みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  慶應義塾中等部   >>  口コミ

慶應義塾中等部
出典:運営管理者
慶應義塾中等部
(けいおうぎじゅくちゅうとうぶ)

東京都 港区 / 麻布十番駅 /私立 / 共学

偏差値
東京都

3

偏差値:65 - 71

口コミ:★★★★☆

4.40

(70)

慶應義塾中等部 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.40
(70) 東京都内27 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
70件中 61-70件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この中学は勉強だけではなく、部活動にも活発に活動していて、部活動を通して上下関係なども学べ良いと思います。
    • いじめの少なさ
      とくにいじめなどがあるということは聞いたことがありません。穏やかです。
    • 学習環境
      学習環境はとても良く、学科もかたよらない知識を得て、幅広い知識を得ることができていたと思います。
    • 部活
      運動系、文学系と多数の部活動があります。参加は自由です。部活動は学業と同等大切な活動とされているようです。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後はほとんどの生徒が内部進学をします。その後ほとんどかそのまま大学まで進学しています。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅から徒歩圏内です。アクセスは非常に良いと思います。どちらの方面に行くにもとても便利です。
    • 制服
      基本的に登校時に着なければいけないという制服はないと言いますが、基準服はブレザーに黒靴と一般的なものです。
    • 先生
      先生方は、全員熱心に指導しています。お互いの信頼関係もよくとても良い人間関係を築いています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      教育レベルの高さと、付属校の魅力
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶応
    • 進学先を選んだ理由
      大学までの付属なので
    投稿者ID:97535
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 1| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      都心にあるので仕方のないことですが、思い切り体を動かす運動場が構内にない為、狭いコンクリートの校舎の真真ん中スペースでの休み時間に遊んでいました。 力有り余ってか、ぶつかってケガをしている子供も多かったようです、 全員がそれ相当の実力のある生徒ばかりですので、学問に関しての問題は全くないと思います
    • いじめの少なさ
      いじめはないと聞いていました
    • 学習環境
      体育など、運動場がないため遠くの運動場まで行かなければいけないなど、環境はあまりよくない環境です
    • 部活
      部活動をしに学校に行っていると思えるくらい部活動が盛んでした 実績もありました
    • 進学実績/学力レベル
      普通に授業日数が足りれば上に上がれるため進学の問題はありません
    • 施設
      トイレが汚かったです。 中庭の普通の学校が駐車場に使うようなスペースで子供たちがひしめき合って休み時間にボール遊びをしていました
    • 治安/アクセス
      三田駅、田町駅から遠かったです、 生徒が固まって下校するのが邪魔であるとよく苦情を言われていたくらい、歩道も狭いところがありました
    • 制服
      グレーで地味です 男子も詰襟のほうが断然かっこよかったと思います
    • 先生
      先生のことを○○さんと呼ぶなど、生徒との距離も近く親近感をもっていたようです
    入試に関する情報
    • 志望動機
      父が慶應出身でしたが、慶應の縦のつながりは、一生ものだと思ったからです
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶応義塾大学
    • 進学先を選んだ理由
      内部進学できるから
    投稿者ID:284069
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生もお友達も、「慶應」という自覚をもっている方が多く、安心して通わせることが出来ます。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。平穏なようです。
    • 学習環境
      1年生の2学期くらいから英語の成績でクラス分けがあったり、夏休みに補習があったりしたそうです。
    • 部活
      多くの生徒が、運動系部活と文化系部活を兼部します。運動系は熱心にやっているようですが、基本的に日曜は休みですし、大会の成績は今一つです。本気で何かの大会を目指すなら、学校外で専門家に指導してもらう方がいいと思います。文科系部活の活動は、主に夏休みの研修旅行と展覧会(文化祭)直前だけという感じです。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路はほとんどの生徒が内部進学をします。また、多くの生徒が大学まで進学します。
    • 治安/アクセス
      最寄駅がJR地下鉄など多くあり、都心のみならず、神奈川・埼玉・千葉から通学している人も多いです。駅付近に少し治安のよろしくない飲食街があるようで、そこは通学路としないように指導されます。そこさえ通らなければ、大通りばかりですので、信号を守って通学すれば問題ありません。
    • 制服
      制服はありません。基準服というもののみです。
    • 先生
      担任の先生がとても信頼できる先生でした。また、部活の顧問の先生も、お若いですが、とても熱心でいい先生でした。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      第一志望ではなく、過去問もほとんど解いていなかったので、正直、入試当日までこの学校を受験するかどうか親は決めかねていました。(同日に他の学校の願書も出していました) でも、本人の「どうしても慶應」という意思で、受験しました。
    投稿者ID:97388
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      通っている方でほとんど学校の悪口を言う人は見たことない。生徒、先生、父兄は連携しており、仲もよいと思う。
    • 校則
      校則はなく、すべて生徒に任せていて、自分で考えて行動するから。
    • いじめの少なさ
      特にいじめがあるということは聞いていないが、全くないことはないと思う。集団でいじめることは聞いたことはない。加害者は退学になると思う。
    • 学習環境
      基本的に大学まで上がれるので、補修など詰め込む学習は学校では行われない。
    • 部活
      体育系、文科系のクラブを兼部する子が多い。それぞれの活動は活発である。
    • 進学実績/学力レベル
      余程成績が悪くなければ、みんな附属の4つの高校に進学できる。
    • 施設
      都心の割には施設は充実している。隣の大学の施設を利用することもある。
    • 治安/アクセス
      都心にあり、どこからも便利ではないか。警備員もいるし、部外者は簡単に学校内にはいれない。
    • 制服
      制服は基準服と呼ばれていて、行事の時に着る。普段は自由。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      小学校から内進するものと、中学受験して入学するものが、よく調和できている。勉強に、スポーツに、部活に、みんな自由に楽しんで通学されている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学まで内部進学できること。共学であったこと。学校までのアクセスの良さ。
    進路に関する情報
    • 進学先
      付属の慶応高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      内部進学だったので男子が進学可能な3校から一番近い学校にした。
    投稿者ID:620269
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全体的にみて、生徒のクオリティが高いのが最も評価すべき点と思います。教師陣については、それほど、クオリティが高いとは思いませんが。
    • 校則
      校則については、普通の学校と同じか少し甘いくらいかと思います。それで、特に問題ないので。
    • いじめの少なさ
      いじめは、無くは無いですが、陰湿なものとしては、LINEに入れないことくらいでしょうか。
    • 学習環境
      生徒が、やはり、クオリティ高いので、学習環境としては良いと思います。
    • 部活
      部活動については、自由闊達ですので、やる人はやる!という感じです。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの生徒が、慶應義塾高校、慶應女子高校に進学するので。
    • 施設
      都内の学校ですので、校庭は、狭く、講堂などの施設も古いため。
    • 治安/アクセス
      警備員も常駐していて、三田という土地柄、治安は良いと思います。
    • 制服
      制服については、伝統もあり、他の学校とそんなに差異は無いと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強も頑張りながら、部活も楽しんでいる生徒が多いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校が慶應幼稚舎でしたので、推薦で、慶應普通部と中等部の選択がありましたが、楽しそうな中等部を選びました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま、推薦で、慶應義塾高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      エスカレーター式なので、そのまま、湘南藤沢や志木校を選ばず、進学しました。
    投稿者ID:693300
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      慶応義塾中等部の総合評価については、長い歴史に培われた教育がなされているので、文武両道の教育を受けることができます。
    • いじめの少なさ
      慶応義塾中等部のいじめの少なさは、よい教育を受けたお子さんばかりですので問題ありません
    • 学習環境
      慶応義塾中等部の学習環境については、レベルの高い授業を受けることができます
    • 部活
      慶応義塾中等部の部活動については、文系の部活から体育系の部活までいろんな部活があります
    • 進学実績/学力レベル
      慶応義塾中等部の進学実績については、大学まで教育環境があるので心配いりません
    • 施設
      慶応義塾中等部の施設設備については、満足できる施設設備環境だと思います
    • 治安/アクセス
      慶応義塾中等部のアクセスについては、電車通学ですので、通学に時間がかかります
    • 制服
      慶応義塾中等部の制服については、伝統がある制服なのでいいと思います
    • 先生
      慶応義塾中等部の先生については、高度な授業がなされ満足しています
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子供に高度な教育を受けさせたいため
    投稿者ID:141106
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      クラス、学年が一丸となり、また学年を超えて和気藹々とし、先生方との距離も適度で申し分ありません。また慶應義塾大学に全員が進学できることも最大の魅力です。
    • 校則
      制服はありますが、生徒も学校に誇りを持っております。また慶應へ通学することみ満足しており、必要最低限の構想には進んで参加しております。
    • いじめの少なさ
      子供の事ですから仲が良い悪いはあるでしょうが、イジメ等に関しては全く聞きません。
    • 学習環境
      先生方のフォローアップがしっかりしており安心して通学させられる学校です。
    • 部活
      楽しんでできる部活動であり何の拘束もありません。別に強豪を目指すのではなく、生徒の向上と部活を通じ人間的成長を目指しており、楽しんで参加しております。
    • 進学実績/学力レベル
      高校卒業後は、慶應義塾大学に全員が進学できますので、全く受験勉強から離れた興味あるテーマやただ単なる無味乾燥とした勉強ではありません。全く持って親子共々満足しております。
    • 施設
      設備面においては、問題ありません。また、他の系列校や大学の施設も使え全く持って問題がありません。
    • 治安/アクセス
      自宅まで徒歩通学で通っておりますので安心です。また、小学生の姉妹と中学生の姉妹なので安心して通学しております。
    • 制服
      慶應義塾の制服に関しましては親子共々満足しておりますので問題はありません。確かに、4人通わせると費用もかかりますが、制服の費用云々する親御さんはさすがに居られないものと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      比較的裕福なご家庭のご子息ご息女が多いので校内の雰囲気がとても恵まれております。塾通いをしなければならない環境にもなく至って伸び伸び学校生活を楽しんでおりますが、テスト、小テストも多く自主的に学習へ取り組む姿勢が養われております。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      我が家の祖父母の代からの慶應一族です。また私たち夫婦も幼稚舎からなので、娘たちには迷いなく幼稚舎から入学させて頂きました
    感染症対策としてやっていること
    当初はリモート授業も充実しておりました。ただ現状は通常通り通学しております。また感染対策はかなりしっかりして頂いております。
    投稿者ID:861203
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中学受験で競争競争で点数にばかりこだわっていたのが、成績の順位もない附属校ならではの環境でのびのび学生生活がエンジョイしていました
    • いじめの少なさ
      いじめはないと言われていましたが、実際にいじめた生徒は坊主になっていました
    • 学習環境
      テスト前以外は部活だけで全く家で学習をしていることがありませんでしたが、成績は上位にいることができました。がつがつしていない所がよいです
    • 部活
      部活動はかなり盛んで、強い部活は成績重視で、強い選手のみ優遇されているようでした。先生が来ない日もかなりあったようです
    • 進学実績/学力レベル
      欠席日数が足りない子供を除けばほぼ全員が希望の高校に進んでいました
    • 治安/アクセス
      アクセスは良いのですが、どの駅からの遠いのが難点でした歩道も狭かったです
    • 制服
      グレーの地味な色合いでしたが、気品があるといえなくもないブレザーでした
    • 先生
      ○○さんと先生を呼んでいるように生徒との一体感があるように校風ではうたってないましたが、実際は厳しかったようです。男の担任の先生だったのですが、女子生徒の言動にはかなり気を使っているようでした。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      面接ではきれいごとを並べましたが本音は慶應の附属校に入ってほしかったからです
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      殆どの生徒が塾校に進みました。志木校もFSCも遠すぎて通えなかったからです
    投稿者ID:94993
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2023年入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      名門校に入れたのでそれなりにいい学校だと思います。親も同じ学校なのでやはりこの学校に入れて良かったと思ってます。
    • 校則
      名門なので校則は厳しいですが親としてはそれでいいと思っております。
    • いじめの少なさ
      いじめがあるとは聞いていないので安心して学校に通わせられます。
    • 学習環境
      学習環境はとてもいいのでなんにも心配しておりません。それがいいので行かせていますから
    • 部活
      部活には入っていませんが色々と部活が盛んな学校だときいています。
    • 進学実績/学力レベル
      付属の学校なので進学は心配していません。あとは本人の成績次第ですが
    • 施設
      名門なので施設や設備はかなりいいと思います さすが名門だと思います。
    • 治安/アクセス
      治安もアクセスも駅から近いのでいい立地だと思います。アクセスがいいので選びました。
    • 制服
      制服は一般的なものです。学校指定なので特に特徴は無いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私たちが行っていた大学の付属だったのでどうしても中学から行かせたくて通わせました。
    投稿者ID:950974
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      大学まで内部進学が確定しているからか、校内の雰囲気がとても良い。 生徒どうしも、先生ともみんな仲良く、部活動や行事などは真剣に取り組んでいて、とても、充実した3年間を過ごせたようだ。 『先生』は創立者の福澤諭吉だけなので、生徒は教師のことを○○先生ではなく、○○さんと呼ぶ。
    • 校則
      校則はほぼ無く、生徒の自主性に任されている。 基準服(制服)は、式典や行事などの指定された日に着用し、普段は基準を満たした私服で通学できる。
    • いじめの少なさ
      娘の学年は生徒どうしも先生もみんな仲良く、いじめは聞いたことがない。
    • 学習環境
      基本的に大学までの一貫教育で、ほぼ全員が内部進学するため、受験対策などは無い。
    • 部活
      運動部も文化部も自由な雰囲気で週3日程度の活動が多いため、ほとんどの生徒が運動部と文化部を兼部していて、とても楽しそうだった。
    • 進学実績/学力レベル
      大学まで一貫教育校のため、原則全員が内部進学で高校、大学へと進学できる。
    • 施設
      校舎も体育館も、歴史ある建物なので、全体的に古い。 都心にあるため、校庭が狭い。
    • 治安/アクセス
      治安は良い地域だと思う。 校門には守衛さんが常駐しており、部外者は侵入できない。 最寄駅からは徒歩10分以上かかるので、遅刻ギリギリでえきから走っている生徒がたくさん居る。
    • 制服
      創立以来?変わっていないデザインなので、ハッキリ言ってダサい。 普段は私服で通学可能なので、女子はみんな可愛い『なんちゃって制服』のような市販の服で通学している。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      かなりの人気校で、競争率も高い入試を経てきた生徒ばかりなので、みんな賢いし、家柄もよい家庭が多い。 内部進学できるので、入学後の成績は伸びる子と伸びない子が居るが、そこはあまり、気にしていない。 部活動や行事など、仲間とともに真剣に取り組む子がほとんど。 女子だけでなく、男子の大半がピアノを弾けるのには驚いた。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自身が慶應義塾の出身で塾風が気に入っていたため、娘にも慶應義塾で学んで欲しかった。 大学まで一貫教育校で全員内部進学できるため、高校受験、大学受験の心配がない。
    進路に関する情報
    • 進学先
      内部進学で、慶應義塾女子高校、慶應義塾大学へと進学した。
    • 進学先を選んだ理由
      大学まで一貫教育校のため、原則、生徒全員が内部進学できるため。
    感染症対策としてやっていること
    中等部在学中は、まだ、新型コロナウイルスが始まる前だったので、わかりません。
    投稿者ID:750663
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

70件中 61-70件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

慶應義塾高等学校

口コミ:★★★★☆4.42(85件)

偏差値:75.0

慶應義塾高等学校

慶應義塾志木高等学校

口コミ:★★★★☆4.38(72件)

偏差値:75.0

慶應義塾志木高等学校

慶應義塾女子高等学校

口コミ:★★★★☆4.17(62件)

偏差値:73.0

慶應義塾女子高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾中等部の口コミを表示しています。
慶應義塾中等部はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  慶應義塾中等部   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!