みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京学芸大学附属世田谷中学校   >>  口コミ

東京学芸大学附属世田谷中学校
(とうきょうがくげいだいがくふぞくせたがやちゅうがっこう)

東京都 世田谷区 / 駒沢大学駅 /国立 / 共学

偏差値:59

口コミ:★★★★☆

4.13

(67)

東京学芸大学附属世田谷中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.13
(67) 東京都内81 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
67件中 41-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      とにかく授業が面白いです。知識だけではない、社会で生きていくための力を身につけられます。この学校で楽しく過ごせるかは自分次第です。頑張ってください!
    • 校則
      校則はとても緩いです。どちらかというと頭がいい貴方達なら限度を自分で考えられるでしょという感じで、圧倒的に生徒主体です。携帯は申請をすれば持って行けて、校内での使用禁止及びロッカー(一人一つづつある)に電源を切って管理です。まぁ、3年生になると守らない人も増えます。
    • いじめの少なさ
      はっきり言ってあります。スクールカースト的な物も存在しました。内部生と外部生ではやはり内部生が大きなグループだったりします。ただ、ドラマとかであるような髪を掴んだり、水をかけたり、落書きをしたりetc...はないです。嫌いな人の悪口を言う、無視するなど影でやる感じです。先生は特に動きません。というか先生達は自分の研究で手一杯で学級の事は二の次です。(それがいい所でもあるのですが...)しかし、誰かがひとりぼっちになるようなことは無いです。クラス全体が空気を読み合って声をかけたり気を回していました。
      P.S.自分たちの代がそうだったのであって一個下の代は仲が良いとも聞きます。正直言って入ってみないとわかりません。頑張ってください。
    • 学習環境
      よく進学校は塾に行かなくても○○高校に行けたとかありますが、この学校の場合は塾ありきです。レポートを書く力や自分の考えを述べる力などが重視の授業です。記述やスピーキングテストは得意になるかも。(だからこそ面白い授業です。下に例を書いときます。)逆に受験対策はほぼ0なのでみんな塾に通っています。国立なので授業料が安いですがその分塾にかかります。保護者の皆様、ご注意を。
      毎週木曜日は8時間授業です。最初はきついですが実験も多いのでThe授業が苦手な人にはいいかもしれません。
      ?過去にあった授業?
      国語 天才バ○ボンのアニメを授業中に見る
      社会 バラエティー番組を元に授業される
      理科 豚の気管支を取り出しては実際に吹いてみる
    • 部活
      バスケ部、サッカー部、ブラスバンド部、軽音部なんかは力を入れているようです。先輩との繋がりを求める方は上の4つをオススメします。
    • 進学実績/学力レベル
      附属高校(偏差値77)への進学は毎年女子も男子も50人づつぐらいらしいです。ただ内部進学は噂だと偏差値65位らしく数字から見てもわかる通り簡単だそうです。上位10%の人達はもっと頭のいい所(日比谷高校や慶應、別の国立)に行くので上から半分位の所に成績を保っていれば入れます。絶対評価なので頑張ればオール5を取れるます。だから推薦入試で外へ出る人もいました。
    • 施設
      図書室はとにかく充実しています。最新の雑誌も置いてありますし、漫画やライトノベルも沢山あります。英語の本も3年生になると読まされますが(強制)面白いものばかりです。図書館の館長も優しい人です。将棋なんかもできます。研究授業で調べ学習の際にも使われ無い本はないですね。ただちょっとだけ狭い...
      体育館は超絶夏は暑くて冬は超絶寒いです。熱中症や防寒対策をお忘れなく。
    • 治安/アクセス
      治安はいいです。静かな住宅街の中にあるので。ただ、大きな声や奇声を発しすぎると周囲から苦情が来て注意されます。
      通学は正直しにくいです。ほとんどの人が電車かバスで、特にバスは遅延が多いので、乗り逃がすとアウトです。雨の日は特に遅れやすいので、早めに家を出た方がいいです。
    • 制服
      附属世田谷中学校あるあるで、喪服にできるというものがあります。それぐらい地味です。ただセーターは自由ですし、夏はポロシャツ可なので楽です。制服かわいくないとやだ~という方は他をオススメします。男子のみ金のボタンでネクタイがあります。女子は紺のボタンです。よく文句を言っていましたw
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      簡単に言うと変な人が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      当時、理社が特に強く入試の際に、4教科平等に100点満点だったのがおいしかったから。
      ↑理科社会が強いor記述が強い人は入りやすいとおもいます。
    進路に関する情報
    • 進学先
      別の国立高校。
    • 進学先を選んだ理由
      自分のクラスは揉め事が多く高校に行ってまでこのクラスの人たちと一緒にいなくてもいいかなと思ったから。(最終的にはいいクラスでしたが)また、国立と言っても文系に力を入れていて、自分自身理系なので附属高校には行かず、理系に強い所を選びました。
    投稿者ID:638162
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      わが家からは遠方ですが、兄妹で通っています。生徒のほとんどが、親も卒業生で兄弟で通っている方々が多いです。
    • 校則
      生徒の自主性に任せている。自由であるところが良くて決めたが、規律を重視したいのなら私学に向いていると思います。
    • いじめの少なさ
      近年問題になった為、都内国立はどこも先生方が細心の注意をはらっているようです。
    • 学習環境
      課題が多い。ただしそれは受験には必ずしも直結しないと学校から説明がありました。
    • 部活
      加入率は高いとはいえども、個々が部活動を最優先する様にしている訳ではないので、勝敗に拘るなら他校が良いのでは。
    • 進学実績/学力レベル
      国立は、進学する為の学校ではないので受験勉強に特化していない、との事。ただ生徒は自主的に勉強するので進学実績は良いです。
    • 施設
      古くから有るので、立地、環境が良い。国立は、経営難にはならないので敷地が広く、移転の心配もない。
    • 治安/アクセス
      駅から近いし、一等地になります。
    • 制服
      ごくごく普通。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国子女は多い。付属の小学校から上がってくる生徒が圧倒的多数。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私自身が卒業生。子どもを公開している行事に連れて行ったり、学校説明会にも参加したところ受験を決めました。
    投稿者ID:620697
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      高校受験があるので、人気低迷中ですが、学習内容、先生の熱心さ等、近所の公立では体験出来ない良い環境だったと思います
    • 校則
      制服を着ていれば、他は靴下やセーターの色も自由です。ただ派手な色を着ていると、それってどうなの?と先生に言われるらしいです
    • いじめの少なさ
      あります。しかも結構陰湿な。高校受験があるストレスですかね。ただ先生は無視せず防止に努めていたようです
    • 学習環境
      課題は多いみたいです、しかも塾にみんな行くので忙しそうですね。ただ質の高い授業内容だったと思います
    • 部活
      そとそもクラブ数が少ないですし、内申書に書くためだけの幽霊部員が多いそうです。でも頑張っている子も多いでさ
    • 進学実績/学力レベル
      付属高校にすすむ生徒が多いけど、不合格だった子もなぜか良い高校に進学してたりしますね。
    • 施設
      公立らしい一般的な施設です。プールもあるし不満はないと思います、校庭は世田谷らしい緑多い雰囲気
    • 治安/アクセス
      バス通学なので、不便だけど環境は良い
    • 制服
      普通すぎ。私服にすれば良いのにと思いました
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学受験で第1志望の私学に落ちたため。高校受験があるのがひっかかったがら子供が気に入ったので入学しました
    投稿者ID:573825
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 2| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全てが生徒主体ですすむので、行事などを通して自主性を培ったと思っています。見る側もとても楽しいと思いました
    • いじめの少なさ
      いじめの話はほとんど聞いたことがありません。多少あったとしても先生、生徒で問題なく解決しているようです
    • 学習環境
      勉学に対する姿勢がとても高く、全員が勉強するのが当たり前の環境でした
    • 部活
      部活動をする日数がとても限られているので、練習時間はあまり確保できません。
    • 進学実績/学力レベル
      内部進学できるのは半数の生徒なので、内申をとるのが大変です。
    • 施設
      校庭は広く、図書館も充実しており、またパソコンなども不足していません
    • 治安/アクセス
      駅からバスに乗らないといけないのが、すこし不便かもしれません
    • 制服
      紺のブレザーにズボンかスカートです。男子は同じ紺のネクタイ着用です
    • 先生
      とても熱心な先生ばかりで、とても丁寧な指導でした。授業もとても細かく教科書の内容だでではありませんでした
    入試に関する情報
    • 志望動機
      立地、環境がよく、レベルも高く校風も自由なため
    投稿者ID:57166
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2018年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ 5| 校則 -| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由で自主性を重んじる学校です。我が子はのびのびと毎日楽しく通ってます。男女は仲良く、先生方は面白く遠くから見守ってくれてます。生徒達に学世田の子は頑張る!考えて行動できる!と魔法をかけるように声がけをして下さり、そのためか、みんな何事にも頑張ります。生徒も先生を信頼し、安心して通わせることが出来る学校です。鞄、靴、靴下など自由ですが節度を守り、きちんとしたお子さんが多いです。いじめもなく、みんな個性と捉え、明るく関わってます。良い学校ですよ。
    • いじめの少なさ
      いじめはありません。生徒は見て見ぬふりはしないでしょう。
    • 学習環境
      進路指導は親身になって相談できます。先生は生徒にあった参考になるお話をしてくださます。補習自体はないと思いますが、質問は親身に答えてくれます。聞きやすい環境ではあります。
    • 進学実績/学力レベル
      真面目に普通にやっていれば、上に上がれます。また力も自然について来るので他校を受験するにしても結果はついて来ると思います。
    • 施設
      充実してます。校庭も広く木々などもあり、ゆったり過ごせます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校見学に行った時に生徒と話す機会があり、素直で中学校生活に真面目に取り組んでいる様に思えた。また生徒が楽しそうに見受けられたため。
      校庭の広さ、自然。
      また東京学芸大学の高校にも見学に行き、生徒が自ら挨拶をしてくれるなど爽やかで素晴らしかったため。高校に上がる事を考え決めた。
    投稿者ID:487921
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      良い先生がおおく、充実した内容の授業を受けることのできる学習環境、生徒主体に取り組むことのできる名門校。
    • 校則
      中学生として相応しい校則。これ以上厳しくても易しくても、、ちょうどよい。
    • いじめの少なさ
      殆どないと思っている。日々の学習に集中できる教育環境と言える。
    • 学習環境
      補習や補講はあまりないが、質問には丁寧に答えてくれ、教科指導に熱意のある先生がとても多い。
    • 部活
      活動日数は少ないが、それも納得して入学している。生徒主体の活動ができている。
    • 進学実績/学力レベル
      個人差はあるが、開成や筑駒、慶応女子、都立のトップ校など、バリエーション豊か。
    • 施設
      古いが、とても雰囲気がよい。古き良き日本の学校環境がそのまま保存されている。
    • 治安/アクセス
      大変落ち着いた住宅にあり、アクセスも不便がない。芸能人の家もちらほらあるらしい。
    • 制服
      決しておしゃれではないが、中学校の制服としては可もなく不可もなくで満足している。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学力に見あっており、高校からはおおくが附属高校に進学できるため。
    投稿者ID:739534
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      子供に聞きますと「面白い授業」と「個性たっぷりの友達」この2点がいいところだそうです。
      それぞれに研究テーマをもった熱心な先生が多く、とにかく授業が面白いようです。ここの先生方は一方的に知識を流し込むようなスタイルではなく、生徒と一緒に学び、生徒から答えを引き出します。教科書にはないような、専門的なところまで掘り下げて教えてくれます。知ること、考えること、自分の意見を持つことの楽しさを教えてくれる学校です。
      芸術発表会など、生徒たちがつくりだすイベントごとも盛んです。
      半面、学校に塾の代わりを求めるご家庭には向かないと思います。
    • 校則
      校則は厳しくないですし、校則がなくともきちんとできる生徒たちです。
    • いじめの少なさ
      いじめは知る限りなかったです。多少のトラブルはあるようですが、全体的に落ち着いた朗らかな子が多いです。
    • 学習環境
      受験に直結しないと言われがちな「レポート」「課題」ですが、我が家の場合は、これが学力の伸びにつながりました。とにかく知識量が増えますし、ものの考え方も成熟してきます。レポートの鍛えがあれば、高校受験は難しくないです。都立の推薦に毎年合格者がいるのも、この教育が下地になっているのでは。受験にとどまらず将来につながるような学習をさせてもらえたと思っています。
      定期テスト前には、先生が問題集を作ってくれて、それに取り組むだけでも十分。3年になると毎月のようにテストがあり、弱点をつぶしていくのに役立ちました。
    • 部活
      クラブ活動は、活動時間が限られており、盛んとはいえません。ただ、楽器や、球技のコートなど意外に充実していて、恵まれているなあと思いました。
    • 進学実績/学力レベル
      かなり良いのではないでしょうか。多くの生徒(8割くらい?)が、附属高校を始め、トップレベルの国公私立に進学します。
      また、毎年、全国レベルのコンクールに多数、入賞者を出しています。
    • 施設
      校舎は、新しくなく豪華でもないです。でも、あるべきものはきちんとありますし、蔵書、校庭の広さなど、十分ではないかと。
    • 治安/アクセス
      閑静な住宅街で、治安はとてもいいです。アクセスは、どこから来るかによります。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      それぞれ専門分野をもっているような、優秀で面白い生徒さんが多いです。勉強面でも趣味でも、大いに刺激を受けていました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      友達が行くので行きたいという、そこまで積極的な理由ではありませんでしたが、結果、満足しています。
    投稿者ID:728642
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年以前入学
    2013年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      閑静な住宅街の中にあり、一等地なので治安も良く、学習環境としては非常に良いです。
      電車でもバスでもアクセスが良い他、徒歩圏内に駒沢公園があるので自然も豊かです。

      【学習環境】
      閑静な住宅街の中にあり、一等地なので治安も良く、学習環境としては非常に良いです。
      徒歩圏内に駒沢公園があるので自然も豊かです。

      【進学実績】
      ほとんどが附属高校に進学しますが、付属高校からは東大医学部クラスに進学する人も多いので、非常に進学実績はいいと思います。

      【先生】
      楽しい先生が多いですが、在学中にセクハラ事件もあったので
      人に寄るのではないでしょうか。

      【施設】
      グランドは少し小さめですが、体育館、プールと一通りの施設は整っております。
      図書館は蔵書が少なく微妙です。

      【治安・アクセス】
      電車でもバスでもアクセスが良いです。
      渋谷や横浜方面にも出やすく、越境して通う学生も多いですが
      交通の便がいいためそんなに苦にならないと思います。

      【部活動】
      あまり活発ではありません。
      学校として最大活動時間が週3日までで制限されていました。

      【いじめの少なさ】
      ちょこちょこいじめはあったと思います。
      うちのクラスでもありましたし、他の学年でも何度か問題になっていました。

      【校則】
      ゆるいです。
      茶髪もOKですし、携帯も持ってきてOKです。

      【制服】
      余りカッコ良くありません。

      【学費】
      安いです。国立なのでダントツに安いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から近く、国立で安いからです。
    • 利用した塾/家庭教師
      早稲田アカデミーに通っていました。
    • 利用していた参考書/出版書
      四谷大塚の予習シリーズ使ってました。
    • どのような入試対策をしていたか
      塾の勉強をひたすらこなしていたのと
      過去3年分くらいの過去問は解きました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      東京学芸大学教育学部付属高校
    • 進学先を選んだ理由
      附属で家から近かったから。
    投稿者ID:11813
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校自体に活気がある。何事を行うにも生徒は一生懸命であり、先生方のご指導や連携もすばらしく、安心して学校へ送り出せる。
    • 校則
      決まりはあるが、厳しさはない。本人たちの自覚に任されています。
    • いじめの少なさ
      お家が落ち着いている方が多く、子供たちも落ち着いているので、いじめはない。
    • 学習環境
      勉強のレベルは高く指導のレベルも高い。大半は附属の国立に進学するので、それに向けてレベルの高い勉強、生徒たちもまじめに勉強に取り組む・
    • 部活
      部活動は週2と少ないです。他は自主練などで個人個人に頑張っています。
    • 進学実績/学力レベル
      学校自体のレベルが高い。大半は付属の国立に進学するので。レベルは高い。
    • 施設
      グランドは広く、学校のある環境もよい。図書室も充実している。
    • 制服
      不満はないです。紺色の落ち着いたノーマルな感じです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学の附属小学校だったから。
    • 利用した塾/家庭教師
      なし。
    • 利用していた参考書/出版書
      特にありません。
    進路に関する情報
    • 進学先
      まだ決めていません。
    投稿者ID:300171
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      自分達でつくる学校ですね。
      たとえば、運動会の司会や準備もすべて生徒がやります。
      合唱コンクールの、伴奏者や、指揮者、曲決めもすべて生徒です。
      とても良い学校だと思います
    • 校則
      校則は、他の学校と比べて、ゆるゆるだと思います。
      ただ、あまりにも生活態度だったりが悪いと、内申点にも響きますし、先生からも注意されるそうです。
      私的には、すごく良い学校だと思います!
      生徒一人一人の意見を尊重してくれます
      スポーツや、勉強面での受賞も多々あります。
      この学校では、言い方が悪いけど、頭が良いわけではない子でも公平ですね。
      成績は、期末テストの点数も入ってますが、基本は課題です。

      ただ、1つだけ、私が嫌なのは、課題が多いことです。
    • いじめの少なさ
      いじめを見たことがありません。
      むしろ、同学年はもちろん、他学年とも、ものすごく仲が良く、フレンドリーです。
    • 学習環境
      補習があるかどうかは、先生にもよります。
      学習サポートとしては、teamsというアプリで、先生とチャットができ、わからないことを、気軽に聞けて、それに対してとても丁寧に返信していただけます。
    • 部活
      クラブの種類は、サッカー部、野球部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、バドミントン部、男子テニス部、女子テニス部、イラスト部、文芸部、卓球部、陸上部、ブラスバンド部、軽音部、化学部とあります。割と多いのではないでしょうか?

      陸上は、バリバリ大会に出ていますが、
      バスケットボール部は、他の附属学校と試合があり、3年生はその試合で負けると、全員引退です。

      私はイラスト部員ですが、まず、ものすごく、他学年と仲がいいです。

      他の部活との共通点は、敬語禁止という事ですかね。
      すごくフレンドリーな雰囲気です。
    • 進学実績/学力レベル
      学力はすごくいいです。
      外部生が附属高校への進学率は、約90%
      内部生が附属高校への進学率は、約50%です。
    • 施設
      基本は古いものですが、トイレなどは新しいです。
      古いといっても、全然清潔です
      図書館には、約10,000冊以上あるそうです
      毎月図書委員が、書店に行き、買いに行きます。
    • 治安/アクセス
      バス停はありますが、駅がありません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私は小学校からの内部生です。
      小学校も中学校も、生徒同士ものすごく仲が良く、男女関係ありません。

      私は小学校から、ほとんどの人が進学するということで、この学校を選びました。
    投稿者ID:856031
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      服装・持物の縛りが少なく、自由な学校。授業もあまりやっていないイメージがあるが、たくさん書かせる課題などで気づくと大きな力が付いている。高校受験もあるが、進学先はかなりよい。名物先生と友達と一緒に作る「文化」がある学校だと思う。
    • いじめの少なさ
      女子の派閥のようなものはあるが、いじめというほどのことは怒らない。先生たちがよく気を付けてくれているのだと思う。クラス替え時も希望を聞く。
    • 学習環境
      保護者会で試験結果への全体講評をしてくれる。おおよその順位ゾーンは資料からわかる。保護者面談で学習方法などの相談にも乗ってくれるし、英語は補修もある。一方で、自分から相談しに行かない、動かない生徒には特に何もしてくれないので、自主性が必要。
    • 部活
      部活動はあまり盛んではない。運動部でも練習・試合等あまり多くない。或る意味暇なので兼部している生徒が多い。緩やかな雰囲気の中で、上級生・下級生の仲はとても良い。
    • 進学実績/学力レベル
      約半数が付属高校へ。一般の中学生と一緒に受験するが、ハードルは少し低いと思われる。一般性がびっくりするような問題が出るが、附属中の子は慣れている。残りの生徒も皆かなり良い学校に進学している。淑徳巣鴨と桐蔭を滑り止めにしている生徒が多い様子。
    • 施設
      大きな木のある緑の多い素敵な校舎。今ではエアコンもつき、全室Wifiも通じる快適さ。ベランダのような外廊下で隣の教室に移動する作りが不思議。雨の日はちょっとつらい。
    • 治安/アクセス
      緑の多い静かな住宅街にあり、近くには緑道や駒沢公園もある。落ち着いた環境で学生生活を送れるのはとても良い。徒歩通学が多いがバス通学者は東急前線定期を買うので、塾通いには便利。
    • 制服
      女子は紺のブレザー・スカート。リボンなし。男子は夏はグレー、冬は紺の金釦ブレザー・ズボン・ネクタイ。ポロシャツOK。指定鞄、指定運動着なし。カーデやベストの色縛りもない。
    • 先生
      先生たちは教育熱心で知的、一味違う一流の教育者たち揃い。試験の問題もユニークで変わっている、笑ってしまうような選択肢が!課題は自分で考えて調べて書くを繰り返すようなものが多く、将来のための力が確実につくと思う。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      姉もいるので、私立中学は経済的に難しく、国立の中学を希望していた。筑波大付属と学芸大附属の二校で迷ったが、最後は行きたい付属高校はどちらかで決めた。学芸大付属高校は家からも近く、文化祭の活気が圧倒的だったため、大きなエネルギーを感じる方にあこがれた。
    投稿者ID:141050
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      附属小から来る人と外部生の人の中でも全く確執はなく、すぐ打ち解け合えるのでよい。また、自由で放任主義だが、いじめや問題があったとしても生徒主体でその問題を考えたりするので、逆に良い。コンテストなど自分の能力を発揮できる場面が多くあるので、コミュ力などが伸びる。学校の指導方針は明確でないが、各自勉強を塾や、自習などで済ませているが、質問などがあれば聞けるという点が良い。先生方も親身に進路相談などに乗ってくれる。
    • 校則
      基本的に自由で、身だしなみはカーディガンの色が指定されているくらいなので気にしません。
    • いじめの少なさ
      いじめはあると言われればあります。ですが、それを生徒主体になって解決するのでそういうことがあってもクラス一丸になれることが強みだと思います。
    • 学習環境
      受験対策は中学3年になってから始まるので、少し遅めに感じるが、そういうことは塾でやって貰えば良いと思う。適度にサポートしてくれるところが良い。
    • 部活
      部活はゆるい。それが良いと思ってる人も多いが、もう少し真面目にやっても良い気がする。
    • 進学実績/学力レベル
      進路実績はよく、例年5~7割の人が附属高校に進学する。高校受験をする学校の中ではトップクラスの学力であると思う。学校では日々模試などの話題で盛り上がる。
    • 施設
      校舎は廃れており、また廊下がなく不便だが、すぐ慣れる。そんなことに文句を言わず、通った方が良い。トイレ工事も実施中。図書館の蔵書数も多く、アンケートに答えれば自分が入れて欲しい本なども入れてくれる。雑誌のバックナンバーももらえたりする。自販機にはパンが売られてたり、ブリックパックが売られてたりして便利。
    • 治安/アクセス
      治安は、世田谷区の住宅街にあるということもありとても良い。しかし、自由が丘駅から徒歩30分ということもあり、バスを使わないとならない。バス定期も一ヶ月で10000円近くかかるのでそれが少し痛手。家が徒歩圏内の人や、バスだけで行けるという人はいいかもしれない。
    • 制服
      他の公立とは違って、とても洗練されたシンプルなブレザーで、また伝統ある校章バッチもつけるので、風格が感じられる。個人的には一番かっこいいと思うブレザー。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      生徒みんなが何かしら長けているものを持っており、個性豊か。また、頭がいい人が普通に多い。リーダーシップを取れる人が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学受験で思うような結果が出せず、また高校受験するという程で自分には最適だと思ったから。また仮に進路に迷ったとしても附属高校に行けるというところを魅力に感じたから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      進学校
    • 進学先を選んだ理由
      附属高校は浪人生が多いから。あと木が多くイメージが暗いのでちょっと怖いから。
    投稿者ID:732750
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2012年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生方が熱心で授業のレベルが高く、また生徒たちの自主性を重んじてくれるので自由の中でしっかりとした勉強ができるので
    • いじめの少なさ
      いじめの話をほとんど聞いていません。小さなトラブルは先生が間に入って解決しているようです
    • 学習環境
      レベルが高いため、授業についていけない生徒たちへのフォローが少なく、受験も基本的には自分たちで学校を探すことになるので
    • 部活
      活動日が少ししかないので、物足りなさを感じる生徒が多いです。夏休みは半日の活動が4日しかありません
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後に内部進学できるのは5割の生徒だけで、その他は私立などの高校に進学します
    • 施設
      とても変わった校舎で、学校の廊下がありません。慣れるまでは目的の教室につけないことが多々あります
    • 治安/アクセス
      電車の最寄駅からバスに乗らなくてはならないので、そこが少し不便ですが、環境はとても良いです
    • 制服
      昔からかわらずの制服なので、ブレザーの後ろにベルトがついているので少し古くさいです。夏は白ポロシャツOKなので、楽です
    • 先生
      先生方はとても熱心で、いつも遅くまで学校に残っています。休んでしまったときも必ず電話をくれて、翌日の授業への準備などをフォローしてくれました
    入試に関する情報
    • 志望動機
      同じ附属の小学校の卒業なので、内部進学したため
    投稿者ID:71226
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      私的にはこの中学に通えてよかったかなぁと思います。私の周りの子たちはみんな良い子でしたし、先生の授業も面白いのが多かったし、部活の緩さもうれしかったです。先生は本当に良い先生しかいません。図書館の司書さんも良い方です。
    • 校則
      校則は本当に0に等しい!ないと考えていいです。コート、カーディガン、バック、靴下の指定はないのでかわいく着こなしてました。
    • いじめの少なさ
      内部生の間で悪い噂が流れたりすることはありました。うちのクラスでも、彼氏ができてその話しかしないとかいう理由でいきなり決別するような人がいましたが、とても少数派なので、他の人たちとすぐ仲良くなって教室移動もしてましたし、孤立している人はいませんでした。
    • 学習環境
      社会と理科は大満足でした。社会はつらつらと出来事を話すのではなく、映像を見たり、物事の背景に迫ったり、話し合いをしたり、生徒主体の授業で、先生のお話も面白く、大当たりでした。理科も教える先生が生物・科学・地学、、と別れてて(多分)どの先生の授業も面白く、実験が多く楽しかったです。しかし、国語は詩の鑑賞・作成の授業が多く、論説文・古文の読解などの授業は一切しなく、受験用の授業ではありません。普通の学校ではできないことで楽しくはあったのですが。また数学もハイレベルすぎて、塾に行っていない人は置いてきぼりでした。でも、中学学習範囲外のことも学べて、高校の授業に役立っています。
      先生は本当にいい先生しかいなかったです。大感謝です。
    • 部活
      顧問が来ている部活はバスケ部とバドミントン部くらい?その他の部活は週2~3ですが、ゆるゆるで週1+内容のない活動をしている人もたくさんいると思います。サッカーやバスケや卓球は附属戦があり表彰されていることもしばしば。陸上なんかも毎学期表彰されていた気がします。その他は活動実績を聞いたことがありません。。。部活動自体は楽しいです。良い人たちに恵まれました。
    • 進学実績/学力レベル
      私の周りは特に学力が高い人が多かったです。総じて学力は高いですが、内部生には勉強が全くできない人もちらほらでした。頭がいい人は自ら慶應(男女ともに)や日比谷高校、豊島ヶ丘女子などに合格・進学しています。内部受験をして落ちて、結局併願校に進む人もいれば、受験に成功する子もいます。
    • 施設
      良いところとしては、校庭が広い方・テニスコートがある・図書館の本の量が半端ない・パンとブリックパックの自販機があることです。
      国立だからお金がないので仕方ない。体育館にはクーラーがなく夏は暑い、冬は寒すぎる、という不満が多かったです。また他クラスに行く時はベランダを伝って行かなくてはならず、不思議でしたがなんか楽しかったです。
    • 治安/アクセス
      校門を出て右に行く人と左に行く人で別れます。
      右に行く人は最寄りは自由が丘駅で、バスに載って15分弱、歩いて30分くらいですかね?歩きはわからないです。歩く時は大通りに沿って歩くので道が分かりやすく、人も多いので安心です。歩いて登下校している人もいました。
      左は大通りに出れば駒沢公園があり、バスに乗って帰るって感じです。
    • 制服
      女子は真っ紺のブレザーにただの柄なしプリーツスカート。でも校則がなくてスカート丈は短くできるし、セーターカーディガン・靴下の色も長さも自由で可愛くはなります。夏はポロシャツOKでワイシャツの人は少なめでした。
      男子のブレザーはボタンが金色でかっこいいです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの内部進学。
      わざわざ私立に受験するつもりはなかったし、公立には行きたくなかった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属高校
    • 進学先を選んだ理由
      第一志望でした。受験が早く終わるし、仲良い人も上に上がるし、他校に受験して落ちるのが怖かったです。
    投稿者ID:696364
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      国立共学の進学校というところで特段特徴ということも無いですが、単なる受験のための勉強でなく、将来につながる教育をしていると思います。 部活はそれほど盛んでは無いですが、運動会や芸術発表会(文化祭)はとても盛り上がり、勉強だけでない充実した学校生活が送れると共に、生徒の質が高く意識高い周囲に刺激を受けられる環境は大事なところと思います。
    • 校則
      制服はありますが、特に厳しい感じではありません。生徒の自主性に委ねられているところが本質的と思います。
    • いじめの少なさ
      いじめやトラブルが全く無いわけではなく、そこは保護者もきちんと学校に任せきりにしない点は必要と思います。
    • 学習環境
      受験のための学校と必ずしも言えないので、外部を受けるなら塾等が必要と思いますが、教育としてのサポートはきちんとされていると思います。
    • 部活
      部活は決して盛んではなく、運動部はあまり強くはないと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      学力レベルはベースが高く、受験のためだけと考えると難点は無くも無いですが、大きな問題ではないと思います。
    • 施設
      古い学校なので、施設は老朽化し、構造も変わった造りです。でもそこが良いという見方もあると思います。
    • 治安/アクセス
      静かな住宅街の中で治安は良いが駅からは遠いです。
    • 制服
      男子は学ランで一般的です。夏季は半袖Yシャツ、またはポロシャツも可です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      外国人もいるようですがそれほど多くはありません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      国立の共学で進学率も高い学校としては最良の学校と思います。昔は抽選があり実力だけではなかった難しさが入る難しさは上がったように思います。
    投稿者ID:553184
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      行ってよかったなあと、しみじみ思います。外部生は中学受験もして高校受験もするとなると大変かもしれませんが、附属高校に入学しやすいというメリットがありますし、いろいろ面白い子がいて楽しい学校生活が送れると思います。比較的生徒に自由が委ねられており、決められた範疇で楽しくやってごらんというスタンスなので好きなことをとことん突き詰めることができます。何かやりたいことがあれば、先生方は必ず応援してくれますし、サポートもしっかりとしてくださいます。テーマ研という中2中3で行う課外活動ではそれぞれが好きなことを研究したり、地学実習では大変な苦労をしてレポートを書いたりと他の学校ではなかなかできない経験を積める学校です。努力できる生徒、工夫できる生徒はどんどん伸びると思います。
    • 校則
      校則は中学校にしてはゆるい方です。携帯は申請書を提出すれば持ち込み可能で、女子はスカートが短い子も特にうるさく注意されません。
      また、これも女子の話ですが髪型に規則はなく、可愛いピンやシュシュ、好きな色の髪ゴムをつけておしゃれできます。染めたりピアスやネックレスをつけるのはアウトですが。それから、自転車通学は禁止でバレると部停になったり厳しく注意されます。
    • いじめの少なさ
      直接身体的に危害を加えるようないじめは聞いたことがありません。ただ、いやがらせや悪口、噂話は普通にあると思います。悪質なものは先生に相談すれば真剣に向き合って対処してくれます。附高で数年前に問題になったいじめの件があったので、学校もその辺は敏感だと思います。
    • 学習環境
      補習があるのかはわかりませんが、先生方は本当によくサポートしてくださいました。中2あたりから、受験やその後の進路について考える機会をたくさん与えてくれます。例えば附中出身の大学生から話を聞く会や、キャリア教育の一環としていろいろな企業を訪問する会が催されます。コロナ禍でも、企業訪問は叶わずとも直接話を聞いたり仕事体験が校内で行われました。とても面白かったので、入学されたらぜひ楽しみにしていてください!中3になると、定期的に三者面談や個別面談をやってくれます。それから、面接対策もしっかり行ってくれます。推薦を受ける生徒は、自己PR書の添削なんかは冬休み返上で徹底的にアドバイスしてもらえます。受験が終わる瞬間まで、担任だけでなく学年団の先生方がずっと親身になってくださいます。私は外部受験をしましたが、合格したときは先生方がとても喜んでくださったのは今でも思い出します。
    • 部活
      クラブの種類はめちゃくちゃ少ないですし、大会で勝った話もあまり聞きません。私は週2回しか活動しない女子テニス部の幽霊部員でしたが、ほとんどみんなそんな感じで部活はあまり力を入れていません。中学で部活頑張りたい!という人にはあまり向かないかなと思いますので、受験を考える方はそれでいいのか話し合ってみるといいと思います。中3の夏には活動を終える部活が多いですが、ブラスバンド部は芸発のある秋に引退です。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は、どの公立中学と比べても群を抜いていると思います。例年日比谷、西、筑駒、開成、お茶の水女子、筑波大附属、早慶、MARCHには大抵どれも合格者がいます。もちろん附高にも多く進学します。大体半分くらいの生徒が附属高校を受験します。学力レベルの階層は結構はっきりとしていて、附小あがりのスーパー内部生と呼ばれる子たちの次に外部生、次に附小あがりの普通の子が並ぶという感じです。入学してから一気に学力を伸ばす生徒もいますし、あまり変わらない子もいます。それは本人の努力次第ですが、塾に通っている子は多いので切磋琢磨して勉強を頑張るという風潮は入学後ずっとありました。
    • 施設
      図書館があまりにも良いので高評価をつけましたが、他の施設には期待しない方が良いです。エアコンは効かないし、とにかくボロいです。でも図書館は狭いのに素晴らしいです。図書館を利用した授業もしばしば展開され、図書も充実しています。もしオープンスクールに行ったら図書館は必ず行ってほしいです。雰囲気の良さがわかります。
    • 治安/アクセス
      深沢という閑静な住宅街にあります。そのため、低学年が騒ぐと苦情が鳴り止まないそうです。バス停およびバスの中、通学路でのマナーが悪すぎて何度も注意されています。アクセスは、バス停からはちょっと距離があるのと、駅からだと結構遠いのであまり良いとは言えません。まあ治安は良いですし、安心して通える場所ではあります。
    • 制服
      人によって感じ方は違えど、あの制服はかなりダサいと思います。男女共にブレザーです。女子はセーターを可愛いものを着たり、ボアパーカーを上に羽織ったりして工夫しています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      もともと御三家の女子校に行きたかったが、落ちてしまい受かったのが附中だけだったからです。自由な校風の学校にとにかく行きたくて、併願校として選んでいました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田実業学校高等部
    • 進学先を選んだ理由
      附高に行ったらまた大学受験をしなくてはならないのが嫌だったので、中3の夏前に受験を決めました。もともと早稲田大学本庄高等学院が第一志望でしたが、チャレンジで受けた早実に思いがけなく合格をいただき、都内で通学の負担が少ないとのことで進学することにしました。早稲田大学へエスカレーター式で進学することができ、部活がとても強い学校です。
    投稿者ID:855589
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      とても行ってよかった。受験にとらわれない教育は後になってその良さが実感できるであろう。また先生も専門的な人が多い。
    • 校則
      校則はとてもゆるいが、髪を染めてはいけないらしい。これは意外なことである。
    • いじめの少なさ
      いじめは少し聞いたことがあるが、頭のいい人はそのようなことに関与したがらない傾向にある。
    • 学習環境
      受験対策はできないが、結果として意外な点で受験に役立っていたなんてことが多くある。
    • 部活
      クラブ活動はコロナでほとんどなかった。そもそもあまり盛んではない。
    • 進学実績/学力レベル
      高校入試では生徒のうち片手に収まる程度が開成高校を目指す。再チャレンジである場合が多い。
    • 施設
      体育館は意外と広い。校庭も在校数に比べると広い。図書館は本は少ない。
    • 治安/アクセス
      周りは閑静な高級住宅地。
    • 制服
      芸術的な制服である。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中学入試で御三家など上位校を受け、落ちた人も数人いる。そう行った人は刺激になる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      国立ということもあり学費も安く、またレベルの高い教育として有名な学校であったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      ものすごくレベルの高い高校に進学する。
    投稿者ID:817624
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒も先生も勉強熱心、行事も頑張れる、とても心地の良い学校でした。自主自律を掲げていて、自由な中でも子どもたちが責任を持って考えて行動する、色々な意味で勉強になった環境でした。
    • 校則
      常識の範囲内なら特に何も厳しく言われることはありません。スカート丈、カーディガンやシャツの種類、靴下、髪型、自由でした。
    • いじめの少なさ
      勉強だけでなく人間的に賢い、個性的な子が多かったので、いじめは特に聞きません。
    • 学習環境
      勉強熱心な子が多く、環境は良かったです。先生方もとても熱心のため、安心してお任せできました。
    • 部活
      女子の運動部は普通に活動しているのがバスケットボールのみ。他はサークルのようなものでした。練習日は、夏休みに4日間のみ。大会成績は良くはないです。
    • 進学実績/学力レベル
      附属の高校へ上位半分以上は進学できます。その他も希望の高校へ合格し、有名高校へ進学する子がとても多いです。
    • 施設
      校庭が広い。体育館も広い。施設が古いが、緑も多く、ゆったりと出来る環境。
    • 治安/アクセス
      世田谷区の緑の多い静かな場所にある。環境はとてもいいが、駅からは遠く、バス通学の子が多い。
    • 制服
      昔ながらの古い制服。女子のブレザーが重い。ただ、スカート丈などが自由だったため、可愛く着こなす子が多かったです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      頭がよく、個性的な人が多い。色々な才能がある子、活発な子が多く、皆でちゃんと前に進む。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属の小学校に通っていたため。外部受験で入学してくる偏差値の高い子たちと一緒になり、刺激も受けられると思った。
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立高校
    • 進学先を選んだ理由
      自主自律を掲げていて、自由で、中学に似ていて、通いやすそうだった。
    投稿者ID:693427
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学力の高い個性的な生徒が集まるので、雰囲気はとても良い。先生方も熱心で、多感な思春期に良い影響を与えてもらえて、様々な学びを得たと思う。自主自律の精神が身に付いた。
    • 校則
      生徒の自主性に任せてくれていて、スカート丈や冬に着るカーディガン、靴下、夏のポロシャツはほぼ自由。
    • いじめの少なさ
      もちろん子供同士のトラブルはあると思いますが、普通のレベルと思う。
    • 学習環境
      生徒の意識、学力レベルが高いので、自然と意識が高まる。先生方もとても熱心で、保護者会の話なども面白い。
    • 部活
      クラブ活動の参加も自由のため、全員が活動している訳ではない。運動部文化部共に夏休みの活動日数が4日とあまりにも少ないため、成績も良くはない。
    • 進学実績/学力レベル
      附属の高校へ進学する生徒が多い。その他もかなりのレベルの高さの高校へ進学している。
    • 施設
      校庭が広い。都会とは思えない程の緑の多さ。自然が豊か。体育館、図書館も充実している。
    • 治安/アクセス
      とても静かな住宅街で治安は良い。最寄り駅からは少し距離があるが、主要駅からはバスがあるためそこまで不便ではない。
    • 制服
      伝統のありそうな昔ながらの紺の何でもない制服。女子のブレザーがとても重い。ただ、スカート丈が自由のため、少しは可愛く着こなせると思う。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      頭がいい。個性的。面白い。他人を認める心の広さがある。自分をしっかり持っている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属の小学校からの内部進学。学ぶ環境が充実していると思ったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      都立高校
    • 進学先を選んだ理由
      中学に似ていて、自主自律がしっかりしている。自由でとても楽しそうに思えた。
    感染症対策としてやっていること
    いまは高校生のため、中学の取り組みについては知りません。。。
    投稿者ID:682260
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      クラスを超えて、学年の先生方が全員で学年の生徒たちを見て下さっているので、安心して勉強面も生活面も過ごすことができました。
    • 校則
      校則はありますが、厳しくはなく、しかし、生徒たちは自覚して過ごしていました。
    • いじめの少なさ
      小さなことでも問題があった場合は速やかに対応されていたと思います。
    • 学習環境
      全員が勉強をする環境でした。テストや授業のレベルは高いように思います。
    • 部活
      厳しすぎず、勉強に影響を及ぼさない活動で、よかったと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      内部進学者が多いが、外に出るにしても、レベルの高い学校へ進学できていた。
    • 施設
      グランドも広く、としょかんの貯蔵も多く、最高の施設だと思います。
    • 治安/アクセス
      住宅街にあるので治安はいい。バスが便利。
    • 制服
      冬はブレザー、夏はポロシャツOKで過ごしやすくよかったと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強や、生活面ても教育熱心なご家庭で育った方が多いように感じました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属の小学校から入学していたため、そのまま内部進学をしました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      更に附属の高等学校へ内部進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      小学校からの附属高等学校なので、教育環境なども似ているのでよいと思ったから。
    投稿者ID:550921
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

67件中 41-60件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、東京学芸大学附属世田谷中学校の口コミを表示しています。
東京学芸大学附属世田谷中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京学芸大学附属世田谷中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!