みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京大学教育学部附属中等教育学校   >>  口コミ

東京大学教育学部附属中等教育学校
東京大学教育学部附属中等教育学校
(とうきょうだいがくきょういくがくぶふぞくちゅうなどきょういくがっこう)

東京都 中野区 / 中野新橋駅 /国立 / 共学

偏差値:55

口コミ:★★★★☆

4.49

(47)

東京大学教育学部附属中等教育学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.49
(47) 東京都内21 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
47件中 41-47件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      イベントはすべて生徒主体で、子どもたちが伸び伸びと育ちます。また、プレゼンテーションが大変多いため、発表することにものおじしません。また、卒業研究で論文を仕上げるため、社会とのコミュニケーションも育まれるだけでなく、文章力も見事に身につきます。
    • 校則
      全くきびしくないため、逆に子どもたちがハメを外すようなことをしません。
    • いじめの少なさ
      みんながお互いに、個性的な部分を個性として認め合います。また尊敬の念を持ってたのしんでいます。いじめなど聞いた事がありません。
    • 学習環境
      自分で考える授業を行ってくださるため、根本的な部分は育ちますが、進学校を謳っていないだけあって、受験対策はしてもらえません。学習サポートはしていただけます。
    • 部活
      成績はどうであれ、一生懸命打ち込むところを評価したいと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      大学進学が100%ですが、進学校ではないので、レベルの高い学校ばかりを目指すというわけではありません。自分に合った(将来を見据えた)大学を選ぶように、指導されます。
    • 施設
      校舎は旧いところもありますが、体育館、運動場、総合教育棟などは新しく、DEAL室などは最新の機器にて授業を行います。
    • 治安/アクセス
      あちらこちらの駅を利用する事ができます。
    • 制服
      来年から、制服がなくなります。三者協議会で決まったないようですので、両方の意見もあるかと思い、中間にしました。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      要件を満たしていれば通学できるので、かなり広い範囲から通っています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      双子であること子どもの主体性を大事にしてくれること文化祭での在学生の輝く目をみたこと
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫校のため、そのまま6年生まで在籍します。
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫のため、必然的に当校に進学。(大変満足しています。)
    投稿者ID:634663
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      多様な学びの機会があります。東大に行く、地域の研究をする、多様な表現の体験があるなど、とても楽しそうでした。
    • 校則
      厳しい校則はありません。
      これから中学も私服になるようです。
      よほど個性的でなければ困らないと思います。
    • いじめの少なさ
      あまり聞いたことはありません。ただいじり、みたいなことはないわけではないですし、対応は担任によります。
    • 学習環境
      自主的な学びを掲げた学校なので、本人のやる気次第です。やる気がなければやらずにすみます。
    • 部活
      いくつかとても強い部活があります。以前は強かったけど、いまはそうでもない運動部もあります。グラウンドが広いので運動部良いかと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      実績の良さは塾に行っている方が多いからだと思います。志望校を明確に探すことは取り組んでもらえますが、受験指導は個人で行うことになります。
    • 施設
      校庭は広いです。体育館は武道場もあり新しく広いですが、エアコンがないのでとても寒いです。図書館は閉めるのが早いようです。
    • 治安/アクセス
      各駅から少し遠いです。環境は都心近くにありながら広くて静かな環境だと思います。治安も悪くはありませんが、登校に新宿を通るお子さんが多いです。
    • 制服
      高校課程は制服がありませんが、中学生も制服がなくなるようです。元々の制服は男子詰襟、女子はダブルボタンのブレザーでした。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個性的な人。一つのことにとても才能がある人、
    入試に関する情報
    • 志望動機
      きょうだいが通っていたのと合格したから。共学校かだったので、楽しそうでえらびました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中等教育学校なので、後期課程に進学します。
    • 進学先を選んだ理由
      中等教育学校なので。
    投稿者ID:610136
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2022年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      1学年120人という比較的生徒数が少ないため、先生の方々が生徒の性格を良く把握し、指導してくれている印象があります。
    • 校則
      制服などに関する校則がないので、私服で投稿している。非常に自由度が高いと感じます。
    • いじめの少なさ
      自分自身も卒業生であり、当時もいじめはありませんでした。娘2人が現在通っていますが、いじめはないと聞いています。
    • 学習環境
      自分自身で考える力をつけるような教育方針のため、詰込み教育ではなく、私の考えに合っていると感じています。
    • 部活
      中高一貫校なので、6年間充実して部活に打ち込むことが出来ます。
    • 進学実績/学力レベル
      進学については、学校自体が厳しく上位校を目指す、という事をしていないので、生徒自身が自分で目標を決める必要があります。
    • 施設
      国立校なので敷地が非常に広く、大きな校庭があり、運動部には良い環境だと思います。
    • 治安/アクセス
      中野区にあり、一通りも多いエリアで非常に治安が良い土地に学校があります。
    • 制服
      制服がなく私服で登校可能な学校なので、制服については3を選択しました。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      自分で物事を考え、決断できる力がある人が多いと感じます。また、コミュニケーション能力が高い生徒が多いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      色々な学校の学園祭や体育祭を見学に行きましたが、子供自身が一番雰囲気が好きだったようです。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言中などはZoomを利用したオンライン授業が行われていましたが、現在は、通常投稿になっています。
    投稿者ID:861282
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2022年入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      子供が伸び伸びしています。人生を切り開く力が身につく予感がしています。また、学費が私立より安く保護者は助かります。
    • 校則
      最低限の校則しかありません。規定はないようですが金髪は先生から止めるよう指導があったそうです。
    • いじめの少なさ
      今のところ聞いていません。入学して一年強ですが.いじめは発生していないように子供からは聞いています。
    • 学習環境
      考え、話し合い、実践することが重視されているので、一般的な学習サポートは子供を見ているとあまりよくわかりません。
    • 部活
      星五つは、クラブが大会で成果を挙げているからではなく、強いクラブを目指して受験生が集まる学校では元々ないからです。
    • 進学実績/学力レベル
      自分の子供はまだ先ですが卒業生のデータを見る限り、中学入学時に難関校ではないにもかかわらず、将来の職業を見据えて幅広い進路に進んでいるように見えます。いわゆる有名な大学にも多数進学していて驚きです。
    • 施設
      体育館と校庭はかなり広いです。図書館には蔵書が多いと子供は言っています。
    • 治安/アクセス
      治安は良く、目の前のバス停は本数が豊富です。
    • 制服
      私服です。行事では正装が必要になります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      難関大学への合格者数を目標にしておらず子供の本領を発揮できると思った。学費が安く、国立の中で居住地域の指定がなかったため。通学時間だけ指定あり。在学中に東京都から他県に転居することが決まっており都合が良かった。
    投稿者ID:906959
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強ができる学校ではないとおもいますが、 子供たちが楽しんで通うことができるとても良い学校だと思います
    • 校則
      なんでも子供たちに実施させる感じなのが良いと思います 教師はみているだけの感じです
    • いじめの少なさ
      みんな友達のよう感じで全体的に仲が良い感じがします 人数が少ないことも関係があるかもしれません
    • 学習環境
      自分で進められる子はいいと思います でも、宿題はあまり出ませんので、自分でできない子はなかなか難しいと思います
    • 部活
      部活動は盛んですし、自分たちで考えて進めることができるように指導されているようなのでよいと思います
    • 進学実績/学力レベル
      自分でやろうと思わないとやらない感じなので、自分でできる子は進学が良いと思います。
    • 施設
      なにかすぐに新しい施設ができている感じがします 体育館なども新しいですし、教室の設備も充実しています
    • 治安/アクセス
      周辺は住宅街なので、有害な店舗などはあまりないと思います ほんとうになにもありません
    • 制服
      中学指定のものは何の特徴もないと思います。 ごくごく普通です
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      自分で何か考えてやってみることもが多いような気がします 無気力な子は少ないのではないでしょうか
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自分たちで何でもやっている雰囲気を文化祭で感じて進学の気持ちを固めました
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫なのでそのまま高校に持ち上がっています 中学は卒業という形式ではありません
    • 進学先を選んだ理由
      もちあがりなので選択はしていません なかには別の高校に出ていく子もいますが、そのままもちあがりました
    感染症対策としてやっていること
    マスクや手洗いなど、ふつうのことを普通にやっていると思います
    投稿者ID:698677
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      楽しみながら自分の進路を考える力が身につきました。 友達とも仲が良く少人数なので6年間楽しめます。 優しい子が多いです。 先生方もとても丁寧です。
    • 校則
      生徒達が自主的に決めるところがとても魅力です。 制服も無くなりました。
    • いじめの少なさ
      入学以来聞いた事がないです。 あっても直ぐに報告があると先輩ママからも聞いています。
    • 学習環境
      自主的にテーマを決めて勉強します。卒検が大学の卒論並に素晴らしいです。
    • 部活
      ゴリゴリに押し付けられず楽しみながら伸ばしてくれます。 文化部が活発です。
    • 進学実績/学力レベル
      東大に行く子も専門学校の子もいて自分で考えた進路に向かい自ら方法を探す子が多いです
    • 施設
      広い運動場。東大の施設も使えるし農学部の農園での体験も出来ます。
    • 治安/アクセス
      駅から遠いのが難点ですが治安は良いです。 子供たちは辛いとは思っていません
    • 制服
      制服は生徒の話し合いで無くなりました。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個性的な子が多いです。 それぞれがそれぞれを尊重し合うので個性的でもいじめたりはされません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      文化祭がとても楽しく自由な校風と明るい生徒達をみて子供が行きたいと言いました
    進路に関する情報
    • 進学先
      東大附属へそのまま進学しました
    • 進学先を選んだ理由
      楽しく熱心ないい学校なので本人の希望でそのまま進学しました。
    感染症対策としてやっていること
    昨年はオンライン授業もありました。 文化祭もオンラインを駆使して楽しんでいました。
    投稿者ID:748040
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      合唱祭や体育祭や文化祭(銀杏祭)を自分たちで運営し楽しい。体験学習が多く、自分で考える力が養われるのが、東大附属の一番の特徴だと思う。失敗や葛藤を中学生の間に繰り返して、成功体験を積んで、そのうえで高校で積極的に自分のやりたい道に向かってさらに動く友達が多かったと思う。

      先生方はかなりアカデミックで専門性が高い人が集まっているので、質問もよく考えてロジカルに話すようにすると、うまくコミュニケーションがとれる。先生はたくさんの引き出しがあるので、生徒からうまくその引き出しを開けるように考えて接するのが良いと感じた。

      生徒が生き生き、のびのびしているのが、東大附属の一番の長所だと思う。
    • 校則
      公立や都立のような厳しい校則はありません。教員側と生徒で話し合い校則を無くし、生徒の規律と道徳心により秩序が保たれている生徒の情緒的な成熟度の高い学校です。
    • いじめの少なさ
      中1から協働学習でクラスの子と話し合う場面が日常的なため、相手を知る機会が多く、人と自分は考えていることも目指していることも違うということを早くから知るので、いじめがおきないグランドデザインのプログラムが敷かれていると思います。
    • 学習環境
      考査前や夏季休暇に東京大学大学院生の自習サポート期間があった。任意参加だが、とても参考になる話を聞けたり、解法など教えてもらった。

      国立大学附属学校はどこに行っても(筑駒や筑波も学芸大も地方国立大学附属も)、大学受験に最適化したサポートはないのは、入学前に案内があったので各家庭で目標をたてて頑張る力が生まれる。自主自律の精神で自分にあった進路を自分で考える力が生まれるのはとても良い。
    • 部活
      1学年120人規模ながらも、部が22ケもあるので、なんらか自分の好きな場が選択できたと思う。先生方の働き方改革の延長戦上に部活動があるので、外部コーチを委託している運動部が多く日本国内の部活動の在り方の先駆的な事例になっているのではないか?他所の学校と試合をするとよくわかるが、今でも他所の学校は顧問の教員やコーチが怒鳴りまくって指導をしているが、うちの学校は先生は見守りと承認に徹し、大声を出して怒鳴るということは練習時も試合時も一切ないので、そういう部分も時代の先をいっている学校である。
    • 進学実績/学力レベル
      研究を中2から始める学校なので、研究者になりたい願望を持つ友達が何人かいた。国立大を目指す仲間が周囲に多かった。また、小さいころの夢をかなえたいという友達も多く、自分のやりたいことを目指して大学を選ぶ友達が多かったのも、特徴的だ。
    • 施設
      23区内の学校としては、申し分のないゆったりとした広さがある。高木のケヤキの木や銀杏の木が学校をぐるりと囲んでいるのが、森のなかにあるキャンパスという感じで好きだった。

      体育館は新設され設備は申し分ないが、エアコンがないのがここ数年の猛暑で体力的にきつかったので、東京大学には設備費を投入して設置をリクエストしたい。近所の区立でも体育館のエアコンは完備されているので、中野区の特定避難場所にもなっているので、中野区にも応援をいただきたい。
    • 治安/アクセス
      校門の前にバス停があるので、雨の日も通学は楽だった。新宿駅・中野駅・永福町駅・渋谷駅から東大附属前までバスがあるのは良い。また。大江戸線や丸の内線や京王線の駅から徒歩の通学者もいて、ほうぼうから通学しやすい学校だと思う。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      自分を持っている子。自分の好きがわかっている子。自信がある子。リーダータイプの子。男女問わずピアノがうまい子。

      これらが多いように感じた。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      管理型ではなく自主自律型の学校のほうが、社会に出てから役に立つと親がアドバイスくれたから。学校訪問の際に、休み時間に他の学校は男子と女子がきっちりわかれて過ごしていたが、東大附属はクラス皆で休み時間を楽しんでいるのが特徴的だったから。
    投稿者ID:970391
    この口コミは参考になりましたか?

47件中 41-47件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、東京大学教育学部附属中等教育学校の口コミを表示しています。
東京大学教育学部附属中等教育学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京大学教育学部附属中等教育学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!