みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  早稲田中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

早稲田中学校
出典:運営管理者
早稲田中学校
(わせだちゅうがっこう)

東京都 新宿区 / 早稲田駅 /私立 / 男子校

偏差値:67 - 68

口コミ:★★★★☆

4.25

(101)

早稲田中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.25
(101) 東京都内45 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
80件中 21-40件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      生徒は皆のびのび、生き生きしている。先生は話が上手な方ばかりなので、授業が飽きない。早稲田大学への推薦枠はあるが全員行けるわけではないので、普通に進学校の雰囲気です。
    • 校則
      制服は普通の学ランで、鞄や靴、髪型などは特に決まりもなく自由。
    • いじめの少なさ
      いじめについて、聞いたことがない。そんな低レベルなことをするような子はいない。
    • 学習環境
      自習室がない。校庭が狭い。現在体育館や図書館を立て替え中です。
    • 部活
      私立に有りがちな外部のコーチなどはいなくて、先輩からの指導のみなので、どの部もあまり強くはないが、弓道部やフェンシング部など他校にはない珍しい部もある。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学へ推薦で進む子は半分程で、東大など国立を受験する子も多いので、中学のころから受験を視野に入れた授業をしている。
    • 施設
      校庭が狭い。自習室がない。現在体育館や図書館を立て替え中です。
    • 治安/アクセス
      地下鉄の出口から学校の正門まで50mもないと思う。多少の雨なら傘いらず。
    • 制服
      どこでも手に入る普通の学ランで、ボタンのみ学校指定のものにすればよい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      学力の高い子ばかりなので、小学生の頃と比べ話が合う子が多く、のびのびと楽しそうに過ごしています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校見学をして、本人がこの学校に行きたいと言ったので決めました。
    感染症対策としてやっていること
    体温測定は毎日自宅で行う。学校の門を入るとすぐ手を消毒。教室のフロアで手を洗い、また消毒。昼食前は机を除菌シートで拭く。
    投稿者ID:693290
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      進学校らしく先行したカリキュラムを淡々とこなし、その中で一般課程が組み込まれていてほぼバランスが取れているように感じます。
    • いじめの少なさ
      ほとんどイジメが存在するとは聞いていません。その点は安心して子供を送り出せます。
    • 学習環境
      課外活動としてのクラブ活動を通じ、人とのつながりを学び、学習時間において人としての共存を学んでいるようでした。
    • 部活
      新学校での部活動はあまり目立った活躍は聞きませんが、ユニークなクラブ活動が多く、生徒が楽しんでいるように感じます。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫校なので高校受験はありませんでした。高校生になっていよいよ進学校としての成果を見極めるところと思われます。
    • 施設
      限られたスペースで学ぶ上でグラウンドの広さ等は致し方ないところですが、温水プール等公立校とは違う特色は整備されています。
    • 治安/アクセス
      駅からわずか数分で学校がありますのでアクセスは最高です。また、自宅からも30分ほどですので便利でした。
    • 制服
      制服は決まっておりますので何も考えることはありませんでした。
    • 先生
      中高一貫校ですので中学から高校卒業まで同じ先生のグループで持ち上がります。従って生徒との相性が少し気になるところがありました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子供がやりたいクラブ活動があったため
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫校のため、そのまま高校へ行きました。
    投稿者ID:142850
    この口コミは参考になりましたか?

    47人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      歴史があり、基本的に自由と自主性が尊重される学校です。1学年の生徒数は300人で実に多様な生徒が集まっています。
    • いじめの少なさ
      いじめがないという訳では無いようですが、主任会の先生方が上手く対応して下さっているようです
    • 学習環境
      進学校として勉強の進度は早く、生徒達も向上心の高いです。補習も充実しており、塾等に通う必要はありません。
    • 部活
      部活動は全体的に文化部の方が活発に活動し、対外的にも成果を上げています。折り紙研究会は大きなコンテストやNHKにも取り上げられました。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学の係属校で半数は内部進学しますが、近年は上位層程、国公立大学へ進学する生徒が増えています。
    • 施設
      都心部にある学校ゆえ、運動場は狭く、運動部のクラブ活動には制約要員になります。
    • 治安/アクセス
      地下鉄東西線の早稲田駅直ぐであり、交通アクセスは非常に良いです。
    • 制服
      制服は特に普通です。ボタンを学校指定にすれば、メーカー等の指定はありません。
    • 先生
      先生は生徒と持ち上がりで6年間、担任団を形成します。特に、責任者となる主任の先生は卒業生の方が多く、早稲田生の気質を良く理解し生徒指導を行っています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風、雰囲気に惹かれた。
    投稿者ID:59772
    この口コミは参考になりましたか?

    62人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      今までの学生生活は問題はありませんが、これから大学受験が始まり、その結果を見ないと最終評価は難しいです。
    • 校則
      制服は詰襟ですが、特に気になる点はありません。この点を注意されることもありません。
    • いじめの少なさ
      いじめを起こしたらどうなるかがわかっているので、そのようなことは聞いたことはありません。
    • 学習環境
      当たり前に最低限の大学が早稲田大学と考えている生徒が多いので、勉強熱心です。学校以外の塾に通っている生徒が多いです。
    • 部活
      学習メインで考えているので、大会の上位を目指す部活ではありません。でもその分、楽しくやっている感じです。
    • 進学実績/学力レベル
      最低限が早稲田大学と考えている生徒が多いと思っています。また現役での進学が多いのも特徴かと。
    • 施設
      場所がら土地が広くないので、制限はありますが、IT環境は整備されています。
    • 治安/アクセス
      駅から徒歩1分なので、治安の問題は聞いた事がありません。アクセスも良いです。
    • 制服
      6年間詰襟なので、一般的な物です。制服はどこで準備しても問題ないので、入学時は学校で揃えましたが、その後は安いところで購入しました。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      子供と同じ考え方を持った生徒さんが多く、本人は居心地が良い見たいです。そつなく熟すタイプの生徒が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      あくまでも大学を念頭に選びました。半数が内部進学できる点が良かった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのままエスカレートに高校に進学しました。ごく一部の生徒さんは他の私立高校に進学された人もいます。
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校なので、そのまま早稲田高校に進学しました。外部から高校に入学する生徒はいません。
    感染症対策としてやっていること
    PCは全員の生徒が所有しているので、オンライン学習で対応しています。学校からの連絡は増えました。
    投稿者ID:697876
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2016年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      授業の進度が早い割には のんびりとした雰囲気で 子供達もガツガツ勉強をする子が少ない印象。
    • 校則
      緩い。生活指導の先生が登校時に立つこともなく 基本 生徒の自主性を重んじているよう。
    • いじめの少なさ
      男同士なので調子に乗り過ぎたりする事もあるようだが 悪意のない悪ふざけ程度。
    • 学習環境
      学習意識の高い子が共に学んでおり 切磋琢磨できる いい環境のように思う。補習補講のサポートも有難い。
    • 部活
      文化部が盛んで 先輩後輩の上下関係が厳しくなく穏やかな生徒が多い。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大への推薦枠が余り 受験する生徒が増えているよう。
    • 施設
      理科棟は古いが他はさほど汚い印象はない。
      校庭は狭い。
    • 治安/アクセス
      駅近で雨でも傘は要らないとの事。
      コンビニ 100均 ファーストフードや定食屋と早稲田大生ゆかりの学生街だけあって治安も良く 店も安価で便利。
    • 制服
      学ラン 靴や鞄もとくに指定はないが 学校推奨品を用いている生徒が多い。真面目な生徒が多く 着衣の乱れ 髪を染める子もほとんど無し。
    • 先生
      個性豊かな先生が多い。
      当たり外れがあるそうで 外れの先生の授業は自習状態だとか。当たりの先生だと次年度も受け持ってほしいと息子談。
    • 学費
      妥当な額だと思う。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通学時間や進学実績、早稲田大への推薦制度と他大受験を選べる環境。
    • 利用した塾/家庭教師
      日能研
    • 利用していた参考書/出版書
      みくに出版
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問対策 難関レベルの基本問題をときまくる。
    投稿者ID:192492
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      先生方の面倒見のよさ、授業の内容、友達や環境、どれを取っても最高です。親はここに入れて良かったと思えますし、子供も学校が楽しくて仕方がないと言います。
    • 校則
      学校内でのスマホ使用禁止(持っていくのは構わないため、校外では使用可。)と、制服を着用するという事以外に校則らしい校則は無い。しかし真面目な子が殆どなので、制服を着崩したりもない。
    • いじめの少なさ
      イジメらしいイジメは聞いたことがない。もしイジメに発展しそうな場合は先生がしっかり介入するが、基本頭の良い子たちだけあって、自分達で止めていた(イジメしていたのがバレるときつめの罰則があるらしい。)。
    • 学習環境
      テストの点数に応じて、数学と英語のみだが指名補習あり。長期休みの際には希望者向けに数学と英語の講習が、かなり安い値段(3000円位だったかな?)で受けられる。毎回人気で、すぐ定員いっぱいになるが、かなりの人数が受けられるよう配慮されている。
    • 部活
      フェンシング部や弓道部など、あまり他の中学には無い部活もあり。校庭が狭いため、校庭を使う部はほかの部と兼用になり、外部練習の日も多く、交通費がかかるのがネック。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学には内部進学的に半分位は行けるが、その他は受験する。ただ、他の大学を目指せる学力がしっかり養われる為、あえて外の大学を受験する子が多く、早稲田推薦枠が余ると聞いた。東大には一学年300人ちょいの中、毎年20~30人は合格している模様。
    • 施設
      現在体育館や図書館など、改修工事が入っているため、早稲田大学の体育館などを使わせてもらうとの説明が有った。校庭はとにかく狭い。
    • 治安/アクセス
      東西線早稲田駅から校門まで30秒位しかかからない為、愚息は雨の日でも傘も持たずに出掛ける事が多い。周辺はラーメン屋が多く、土曜日のお昼に友達と行ったりするらしい。とにかく駅まで近すぎるほどなので、通学の不安は無い。
    • 制服
      普通の黒の学ラン。ボタンと、Yシャツの胸の校章ワッペンさえ付け替えれば、どこで買ってもOK。他校の学ランのお下がりでも可。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      男子しか居ないので、女子の目を気にせずのびのびと学校生活を送れるため、たまにはっちゃける子もいますが、基本真面目な子が多いという印象です。勉強で分からない所は互いに教えあっているようです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      電車の乗り換えが一回ですむ事と、我が子が数学好きで、塾の先生から勧められた事。あと、早稲田大学への推薦枠も取りやすいのに外部受験にもしっかり対応して下さる先生方が居ること。
    投稿者ID:582591
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      進学校としての教育内容、指導法、先生方、早稲田大学の系属校として推薦枠もあること、山手線内に学校があるという立地など、総合的に見て高評価であると思う。
    • 校則
      生徒を信用しているのか、学校外の飲食店での食事も可としているなど自由である。
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめの話を聞いていない。フォローもできているのではないでしょうか。
    • 学習環境
      難しい教科書を採用していてハイレベルな授業をしているが、補習もある。
    • 部活
      この部活が強いという話を聞いたことがないので、特に力を入れているとは思えない。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学の系属校であるが進学校であり、それに沿った教育もしている。
    • 施設
      施設は老朽化しているため古くさい。現在建て替えの計画が進んでいる。
    • 治安/アクセス
      地下鉄早稲田駅から歩いてすぐという立地は大変良い。早稲田は学生街であり治安も良い。
    • 制服
      制服は学ラン、派手でもなく地味でもなく、いたって普通である。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目な生徒が多いと感じる。うちの息子が一時休みがちだった時があったが、学校に行った時は優しく対応してくれていた。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学の系属校であったこと、また進学校でもあり、早稲田大学以外の選択肢もあったこと。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま早稲田高校に進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      早稲田中学校と早稲田高校は中高一貫のため。他の選択肢はありえなかった。
    感染症対策としてやっていること
    登校時に学年で門を変える。授業時間の短縮。部活動の自粛。健康観察の記入、入口に消毒液の設置、売店や食堂の中止など。
    投稿者ID:686212
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2008年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      伝統のある男子高で、友だちや教員との関わりの中で、思春期を伸び伸びと自分らしく過ごすことができたようだ。親が口出ししなくても、何事も自分で判断して行動できるようになった。
    • いじめの少なさ
      ほとんどなかったと思う。自分は自分、という考えの生徒が多く、学業で手一杯だったのでは。
    • 学習環境
      いわゆる「できる」生徒が多いので、よい影響を受けていたと思う。
    • 部活
      クイズ研究会がよくテレビ番組に出演している。運動部は特に強いというわけではないようだ。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田高校へは、よほど成績が悪くなければ、ほぼそのまま進学。それでも入学時315人のうち10人くらいは成績その他の理由で転出したりしたようだ。
    • 施設
      都心なので校庭は狭いが、そのため体育祭は保護者の見学ができないくらいの不便さにとどまる。
    • 治安/アクセス
      東西線早稲田駅からすぐ。(副都心線西早稲田駅、JR線高田馬場駅も利用できる。)
    • 制服
      学生服は生協で購入。ワイシャツは白の普通のものなら生協のものでなくてもよいのだが、息子は生協のものがいいと言って中高6年間、生協で買っていた。胸ポケットにアイロンで校章をつける。
    • 先生
      男子の扱い?に慣れている、経験豊かな教員が多い印象。個性的な教員が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      高校から早稲田大学への推薦があるため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田高校
    • 進学先を選んだ理由
      早稲田大学への推薦が受けられるため。
    投稿者ID:142826
    この口コミは参考になりましたか?

    48人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一定レベルの生徒が多く、自ら進んで学習する生徒が多い。授業のレベルは高いためついて行くのはたいへんだが逆に言えば中位から下位でも十分難関大学に受かる力を付けることが出来る。
    • いじめの少なさ
      イジメによる大きな問題が発生したことは聞いたことはなく、中高一貫のため卒業してもつき合える友達もつくれると思う。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学への推薦枠も半数くらいある。ただし力のある生徒でも早稲田への内部推薦で妥協してしまう生徒もいて先生は東大受験をして欲しと考えている。毎年東大進学者は増えている。
    • 施設
      都会にありアクセスが良い反面グランドが狭く部活動によっては遠くのグランドまで移動している。
    • 治安/アクセス
      早稲田の地下鉄の駅から徒歩数分であり非常にアクセスし易い環境にある。都外からの通学者も多い。い。
    • 制服
      黒の学ランで標準的で良いと思う。
    • 先生
      熱心に教鞭をとっている方が多く、大学院を出ている方も多い。個別の質問にも真摯に対応してくれる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学推薦枠があるため
    • 利用した塾/家庭教師
      日能研
    • 利用していた参考書/出版書
      不明
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題を徹底的に解いた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      付属の高校にそのまま進学
    • 進学先を選んだ理由
      通常の流れであるため
    投稿者ID:42868
    この口コミは参考になりましたか?

    57人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      何を目的として選ぶかによるが、進学校として行くには良いと思う。何が何でも早稲田大学に行きたい人は選ぶべきではない。校外活動はあまり活発でなく修学旅行もないのが不満。もっと課外活動は充実しても良いと思う。
    • 校則
      ほとんど自由で厳しい感じはない。男子校というのもあると思う。
    • いじめの少なさ
      いじめはどの学校でも起こる事と思うが、比較的そういった話は聞かない。
    • 学習環境
      授業は予習復習も含め、しっかり行えば塾に行く必要がないと学校側は認識している。
    • 部活
      進学校なので活発とは思えないし、気象条件により、すぐに中止になる。
    • 進学実績/学力レベル
      一般受験で頑張るなら別だが、大学推薦を狙うには上の方にいないといけないので狭き門
    • 施設
      都心だから仕方ないとはいえ、グラウンドもせまく、天然の芝や土はない。かといって体育館が広いわけでもない
    • 治安/アクセス
      駅から近く、外の道をほとんど歩かないで良いので交通事故に遭う確率は低いと感じる。
    • 制服
      学ランが好きな子には良いが、特段普通の格好である。バザーるので格安でお古も手に入る
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      おとなしいオタクっぽい子。昔の早稲田のバンカラなイメージは皆無
    入試に関する情報
    • 志望動機
      進学校の中で1番早稲田中に行きたいと意思を示したのと、わりと似たようなタイプの子が多く、 いこごちが良い感じ
    投稿者ID:620559
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      総合的にとても良い学校。親の関与を嫌う方針のようで、その代わり学校側での生徒のフォローがしっかりしている。
    • 校則
      最低限の規律はあるが、概ね生徒の自己管理に任されており、理不尽なブラック校則はない。
    • いじめの少なさ
      中学、高校合わせて5年間通わせて、いじめの話は未だに聞いたことはない。
    • 学習環境
      カリキュラムや教師の質が充実しており、学校の授業や補習だけで、どんな大学も受験できる体制ができている。
    • 部活
      学校として、あまり部活には力を入れていない。練習日数や時間にも制限を設けており、学業を優先させる方針が伺える。
    • 進学実績/学力レベル
      学力は非常に高い。エスカレーターで上がっていく生徒でも東大合格レベルの生徒は多く、実力では御三家にも劣らないと思われる。
    • 施設
      キャンパスが非常に狭く、運動系の授業や部活には恵まれていない。狭い敷地に大人数の生徒が通うため、校舎の階数が高く、大変そう。
    • 治安/アクセス
      新宿区にあるので、アクセスは非常に良いが、都心のため、コロナへの感染がとても心配される。
    • 制服
      今では珍しい普通の学生服。どこでも帰るので楽。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      早稲田大学への進学と、国立大学の受験を両方考えていたため、大学系属である進学校を選んだ。
    進路に関する情報
    • 進学先
      現在、早稲田大学へと内部推薦と国立大学受験を目指して勉強中。
    • 進学先を選んだ理由
      進学実績が非常に良く、かつ早稲田大学への内部推薦の道もあるため。
    感染症対策としてやっていること
    最初はオンライン授業を実施していたが、最近は対面の授業のみ。ただし、修学旅行などは中止になった。
    投稿者ID:798165
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      校則も厳しすぎず、甘すぎず、ちょうどいい感じで各評価項目の平均的、あとは学力が高い子供たちが集まっているのでその中で自分の道を探して成長してくれればと思う。
    • 校則
      一定の校則はあるものの、厳しくもなく、優しくもなく、中学校としてはちょうどいい感じだと思う。
    • いじめの少なさ
      親にまで聞こえてくる、周知されるような事案はない。子供たち間でのトラブルは多少あるとは思うが。
    • 学習環境
      全体的に学力が高い子たちが多いので、それに合わせて本人も勉強に取り組んでくれればと思う。
    • 部活
      最近の部活はどこの学校も同じように、時短、週の活動も制限があり、ひと昔と比べれば甘い。なので成績もあまり期待できないと思っている。
    • 進学実績/学力レベル
      全体的に学力が高いので、この中で切磋琢磨してくれればいいかと思っている。
    • 施設
      全体的に古い校舎、設備となっており、間もなく一部建て替えも計画されている。現時点では設備面は余り良いとは言えない。
    • 治安/アクセス
      新宿区のはずれで学校が多い地域なので、比較的治安は良いのではないかと思う。
    • 制服
      普通の学ランで、他の学校と差別化されている訳でもなく普通です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      早稲田大学に行きたいという人より、むしろ大学選択は早稲田大学は1つの選択という認識で今後の自分の成長ややりたいことをこの6年間で考え、幅広く大学を選択したいという思いの子供が多い。学力が全体的に高いので切磋琢磨していくことあろう。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      幅広い可能性を考え、校風や立地条件、ネームバリュー等を考えたようだ。
    投稿者ID:653167
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一学年300人ほどの男子校で大学の係属校にもかかわらず、外部受験を推奨しており、とても教育熱心な学校です。
    • 校則
      特に厳しすぎると言うこともなく、ある程度の常識を持っていれば問題ないかと思います。
    • いじめの少なさ
      身近な範囲ではそのようなトラブルは今までは聞いたことがありません。
    • 学習環境
      グループ勉強があったり、補習、促進講習があったり、幅広く学習に力を入れております。
    • 部活
      勉強の方に力を入れている学校ですので、正直、部活動(特にスポーツ系)はあまり活発ではないと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      毎年、係属大学のみならず、国公立大学への進学者も多く、進学実績も良いのではないかと思います。
    • 施設
      都心にある為、どうしても校庭が狭くなってしまうのが最大の難点かと思います。
    • 制服
      詰襟学ランで一般的なもですが、ボタンを学校指定のものにすればどこで購入しても大丈夫です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学の係属校にもかかわらず、進学意識が高く、教師陣も熱心に進学指導をして下さる点は良いと思いました。
    • 利用した塾/家庭教師
      早稲田アカデミー
    • 利用していた参考書/出版書
      特にありません。
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田高校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校なので。
    投稿者ID:298532
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 1]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この学校は勉強だけでなく、人芸性の大切さをしっかり教えてくれた。自由な中にも適度の厳しさがあり、とてもバランスが取れていた。また今よく言われるような教員同士の軋轢などもなかった。
    • 校則
      今のように細かい校則はなかった。しかし、割合自由にさせてもらえていた気がする。
    • いじめの少なさ
      いじめなどの問題は皆無。基本的な指導が行き届いていた。クラス内の生徒数の少なさも大きかったと思う。
    • 学習環境
      早稲田大学ほかの大学に進学するうえで大切なことはもちろんだが、基本的な勉強に対する姿勢、考え方などを教えてくれた
    • 部活
      進学校であるので弱小クラブが多い。しかし、そんなことは先生も生徒も気にせず、しっかり活動に励んでいた。
    • 進学実績/学力レベル
      中学から高校(早稲田高校)への進学がほとんど。したがって、高校受験をする生徒はほぼなく、ゆったりとした環境が形成されていた。
    • 施設
      校舎は新しく、設備面では全く問題ない。またすぐ近くの早稲田大学の施設も利用できる
    • 治安/アクセス
      地下鉄東西線の早稲田駅から10分とかからない。とても行きやすい交通アクセスである。
    • 制服
      男子校で基本的に「つめえり」の制服。夏は白であれば、どんな開襟シャツででもOK。また冬服の学生服の下のワイシャツも学校指定などなく、安上がりであった。
    • 先生
      早稲田大学からの派遣の先生が多い。しかし、先生たちはとても学習指導も、クラブ活動の指導も熱心
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自宅が比較的近く、また父が早稲田大学の出身者であったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田中学校
    投稿者ID:149473
    この口コミは参考になりましたか?

    63人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2009年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この中学では「自主性・自律性」の精神を教えてもらえた起こってもらえる子会の少ない大人になってからこそ忘れてはいけない
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。平穏なようです。
    • 学習環境
      進学実績は抜群、生徒の自主性が基本であるが、生徒ががんばっている
    • 部活
      進学校という印象が強い中学だと思いますが、文武両道を重んじ多くの生徒が部活動に打ち込んでいます
    • 進学実績/学力レベル
      推薦で早稲田大学に半分は入学する。そのた東京大学を目指している生徒が多い
    • 施設
      都内になるが、電車で駅から徒歩2分と近くていい。傘いらずの学校である
    • 治安/アクセス
      最寄駅から徒歩圏内である。アクセスは抜群に良いと思います。山手線内にありよい
    • 制服
      黒の学生服に白のシャツ、ボタンを学校指定のものにすればどこで購入しても構いません
    • 先生
      熱心に指導してくださるが、生徒の自主性を引き出してくれるそういう校風がある
    入試に関する情報
    • 志望動機
      進学率、進学先抜群自由な校風
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田高校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫です
    投稿者ID:58707
    この口コミは参考になりましたか?

    62人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2021年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      全体的に自由度が高いと思います。例えば、文化祭は予算を与えられて、自分たちの好きなように計画できます(もちろん先生からのアドバイスはありますが)。
      また、学習面でも、普段アルテウド勉強していたら外部の模試でもかなり良い成績をとれると思います。
    • 校則
      校則は厳し過ぎず、制服の着用は義務付けられていますが服装チェックなどはありません。また、携帯電は持ち込み可ですが、原則として校内での利用は禁止です。それ以外には細かなルールはありません。
    • いじめの少なさ
      男子校という環境だからか、非常に少ないし、そのような話は聞いたことがありません。
    • 学習環境
      授業の進度は非常に早いですが、英語や数学など、成績がよくない生徒には補修も充実しています。また、夏休みや冬休みなどには参加自由の、数日間の促進講習もあり、サポートも充実しています。
    • 部活
      クラブはとても種類が多く、40種類以上ある。中にはめったに他では見かけない部活もあり、選択肢が非常に多い。ただ、新宿区にあるため皇帝は狭いので運動部は外部での練習をすることもある。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学の系列校ではあるが、先生たちは進学校の授業を展開しています。早稲田大学への推薦入学というのはあくまで一つの選択肢に過ぎず、受験する人も多いです。
    • 施設
      図書館は6万冊の蔵書を備え、高校図書館では屈指の蔵書を誇ります。また、雑誌や新聞も充実しています。一方、都心のため校庭は狭いです。また、現在体育館と理科棟の建て替え工事が進行していて、今後は新しくなる予定です。
    • 治安/アクセス
      駅からの近さは言うまでもなく、歩いて15秒くらいで学校につきます。学生街のため、周りには飲食店や書店もたくさんありますが、繁華街ではないので治安もよいです。
    • 制服
      一般的な学ランです。
      また、ワイシャツなどは校章を付ければどこのものでもよいです。
      指定のカバンや靴下や靴などはありません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      興風祭(文化祭)の雰囲気がとてもよく、活発だったから。また、アクセスも良かったから。
    投稿者ID:720630
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      進学実績が高く、充実した設備もあり、比較的自由な校風でのびのびと学校生活を送っているのはありがたいと思っている。
    • 校則
      ごく一般的な詰襟学生服で、良い意味で伝統的、悪い意味ではあか抜けない。
    • いじめの少なさ
      基本的に平穏無事で楽しい学校生活を送っている。年間を通して大きなトラブルもなくありがたく思っている。
    • 学習環境
      校舎がやや老朽化したが、冷暖房も完備されており、環境はそれほど悪くない。
    • 部活
      運動部が低調だが、自由な活動ができているようで特に不満はない。
    • 進学実績/学力レベル
      進学には力を入れており、実績も高く、非常に信頼性が高く満足している。
    • 施設
      やや老朽化しているが、基本的設備は充実しており、大きな不満はない。
    • 治安/アクセス
      アクセスは良く利便性が高い。治安も悪くはなく、基本的に安心して通学させられている。
    • 制服
      伝統的な詰襟学生服で、良く言えばオーソドックスで堅実、悪く言えば地味であか抜けない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      学力が高く個性的な生徒が多いと感じる。将来の具体的な夢を持っている学生も多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      進学実績が高く、自宅からも近いので志望した。また私自身がOBであることからも親近感があった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      付属の高校へ進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      高校卒業後に付属の大学へ進学できるため。私がOBで、子供も同じ学校へ行くことを希望したから。
    感染症対策としてやっていること
    社会的距離を保つ、マスクの着用、手洗い励行、3密を回避した生活を送る。
    投稿者ID:681809
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      良かった点は、生徒の自主性のまかせて、ある程度じゆうにしてくれるところ。たとえば、かばんや靴などは黒か紺出あれば自由。
    • 校則
      生徒の自主性にある程度任せてくれるので、かばんも靴も黒か紺なら自由。
    • いじめの少なさ
      いじめはたまにあるが、学校に知らせると、迅速に対応してくれる方だとおもう。 あまりひどくいじめをする子は、減点方式で退学にまでなる。
    • 学習環境
      英語と数学は、期末ごとに、対象者むけにはやってくれるが、もう少し手厚くみてほしい
    • 部活
      いまいち、活動がゆるく、生徒の態度次第で、いくらでもさぼれてしまう。 夏休みの活動もゆるゆるで、もっと顧問の先生に指導して貰いたい
    • 進学実績/学力レベル
      内部推薦が4割、国立や医学部受験が6割。内部推薦希望者も、国立志望者と同様の勉強量を求められるので、大変。
    • 施設
      校庭がせまく、運動量がいまいちな感じ。温水プールがせっかくあるのに、一学期しかやらないのがもったいない。
    • 制服
      いわゆる、昔からあるがくらんで、可もなく不可もなし。 見た目は格好いいとおもうが、着心地は悪いらしい。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      推薦も、外部進学も選べ、素朴な校風も良い
    • 利用した塾/家庭教師
      サピックス
    • 利用していた参考書/出版書
      サピックスのテキスト
    投稿者ID:303760
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生が気さく、生徒も意外と子供っぽいというか素直、ひげを伸ばしている先輩(高校のほう)もいるけれど、校則がゆるいというかないに等しいので、自由。
    • いじめの少なさ
      先生が身近なため、なにかある(前に)気づいてくれたり、面倒見のいい人がいたりしてもそれを冷やかしたりするようなねじれた人もいない
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼ100パーで上にあがれるため、叶ういがいの選択肢がない。上位の学校をねらうならもともとここへは来ないとおもうし。大学まで見越して入学しているはずだし。
    • 施設
      校庭が狭すぎるのが問題ではあるが、剣道場などあるし、綺麗です。すぐ近くの大隈講堂など、大学生と同じものを使えるのもよし
    • 治安/アクセス
      JRから歩けば歩けるけれども距離がありすぎる。しかし地下鉄で1駅とか、バスでちょっととかいう中途半端がめんどくさい。
    • 制服
      学ランです、学ランは男子が一番かっこよくみえる制服であり、社会人になってからは絶対に着る機会はないものなので、大事にしています。
    • 先生
      個人個人を結構みてくれます、個人にあわせたやり方やフォローなどにも気を配ってくれます。いたれりつくせりのところもあります。(保護者にとっても)
    入試に関する情報
    • 志望動機
      第2志望で、偏差値でのみ受験したが、あたりだった
    • 利用した塾/家庭教師
      早稲田アカデミー
    • 利用していた参考書/出版書
      四谷大塚のテキスト
    • どのような入試対策をしていたか
      筑波大学附属駒場の過去問
    投稿者ID:43406
    この口コミは参考になりましたか?

    47人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      伝統があり卒業生に著名人多数いる。中高一貫で早稲田大学への推薦入学枠は約50%だが、難関国立・私立大への進学実績は年々上昇している。
    • いじめの少なさ
      私立学校のため、いじめ等のトラブルを発生させると即退学処分となるので表向きは皆無だと認識。
    • 学習環境
      長期休暇中の補修事業等は充実しているとは言い難い。教員にも当たり外れがあるようにみえる。
    • 部活
      野球・サッカー等のメジャースポーツのクラブは弱小。フェンシング・折り紙等のマイナークラブは意外に強い。
    • 進学実績/学力レベル
      早稲田大学への推薦枠は約50%。その他は受験にて同大学はじめその他の難関大学を志望。結果はまずまず。
    • 施設
      毎年の入学者からの寄付(20万円)で体育館やその他施設の改装・新築を行っている。
    • 治安/アクセス
      東京メトロ早稲田駅より徒歩20秒の立地。駅からは近いがJR線から地下鉄に乗り換えとなるので電車アクセスは今一。
    • 制服
      普通の学ラン。体育着・普段着での入校は禁止。施設内はすべて土足のため上履きに履き替えることは無い。
    • 先生
      教員の相対的レベルは不明。教科により教員の当たり外れがあるような気がする。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      入学金・授業料共に他校比べ安いため
    進路に関する情報
    • 進学先
      早稲田高校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫のため
    投稿者ID:142952
    この口コミは参考になりましたか?

    55人中4人が「参考になった」といっています

80件中 21-40件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

早稲田高等学校

口コミ:★★★★☆4.47(47件)

偏差値:

早稲田高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  早稲田中学校   >>  口コミ   >>  保護者の口コミ

最近チェックした中学校

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!