みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  早稲田中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

早稲田中学校
出典:運営管理者
早稲田中学校
(わせだちゅうがっこう)

東京都 新宿区 / 早稲田駅 /私立 / 男子校

偏差値:67 - 68

口コミ:★★★★☆

4.25

(101)

早稲田中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.25
(101) 東京都内45 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
80件中 61-80件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      大学の付属校のイメージより大学進学校の方が合っていると思います。とはいいつつも半分の推薦枠もあるので、それなりに良いと思います。
    • 校則
      男子校なので特にうるさいと感じる校則はありません。普通の学校という感じです。
    • いじめの少なさ
      いじめの話は聞いたことがありません。下手にそんなことをすれば退学になるだけと分かっている学校です。
    • 学習環境
      必要な授業は学校だけでなく、塾などに通って学習する生徒が多いです。早稲田の系属は付属と違って中高の6年間勉強漬けになります。
    • 部活
      都大会に出る部活動もありますが、総じてメインでやっている感じはありません。
    • 進学実績/学力レベル
      半数が早稲田大学に推薦で入学しますが、この頃では推薦枠が余っている状況です。早稲田大学以外を狙っている生徒が多いと感じます。
    • 施設
      場所柄、土地が狭いので施設拡充は難しいですが、駅からも近いので満足かと。
    • 治安/アクセス
      駅から近いので、治安もアクセスを良いと思います。周りは早稲田大学生が多いので、不安はないかと。
    • 制服
      普通の詰襟です。特に他と違う点はないかと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      同じような生徒がいろんな所から集まっていると感じます。初めは打ち解けないけど、GWには仲良くなっています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学の推薦枠があるのが、志望の1番の理由でした。自宅からも通いやすい点もあります。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま、早稲田高校に進学しました。学年に何人かは違う高校に進む人もいます。
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫なので、内部進学になります。他の学校に進まれた方は、かなり上か下のどちらかの生徒です。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業もありました。一般的な熱があった場合は出席停止処置もあります。
    投稿者ID:746798
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全般的に見て男子校ではバランスが取れていて良いところだと思います。 中高一貫でもあり、大学も推薦枠があるので安心です。
    • 校則
      伝統のある一方、新しいことに対する変化が少ないように思えます。 ただそれは良いところでもあるのでバランスが大事。
    • いじめの少なさ
      基本的にいじめを子供から聞いたことがありません。問題はないと考えています。
    • 学習環境
      一貫校としての注力して一気通貫で学習するのは効率もよく体系定期なりかいも進むと思います。
    • 部活
      部活動で特徴的なことは特にありません。 時間も曜日も決められており無理な活動はありません。
    • 進学実績/学力レベル
      塾に通うことなく通常の授業と宿題をこなしていれば、一般的なレベルは十分に達成しています。
    • 施設
      設備全体は老朽化しているところもありますが、改修工事や建て替えも計画されています。
    • 治安/アクセス
      新宿区自体の治安が、居住している地域よりは良くないのが心配です。
    • 制服
      昔ながらの学ランの学生服ですが着るものに迷わないのでそれは良いと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      特出した人はいないともいます。 平凡というか粒ぞろいな感じです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高一貫校であることが一番で、学習環境もよさそうなので選びました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      一貫校の高校に進学
    • 進学先を選んだ理由
      一貫校なので特に成績に問題がなければそのまま進学するのがながれです。
    投稿者ID:620598
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      交通の利便性が高く、都心ではあるが安心して通学させることができる
    • 校則
      最低限度の取り決めがあるが、あとは自分の考えで正しいことを行う。
    • いじめの少なさ
      いじめで問題となったという話をきいたことがないため、事前に手が打たれいると思う
    • 学習環境
      宿題さえこなしていれば問題ない学力がつくため塾通いは不要である点
    • 部活
      多岐にわたるクラブ活動があり、上下関係はあるものの先輩が後輩の面倒をよく見てくれる。
    • 進学実績/学力レベル
      系列の大学だけではなく。多くの学生が自分の思い描く大学にチャレンジできる
    • 施設
      校庭が都内になる学校としてはまあまあ面積が確保できていると思う
    • 制服
      通常の制服とは特に変わりがなく、決められた範囲での自由度もある
    入試に関する情報
    • 志望動機
      男子校であり、通学可能な距離
    • 利用した塾/家庭教師
      日能研
    • 利用していた参考書/出版書
      塾ですすめられた本
    投稿者ID:299652
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      こどもが登校拒否にもならず、毎日通っており、学業もしっかりと自身のぺーすで進めている姿を見ているので。
    • 校則
      比較的、自由な校風である。すぐそばに早大があるからか、大人びている傾向があるように感じる。
    • いじめの少なさ
      親の介入も多いからか(?)ひどいイジメ問題は耳にしていない。
    • 学習環境
      地下鉄の駅からすぐの場所に立地して、学校周辺に騒がしいスポットがない。
    • 部活
      クイズけんきゅうは、凄いが、体育会系のクラブはさほど活躍しているクラブがない。
    • 進学実績/学力レベル
      東大合格者をそれなりに出しており、当然早大への進学率も高いから。
    • 施設
      校舎も体育館も新しくはない。グランドも狭くてクラブ活動には苦労している。
    • 制服
      男子校で、普通に学ランだから。特に印象もない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私立の中では授業料が比較的に安かったから。
    • 利用した塾/家庭教師
      日能研
    • 利用していた参考書/出版書
      塾のテキスト
    進路に関する情報
    • 進学先
      未定
    • 進学先を選んだ理由
      特に決めてない
    投稿者ID:300911
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      駅近の都心でとても通いやすく、学校もこじんまりながら、男子校ならではの伸びやかさ、男子をよく熟知しておられる先生方に日々お世話になっています。とても楽しく学校に通っています。
    • 校則
      校則は厳しくない方だと思います。早弁は、昼休みに用事があり届け出た場合のみですが、早い時間にお弁当以外の軽食を食べている子もいるようです。
    • いじめの少なさ
      男子校で、いじめが全くないとは言えないと、先生方もおっしゃっていましたが、生徒間のトラブルは都度先生が入り、対応してくださっていると思います。
    • 学習環境
      中間、期末テストの間に、英単語の小テストがちょこちょこあったりで、中間期末対策が突然で大変にならないような学習スタイルになっていると思います。
    • 部活
      ここ最近、人気が急上昇しているスポーツの部活に入った為、新入部員が大変多く、活気のある部活動をおこなっているようです。
    • 進学実績/学力レベル
      学校内で、しっかり勉強のリズムを作り、取り組んでいければ、大学受験をする場合も、それなりのレベルは狙えると聞いています。
    • 施設
      都心にある為、校庭が狭く、図書館は正直言ってあまり充実していません。
    • 制服
      男子は一般的は学ランです。
      ボタンのみ校章入りのものを購入すれば、学ランはどこで購入しても大丈夫です。Yシャツも、開襟タイプと、普通のYシャツ型の2タイプから選べます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      4年生の時に、初めて文化祭を訪れ、とても楽しく、自分は絶対ここに行くんだと決めて、頑張って来れました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田高校
    投稿者ID:238339
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      早稲田中学は大隈重信の教えを受け継いだ良い中高一貫校です。学校の指導方針は自由で生徒に任せています。学校側も授業には自信を持っているだけあり、塾へはいかなくても十分でした。
    • 校則
      早稲田大学へ進学する人はそれ程いなく、他大学へ進学する人が多く、志が高い人が多い。
    • いじめの少なさ
      6年間通わせましたが、いじりは聞いたがいじめは聞いた事がない。
    • 学習環境
      学校側も言ってましたが、塾へ行かなくても、十分なカリキュラムの授業だった。
    • 部活
      敷地が狭く、限られた敷地内にほとんどが校舎であり、部活練習をする様な環境ではない。
    • 進学実績/学力レベル
      例年東大への合格者が多く、国公立大学への合格者も多数出ている。
    • 施設
      なにしろ敷地が狭いため、校舎の施設もよくありません。 近いうち建て替えをするという話しは聞いたことがあります。
    • 治安/アクセス
      アクセスはよく、駅から徒歩1分とよい立地にあります。
    • 制服
      男子校で制服はごく一般的な学生服です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校説明会に出席した時、通える地域の中で、一番勉学に熱心だったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      私立系医学部
    • 進学先を選んだ理由
      中学入学当時は、JAXAでロケット開発に携わりたかったが高校へ進学し部活動を通して医学の道へと気持ちが変化した。
    感染症対策としてやっていること
    時間差通学はじめ、休校時は宿題及びオンライン授業を行なっている。
    投稿者ID:797970
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      進学校としては優秀だと思うが、校外活動や、部活動に関しては、質、量共に足りないと思う。時代に合わせた変化があっても良いと感じる
    • 校則
      しんこうしやを建設中なので、今より設備が良くなるのは間違いないが現状は、都内にある校舎ということもあり、部活動に関する設備が弱い。教育関係は良さそうだがコロナ対応については不満が残った。
    • いじめの少なさ
      特にひどいいじめの話は聞かないし、子供も周辺で見聞きはしていないと答えている。
    • 学習環境
      どこでもそうだが、教師には当たり外れがあるとおもう。もっと熱い情熱を感じる先生がいても良い。生徒に反映されているが、少しクールな先生が多い気がする。
    • 部活
      活動に積極性はまるで感じられない。学校というより大学受験予備校に雰囲気は近い
    • 進学実績/学力レベル
      学力は高いと思う。付属ではないので、校名の割に早稲田大学への推薦枠が少ない
    • 施設
      都内にある立地のため、校庭や運動設備に関してはやはり充実しているとは言えない
    • 治安/アクセス
      駅から近く、警備員も常駐しているので、そこは安心である。繁華街からは距離がある
    • 制服
      男子校らしい黒の詰襟だが、あまり特徴はない。リサイクルを購買で行っているのは親としてありがたいと思う
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      良くも悪くも大人しい印象。これはどこでも同じ傾向なのかもしれないが、大人しい子でも安心して過ごせると感じる
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学への進学を目指し、自宅から通える範囲で選択した。受験した学校の中で1番偏差値が高かった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      持ち上がりのため、高校受験はしていません。
    • 進学先を選んだ理由
      先に記載済み。持ち上がりのため、、特に受験なく、のんびり落ち着いて6年間を過ごしてもらっている
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業で対応するなど、周囲と比べて特段対応に問題は感じていない
    投稿者ID:750011
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      ブランド・立地の良さ又多数の生徒が早稲田大学に進学できるのは魅力である。但し学費が非常に高いのが難点である。
    • 校則
      校則が厳しくない割には、制服を着崩していたり、頭髪の乱れている生徒がいない。
    • いじめの少なさ
      実態はよくわからないが、不登校になったり中途退学するような生徒はきいたことがない。
    • 学習環境
      付属高校という性質上、東大・医学部等上の大学を目指すには、私立にしては進路指導に熱心さを感じない。
    • 部活
      部活動はほとんどの生徒が参加しているようだが、目立った実績をあげている部活動はないようである。
    • 進学実績/学力レベル
      東大・医学部等にも多数進学するようであるが、平均的な生徒の学力はそれほどではないように思える。
    • 施設
      都心にしては校庭もそれなりの広さを有しており、講堂・食堂もあり充実している。
    • 治安/アクセス
      アクセスは早稲田駅から徒歩1分と非常によいが、学生街とはいえ非常に人が多いため誘惑が多そうなのが心配だ。
    • 制服
      一般的な学生衣服なので、昔ながらの印象である。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      総じて真面目な印象である。大学進学が見えているせいかおおらかな生徒が多い印象である。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      いろいろと受験したが、合格した学校の中では偏差値が一番高かったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田高校
    • 進学先を選んだ理由
      付属中学なので、当然普通にしていれば早稲田高校へ進学することになります。
    投稿者ID:620730
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      最寄り駅から非常に近い。 希本校則は品位品格をもち行動する事ということのみで細かいことはないが、風紀も乱れることなく生徒は生活している。学食はあるが土曜日など校外の店舗で食事をしたりすることも可能。 制服の指定も最低限で余計なお金もかからない。 クラス編成は学力別ではなくバランス型。 学年の先生により指導内容、行事内容がちがうので学年によりカラーがちがう。 保護者会も最低限しかない。参観日なし、体育祭も見学不可。 保護者があまり細かいことに介入することがない学校。 クラブ活動は中高一緒なので、中学はいりたての時は高校生の生活感覚になかなかとまどったが、よく面倒もみてくれ学年を超えた付き合いができる。
    • いじめの少なさ
      とくにイジメの話しは聞かない。 生徒、先生がたからの報告もいまの時点では聞かない。
    • 学習環境
      補習あり。 1学期中間、期末、2学期中間、期末、3学期総合と一年間5回の成績表がくる。 10段階評価
    • 部活
      中学高校生共同活動なので、学年をこえた関係にふれられる。 毎夏、が宿泊があり、行く方面から内容まで生徒が企画している。 週3回の活動がちょうどよい。 文化祭での達成感が大きい様子
    • 進学実績/学力レベル
      付属ではないため大学受験、推薦ともにあり、本人の意思で進路をきめられる。
    • 施設
      体育館、運動場は非常に狭い。 全生徒を収容できる場所がない。 学食も狭い。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅から非常に近い。小ぶりの雨なら傘はいらない。 コンビニ、食事施設が豊富。
    • 制服
      一般的な学ランなら、指定服でなくてよい。 ボタンを付け替えるのみ。夏場のワイシャツも校章シールを貼れば自由。 靴、鞄も厳しい指定はない。 中学→高校もボタン、校章のみ変えるだけでお金がかからない。
    • 先生
      学年により指導内容、違うのでいろいろな芸術鑑賞や校外学習もいろいろ考えていただける。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本人の意志により、入りたいクラブ活動があり進学を決定。
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      中学からのらの一貫校なため
    投稿者ID:284320
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      自由闊達で活気があり、学習意欲も高い生徒が切磋琢磨している良い雰囲気であり、刺激を受けて勉学も捗る好循環が生まれやすい。
    • 校則
      校則については、比較的自由に決められているものの、生徒自身が自分を律している。
    • いじめの少なさ
      いじめを聞いたことはまったく無く、切磋琢磨しあう校風がそうさせている。
    • 学習環境
      生徒同士で仲良く和気あいあいと勉学に集中している環境にある。
    • 部活
      部活動も活発ではあるものの、参加している生徒と参加していない生徒に2極化している傾向にある。
    • 進学実績/学力レベル
      やはり早稲田大学への進学が多く、目標達成に邁進している生徒が大半である。
    • 施設
      古くも新しくもないものの、清潔感が保たれていて、気分よく学習ができる。
    • 治安/アクセス
      治安はよく、周辺は活気に満ちた町並みを感じることができるのが良い。
    • 制服
      制服は大学の系列どおりのイメージで、一般的な隙のない服となっている。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      明るくて何事も前向きに捉え、社交的によくコミュニケーションを交わし合うことが多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家族からの勧めと、自分で見学した上で即、迷わずに決められた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      系列の高校に進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      教育方針が一貫していて、自分に合っていることが確信できたから
    投稿者ID:951361
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 2| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      伝統に甘えているようなところがあり、教員が新しいことに挑戦するあるいはさせるような校風ではない。教員には熱心さが感じられない。その分自由放任と言えるかもしれない。中高一貫なので生徒はのびのびしており、その点はよい。
    • いじめの少なさ
      いじめについては聞いてことがない。おそらくないのではないか?
    • 学習環境
      中高一貫ではあるが、国立大学を狙っている生徒も多く、勉強に熱心な生徒(親?)が多い。
    • 部活
      勉強に力を入れているため、部活はそこそこといった感じ。特に運動系は弱い
    • 進学実績/学力レベル
      系列大学への推薦者が多いが、それ以外に国立大学への進学者も多い。
    • 施設
      子供からは特に不便だといったことは聞いていない。都会の学校なので校庭は広くはない。
    • 治安/アクセス
      地下鉄東京メトロ東西線の早稲田駅から近く、通学は非常に便利。子供は多少の小雨なら傘はいらないと言っている。
    • 制服
      学ランのボタン、ワイシャツの胸にアイロンシールだけが指定で、あとは自由。コートもPコートかダッフルコートというだけで、メーカーの指定はない
    • 先生
      個々の生徒に対する指導・支援といった面ではあまり熱心ではない。有名校・伝統校といったブレンドに甘えている気がする。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高一貫で、系列大学への推薦が得られるため
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫だったため
    投稿者ID:143155
    この口コミは参考になりましたか?

    94人中84人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この学校では勉強だけでは無く、観劇や他のアクティビティにも力が入っていて良い経験ができる
    • いじめの少なさ
      全くいじめについては、なかったと思います。聞いた事がありません。
    • 学習環境
      ある程度のレベルなので、みんなの勉強への意識が高く良い刺激になった。更に前に進もうとする意識が高い
    • 部活
      卓球部に在庫していたが其れ程活発では無く、大会も思った程ないのであまり真剣ではなかった
    • 進学実績/学力レベル
      約3分の1が付属大学に行き、他は大学に自分で進学する方が多い。やはり他校の方が人気がある。
    • 施設
      都心の学校な為、プールは無く 校庭もコンクリートで小さい学校。歴史があるが施設は古い。
    • 治安/アクセス
      地下鉄の駅からすぐでアクセスは非常に便利。ただ東西線の朝の混雑は苦痛。
    • 制服
      通常の学ランで中は白シャツでした。シャツに校章をアイロンプリントすれば何でも良いので便利でした。
    • 先生
      先生によってまちまちで、親身になってくれる先生もいればほったらかしな先生もいる
    入試に関する情報
    • 志望動機
      やはりレベルと校風に憧れたから
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫の為
    投稿者ID:59689
    この口コミは参考になりましたか?

    85人中76人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      父母参観等は有りません。保護者会も開催されません。学校曰く、生徒の自主性に任せているそうです。
    • 校則
      校則は有りますが、緩々です。
    • いじめの少なさ
      子供からもあまり聞きませんが、無いことは無いのではでしょうか?
    • 学習環境
      まぁ、それなりの生徒が集まっているようなので、それなりにみんなやっているようです。
    • 部活
      野球は早稲田実業に比べるまでもないレベルです。その他、珍しいのは弓道部。
    • 進学実績/学力レベル
      半分が早稲田、半分が他大学という感じのようでした。別に早稲田大学に拘っていないようです。
    • 施設
      理科系科目の実験施設は豊富な感じです。グラウンドは狭いです。
    • 治安/アクセス
      東京メトロ・東西線の早稲田駅至近です。都内在住の方であれば通いやすいと思います。
    • 制服
      普通の学ランです。ワイシャツも交渉をアイロンプリントすればOK。
    • 先生
      それなりの生徒ですがら、それなりに出来るのではないでしょうか。
    • 学費
      まぁ、こんなもんじゃないでしょうか。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      本人が希望したため。
    投稿者ID:168750
    この口コミは参考になりましたか?

    49人中38人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      IT化が遅れている、校舎が古い、制服が学ラン、と、私立のきらびやかなイメージとはほど遠い学校ですが、母集団としての生徒は学習のできる真面目な子が多く、学習環境としては安心できます。
    • 校則
      制服について決まりが無く(ほとんどの生徒が学ランを着ていますが細かい決まりは無し)校則らしい校則があまりないので楽です。
    • いじめの少なさ
      いじめは皆無ではないのでしょうが、今のところ聞いたことはありません。
    • 学習環境
      コロナで対応を迫られたオンライン学習への対応が遅かったです。IT関係に強い教員の方があまりいないようです。定期試験の後、解答は返却されますが授業での解説がなく、正解は自分で考え、分からなければ自分から先生に聞きにいくという能動的な学習姿勢が必要となります。
    • 部活
      コロナで新入生が部活動に加入できる時期がかなり遅くなってしまいました。もう少し早くからオリエンテーションや登録は可能だったのではないでしょうか。これは親としては不満です。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学への入学枠は十分に確保されており、他大学(なんと慶応も)からの指定校枠もあるので、きちんと学習し、大学のえり好みをしなければ、一定レベル以上の大学には入れるようです。
    • 施設
      クラスルームのある校舎が古いです。一部の特別教室がある校舎はようやく建て替えが始まりました。私立らしいしゃれたきれいな校舎は期待できません。
    • 治安/アクセス
      早稲田大学の近くで治安はよく、地下鉄早稲田駅の最寄り出口からは徒歩1分以内でアクセスは良好です。
    • 制服
      服装は厳密には指定が無いようですがみんな学ランを着ており、入学時に生協でも購入できます。実質的に学ラン以外は着られないので古臭い印象です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目で勉強好きな生徒が多いようです。鉄道が好きな子も多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      息子は数学と地理が得意な一方、国語が極端に不得意でまったく得点できなかったため、そのような子に合う入試問題傾向のある学校は早稲田中しか無かった。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業は春に始まりましたが、使いこなせている先生は歴史担当の先生一人だけで、あとの先生は短い動画配信に使うだけで授業とは程遠く、学習がかなり遅れてしまいました。これで同じ授業料というのは非常に不満です。
    投稿者ID:698611
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中16人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      いい面も悪い面もある。目立つ子は、すぐ注意がくる。早く対処することによしとしている傾向があり頭のよいこにはあまい
    • 校則
      指定の制服はなく、Yシャツも紋章だけアイロンでつけるタイプ。唯一あるのがセーターくらいなので、統一感が、ない。
    • いじめの少なさ
      男子校なので、あまり聞かない。進学校は勉強第一なので友達とのコミュニケーション能力が低い
    • 学習環境
      長期休みに、講習はあるが、補修などなく進みも早いのでついていけない子には厳しい
    • 部活
      勉強の合間に、体を動かせればいいくらいの部活が多く、ガツガツやらないから。
    • 進学実績/学力レベル
      附属で、あるが国立を目指す子供たちがおおく推薦も行きたい学部がダメだと一般受験するから
    • 施設
      行程が狭く運動する環境にない。建物の工事が長きにわたり入っていて使えてない
    • 治安/アクセス
      駅からすぐなのでとっても便利。大学生などもたくさんいるから学生街
    • 制服
      制服の規定がうるさくないので、個々に購入する。学ランなので今時ではない
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目な子供たちがおおい。オシャレには疎い、いけてない男子の集まり
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学までの附属だが、半分くらいは一般受験するので、附属に甘んじることなく切磋琢磨してほしかった
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属なので、早稲田高校に進学しました
    • 進学先を選んだ理由
      附属だから、そのままストレートで進学できるシステムになっている
    感染症対策としてやっていること
    分散登校したり、授業を短縮して、ラッシュにあわないように早く帰宅する
    投稿者ID:683163
    この口コミは参考になりましたか?

    40人中11人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      校則も厳しすぎず、甘すぎず、ちょうどいい感じで各評価項目の平均的、あとは学力が高い子供たちが集まっているのでその中で自分の道を探して成長してくれればと思う。
    • 校則
      一定の校則はあるものの、厳しくもなく、優しくもなく、中学校としてはちょうどいい感じだと思う。
    • いじめの少なさ
      親にまで聞こえてくる、周知されるような事案はない。子供たち間でのトラブルは多少あるとは思うが。
    • 学習環境
      全体的に学力が高い子たちが多いので、それに合わせて本人も勉強に取り組んでくれればと思う。
    • 部活
      最近の部活はどこの学校も同じように、時短、週の活動も制限があり、ひと昔と比べれば甘い。なので成績もあまり期待できないと思っている。
    • 進学実績/学力レベル
      全体的に学力が高いので、この中で切磋琢磨してくれればいいかと思っている。
    • 施設
      全体的に古い校舎、設備となっており、間もなく一部建て替えも計画されている。現時点では設備面は余り良いとは言えない。
    • 治安/アクセス
      新宿区のはずれで学校が多い地域なので、比較的治安は良いのではないかと思う。
    • 制服
      普通の学ランで、他の学校と差別化されている訳でもなく普通です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      早稲田大学に行きたいという人より、むしろ大学選択は早稲田大学は1つの選択という認識で今後の自分の成長ややりたいことをこの6年間で考え、幅広く大学を選択したいという思いの子供が多い。学力が全体的に高いので切磋琢磨していくことあろう。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      幅広い可能性を考え、校風や立地条件、ネームバリュー等を考えたようだ。
    投稿者ID:653167
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      良かった点は、生徒の自主性のまかせて、ある程度じゆうにしてくれるところ。たとえば、かばんや靴などは黒か紺出あれば自由。
    • 校則
      生徒の自主性にある程度任せてくれるので、かばんも靴も黒か紺なら自由。
    • いじめの少なさ
      いじめはたまにあるが、学校に知らせると、迅速に対応してくれる方だとおもう。 あまりひどくいじめをする子は、減点方式で退学にまでなる。
    • 学習環境
      英語と数学は、期末ごとに、対象者むけにはやってくれるが、もう少し手厚くみてほしい
    • 部活
      いまいち、活動がゆるく、生徒の態度次第で、いくらでもさぼれてしまう。 夏休みの活動もゆるゆるで、もっと顧問の先生に指導して貰いたい
    • 進学実績/学力レベル
      内部推薦が4割、国立や医学部受験が6割。内部推薦希望者も、国立志望者と同様の勉強量を求められるので、大変。
    • 施設
      校庭がせまく、運動量がいまいちな感じ。温水プールがせっかくあるのに、一学期しかやらないのがもったいない。
    • 制服
      いわゆる、昔からあるがくらんで、可もなく不可もなし。 見た目は格好いいとおもうが、着心地は悪いらしい。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      推薦も、外部進学も選べ、素朴な校風も良い
    • 利用した塾/家庭教師
      サピックス
    • 利用していた参考書/出版書
      サピックスのテキスト
    投稿者ID:303760
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      同じような質問で答える内容は被るが、特も悪くもない普通の学校だと思う。人それぞれの取り方はあるが普通だと思う。
    • 校則
      普通の学校です。良くも悪くもなく。普通の学校です。少し通学に不便なところはありますが。
    • いじめの少なさ
      あるところにはある。ないところには無い。そんな感じです。特出してはありませせん。
    • 学習環境
      学校でわからないところがあれば聞きに行ける環境もあるので、ある程度は良いと思う。
    • 部活
      とにかく普通だと思います。良くも悪くもなく。特出して良い部は無いと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      そこからの大学進学を見るとわかると思うが、ある程度の学力を持って良いところへ進学している
    • 施設
      ふつうです。普通です。普通です。設備は何処も変わりません。普通です。
    • 治安/アクセス
      治安は良くも悪くも無いと思うが、アクセスは若干悪く歩くことになる。
    • 制服
      余り良い、悪いではなく、この学校はある程度の基準で言えば普通だと思う。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勿論、その学年になれば塾通いしている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私立でそのまま大学まで行ける学校であれば、みな、同じような考えになるだろう。
    投稿者ID:652853
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      早稲田系の学校というプライドがあって、勉強する環境もある。校外での生徒同士の付き合いはあまりないようである。
    • 校則
      特に厳しくもゆるくもなく普通ではないかと思います。制服の自分流アレンジは許されませんが、かばんは自由です。
    • いじめの少なさ
      先生が言うには、いじめはないことはないが、数年に1件くらいとのこと。
    • 学習環境
      優秀な子供が多い。うちのこどもも自発的に勉強するようになった。
    • 部活
      活発に行われているようだが、帰宅部も多いらしい。文化部、運動部とも目立った成績は残していない。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学への推薦枠があり、半分以上は早稲田へ進むが、付属校ではないので、優秀な子は東大はじめ国公立、私立医学部などへ進む。
    • 施設
      敷地が狭いのでグラウンドが小さい。現在は校舎ほか施設の建て替え中で、体育館が使えないため早稲田大学の体育館を使わせてもらっているらしい。
    • 治安/アクセス
      高田馬場とはいえ新宿区なので治安がいいとは言えない。東京西側からのアクセスはいい。
    • 制服
      冬は詰襟、なるはワイシャツ。セーターあり。コートは紺色指定だがダッフルでもPコートでも可。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強、部活、友達との学校生活を楽しんでいる生徒が多い。早い子は中1から塾へ通っているが、ほぼ全員が高校へ行けるので、高校から塾通いする子が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田系の3校の中では唯一大学へ全入ではないもの、レベルは一番高い。始業時間が早いので家から通うのは少し大変そう。
    進路に関する情報
    • 進学先
      エスカレータ式で早稲田高校へ。
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校なので他へ進学するという選択肢はない。他へ行く子はいない。
    感染症対策としてやっていること
    5月ごろまでは課題が出て自宅学習。6月から半数ずつを月水金・火木土を交互に分散投稿。現在は週6日だが短縮授業。
    投稿者ID:682687
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      名前から期待したほどの学校ではない。生徒もママっこが多く、一般人が描く”早稲田”のイメージとはかけ離れている。先生は事なかれ主義の先生が多い。
    • 校則
      緩いが、意味なく厳しいよりは良いと思う。
    • いじめの少なさ
      大きないじめは聞かないが、ねちねちした陰険ないじめは多い。女の子がグループを作り、ターゲットを決めていじめているような感じ。生徒の見た目からしてもそうであるが、男子校だけど男らしくはない。先生の関与は期待できない。
    • 学習環境
      勉強は全くの生徒任せ。勉強するなら塾は必須。授業のスピードはすごく速いが生徒の理解度を確認しているのか疑問。明らかに間違っているだろうと言えるような授業の進め方をしている先生もいる。
    • 部活
      完全に中高一貫で高入生がいないので、面倒な上下関係ができている。部活動なんて好きなものがやればいいと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学の係属校なので、半数は推薦枠で早稲田大学に入れる。ただし、その推薦枠がなければどうだか分からない。
    • 施設
      とても汚い。特に人工芝は歩くと靴が汚れる。
    • 治安/アクセス
      これだけは素晴らしい。
    • 制服
      普通でしょう。
    投稿者ID:540564
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中20人が「参考になった」といっています

80件中 61-80件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

早稲田高等学校

口コミ:★★★★☆4.47(47件)

偏差値:

早稲田高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  早稲田中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!