みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  早稲田中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

早稲田中学校
出典:運営管理者
早稲田中学校
(わせだちゅうがっこう)

東京都 新宿区 / 早稲田駅 /私立 / 男子校

偏差値:67 - 68

口コミ:★★★★☆

4.25

(101)

早稲田中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.25
(101) 東京都内45 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
80件中 41-60件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      規則はそれほど厳しくありませんが、宿題が多く進学実績も高いです。 校庭は狭いですが、駅から近くて便利です。
    • 校則
      男子校なので細かい校則はなく、学校指定のものは体操服とセーター、学ランのボタン位です。
    • いじめの少なさ
      いじめがあるという話は子供からも保護者会でも聞いたことがありません。
    • 学習環境
      私立校に多いタブレットや電子黒板はなく、昔ながらの教室です。 宿題が多くて大変そうですが、授業はどの先生も話が上手で楽しく受けられるようです。
    • 部活
      校庭が狭いので、運動部は外部のグラウンドなどを使用する日もあるようです。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学の系属校ですが、推薦を受けるのは半分ほどで、東大へも現役で多数合格しています。
    • 施設
      電子黒板やタブレットは使用していません。 来年度から体育館や図書館を立て替えるので、よくなるでしょう。
    • 治安/アクセス
      東西線の早稲田駅の出口から校門まで1分もかかりません。
    • 制服
      一般的な学ランなので、どこで買っても大丈夫。ボタンだけ学校指定のものがあります。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      学力の高い子ばかりです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校見学をして、本人が一番気に入った学校だったので決めました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま早稲田高校に全員進学します。
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校なので。
    投稿者ID:555431
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      伝統を守る部分はありつつも、幅広く活動ができるいい環境です。リモート授業への対応などまだ改善できる部分はあると思いますが、総じてバランスの取れたいい学校です。
    • 校則
      校則についてあまり厳しい内容のものはなく、比較的自由な内容です。
    • いじめの少なさ
      子供から話を聞く限りは特にいじめに関する情報もなく、割とのんびりした雰囲気のようです。
    • 学習環境
      校舎が建て替え中なので既存の環境は古い部分もありますが、徐々に良くなるはずです。
    • 部活
      多岐にわたる部活動があり、1週間当たりに活動できる制限はありますが、学業と並行してやるにはいい環境だと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      エスカレーターの学校なので、学習の速度は速めですが、ついていければ問題ない環境です。
    • 施設
      新校舎が建設中なので新しくなるのと、校庭は狭いですが、近隣の施設も利用するのでいい環境だと思います。
    • 治安/アクセス
      駅から近いので周辺に繁華街はありますが、学生街なので治安は悪くないです。
    • 制服
      伝統のある制服なので好みはあると思いますが、中に着るものは自由など、柔軟性はあります。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      比較的おとなしめの生徒が多いようです。遠方から通っている生徒など、様々な環境の生徒がいると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校見学で見た雰囲気が子供に合っていると感じたのと、色々な可能性を感じられる学校だと思ったので選択しました。
    感染症対策としてやっていること
    林間学校や運動会などの大きなイベントは軒並み延期されている状況で、授業も短縮授業が続いています。
    投稿者ID:794741
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      偏差値もそこそこ高く、学費もそこそこ安くで、アクセスも便利。先生のレベルも高く、いい学校に入ったと思う。
    • 校則
      特に厳しい、おかしいと思える校則はなく、質実剛健をモットーにしている。
    • いじめの少なさ
      いじめの話は聞かない。それぞれの生徒のモラルが高いため思える。
    • 学習環境
      施設はほどほどに充実しており、子供も学習熱心でいい環境だと思う。
    • 部活
      学問と部活の両立を目指しているようで、印象がいい。生徒も頑張っている人が多い。
    • 進学実績/学力レベル
      例年東大への進学者も50人ほどいて、レベルが高い。学校授業について行けばいい結果になりそう。
    • 施設
      校庭は芝で安全そう。体育館も今修理していて、施設は充実している。
    • 治安/アクセス
      学生街であり、周りの商店街の方々も生徒をサポートしてくれている。
    • 制服
      黒詰の制服で、昔ながらの清潔な印象、まじめそうな感じで望ましい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強も部活もそれぞれ頑張り、モラルが高く、やさしい生徒が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      父親母校。アクセスが良く、学費もそれほど高くない。偏差値もそこそこ高い。
    感染症対策としてやっていること
    しばらく休校。それからオンライン授業になり、今は時短授業を実施中
    投稿者ID:693430
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      勉強をする仕組みが確立されており素晴らしいです。課外活動も充実です。新しい取り組みにも積極的で、6年間が楽しみです。
    • 校則
      スマホは校内禁止、家でも21時以降は利用禁止。このぐらい規制していて良いと思っている。
    • いじめの少なさ
      いじめというか生徒同士のトラブルはそれなりにあり、先生も頑張って対処している。
    • 学習環境
      宿題はたくさん出て、それをやれば学力がつく仕組みになっています。勉強が好きになるような先生がいるというわけでもないです。
    • 部活
      先生がたもそれほど力を入れている感じは受けませんが、いろいろなクラブがあり良いと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      半数は早稲田大学に進学し、残りは目指す大学を受験しています。
    • 施設
      体育館を改築中であること、校庭が狭く、人工芝であり、ちょっと残念です。
    • 治安/アクセス
      アクセスしやすい場所にあり、駅から1分かからず、とても良いです。
    • 制服
      昔ながらの学ラン、詰め襟です。それがまた良いのではと思ってます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強を頑張っている生徒が多いですが、部活に燃えている生徒もおります。考え方も色々のようで、多様性に対応できるようになると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学に行けること、高校受験をせず、6年間を通してじっくり勉強に取り組める点が素晴らしいです。
    投稿者ID:652990
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      先輩とも仲良く、同級生とも仲良がいい。遊ぶ時は遊び、勉強する時はする。子供も楽しいとしか言わないくらい。
    • 校則
      子供の自主性を尊重しており、親の出番はほぼない。役員もクラスで2人。その他の保護者は何もない。そのせいか親もあっさりしており面倒な事がない。
    • いじめの少なさ
      興味のあるものをそれぞれが尊重しあい、否定もしないのでいじめは聞いた事がない。
    • 学習環境
      親の出番がないのはいいが、体育祭などは親は見れないので時々さみしくも感じる。保護者会も何に2度だけ。
    • 部活
      人気のある物理研究部は、レゴの世界大会まで行っている。物理研究部も色々な班に分かれており、レゴに興味のない子は別の班で他の事で活躍している。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学の推薦もあまるほど、東大や旧帝大目指し頑張っている様子。中学受験の際はまだ目標が決まってない子供も選択肢が沢山選べるのがいい。
    • 施設
      体育館建替により2020年度から3年間体育館がない状態。体育館を使う部活に入る場合はしばらく不便。校庭は狭い。
    • 治安/アクセス
      東西線早稲田駅より徒歩1分。冬はコートも着なくても大丈夫な近さ。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学の附属ではなく系列校。推薦で早稲田大学でも良いし一般受験で国立や他大学を選択できるのが目標が定まってない子供には良い。
    投稿者ID:612310
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      校風がいい。先生、生徒いずれも優秀。先取り学習しているため、受験にも有利。大学の近くで環境がいい。学費がそんなに高くない。
    • 校則
      他とはあまり違わないと思われます。学校での携帯使用不可は当たり前。
    • いじめの少なさ
      優秀な生徒が多いため、いじめのような非合理的なことはしないようである。
    • 学習環境
      夏休みに補講があったり、一定以下の成績の場合、補習がありしっかりサポートしてくれます。
    • 部活
      一部の部活の成績はいいです。息子の所属する部活はあまり強くないです。
    • 進学実績/学力レベル
      先取り学習していて、大学受験対策はしっかりしていると思います。
    • 施設
      校庭はそんなに広くないです。都心なので仕方ないのですが。図書館はいいです。
    • 治安/アクセス
      自宅からのアクセスは便利で助かってます。治安いいです。
    • 制服
      学生服で男らしくて、格好いいと思います。費用もそこそこだと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      成績がそこそこ良く、育ちがいい生徒が多いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      アクセスが便利。第二志望。大学までエスカレーターで行けること。
    投稿者ID:552344
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      同じような質問で答える内容は被るが、特も悪くもない普通の学校だと思う。人それぞれの取り方はあるが普通だと思う。
    • 校則
      普通の学校です。良くも悪くもなく。普通の学校です。少し通学に不便なところはありますが。
    • いじめの少なさ
      あるところにはある。ないところには無い。そんな感じです。特出してはありませせん。
    • 学習環境
      学校でわからないところがあれば聞きに行ける環境もあるので、ある程度は良いと思う。
    • 部活
      とにかく普通だと思います。良くも悪くもなく。特出して良い部は無いと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      そこからの大学進学を見るとわかると思うが、ある程度の学力を持って良いところへ進学している
    • 施設
      ふつうです。普通です。普通です。設備は何処も変わりません。普通です。
    • 治安/アクセス
      治安は良くも悪くも無いと思うが、アクセスは若干悪く歩くことになる。
    • 制服
      余り良い、悪いではなく、この学校はある程度の基準で言えば普通だと思う。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勿論、その学年になれば塾通いしている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私立でそのまま大学まで行ける学校であれば、みな、同じような考えになるだろう。
    投稿者ID:652853
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      部活は生徒の自主性に任せられていて普段はほとんど先生方はいません。勉強に関してはやはり早稲田推薦があるからなのか全体的におっとりしている感じがします。外部受験する子はその雰囲気の中で受験勉強をしなくてはならないのが難点。楽しく遊んでいる周りの子たちに流されそうでそこがマイナス点。
    • 校則
      学ラン着用で首のホックは開けていても大丈夫みたいです。中学生でも土曜日などは学校の外でマックやラーメン店で食べてもOKです。案外自由です。
    • いじめの少なさ
      普通だと思います。一年生のころはうちの子も含めてイジメや揉め事はありました。うちの場合、先生に相談すると一応それなりの対処はして頂けたこともあり収まりましたが、同級生でイジメが原因で学校を辞めた子もいます。
    • 学習環境
      夏休みと冬休みに英語と数学の講習が安価であります。塾などへ行くと万単位なのでありがたいです。また別に成績不振者は補習があります。
      少し気になったのは先生方から中学生からの通塾に否定的な言動が多少あります。個別の子に言うのではなく、授業中など全員に向かって「こんな問題わからないやつが代々木の某塾に行ってもお金の無駄だぞ」みたいにおっしゃるそうです。
    • 部活
      たくさんの種類の部活があります。中には兼部している子もいます。うちは部活の顧問の先生にきいたら「兼部はちょっとねえ・・」と暗にダメだと言われたみたいです。しかし同じ部で兼部している先輩もいます。
    • 進学実績/学力レベル
      半分の生徒が推薦で早稲田大学へ行きます。
      しかしそのせいか中学入試時の偏差値帯が同じような他の進学校と比べて進学実績は良いとは言えません。
      中学入試の時は「成績上がれば東大や国医、悪くても早稲田大。なんてお得な!」と思いましたが、早稲田中学の入試の偏差値は高く、その偏差値帯なら早稲田大は普通に入れることに後で気付きました。
      早稲田中のメリットは半数の生徒が早稲田大推薦ですが、デメリットは半数の生徒が大学受験しないのでゆるい雰囲気になり受験のモチベーションが保ちづらいことだと思います。
    • 施設
      場所がいいだけにせまいが、せまい割りに温水プールもありいいと思う。せまいので運動部は校舎の階段を走ったりして鍛えています。
    • 治安/アクセス
      駅近すぎ。冬はコートいらず雨天は傘いらず。
    • 制服
      うちの場合は学ラン、それも普通の学ランが第一希望だったのでよかったです。普通の学ランでメーカー指定なし。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      なんとなく文化部の人が多いような気がします。校舎は土足ですが、生徒諸君は気にせず横になり学生服のままゴロゴロしたりしているそうです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      文化祭を見に行ってみんな楽しそうだったから。第二志望でしたがこの学校でよかったです。
    • 利用した塾/家庭教師
      サピ
    • どのような入試対策をしていたか
      小4からサピに通っていました。国語が苦手だったので隙間時間に本を読ませたりしました。
    投稿者ID:554143
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2023年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      早稲田中高の特徴として、主任会という、入学時の年代(○回生)を6年間チーム制で受け持ってくれる制度がある。若干の入れ替えはあれど長く面倒を見てくださる安心感に満足。

      つまり逆に相性の悪い先生がいると6年間地獄。主任会はその年毎に色が全く違うので賭けでもあるということ。

      学校自体は考えが古いと耳にする。紙文化、柔軟性の低さ、IT化の遅れなど感じるが、とどのつまり伝統校、と理解。
    • 校則
      ほぼ意識したことがない。
      唯一、校内スマホ電源OFFは今の時代にどうなのか。守らない生徒多数では。
    • いじめの少なさ
      聞いたことがない。
      噂にすらならない。
      全く心配してない。
      むしろ攻撃的な生徒は珍しい。
    • 学習環境
      手厚いとは思わない。
      自己責任というイメージ。
      でも見捨てられるということはなく、目に余る生徒は個別指導が入るという噂は耳にする。
    • 部活
      部活にもよるが、基本的には緩い。
      たまにスパルタな部活も耳にする。
    • 進学実績/学力レベル
      高入生がいないので閉じた世界ではあるが実績があるので欲を出さなければ十分。
    • 施設
      ようやく完成した興風館を使わせてもらえている。
      息子のモチベーションも大分高まっている様子。
    • 治安/アクセス
      徒歩30秒なので傘の心配いらず。
      大学が近く学生街なので治安も気にならず。
    • 制服
      主な指定品は体操服とセーターぐらい。
      概ね市販品で十分。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      オタクに優しい。
      二次元好き。
      陰キャ。
      リア充への憧れ強め。

      ・・・ただし腹黒さは問わず。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      ネームバリューと部活

      親は息子に任せ、息子は周りに流された結果、合格したので。
    投稿者ID:931521
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      早稲田大学の系列校なので内部推薦枠がありますが、半分くらいです。成績上位者は東大や医学部に進学するようです。
    • 校則
      一般的な校則だから。 靴も黒とだけ決められているが後は自由です。
    • いじめの少なさ
      いじめについて子供から聞いたことがありません。不登校の生徒もいないとのことです。
    • 学習環境
      長期休みの時に補習授業をしてくれます。有料ですが塾に行くより全然安い。。
    • 部活
      運動部は特に目立った成績は上げていませんが、勉強優先で取り組んでいるので良いと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      学力レベルはかなり高いと思います。内部推薦のほかにも上位者は東大進学も目指す雰囲気があります。
    • 施設
      現在体育館が改修工事中なので使えません。それ以外は特に問題はないと思います。
    • 治安/アクセス
      東西線早稲田駅から徒歩1分なのでアクセスはとても良いと思います。
    • 制服
      学ランなので普通です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      学力レベルはかなり高いので切磋琢磨して高め合うことができる生徒が多いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学の系列校であるとともに成績次第では東大、医学部にも進学する選択肢がある点です。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫なのでそのまま高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫なのでそのまま進学することが当然だと思います。そのままです。
    感染症対策としてやっていること
    昨年はオンライン授業や分散登校が行われ、また課外授業は軒並み中止になりましたが、今年は今のところ通常通りです。
    投稿者ID:746862
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入学できて良かった。早稲田でよかった。と親子共々おもっています。素晴らしい友達、大変だけどとても質の良い授業、信頼できる先生方に出会え過ごせたことは何よりも人生の宝物です。
      又生まれ変わっても早稲田中学に入学したいと言っております。
    • 校則
      学校側が子供たちを信頼してくれているので、校則はスマホの電源オフだけです。縛りつけなくてもきちんと考えて物事の良し悪しがわかる子たちなのでとても自由です。
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことがありません。
      皆違って当たり前ということが根付いています。
      穏やかでとても仲良く過ごしています。
      もし、いじめがあっても先生方は許さないでしょうし、いじめの起きない環境と素晴らしい子供たちばかりです。
    • 学習環境
      係属校ですが、最難関大学への受験対策のための進学校カリキュラムです。とくに数学は国内トップレベルの進度と難易度です。
      宿題も多いし、皆競って勉強するので、中だるみのない中高六年間をすごせます。
    • 部活
      同好会含めクラブは多いです。文化系のクラブは優秀な子たちの集まりだけあって大人顔負けのレベルです。
      進学校化しているので、勉強優先のため部活は週3日程度ですのでスポーツを本格的にやるというより、勉強の息抜きのスポーツです。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学へ進学を希望すれば行かれます。皆志し高く東大や難関国立医学部へ受験するため推薦枠は余っています。
      早稲田大学への進路を絶ってまで受験をし、結果素晴らしい実積を
      出しています。
    • 施設
      都心のど真ん中のため校庭が狭いことがデメリットです。
      図書館はとても充実しています。
      校舎は現在次々と建て替え中のため数年後には綺麗で充実した施設になっていると思います。
    • 治安/アクセス
      早稲田駅から徒歩0分の立地です。
      雨に濡れずにかよえます。
      早稲田大学のキャンパスの一部の様な場所なので
      学生向けのお店も多く飲食店も安くて充実しています。
    • 制服
      普通の学ランです。学校指定ではなく黒の学ランに校章とボタンがついていれば問題かいようです。難関の名門男子校に制服に多くを求めるような方はいません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目で優秀でとても穏やかない子が多いと思います。
      大人しい子たちにもそれぞれ居場所があり、友達もいるので、
      淋しいおもいをしたり浮いてしまう子などもいません。
      それでも文化系などは大学生並みに盛り上がっているので、
      楽しむこともできる子たちです。先生方はあれこれ言わないので
      自分たちで考えて能動的に動ける人間に成長していきます。
      そして何よりも努力をすることを良しとできる環境です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校説明会に参加したときに、教頭先生の余裕のある
      素晴らしい説明に納得しました。
      文化祭に見学に行ったときに生徒を見て
      我が子もこの子たちのような中学生になって欲しいと
      強く思いましたし、
      早稲田大学へ行かれることを前提に最難関大学受験もできる
      ということも大きな決め手です。
    投稿者ID:577855
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校風からか、少し垢抜けていない雰囲気があり、それがかえって自分の息子にはあっていたようであり、友人もできて毎日充実した学校生活を送っているようです。
    • 校則
      制服はありますがかなり規制は緩く自由度は高いです。先生がチェックすることもないようです。
    • いじめの少なさ
      学校の方針としていじめがあった場合、いじめた方を退学させることを明確にしており、実際に過去に退学させられた生徒もいたようです。
    • 学習環境
      全体的に前倒しでカリキュラムを進めており、最終学年はほぼ演習に充てられる予定になっているようです。
    • 部活
      特に強い運動部もなく、学校としても力を入れている様子はないようです。
    • 進学実績/学力レベル
      毎年東大に30名程度進学しており、学校としても早稲田への内部進学よりも外部受験を勧めています。
    • 施設
      校庭が狭く、運動会は中学と高校で分けて実施され、また、家族の観戦も許可されていません。
    • 治安/アクセス
      地下鉄東西線の早稲田駅の目の前であり、通学はとても便利です。
    • 制服
      特に特徴のない学生服です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      どちらかと言えばオタク系の生徒が多いように思えます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      塾の先生に勧められ、受験直前に志望校を変更しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま内部進学
    投稿者ID:548134
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      東京、神奈川、千葉、埼玉から優秀な生徒が集まっている。開成落ちの生徒も多く、非常にレベルが高い。高校で生徒を募集しないのは一体感を醸成するのによい。
    • 校則
      制服の制限はあるものの、厳しいというレベルではない。学校向けの側がいちいち介入せず、生徒の自主性に任せている感じが強い。
    • いじめの少なさ
      入学した頃、学校側はいじめがあると言っていたが、子供からは聞いたことがない。生徒のレベルが揃っているからではないか。
    • 学習環境
      英数は定期試験で一定の点数に達しないと補習がある。普段の授業では、先生は丁寧に教えてくれないので、生徒自身が自分で勉強しなければならない。
    • 部活
      一年生時はクラブ活動が義務づけられているが、段々帰宅部が増えてくる。クイズ研究部が強いらしく、テレビのクイズブームも手伝って、部員が多いらしい。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学への推薦枠ばあるが、実業、学院と違って全入ではない。むしろ、成績上位は東大を初めとした国立へ進学し、中位か早稲田、慶応へ推薦入学、下位は受験で早慶、marchへ進学する。
    • 施設
      校庭は非常に狭くてかわいそうなくらい。室内プールあり。校舎建て替え計画があり、完成は2024年あたりではないか。
    • 治安/アクセス
      自宅にもよるが多摩地区、神奈川からはあまりアクセスが悪い。
    • 制服
      学ランです。せいぜい第一ボタンを外す程度て、ブレザーにネクタイを緩めるほどだらしなくはなりません。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      小学校では成績トップだった子ばかり。開成は外国籍は入学できませんが、早稲田には中国籍、韓国籍の子もいます。欧米、アフリカ系の子はいません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      成績と比べて行ける中で一番優秀だったから。入学後わかったのは、意外に理系だったのと学習スピードがとても速いこと。
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫です
    投稿者ID:548394
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      通っている本人もそう感じてると思いますが親としても何も言うことはありません。素晴らしい学校に通わせていただいたことに感謝しています。
    • 校則
      厳しくないです。
      早稲田生として恥ずかしくない行動をとりなさい。
      あとは自らが考える。これがすべてです。
    • いじめの少なさ
      ないです。まったくないです。
      先生への尊敬の念は子ども達に自然に浸透しているように思えます。
      愛のある厳しさは心に届くものです。
      生徒同士も先生との関係もとても良好です。
    • 学習環境
      大変、先生が熱心です。
      テストの成績が振るわなかった場合は補習もありますし
      逆に習熟度が高いお子さんには促進講習もあります。
    • 部活
      高校2年を最長学年として中学生から一緒に活動します。
      高2と中1では大人と子どもといった感じですが、それがまた子ども達にとってプラスに生じているように思います。文化祭にあたる興風祭もとても活気のある素晴らしい行事です。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学の系列校ということもあり約半数は早稲田に進学しますが近年東大をはじめとする他大学への進学実績が目紛しく伸びているようです。あくまで自立心を持たせる方針なので子ども達自らが自分の進路を選択します。
    • 施設
      男子校なのできれいとは正直いえませんがまあまあ良いかなという感じです。施設はしっかりしていると思います。
    • 制服
      普通だと思います。
      どんな制服であっても着こなす人は着こなしますし
      そうでない人はそれなりです。
    投稿者ID:238324
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      個性のある先生がいるので、面白い授業もあり、楽しいです。進学についても推薦で大学へ、受験して大学へと二通りあり、自分の進路にあった選択をできると思います。
    • 校則
      私立中学ですが、自由な校風の中学です。先生も個性的な人が多く、授業も楽しいです。早稲田と名前付いてますが、スポーツ系の部活はあまり盛んではありません。クイズ研究会等、文科系の部活の方が、部員数多いかもしれません。
    • いじめの少なさ
      男子校なので、いじめというかふざけあいはあります。それをいじめととるかは、その人次第かも
    • 学習環境
      図書館も大きく、書籍の種類も多いので、大変満足してます。様々な教室もあるので、色んな授業が受けられます。
    • 部活
      グランドが狭いので、スポーツ系の部活はあまり盛んではありません。文科系の部活は、都大会優勝等実績があります
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田と名前付いてますが、早稲田大学の付属校ではなく系列校になります。なので、早稲田に推薦で行けるのは、1/3ほどです。
    • 施設
      図書館は大変充実してます。体育館も色んな競技ができるようになってます。グランドはせまいです。
    • 治安/アクセス
      早稲田の駅の真上にあるので、徒歩1分でつきます。早稲田大学の近くなので、本屋等のお店も充実してます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親戚の叔父がここの中学卒業したのですが、変わり者で色々聞いてたら、入学したくなってました。
    投稿者ID:605117
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 校則
      基本的に校則はゆるい。制服さえ来ていれば何をしても問題ない。携帯電話も最初は厳しく取り締まられるがだんだんなにも言われなくなっていく。
    • いじめの少なさ
      付属、中高一貫、男子校なので学生のストレスの原因となる進学、恋愛がありません。
      生徒はストレスがないので穏やかな人が多いです
    • 学習環境
      付属なのでやる気がない人が多いが高三になると一気に勉強を始める人が多い。オンオフはっきりできる人におすすめ
    • 部活
      基本的に部活動は活発ではない。そもそも校庭が狭いので運動部は充分な練習ができないわ、
    • 進学実績/学力レベル
      レベルは高い。みんな勉強のやる気はないが成績はとってくる。純粋に頭の良いやつがおおい。
    • 施設
      都内の一等地にあるので敷地は狭い。体育館などはあるので問題ないが、充実はしていない。
    • 治安/アクセス
      駅でたら学校。とても通学しやすい。周囲は学生街で変な人は少ない。
    • 制服
      伝統的な制服。ダサいとかかっこいいとかそういう評価を越えたところにある
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      裕福で育ちの良い人が多い。オタクがとにかく多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      付属校なのに外部受験をする環境が整っているのが最大の特徴。進路に迷っている人におすすめ。
    投稿者ID:583453
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中高一貫校として歴史があり、知名度もある。高校卒業後は早稲田大学への推薦枠もあり。
    • 校則
      基本的に校内に入るときは制服(学ラン)着用が必須なので、校則はしっかりしている方だと思う。
    • いじめの少なさ
      私立学校ということもあり、トラブルイコール退学という構図が成り立つので少ないと思う。
    • 学習環境
      学力向上のための長期休暇中の補修授業等はあるにはあるが、充実しているとは言い難い。
    • 部活
      一部の競技人口の少ないニッチなスポーツやクイズ研究会等はそれなりの成果を出している。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学への推薦枠は約半数。慶應義塾大学への推薦枠も4人あり。その他は受験による実力入試。近年有名国公立大学への合格実績が上がっている。
    • 施設
      約1800人の生徒がいるため施設的には充実している。(せざるを得ないと思う)
    • 制服
      制服は学ランで一般的なもの。ボタン及び襟章・胸章は指定されている。親は助かります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      都内私立男子校の中では授業料は開成中学に次いで2番目に安い伝統校。開成中学と併願可能。
    • 利用した塾/家庭教師
      スクール21、四谷大塚
    • 利用していた参考書/出版書
      特になし。
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田高校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校なので。
    投稿者ID:298879
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      難関校でもあり、押し付けられた校則もないですが、自由で自由すぎることもなくとにかくみんな勉強熱心な賢い子が多い。
    • 校則
      特に細かな校則ということはなくそれぞれがみんなきちんとした校風を守っている
    • いじめの少なさ
      中には目立って変わった子供もいますがイジメというのは聞いたことがない
    • 学習環境
      かなり厳しい。ついていけなければ落とされる
      でもきちんとフォローもある
    • 部活
      勉強重視であるがゆえそこまで徹底した部活動の取り組みはない。が、それぞれがきちんとこうにまでの間しっかり活動をしている
    • 進学実績/学力レベル
      東大へ外部進学する子供も何人いるが、基本は早稲田大学へただ推薦枠は成績順なので3年まで手を抜くことはできない
    • 施設
      校舎や施設を今新しくしているところらしいです。
      校舎は古いです。
      中学棟、高校棟と分かれているので中高と部活動くらいしか接点はない
    • 治安/アクセス
      駅から歩いて1分ほどなので私立中高一貫校にしては立地は素晴らしくいい
    • 制服
      男子校、学ラン、なので代わり映えしない昔ながらの制服。
      購買生協でいつでも注文することができる
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      まじめな勤勉な子が非常に多い。
      高校で起業してしまう子もいるそうです。
      東大へ行く子達は塾にいったりかなり大変ですし、内部進学する子たちもテストのために塾へ通う子もいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校見学の際、何校もみて歩いたとき、子供がここがいい、ここに行きたいということで受験。
    進路に関する情報
    • 進学先
      高校はそのまま早稲田高校へ
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校なので、他を考えず。そのまま繰り上げで進学しました。
    感染症対策としてやっていること
    検温をして、子供自らスマホで入力申告し通学。保護者にもコロナ感染者が出たらその都度連絡がいき。濃厚接触者などの通達もきます。
    投稿者ID:863626
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      早稲田系の学校というプライドがあって、勉強する環境もある。校外での生徒同士の付き合いはあまりないようである。
    • 校則
      特に厳しくもゆるくもなく普通ではないかと思います。制服の自分流アレンジは許されませんが、かばんは自由です。
    • いじめの少なさ
      先生が言うには、いじめはないことはないが、数年に1件くらいとのこと。
    • 学習環境
      優秀な子供が多い。うちのこどもも自発的に勉強するようになった。
    • 部活
      活発に行われているようだが、帰宅部も多いらしい。文化部、運動部とも目立った成績は残していない。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学への推薦枠があり、半分以上は早稲田へ進むが、付属校ではないので、優秀な子は東大はじめ国公立、私立医学部などへ進む。
    • 施設
      敷地が狭いのでグラウンドが小さい。現在は校舎ほか施設の建て替え中で、体育館が使えないため早稲田大学の体育館を使わせてもらっているらしい。
    • 治安/アクセス
      高田馬場とはいえ新宿区なので治安がいいとは言えない。東京西側からのアクセスはいい。
    • 制服
      冬は詰襟、なるはワイシャツ。セーターあり。コートは紺色指定だがダッフルでもPコートでも可。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強、部活、友達との学校生活を楽しんでいる生徒が多い。早い子は中1から塾へ通っているが、ほぼ全員が高校へ行けるので、高校から塾通いする子が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田系の3校の中では唯一大学へ全入ではないもの、レベルは一番高い。始業時間が早いので家から通うのは少し大変そう。
    進路に関する情報
    • 進学先
      エスカレータ式で早稲田高校へ。
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校なので他へ進学するという選択肢はない。他へ行く子はいない。
    感染症対策としてやっていること
    5月ごろまでは課題が出て自宅学習。6月から半数ずつを月水金・火木土を交互に分散投稿。現在は週6日だが短縮授業。
    投稿者ID:682687
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      参観日や三者面談(希望者のみ)は基本なく、働いている親にはありがたいです。PTAなども強制されることなくやりたい方がやってくださるというシステムが成り立っているようで過ごしやすです。
    • 校則
      制服に関する校則は厳しくなく、靴なども自由。スマホを持ってきたら、取り上げるという決まりはあり、生徒には不評だが、親には好評。
    • いじめの少なさ
      いじめがあるというのは聞いたことがないです。男子校なので、それぞれ独立した考えを認め合っているように感じます。
    • 学習環境
      授業の進度はとても速く、ついてこれないという子もいるそうです。しかし、救済措置の補修などもあり、やる気を出せば、いい環境といえます。
    • 部活
      都内のど真ん中という立地条件ということもあり、運動場が非常に狭いです。なので、必然的に部活動は外部の施設を使ったり、校舎の隙間を活用したりと、恵まれているとは言えない環境です。
    • 進学実績/学力レベル
      国立大学にもかなりの進学者がおり、私立大学は推薦で早稲田大学にほぼ半分くらい進学しています。実績的には申し分ないと言えます。
    • 施設
      只今、改修ですが、校庭、プール、体育館などとても古くきれいとは言えないです。工事中は隣の早稲田大学の施設も使用できるとのことで、少し期待できます。
    • 治安/アクセス
      地下鉄の駅から数秒で校舎に入ることができるので、アクセスはとてもいいです。しかし、治安面は街宣車がきたりと騒々しいときもあります。
    • 制服
      制服は、学生服で中学高校とボタンを変えるだけでOKです。なので高校入学をまたず成長して小さくなったら買い替えできます。早稲田カラーのえんじ色の体操服(全学年)なので、見分けにくいところもありますが。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      個々の存在を否定することなく、認め合っているようです。育ちの良いご家庭のご子息が多い感じです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      これからの、大学受験はセンター試験の廃止など先行きが不透明なのと、早稲田大学に推薦があるということでどちらにも選択肢がとれるということをかなり意識しました。実際見に行って、学生の雰囲気が一番子供にあっていたように感じました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田高校に進学しました。(全員)
    • 進学先を選んだ理由
      高校進学時で受験する方がいる学年もありしますが、今年は全員が上の高校に進学したそうです。高校には希望すれば100%進学できますが、その後成績次第では、留年等もあるとのことで、やはり厳しいです。
    投稿者ID:652911
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

80件中 41-60件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

早稲田高等学校

口コミ:★★★★☆4.47(47件)

偏差値:

早稲田高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  早稲田中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!