。夏服は紺のスカートにワイシャツやポロシャツでしたが、最近新しくベストができました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      校則があまり厳しくなかったのと、地元では最も進学実績の良い学校だったからです。
    • 利用した塾/家庭教師
      なし
    • 利用していた参考書/出版書
      なし
    • どのような入試対策をしていたか
      なし
    進路に関する情報
    • 進学先
      東洋女子高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      アットホームな雰囲気に惹かれたので。
    投稿者ID:45159
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      豊島区内では公立の中では進学校という位置づけである。内申をとりたければほかの学校に行った方がよいという話もよく聞く。施設は比較的新しく、評判もそう悪くなかったが、近年は生徒指導面で少し荒れがあるという話も聞く。
    • 校則
      細かいことをごちゃごちゃ言っていたという印象はない。通常の公立中学であろう。
    • いじめの少なさ
      あまり悪かった印象はないのだが、最近生徒の質が落ちているという噂を聞くので、3とした。
    • 学習環境
      ある程度の内申がとれなくてもよいという感覚を持った生徒が集まっているはずだが、特によかったという印象もない。
    • 部活
      特に何が強い、どこがすごいといった話を聞いた覚えがない。個人の力の成果に過ぎない。
    • 進学実績/学力レベル
      新宿高校など、上位の公立に進学する生徒も多くいるようである。しかし、内申がとりずらいのはじじつのようで推薦とりづらかった。
    • 施設
      校舎は新しく、清潔に保たれている。ただ、打ちっ放しのコンクリート造りといった印象も受けた。
    • 制服
      男子は詰め襟、女子はセーラー服という古典的な中学制服スタイル。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校の学区域であったため。
    • 利用した塾/家庭教師
      とくにない
    • 利用していた参考書/出版書
      おぼえていない。
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立新宿高校
    • 進学先を選んだ理由
      子供の成績では入れる最上位兼通学圏内の公立であったから。
    投稿者ID:301396
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

37件中 21-37件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、千登世橋中学校の口コミを表示しています。
千登世橋中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  千登世橋中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!