みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  小石川中等教育学校   >>  口コミ

小石川中等教育学校
小石川中等教育学校
(こいしかわちゅうとうきょういくがっこう)

東京都 文京区 / 千石駅 /公立 / 共学

偏差値:67

口コミ:★★★★☆

4.41

(41)

小石川中等教育学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.41
(41) 東京都内25 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

41件中 21-40件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      中高一貫校ということで長期の計画的指導が可能なため学習指導の質は高いと思われますが、公立高校のため教員は様々な人がいるため必ずしもレベルの高い人だけではないようです。
    • 校則
      とにかく厳しい印象を受けます。学年によっても差はあるようですが、スマホを通学中に使ったらすぐ親が呼び出しを受け指導されたりしています。
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめはないようです。ただ、通学していない生徒が複数いるようです。
    • 学習環境
      学習環境については特に何も聞いておらずよくわかりません。夏休みなででも自習室があると良いと思います。
    • 部活
      部活動についてはあまり盛んな印象を受けません。進学指導に重点を置いているためか、それほど体力に余裕のある生徒が少ないのかもしれません。硬式野球部がないのも残念です。
    • 進学実績/学力レベル
      在籍数160名程度で20名程(そのうちほとんどが現役)度が東大に合格することを考えれば学力レベルはある程度高いと思われますが、先ほども述べたように公立高校のため教員が多様なレベルの先生がいるらしくそこには一定の課題があるように思われます。
    • 施設
      施設についてはよくわかりませんが、空調が壊れることもあるうようです。公立高校のため施設にはそれほど要求はできませんが。ただ、昼食のランチボックス(弁当でない子の学校あっせんの昼食)は安いですがおいしくないようです。
    • 治安/アクセス
      文京区のため治安は比較的よく、駅から10分程度といい様です。
    • 制服
      親の目線から制服は一般的だと思いますが、子供の目線からはダサい感じらしいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      生徒には中国人や在日籍の人も多くいるようですが、偏見などはないようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学は公立で良いと考えていましたが、地元(23区東部)の中学はそれほど評判がよくなく、それなら中高一貫の公立校を考えて受験しました。入学してみるとさすがに意識の高い生徒が多く、非常によかったと思っています。
    投稿者ID:550246
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      とても楽しいです。
      勉強は入学前に少し不安だったのですが、英語など0からやってくれるので、ちゃんとついていけます。
      また、部活動が活発で、楽しく、先輩と後輩の関係がとてもいいと思います。
      行事週間は、本当に盛り上がります。全校生徒が一丸となり、充実した日を過ごすことができます。
    • 校則
      基本的にあまり校則がありません。前期生は自分で考えて節度を持った行動、後期性はほぼ自由です。
    • いじめの少なさ
      いじめはありません。
    • 学習環境
      1年生なので、受験対策についてはあまりわかりませんが、実績はとても良いと思います。
      実際に部活のOBOGさんは有名な大学に合格していました。
      わからないところはしっかり教えてくれるので、サポートは充実していると思いますが、正直、分からなかったところは友達に聞くことで大体のものが解決できると思います。
      理科の道具がとても充実しています。
    • 部活
      部活動の活気はとてもあります。
      後期生から教われることがたくさんあり、充実して楽しい部活動ができます。上下関係はあまり厳しくありません。
      大会についてはあまりわかりません。
    • 進学実績/学力レベル
      良いようです。
    • 施設
      入学当初ほんとうに驚いたのが、図書館です。本の量もそうですが、調べものをするにも充実した設備です。
      グラウンドはトラック一周200mと広いと思います。
    • 制服
      様々なパターンで着れるので、良いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      創作展の演劇がとても良かった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      まだ決まってません。
    投稿者ID:390761
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中32人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      特にこれといった指導方針を聞いたことがありません、私はよくわかりません。学習は今2年生ですが今年度中に全教科しゅうりょうするようです
    • 校則
      読んだことがないのでわかりません。読む気もないです。わからない
    • いじめの少なさ
      いじめについて聞いたことがありません。よくわかりません知りません
    • 学習環境
      他の生徒は勉強ができるようですが、うちの子はゲームに夢中です
    • 部活
      テニス部に在籍していますがスポーツ全般に好きではないようです
    • 進学実績/学力レベル
      東大に10名程度合格しているようですが、うちの子は早稲田を目指しているようです
    • 施設
      よくわかりませんが全体的に古いようです。新設されたものはないようです
    • 治安/アクセス
      治安はよくアクセスもよく家から徒歩で10分です
    • 制服
      中学時代はありましたが高校生はありません
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      よくわかりません
    入試に関する情報
    • 志望動機
      区立中学にはいきたくなかったようですが中高一貫校に入学して他の生徒が優秀で四苦八苦しているようです
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫校です
    • 進学先を選んだ理由
      昔は文京区で一番の高校でしたが現在は中高一貫校になっていたし自宅からとほでかよえるから
    投稿者ID:683256
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自分をしっかり持ってればとても楽しく過ごすことが出来る学校だと思います。
      同じレベルの生徒たちと方を並べてべんきょうし、部活にいそしんで、行事で一体感を得る、そんな学校です。
    • 校則
      校則は基本的にはありません。
      ですが、金髪にするとさすがに注意されます。
      一緒の高校が服装が自由なこともあり、それまで女子は楽しみにしているようです。
      それでも高校ではじける人もあまりいません。
    • いじめの少なさ
      いじめは子供の口からは聞いたことはありません。
      わりと個人がしっかりしていて淡々としたところがあるせいか、つるむ様子が無いようです。
    • 学習環境
      主要の授業は個人の進度状況によってクラス分けされています。
      英語に関しては得に力を入れていて修学旅行もオーストラリアでホームステイをしています。
    • 部活
      入ったとき普通の都立の学校の半分の生徒に対して部活の数が非常に多いのでビックリしました。
    • 進学実績/学力レベル
      毎年進路実績が上がっており、19年度は卒業生160弱に対し、東大合格15人という実績でした。
    • 施設
      校舎、体育館等は至って普通の公立です。プールは屋上にあります。
      体育館に空調が無いのが問題点です。
    • 治安/アクセス
      大通りから一歩入ったところにあり地下鉄、JR、2線で通えます。
    • 制服
      普通の制服です。
      ちょっと重いかな。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      記述式の入試問題と相性が合っていた事と小石川中等に憧れていた事。
    投稿者ID:587116
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な校風で自主性が育つ。生徒達の裁量が尊重されており、学業のみならず、学校生活においても、自主・自立の精神が育つ。
    • 校則
      前期生に対しては、相応の規則があり後期生ほど自由では無いが、普通の中学に比べれば、子供の自主性は十分に保証されている。
    • いじめの少なさ
      いじめの例を全く聞いておらず、学校の雰囲気としても、後期生が前期生の面倒を見ている印象が強い。いじめの話を聞かないのは一貫教育のメリットの一つだと思う。
    • 学習環境
      子供のレベルに比べて、教員のレベルは決して高いとは言えないため、授業のレベルは決して高くないが、各個人で勉強しており、学ぶ雰囲気は非常に良い。
    • 部活
      部活動では、後期生が前期生の面倒を見る雰囲気が出来上がっており、大学のサークル活動よりも雰囲気は良い。一貫教育における最大のメリットでは無いだろうか。
    • 進学実績/学力レベル
      校風が自由なので、できる生徒は自分の努力で勉強を進めるが、全体のレベルが著しく高いわけでは無い。自習性の無い生徒には厳しいと思われる。
    • 施設
      歴史と伝統があり、設備は揃っている。元々高校だった施設で一貫教育を行っているため 、狭いことは否めないが、SSHに採用されていることもあり、科学を学ぶ環境は非常により。
    • 治安/アクセス
      歴史と伝統のある文京区の雰囲気の中に学校があり、治安も良い。
    • 制服
      前期生には制服があり、特に女子のスカートが重たいため、少々面倒に思える。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      学力のみならず、人間的にも優秀な人が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本人が進学を希望した。自宅からは少々遠かったが、本人は満足している。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま内部進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      そのまま
    投稿者ID:555887
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2018年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 1| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学校運営等に特に不満はありません。都立ですし,良い先生だなと思っても,転校等ありますが,それも最初からわかっていることです。
      なお,PTA活動も特段苦しいということはないのですが,保護者グループラインが異常に活発で鬱陶しいです。無視すれば良いのですが,PTA活動に係るグループラインでは,最近あまり見かけないぐらいのうっとうしさです。ラインに都度都度返信をしないと,何だか,とても,へそを曲げる(ただ曲げるだけでなく,罵詈雑言のメールを直接してきます)。
      適宜というはずなのに全員が同じ熱意だと勘違いしていて。熱意がないわけじゃないですけど,何だか,平等にするためなのか,わざわざ仕事を増やしている保護者がいらっしゃり,皆さん迷惑しております。ただ,皆さん,お互いに友達じゃないので,悪口は言いませんが。
      保護者が,何だか,とっても優秀な学校だと勘違い(優秀じゃないとは言いませんが,上には上がある)している発言が,保護者,PTAグループラインでも多く。本当に,鬱陶しいです。
    • 校則
      もうちょっと厳しくてもよいのかな
    • いじめの少なさ
      正直わかりません。聞いたことがないというだけです。
    • 学習環境
      私立ですと当然ですが,解き直し等を求めているようなので,自分でやる気のあるお子さんにはうってつけの学校かと。
    • 部活
      盛んですね。
    • 進学実績/学力レベル
      ま,これは,生徒次第です。
    • 施設
      都立なので,普通。
    • 治安/アクセス
      千石駅からは近いです。
    • 制服
      高校は私服。中学の制服は格好良くもないし,可愛くもない。
    • 先生
      先生に依る。
    • 学費
      都立なので,必要経費を除けば無料。
    投稿者ID:440990
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      問題はいろいろありますが、古き良き都立高校の校風を中高一貫でも活かせていて、はまれば楽しい学校生活が送れると思います。
    • 校則
      都立高校上位校らしいのびのびとして、生徒の自主性重視の校風です
    • いじめの少なさ
      子どもから聞く範囲では、深刻なものはないように感じています。
    • 学習環境
      課題がかなり多く、それをこなすだけで終わってしまう印象です。もう少し生徒の自発的な学習意欲がわくような試みが理想です。
    • 部活
      都立高校なら仕方がないかな、というところ。子どもたちは楽しんでいるようです。
    • 進学実績/学力レベル
      学校行事が多いためか、学習量に対して実績が伴っていない印象があります。都立ならこんなものかと。
    • 施設
      施設はとにかく古く、校内も薄暗い印象です。校庭も土埃がすごい。
    • 治安/アクセス
      JR、都営地下鉄2路線つかえ、便はよいかと思います。周辺も文教地区らしい環境です。
    • 制服
      はっきり言ってダサいですね。後期(高校)は私服になりますが……
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      なんだかんだ言って真面目な生徒が多いという印象です。課題や行事が多く忙しい学校生活ですが、楽しんでいる生徒がほとんどだと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      男女共学で中高一貫、本人との相性もよさそうだったので志望しました
    進路に関する情報
    • 進学先
      まだ卒業していません
    • 進学先を選んだ理由
      まだ進学していませんので記入できません。申し訳ありません……
    感染症対策としてやっていること
    基本的に自宅学習。ごくごく一部オンライン学習がありましたが……
    投稿者ID:681479
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      憧れの学校で頑張って合格して入学しましたが、先生や生徒に恵まれた最高の環境で過ごすことが出来て、本当に入って良かったです。
    • 校則
      中学校の中では校則は厳しくないとおもうが、後期生がほとんど自由な校則になるため、それに比べると中学時代の前期生は厳しく感じる。
    • いじめの少なさ
      いじめに対して、先生方の対応が素早く、いじめの芽の段階から気付いて対処していただけます。
    • 学習環境
      進度が早く、課題も多いですが、それについていける生徒は、間違いなく希望進路に進めます。
    • 部活
      部活動の種類が多岐に亘って多く、部員数が少なくなってしまうのが、難点です。その為か運動系の部活動で大会で上位に行くのは少ないですが、科学系の部活動は国内外で優秀な成績を収めています。
    • 進学実績/学力レベル
      6年生の行事週間が終わった後から、一斉に受験モードに切り替わり、難関大学に多数合格します。センター試験はほぼ100%の生徒が受験します。
    • 施設
      施設は充実してますが、いかんせん校舎が古いので、新校舎の建て替えが待たれるところです。
    • 治安/アクセス
      千石駅、巣鴨駅2つの駅からアクセスしやすく便利だと思います
    • 制服
      普通のブレザーですが、女子にもスラックスが選べるところが良いと思っています。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強だけでなく、部活動や委員活動など何事にも全力で取り組む素晴らしい生徒が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      SSH指定校なので、科学と数学の進んだ教育を受けたかった。興味が一緒で気の合う仲間が沢山いると思った。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま小石川中等教育学校の後期生になりました。
    • 進学先を選んだ理由
      本人が希望すれば、試験などなくてそのまま後期生になれました。
    投稿者ID:634265
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      文句がありません。先生方も熱血でまめです。理科系の講演会をよく学校でしています。
    • 校則
      頭髪検査が2カ月か3カ月に一回と少な目です。チェックは厳しくないようですが、不思議と服装の乱れも見かけないです。
    • いじめの少なさ
      先生が話し合いの姿勢を持ってます。どんなことでも、生徒の話しは聞くようにしていると言ってました。
    • 学習環境
      宿題はとんでもなく多いです。大変ですが、やって当たり前の雰囲気があります。
    • 部活
      部活動は活発です。特に音楽はオーケストラや軽音何種類もあります。ラクロス部は全国大会に出場してます。
    • 進学実績/学力レベル
      1/3の生徒が国公立の大学に進学します。何故か先生にも、うちの子は力があると言ってます。
    • 施設
      広いのですが、校舎は古いです。今、あちらこちら工事して直してます。
    • 制服
      男女共ブレザーです。ワイシャツと夏のポロシャツは白ければ、どこのものでもいいので助かります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      理科系に強い学校をさがしてました。
    • 利用した塾/家庭教師
      栄光ゼミナール
    • 利用していた参考書/出版書
      漢字検定を2級まで勉強しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      小石川高校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校なので
    投稿者ID:303021
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中10人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習、部活、行事すべてにおいてのびのびと活動できることがほとんどです。宿題を真面目にしようと思うと課題の量は多くだるいと思ってしまうと思いますが、自分に必要かどうかを見極めてしっかりやれば力はつくと思います。
    • 校則
      理不尽と感じる校則はないです。中学の時はスカートを極端に折っている生徒やネクタイを緩めている生徒が厳しい先生に注意される程度で、高校になれば服装は自由になります。ただ高校時でも派手な色で髪染めている生徒は声をかけられます。
    • いじめの少なさ
      多種多様な人の存在を認めるという雰囲気が基本的にあるため、いじめは少ないと思います。ただ私の体感では、中学生の時は精神的に子供の人もおり(私もその一人でしたが笑)ガキだなぁという行動をする人もいます。ただ高校生になると皆大人になっていくという感じなのでいじめなどはほぼなくなると思います。
    • 学習環境
      基本的に提出物を出さなくてもテストの点が悪くても単位はくれます。小テストの成績の悪いものにあった数学の補修テストなどは、めんどくさかった記憶があります。高2の冬までは勉強をしてこなかったのであまり気づかなかったのですが、受験勉強を開始してから、添削などを丁寧に行ってくれる熱心で心強い先生が多いことに気づきました。また中学から真面目に勉強している生徒は大学受験に有利になるようなプログラムがきちんと作られていると感じました。特に数学科のN先生は受験生に対して「くじけるなよー」「がんばれがんばれー」などど廊下で合うたびに挨拶してくれ、受験生の精神的な支柱になっているとも言えます笑
    • 部活
      様々な部活動がありますが、運動部の熱には部活ごとで差があると思います。
      この種目が好きで本気で打ち込みたいと考えている人にはものたりない部活もあると思います。
      また、文化部の種類は豊富でどんな人でも自分似合う部活で居場所を見つけられると思います。

      また創作展(文化祭)、体育祭、芸能祭(バンドや文化部団体の発表をホールで行う)を一週間で行う行事週間は圧巻です。高1.2になると運営側にまわり生徒主体で苦労をしながらですがすごい充実感を味わうことができます。コロナで私達の代は形が変わってしまいましたが、高3の行事週間は熱量がすごいです。
    • 進学実績/学力レベル
      適度に良いと思います。全員が東大!などといった堅苦しい雰囲気もなく、自由に自分が高みを目指しています。目安ですが私の代では、校内で30番以内(160人中)に入っていれば東大京大、60番に入っていれば一橋東工大を十分狙えると思います。例年国公立の合格者が早慶の合格者を兼ねていることが多く、私立文系の生徒の早慶合格者は1/3程度だと思われます。

      卒業生としては、これから進学実績があがっていっても、東大にいけ!みたいな進路指導ではなく、多種多様な進路を受け入れ認めてくれる雰囲気があり続けてほしいと思います。

    • 施設
      校舎はぼろくもなく新しくもなくといった感じです。図書館は充実しています。体育館、校庭は23区内相応と言った感じだと思います。私の在校時はよく冷暖房が故障していましたが、改修工事が行われ、そろそろ直るのではないのでしょうか。
    • 治安/アクセス
      最寄りは巣鴨(駅徒歩10分)または千石(駅徒歩3分)です。治安が悪いと感じたことはないです。千石自慢や生姜は自慢などの美味しいラーメン屋さんや(生姜は自慢は好き嫌い分かれますが笑)、最近できたサイゼなど、友達とご飯にいくのに困ることは買いと思います。また小石川の遊ぶ場所は池袋、新宿が多いと思いので山手線の定期を持っていると便利です。
    • 制服
      ださくもなくかっこよくもなくといった感じだと思います。
      また女子がズボンを選択できるというのは特徴の一つだと思われます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      色々な人がいます。頭がすごいきれる子、芸術方面にすごい才能がある子、話が面白い子、まとめる力がある子、不思議な子がいます。
      そして基本的にみんな優しく、多様性を認める雰囲気があります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      都内で通える範囲で、のびのびとした雰囲気があなたにあっていると親に進められたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地方旧帝大
    • 進学先を選んだ理由
      前期都内の国立に落ちた、早慶と地方旧帝の選択になったが、家を出たかったのと進学先の都市に惹かれたため。
    投稿者ID:742642
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      秋の行事週間や3年のオーストラリアなど様々なイベントもあり、勉強面も中高一貫高入無しを活かしてはやめのペースで進める上、部活にも全力で打ち込めるので日々の生活はとても充実しています。
    • 校則
      前期の頃は制服なのでスカートが短すぎたりネクタイがゆるすぎたりすると注意されることがありますが、特段厳しいわけではなく時々厳しめの先生がいる、という程度です。後期は私服になるので服装で注意されることはあまりありません。ただ、髪を染めたりパーマをかけるのはなぜか目をつける先生が多いように感じました。
    • いじめの少なさ
      いじめは見たこともないしほぼ無いに等しいはずです。
      気が合わない→いじめる、ではなく、気が合わない→なら関わらないだけで関わったとしても浅めに、というように気の合う人同士で固まることが多いのでいじめの心配はしなくていいと思います。
    • 学習環境
      ついこの間まで受験生でしたが、とても良い環境だったと思います。普段から、質の良い先生も多いので役に立つ授業も多いし、個別の質問や数学など記述添削にも良く対応してくれます。自習室や教室解放の日も多いです。また友達同士で教えあったり一緒に考える等も多く、楽しく勉強できる環境でした。
      テスト前も得意な科目を活かして友達と助け合ったり先生に助けてもらったりするので理解を深めやすかったです。
    • 部活
      部活に入っている人も相当多く、兼部してる人もよく見かけます。(自分も運動部と文化部で兼部していました)
      運動部ではラクロスなど中高にしては少し珍しい部活もあります。文化部の特に理系の研究会所属の人の実績(○○オリンピック△賞など)もすごく、活気があるように思えます。
    • 進学実績/学力レベル
      1学年160人のため他の進学校と比べ東大合格者等の人数自体は少なく見えるかもしれませんが、令和2年度も卒業生150人に対し東大10人など割合としては良い実績なのではと思います。詳しくはホームページに載っているはずです。
      国公立を目指す人も多く、ただ自分で決めた進路ならと早慶志望多めで私立専願の人もいて、多くの生徒が第1志望校に向け一丸となってがんばります。
    • 施設
      体育館は冷暖房も無く季節によってはつらいです。図書館は配置も工夫されており希望する本があれば気軽に提案の紙も出せるのでとても楽しい空間になっています。校庭は土で風の強い日は砂が大変だったり水はけが悪いので部活生からするともう少し充実させて欲しかっかなとも思いますが、広さに関しては試合練習の時にコートの大きさで困る等は多くありません。
    • 治安/アクセス
      繁華街でもなく治安はいいと思います。千石からゆっくり歩いたとしても、どの教室までも徒歩10分以内で着きます。巣鴨や駒込からは少し歩きますが、巣鴨はJR線2駅で池袋に着くこともあり不便な場所ではありません。朝の電車が混むのは立地的に仕方ないと思っています。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      本当に色んな人がいます。自分の趣味に打ち込み研究で海外の論文雑誌でも認められる人がいたり、ロボットの大会やプログラミングがすごい人もいました。普通の生徒でもいろんな趣味を持っている人が多いです。
      都内からしか通えないので極端に遠くから通っている人は少なかったように思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      都立共学で家から通える範囲だったことや、SSHや海外へのホームステイなど様々なイベントがあること、行事週間の特に創作展に行った時に生徒がすごくイキイキとしてたことなどが理由です。
      入学前に感じていた生徒の充実感は事実で、とても楽しく学校生活を送れました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      国公立理系の大学に進学します
    • 進学先を選んだ理由
      興味のある学部を見つけられたからです
    投稿者ID:638852
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      高い倍率の受検をくぐりぬけて入学してくるため、生徒のレベルがとても高いです。 理数系教育や英語教育にも力を入れていて、中学3年時には全員オーストラリアでホームステイをします。また9月には行事習慣があります、体育祭、芸能祭、文化祭に生徒が一丸となって取り組みます。そのためみなとても仲が良いです。
    • 校則
      あまり細かい校則はありません。小石川生らしくということで、自主性に任されています。 スマホは禁止です。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめはないようです。学校としてもいじめには神経を使っているように感じます。
    • 学習環境
      理科は中学から4教科に分かれます。実験も多く専門的な勉強をします。 授業は7時間授業で、宿題も多く、レベルが高いのでついて行くのは大変です。
    • 部活
      人数の割にはたくさんの部活動があります。そのまま高校に進学するので、部活動は思う存分できます。また先輩方ともとても仲が良いです。 部活動によっては区内で優勝したり、よいところまで進むものもあります。
    • 進学実績/学力レベル
      毎年、国公立の難関大学にたくさん進学しますが、入学後から先取り学習が行われ、すべての教科を勉強します。
    • 施設
      全館冷房です。校庭も広いほうだと思います。視聴覚教室や理科室が充実しています。 ただ、校舎はあまり新しくないので、どこもとてもきれいというわけではありません。まだ、和式トイレがおります。
    • 治安/アクセス
      地下鉄の駅から5分と近く、JRの駅からも歩けます。
    • 制服
      制服はブレザーです。女子はプリーツスカートで、紺の無地とチェック柄があり両方持っている子もいますが、チェックを選ぶ子がが多いようです。スラックスも選べます。 男子のスラックスも2種類あります。どちらもネクタイをします。 ソックスは白か紺、黒の色の指定のみです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      何でもよくできてやる気のある生徒が多いです。理系教育に力を入れているので、入学した当時は、皆、研究者や医者を希望していました。スポーツもよくできます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自宅から歩いて通える近さが一番の理由でした。都立なので中学の間の学費はありません。 区立の中学と比べるの授業内容も濃く、色々な体験ができます。ただ、レベルが高いのでついて行くのは本当に大変で、忙しくて遊ぶ間もない感じです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫校なのでそのまま高校へ進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      理数系教育に力を入れているため、子どもに合った環境だったため。
    投稿者ID:553157
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      比較的ちゃんとした生徒が集まっています。中には天才肌の子もいます。結局,生徒次第の学校です。やる気のある子にとってはこんないい学校はないでしょう。残念ながら先生は当たり外れが大きいです。
    • 校則
      高校からは服装は自由ですが,中学は制服で先生は意外とうるさいようです。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめは聞きませんし,そういう雰囲気は感じません。
    • 学習環境
      先生の面倒見はいまいちです。都立なので仕方ないのですが,先生のサポートは期待しない方がよいでしょう。
    • 部活
      部活動は活発です。文武両道を目指す校風です。途中で別の部に転部する子供もいますし,かけもちで複数の部に所属している子供もいます。
    • 進学実績/学力レベル
      実力格差の激しい学校です。中高一貫なのでのんびりしてしまう子供もいるようです。天才肌の子供もいますので,優秀な子はいい大学に進学しているようです。
    • 施設
      都立なので,その限界というか,施設が古いのは仕方ないと思います。それなりに頑張っているといえましょうか。
    • 制服
      正直言って制服はそれほどおしゃれとかかわいいというレベルではないと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      都立で自由な校風で,通学も楽だったから。
    • 利用した塾/家庭教師
      日能研
    • 利用していた参考書/出版書
      過去問の問題集はやりました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫なのでそのまま。
    投稿者ID:299526
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中8人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2019年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な校風の共学中高一貫校。近年伸びてきた進学実績や理数教育、高い偏差値等が注目されがちだがほとんどの卒業生は最大の魅力は毎年秋に開催される行事週間だと答えるだろう。6年間共に過ごしてきた仲間との最後の行事週間は、他の学校では味わえない。
    • 校則
      いわゆる進学校の部類ではあるので生徒への信頼はあり、前期過程の頃はやや変な規則があるが後期過程ではほぼ校則はない。
    • いじめの少なさ
      中高の6年間をたった160人で過ごすのでコミュニティとしてはやや閉鎖的で、特に前期過程のうちはクラスや部活動で多少トラブルが起こる。しかし後期過程になるにつれ精神的にも大人になりお互いの事がよく分かっていき規則も緩くなるので、どの生徒も徐々に過ごしやすくなっていく傾向はある。馴染めないと苦痛かもしれないが、特に後期過程では排他的な雰囲気はなく、馴染めない生徒はほとんどいないと思われる。
    • 学習環境
      小石川教養主義に基づき6年の選択授業までは文理を分けないので、進度は進学校にしてはかなり遅いうえに担当教師の質の差はかなり激しい。旧帝国大レベル以上を目指すのであれば予備校や参考書による先取りは必須。実際に私の周りでは、学校の進度を無視し始めた時期が早い人ほど難関校に合格している傾向があるように感じる。
    • 部活
      理数系に力を入れているため文化部は充実しているが運動部はスポーツ推薦はないうえ設備の悪さから実績はかなり少ない。人数も少なく、どの部活も活動量や熱意はその代の部員の雰囲気にかなり依存する。
    • 進学実績/学力レベル
      適性検査はかなり純粋な地頭の良さを見るので、勉強ができる生徒は多い。校風的にも真面目な生徒が集まるので、高2あたりから学年全体として徐々に受験ムードになり、推薦を使う生徒も少ないのでお互いを刺激し合える受験にはとても良い環境である。
    • 施設
      部活動の項目で述べた通り、理数系に力を入れている学校なので実験器具等は充実しているが、グランドや体育館、トレーニング設備などは充実しているとは言い難い。運動部にはあまり適していない環境。
    • 治安/アクセス
      山手線の駅が最寄り駅で文京区に位置するので、都内ならば長くても1時間半ほどで通える。最寄り駅の巣鴨、千石のあたりの治安は良い。
    投稿者ID:539142
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      理数教育だけでなく語学教育も充実、なによりも行事週間は、生徒は、もちろん教師も頑張ります。生徒、教師一丸です
    • 校則
      校則は、ありますが、生徒にとっては、緩いと思います。良い意味で
    • いじめの少なさ
      とくに目立つたいじめがあるというのは聞いていません。教師と生徒間もありませんね。
    • 学習環境
      宿題は、多いです、毎日の時間どのように使うかが、成績に響きます。
    • 部活
      物理部及び科学部、地学、生物部は、日夜各オリンピックを目指しています。
    • 進学実績/学力レベル
      まだ、4期生ですので評価できませんが、確実に伸びてます。これからが、楽しみ
    • 施設
      図書館及び実研設備の充実どは、都内の他校に比べ大変、良いと思います。
    • 治安/アクセス
      巣鴨駅から徒歩10分、千石駅5分とアクセスは、大変良いと思います。
    • 制服
      指定の制服は、良くも悪くもない、普通です。
    • 先生
      とにかく、学校に対し、誇りを持つています。教養が一番が口癖。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      開成が不合格だったため
    進路に関する情報
    • 進学先
      小石川中等教育学校
    投稿者ID:151227
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2011年入学
    2013年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      校是は「立志、開拓、創作」。都立進学校ながら、私立並みの歴史と愛好精神に満ちており、学生の自由度が非常に高い。

      【学習環境】
      広い教室に加え、区立図書館に匹敵するほどの立派な図書室や自習室等がある。
      周囲は小学校などで、耳障りな総音源は一切ない。

      【進学実績】
      中高一貫校として卒業生を送り出し始めてから間もないが、東大5人をはじめとして早慶、MARCHなど名門大学への合格者多数。ただ、小石川の教育理念は、進学実績では計れない部分が大きい。

      【先生】
      理科を中心として一流の先生方が集まっている。

      【行事週間】
      9月中旬の1週間、全ての授業をとめて行事に打ち込むという「行事週間」が存在する。
      芸能祭、体育祭、創作展という3つの行事が行われ、熱のこもり方は他に類を見ない。

      【治安・アクセス】
      千石駅、巣鴨駅、駒込駅が徒歩圏内にあり、近くに六義園がある。
      周辺は非常に人通りが多い。

      【部活動】
      進学校ながら、運動・文化共に高いレベルの部が多い。
      運動部は、主に硬・軟テニス、軟式野球、サッカー、陸上、ラクロスなど他多数。野球部は軟式野球と大会での優勝も果たしている。
      文化部は、フィルハーモニーオーケストラ、軽音楽、物理、天文、文芸など他多数。

      【いじめの少なさ】
      暴力沙汰は全く生じないが、派閥要素が広く覆っている。

      【校則】
      自由精神を掲げる学校なだけあって、非常に緩い。

      【制服】
      前期生(中学)は、Yシャツにブレザー。後期生(高校)は私服。

      【学費】
      都立なので「学費」はないが、前期ではオーストラリアへのホームステイなどのカリキュラムのため、月数万円の積立を要する。
      後期では教材費がかかる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      まず自由度が高いこと。そして、3年生になれば全員がオーストラリアに語学研修にいけると言うのも魅力的だった。
    • 利用した塾/家庭教師
      栄光ゼミナール:1年間
    • どのような入試対策をしていたか
      暗記や一般知識はあまり重要ではない。資料から応用的な部分を読み取れるような力をつけることが必要なので、類似の過去問を解くのが効果的だった。
    投稿者ID:14475
    この口コミは参考になりましたか?

    40人中33人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年入学
    2018年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      評判は良いが向き不向きが分かれる学校。年によっては中退者がすごく多い
      まず160人という少人数で6年間を過ごさなければならないので、人脈が広まらない
      そして私立ではなく所詮都立なので、先生の教え方とかやる気が人によってまちまち
    • 校則
      厳しくはない
      中学校は制服着用、携帯お菓子禁止くらい
      高校は髪染め禁止くらい
      小石川高校時代は金髪の人とか浴衣姿の人とかいたが
    • いじめの少なさ
      進学校なのでいじめとかはあまりない。というか他人に無関心な人が多い
      でも女子が男子に陰でブスとか言われたりというのはたまにあった
    • 学習環境
      小石川教養主義の名の元に文系理系問わず全員が全ての教科をやらされる(文系志望なのに数Ⅲとか
      中高で得られる教養()などたかが知れてるのだから、受験に特化した勉強を早くから始めるべき。非効率。
    • 部活
      進学校にしてはまあまあ部活が盛ん
      詳しくは知らんが
    • 進学実績/学力レベル
      先にも述べたように良くないカリキュラムなので、自分で早くから塾などに通わなければ良い大学には行けない。
      東大や医学部の進学率が良いのはそういう意識の高い生徒が多いからであり、決して先生方のお力ではないのに勘違いしてる先生が多くてうざい
    • 施設
      校庭狭い、トイレ汚い
      でも理科室は充実していて、化学物理生物地学全ての教室がある
    • 制服
      ただのブレザー 
      可も不可もなし
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親に勧められ家も近いのでなんとなく
      都立には珍しくオーストラリアとかシンガポールに行けるということに惹かれて入ったが、そんなにいい事無かった
    投稿者ID:406053
    この口コミは参考になりましたか?

    71人中27人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      都立の中高一貫校で、中学入学から大学受験までの教育に熱心で、理数系は特に強い学校です。
    • いじめの少なさ
      いじめの起きる校風はまったくなく、いじめ自体を考えずに案心していられます。
    • 学習環境
      都立なので、校外学習に通っている生徒が多く見受けられます。生徒間の仲はよくいい意味でのライバル関係が築かれています。
    • 部活
      文科系のクラブは常に大会で表彰されるなど頑張っています。運動系もそれなりの成績を収めています。
    • 進学実績/学力レベル
      東大をはじめとした国立大学、私立の超難関校への進学実績は申し分ないと思われます。
    • 施設
      校舎自体は建築後相応の年数が経過しているものの、維持管理と設備の更新が適切に行なわれています。
    • 治安/アクセス
      文京区にあり、都営地下鉄・JR・バス等交通アクセスは申し分なく都内のどの方面からも便利です。
    • 制服
      男子・女子ともにブレザーでシンプルに統一されており、特に問題はありません。
    • 先生
      高度な教育理念・教育熱心な先生が多く、安心して子供を任せられます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      都立の中高一貫校で、近くて便利でした。入学後も通学に関しての心配はありません。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫校のため、そのまま進学。
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校。
    投稿者ID:284258
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2010年入学
    2015年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      すごくいい学校です。入って本当によかったです。毎日楽しいです。

      タイトルの通り、勉強もしっかりやり、部活も活発で、行事週間は非常に盛り上がります。

      自由な校風、理数教育、教養主義、英語の授業や国際理解教育、行事週間などの小石川の伝統であり小石川が売りにしているものがしっかり実践されています。
    • 校則
      後期生はかなり自由です。

      前期生のときは多少は守らなければいけないルールがあります。それでも他の中学よりはずっと自由ですが。

      前期生の時に何が良くて何がダメなのかを学んで、後期生は自分で考えて行動する、ということです。



    • いじめの少なさ
      いじめは全くないですね。



    • 学習環境
      授業進度は結構速いですが、補習や夏休み中の講習など大変な人をフォローしてくれます。数学と英語は特に。

      一方で、理数系は特に、科学オリンピックなどを目指して授業の遥か先の内容を自主的に勉強している人たちもいます。また、それをサポートできる実力のある先生もいます。
    • 部活
      運動部も文化部も活発に活動している部活が多いです。兼部してる人も少なくないです。
    • 進学実績/学力レベル
      中等教育学校になってからの進学実績はまだ数年分しかありませんが、生徒の意識はかなり高いです。進路指導もちゃんとしています。

      同学年や後輩を見ると、今後も少しずつ進学実績は上がっていくのかなあと思います。
    • 施設
      ちょっと古い建物ですが、不満は特にはないです。

      グラウンドもそこまで大きくはないですが、まあ都心なので。

      図書室はとても良いです。本の冊数も多いし、広くてきれいです。

      あと、施設に含まれるかどうかは分かりませんが、理科は物理・化学・生物・地学どれも実験器具などが非常に充実しています。
    • 治安/アクセス
      アクセスは悪くはないと思います。千石からはすぐです。

      治安もいいです。

      学校の前の道が狭いのはちょっと難点といえば難点ですが。

    • 制服
      特に不満はないです。取り立てて褒めるほどでもないのですが。

      冬は制服の上にコートを着る人もいます。夏はポロシャツでもいいので、Yシャツの代わりにポロシャツを着る人も多いです。ポロシャツのほうがずいぶん涼しいので。

      後期生は基本的に私服で、終業式などのみ『制服に準じる服装』です。



    • 先生
      教え方が上手い先生が多いです。もちろん中にはイマイチな先生もいますが…。

      質問に行くと丁寧に教えてくれたりと、先生方のモチベーションは全体的に高いです。
    • 学費
      公立なので私立よりは格段に安いです。

      オーストラリア語学研修の費用のため他の公立よりは多少はかかりますが、語学研修の内容の充実度を考えると決して高くはないと思います。



    入試に関する情報
    • 志望動機
      独自のカリキュラムで進んだ勉強ができることや高校受験がないので部活をずっと続けられることなどいくつかありますが、やはり自由な学校というのは大きかったです。

      それと、小6の時に行った行事週間で、特に高校3年生の創作展の劇に圧倒されたというのもあります。この学校で6年間学ぶと、こんな風になれるのか、と。



    • 利用した塾/家庭教師
      栄光ゼミナール

    • 利用していた参考書/出版書
      全国公立中高一貫校の過去問集



    • どのような入試対策をしていたか
      主に塾の授業(公立中高一貫コース)と過去問です。

      小石川が第一志望だったので特に過去問を重点的にやりました。

    進路に関する情報
    • 進学先
      6年一貫なのでそのまま後期課程に進みました。

      大学は京都大の経済学部を目指しています。

    投稿者ID:78634
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中21人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自主自立の校風だったような気がする。子供の評価と親の視点は違うが、特に問題はなく、目立ったデメリットはなかったように思う。
    • いじめの少なさ
      特に大きないじめ暴力の存在は聞いていない。平穏な部類と思う。
    • 学習環境
      自習・補習体制はないことはなかったが特に目立って良い受験対策はなかった。
    • 部活
      特筆すべき実績はなかったが、楽しみながら部活を楽しめる範囲だった。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路は公立高校が多く、特にエリート教育はなかったので、少し物足りなかった。
    • 施設
      建物などはあまり新しいとはいえないが、そこまで悪いとは思わなかった。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅まで徒歩で行けて、アクセス自体は最高の部類だったと思う。
    • 制服
      特に華美でなく、ランニングコストも安くて良かったです。
    • 先生
      生徒に対して適度に距離感を持っており、悪くはないがもっと熱心だったらよかった。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      能力や学力とのバランスが良かったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      公立高校
    • 進学先を選んだ理由
      授業料が安いから
    投稿者ID:70860
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中4人が「参考になった」といっています

41件中 21-40件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

小石川中等教育学校 後期課程

口コミ:★★★★☆4.42(26件)

偏差値:

小石川中等教育学校 後期課程

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、小石川中等教育学校の口コミを表示しています。
小石川中等教育学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  小石川中等教育学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!