みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  慶應義塾中等部   >>  口コミ

慶應義塾中等部
出典:運営管理者
慶應義塾中等部
(けいおうぎじゅくちゅうとうぶ)

東京都 港区 / 麻布十番駅 /私立 / 共学

偏差値
東京都

3

偏差値:65 - 71

口コミ:★★★★☆

4.40

(70)

慶應義塾中等部 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.40
(70) 東京都内27 / 785校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
70件中 41-60件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      慶応付属で慶応愛が強い雰囲気。自由かったつな校風。文武両道をモットーにj、オンとオフのメリハリをつけた学校
    • 校則
      特に細かい決まりはない。スマホの所持についも生徒が自主的にルールを決めている
    • いじめの少なさ
      特にいじめがあるとは子どもからは聞いていない。慶応愛が強い雰囲気、いじめが発生する環境ではないのでしょうか、
    • 学習環境
      大学の付属校のため高校受験を意識していない。考えることに重点を置いている。例えば、理科は実験等が豊富で、レポートの課題も深い。発表力、プレゼン力の養成に力を入れている。
    • 部活
      慶応高校、慶応女子に進学できるので部活動に集中できる。クラブの種類もゴルフ部、スキー部等多彩。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は全員が男子は慶応高校、女子は慶応女子高校に進学。高校卒業後は慶応大学
    • 施設
      校舎自体は古いがパソコン、タブレット等が充実。校庭が狭いのがどうかという感じ。
    • 治安/アクセス
      ガードマン等の警備態勢は充実。大学にもほぼ隣接しており、治安はよい。アクセスはJR田町、都営浅草線三田から徒歩8分程度
    • 制服
      ブレザーで一般的かと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      慶応大学に行きたいというこで付属から行かせるのがよいと考えた
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶応高校に進学
    • 進学先を選んだ理由
      慶応色が強く本人が希望した環境で中学生活を過ごせたのではないでしょうか。
    感染症対策としてやっていること
    現在は卒業しているので具体的な取組内容は不明です。 おそらく適切な取組をしているのではないでしょうか。
    投稿者ID:797585
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      クラスメイトに有名会社の社長の息子や娘がたくさんいて、交友関係が広がります。また、部活動は週3回以下と決められていて、運動系と文化系の兼部が推奨されている点がいいと思います。
    • 校則
      「携帯電話、ゲーム、マンガの持ち込みは禁止。」大きな校則はこれだけです。制服もありません。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。いじめはいけないという話を毎年4月にしているようです。
    • 学習環境
      英語では、テストで〇点以下で補習、などの制度があるようです。また、学校が会場となって漢検、英検などの検定を受けられるので、スキルアップが出来ます。
    • 部活
      部活動は週に3回以下と決まっていて、基本日曜日は休みです。また、運動系と文化系の兼部が推奨されています。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路は、男子は塾高(日吉)か慶應志木、女子は慶應女子(三田)が多いようです。高校に進学出来ない子が数名出る年もありますが、全員が進学できる年もあるそうです。
    • 施設
      体育館は新しいです。校庭は狭いです。授業や部活には大学のグラウンドを使うようです。教室棟はかなり古くなっています。数年後には教室棟建て替えの予定があると聞きました。図書館はなく、図書「室」程度です。ただ、感想文の宿題、図書室の本を〇ページ以上読む宿題などがあり、かなり図書室は活用されているようです。
    • 治安/アクセス
      JR田町駅を使う生徒が多いですが、都営地下鉄三田駅、営団地下鉄麻布十番駅などからも歩けるので、とても便利だと思います。
    • 制服
      制服はありません。基準服と呼ばれる服があるだけです。男子はブレザーにネクタイ、女子はグレーのジャケットとスカートです。女子は今の時代、地味だと思います。
    • 先生
      若い先生・年配の先生、男の先生・女の先生がバランス良くいらっしゃって、色んな先生と関われるので、とてもいいと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親の希望はGMARCH以上の大学付属校で、2月3日の試験日に慶應中等部と他大学の付属校と、2校出願していました。最終的に2月3日に中等部を受けることを決めたのは本人です。本人が行きたかったため、と感じでしょうか。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶応義塾中等部
    投稿者ID:150566
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      受験教科に特化することなく、全教科をバランス良く学べます。校風も自由で、いじめ等の問題もなく、先生と生徒の親密度が濃く、安心して通わせることができました。
    • いじめの少なさ
      いじめ等の問題については、とても真摯に対応して下さっているようです。そのおかげか、実際にいじめ等があった話は一度も聞いた事がありません。
    • 学習環境
      生徒の学習意欲は高い方だと思います。学習内容は、レポート類の提出が多く、自分で調べて学ぶことが多かったようです。
    • 部活
      文武両道を重んじ兼部を奨励しているので、多くの生徒は運動部と文化部を兼部しています。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路はほとんどの生徒が系列の高校へ内部進学をします。
    • 施設
      新しい施設や校舎もあります。敷地自体はそんなに大きくはないように感じられましたが、隣接している大学の設備もお借りしているようですし設備の環境は良いと思います。
    • 治安/アクセス
      最寄駅から徒歩圏内、アクセスは非常に良く、中には新幹線で通学するお子さんもいるようでした。
    • 制服
      基準服というものがあり正式な場ではそれを着用しますが、普段は、学生らしい品格のある地味な服装で、という前提で、服装は自由です。
    • 先生
      個性的な先生もいらっしゃるように感じましたが、全体的な印象は誠実で生徒思いな先生が多く安心できます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学付属であることと、自由な校風に惹かれたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      慶應義塾大学に進学できるので。
    投稿者ID:58730
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校則が事実上なく、生徒の自主性に任されている。授業の内容も公立中学校より進んでいる。いじめなども今のところ見当たらない。
    • 校則
      校則は事実上なく、生徒の自主性に任されている。制服は基準服といって公式行事のときに着るだけで、普段は私服。
    • いじめの少なさ
      それなりに育ちの良い生徒たちが多いためか、いじめは今のところ見当たらない。校則がないことを悪用するような生徒もいない。
    • 学習環境
      そのまま高校に上がるので、受験を意識した授業はない。主要5教科のうち、国語以外は公立中学校より進度が相当早い。
    • 部活
      公立中学校に比べ、運動部、文化部ともに種類が豊富。半面、取り立てて強い運動部はそれほどなく、活動内容も緩め。
    • 進学実績/学力レベル
      よほどひどい成績を取らない限り、慶應義塾高校か志木高校に進学できる。公立中学校より学習内容も進んでいる。
    • 施設
      校舎は通常レベルの公立中学校より古く、見たことのないひどさ。グラウンドも別のところにあり移動が面倒。体育館だけは建て替えて間もないのできれい。
    • 治安/アクセス
      高級住宅街とビジネス街の境目ぐらいにあり、治安はいい。
    • 制服
      基準服がどこの田舎の学校の制服かと思うほど格好悪い。特に女子がひどい。公式行事以外着る必要がないのが救い。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中学校受験組はおしなべて学力が高い。幼稚舎からの進学組はそだちの良さそうな生徒が目立つ。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      高校で留年しなければ、そのまま慶應義塾大学まで、ストレートで行けるから。
    投稿者ID:548178
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      付属高であるため受験をすることがなく大学に進学出来るメリットがある。そのため部活や集団生活の大切さ、社会に順応できることを沢山学べる。 デメリットは勉強をしなくなること。
    • 校則
      自由な校風なので校則がそもそもない。けれどあまり悪いことをする人がいない。自覚がある。
    • いじめの少なさ
      校長先生が、いじめのない学校を目指していて生徒も意識がたかい。
    • 学習環境
      受験勉強の必要がなくなるので危機感がなくなり垂れてしまい、勉強への目標がなくなる。
    • 部活
      部活動は活発で部によっては毎年全国大会に行くような部活もあり、先生コーチ陣も熱心。
    • 進学実績/学力レベル
      付属高なので普通に学校生活を送っていれば系列の高校に必ず進学出来るので。
    • 施設
      校庭は近隣にあり、体育館もあたらしい。学校はさほどあたらしくはないが、居心地が良い。
    • 制服
      式服はあるが、基本は派手にならなければ大丈夫。だか、皆制服を着用。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学までストレートに行ける、自由で楽しい学校なので。
    • 利用した塾/家庭教師
      サピックス
    • 利用していた参考書/出版書
      サピックスで出されたプリントのみ。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應湘南藤沢高校
    • 進学先を選んだ理由
      帰国子女が多くネイティヴな英語を学べるから。
    投稿者ID:303715
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      まあなんと言っても慶応大学まで全員進学できますからねえ。受験の心配をもうしなくていいことが、親にとっては大きいです。ほかのなによりもね。
    • 校則
      ルールはほとんどないですね。スマホの持ち込みだけはうるさくいわれますけど。それくらいです。
    • いじめの少なさ
      まあなにもないわけではないでしょうが、みんなそれなりにうまくやっているんでしょうね。
    • 学習環境
      まあエスカレーター校ですから、放任ですね。さしたるフォローはありませんねえ。たしか。
    • 部活
      部活動はどこの学校も同じでしょうが、熱心な部活動とそうでもない部活動とがありますね。
    • 進学実績/学力レベル
      エスカレーター校ですからね。学部を選ばなければ慶応大学まで自動的にあがれますから。
    • 施設
      施設は古いですよ。結構な施設費とられてますけど、古いですねえ。場所柄グラウンドも狭いし。
    • 治安/アクセス
      三田、田町、白金高輪の中間くらいです。
    • 制服
      可愛くないです。基準服って読んでますけど、着てこなくてもよいので着ない人が多いかと。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      ほぼ日本です
    入試に関する情報
    • 志望動機
      エスカレーター校ですから。大学まで自動的にあがれますから。それが一番ですかねえ。
    投稿者ID:555728
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      何よりも子供達が伸び伸びと楽しく学校生活を過ごしています。先生を、さん付けで呼び、共に学ぶ関係が慶應らしいです。また、OB、OGを招き、職業のワークショップも毎年開かれます。 卒業生との関係、つながりの深さも魅力的です。
    • 校則
      独立自尊の教えの元、子供達は伸び伸びと自由な校風を謳歌しながらも、責任ある行動を取っています。基準服という、学校行事時に着用する制服がありますが、普段は私服です。しかし、子供達は皆、ちゃんと弁えた服装をしています。普段の勉強も、している風は全く見せませんが、皆、そつなく、運動も勉強も、芸術的なものまでこなします。
    • いじめの少なさ
      個々が、自己を確立しているためか、互いに深く干渉することがありません。皆、どちらかといえば、サラッとしています。
    • 学習環境
      授業内容が受験対策ではないため、実用的な内容が多い気がします
    • 部活
      ほとんどの生徒が、校友会という部活動に参加しています。そして、ほとんどが1つのみでなく、2?3の校友会に所属しています。例えば、今日はラグビー部で走っていた生徒が、翌日は器楽部でバイオリンを弾いている、という光景が普通です。
    • 進学実績/学力レベル
      100%に近い生徒が、付属系列の高校に進学します。慶應義塾高校、慶應志木校、湘南藤沢、慶應女子校、慶應ニューヨーク学院に進学します
    • 施設
      校舎は決して新しくはありませんが、大学に近い立地のため、大人数の、集まりの際は、大学の施設を利用します。また、運動会も日吉の競技場を利用します。
    • 治安/アクセス
      三田、田町、白金高輪、麻布十番と、電車でのアクセスに非常に便利です。
    • 制服
      学校行事では、基準服を着用しますが、普段は私服です
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      撫子ジャパン、リトルジャイアンツに所属していたり、バイオリン世界大会で優勝したりと、勉強だけでなく、多方面で活躍されている方々が多いです。ピアノは弾けて当たり前、、、などなど、多才な子供ばかりです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自分に合った校風であることを、子供自身が自覚し、希望しました
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應女子校
    • 進学先を選んだ理由
      女子生徒の進学先の選択は、慶應女子校、湘南藤沢、もしくは、慶應ニューヨーク学院になります
    感染症対策としてやっていること
    休校とオンライン授業、課題等。また、時差登校も、行ってきたが、3回目の緊急事態宣言では、通常授業を行っています
    投稿者ID:749796
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2007年以前入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由闊達な雰囲気、先生方のお考え、どれもすばらしいものでした。いろんな経験をさせてくれるイベントがある。
    • いじめの少なさ
      先生の目がよく行き届いておりそんなうわさは聞いたことがない。
    • 学習環境
      生徒の皆さんもたいていの方は真面目。自分ですすんで学習する子供が多い。
    • 部活
      先輩後輩の関係がそれほど厳しくなくもちらん体罰など皆無。緩やかな感じ。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後は内部進学をしますので友人関係も継続できる。進学すればそこにはかつての先輩もいるので人間関係も継続。
    • 施設
      建物は新しくはないが伝統がある。また警備員も配置していて安心安全な印象。
    • 治安/アクセス
      駅から10分程度、都心にあるので通学が便利。いろんな通学手段があり応用がきく。
    • 制服
      伝統ある制服で素敵。購入できるお店が3店舗ぐらいあったと思います。
    • 先生
      どの先生もとてもよくできた方ばかりで人間として尊敬できる。親が面談をもとめれば即座に対応してくれる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校の雰囲気が子供にあっていたから
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校
    • 進学先を選んだ理由
      内部進学のため
    投稿者ID:57634
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      すべての面において、おすすめできます。ただ、入学後、意志をしっかり持って勉強することが大切です。入学を目的にしてしまうと入ったあとが大変になります。
    • 校則
      優秀な生徒さんが集まっているので、特に校則を厳しくする必要はないようです。
    • いじめの少なさ
      いじめのようなことをする生徒さんは全くと言っていいほどいません。
    • 学習環境
      みなさんがすすんで学習に励んでいるので、それがよい影響を与えあっているようです。
    • 部活
      各クラブの指導者のみなさんが一人一人をよく見て熱心に指導してくださっています。
    • 進学実績/学力レベル
      もともと優秀な生徒さんが集まっている上、まじめに取り組むので、言うことなしです。
    • 施設
      生徒さんのことを第一にかんがえられ、とてもじゅうじつしています。
    • 制服
      いまの時代にあったものだと思います。とても気に入っています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      生徒一人一人を大事にしていること、進学実績が抜群なことです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      付属の高校に進み、そのあと、慶応義塾大学に入学することができました。
    • 進学先を選んだ理由
      校風が子どもにあっていたこと、卒業後、つきたい仕事に関する知識等を身に付けることができると考えたから。
    感染症対策としてやっていること
    今はどのようにしているか、全くわかりません。申し訳ありません。
    投稿者ID:797048
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強だけでなく、男子でも家庭科や美術、音楽などオールマイティに指導してくれます仲間がよいのでバランスの取れた慶應カラーに育ちました
    • いじめの少なさ
      いじめについて聞いたことがありません途中で学校にこなくて中退した子もいますがいじめが原因ではなかったです
    • 学習環境
      思い切り体を動かせるグラウンドがない為、校舎の中庭のアスファルトの上で遊んでいました
    • 部活
      とにかく盛んです部活の仲間との交流があることがこの学校の売りだと思います
    • 進学実績/学力レベル
      ほぼ全員が内部進学なので問題はありません希望する学校に全員が進めます
    • 施設
      狭い敷地内に元気な盛りの子供達が大勢いたので、少し窮屈そうな感じがしましたトイレは古くて今風ではないです
    • 治安/アクセス
      都心にあるのはよいのですが、駅からはかなり歩きます。田町と三田の両駅を使えるのは便利です
    • 制服
      グレーのブレザーは今一つかっこよくはなかったです品があるといえないこともなかったですが
    • 先生
      なんとか先生と呼ぶのではなく、なんとかさんと呼ぶくらい生徒とフレンドリーに接してくれます面倒みがよくて素晴らしいです
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学付属校なので、のびのび学生生活が送れそうだから
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫校だから
    投稿者ID:72057
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      のびのびしていて、頑張っている子、能力のある子の評価をちゃんとしてくれて、やる気を伸ばしてくれる。手厚い。
    • 校則
      厳しくはないです。1年生で履いてはいけないスカートを2年生ではけたり、というのは、校則ではなく、代々の縦関係のならわし?めんどくさい一面は確かにある
    • いじめの少なさ
      我の強い子供、保護者の多さは、否めない。よって、保護者同士もさることながら、教師の方の苦労は、計り知れないと思う。
    • 学習環境
      子供達一人一人に、それぞれの教科、担任が手厚くフォローしてくれる
    • 部活
      OBの充実と手厚さから、とても恵まれた環境である。情報、指導ともに手厚い
    • 進学実績/学力レベル
      一貫校であるために、勉強だけに偏る事もなく、無理なく進路を決めれる
    • 施設
      多少、都心の狭さ、部活の不自由さ、ボール遊びや運動の面で、暴れたい盛りの中学生には、キツイ一面もある
    • 制服
      汚れやすく、子供達が短くはくのは、親としては、気になる点ではある。後、セーターの指定がない為、お金持ちのお嬢さん達によるブランド合戦的な事はある
    入試に関する情報
    • 志望動機
      のびのびとした、一貫校であり、私学では恵まれた環境の中勉強だけではなく、いろいろな事にチャレンジさせてあげられるのではないかと思った。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應女子校
    投稿者ID:234365
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2023年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      入学すれば、基本的に大学までの進学が可能であり、多種多様な人間関係や経験をすることが出来る環境にある。
    • 校則
      ごく当たり前の内容で生徒を縛るものではない。自主性に任せている。
    • いじめの少なさ
      特にいじめがあるような雰囲気ではなく、またそのような家庭環境の生徒がいない。
    • 学習環境
      受験校ではないので、学習内容は特別高度である必要がないが、先生のサポートが手厚い。
    • 部活
      受験が無い分、部活動に打ち込むことが出来る環境になっているが、日数や時間制約が大きい。
    • 進学実績/学力レベル
      授業が理解できるレベルであれば、一貫校の高校に進学することが可能。
    • 施設
      都内一等地にあるが、校舎は建て替えが検討されるレベルで旧態然としている。
    • 治安/アクセス
      最寄駅からの距離が相応にあり、天候が悪い時期の通学負担がある。
    • 制服
      基準服はあるものの、式典や部活動の遠征時以外に使用することがない。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中学から入学した生徒は非常に優秀であるが、入学後の授業や部活への取組への温度差が大きい。幼稚舎からの進学組は多種多様で、学業や部活のみで評価できる生徒ばかりではない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      受験することを極力少なくしたい本人の希望であり、保護者も同意したため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      教育一貫校の付属高校に進学
    • 進学先を選んだ理由
      複数の選択肢があったが、地理的な面を勘案したことが大きかった。
    投稿者ID:929116
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      幼稚舎から大学まできちんと勉強して問題も起こさない学校生活をしていれば大丈夫なので安心して通わせられます。
    • 校則
      特に細かな事はありません。 きちんと指定制服を着用してくれば特に問題はありません。
    • いじめの少なさ
      特に子供達の間でイジメに関しての話は聞いていません。 それぞれの友人達で楽しくしてるようです。
    • 学習環境
      特に外国語教育に力を入れてくれるので大変良いと思います。 あまり急いで先に進めるような光景もありません。
    • 部活
      それぞれの生徒たちが希望して部活に取り組んでいるので良い対応だと思っています。
    • 進学実績/学力レベル
      そのまま高等部へ進学する生徒が多いので、あまり環境の変化が少ないので良いと思いますよろしく
    • 施設
      中には古い施設もあるますがおおむね良い施設環境下の元にあると思います。
    • 治安/アクセス
      学校周辺の治安は大変良いと思います。 ただ私の家からは電車の乗り換えが多いので子供は少し大変かもしれません。
    • 制服
      季節に応じて対応できるようにブレザー、スカート、ベストやセーターになっているので良いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私も幼稚舎から大学まで同じで大変良い学生生活を送りましたので自分の子供にもそう願い入学させました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま高等部に進学しています。
    • 進学先を選んだ理由
      変わらず、出来るだけ環境が変わらないように、同高等部へ進出させました。 本人の希望です。
    感染症対策としてやっていること
    通学とリモートでの授業が選択肢があります。 換気設備等にも配慮があり問題はないと思います。
    投稿者ID:798975
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一生の先生、一生の友人と出会える。様々な経験ができる。視野を広げられる。本当に楽しく学べる。勉強も一生懸命やるようになる。
    • 校則
      女子の制服のスカートの長さは厳しい。またSNSの取り扱いなどは厳しい。他はわりと自由。
    • いじめの少なさ
      イジメは全く無かったように思う。一人一人を尊重できるような環境だと思う。
    • 学習環境
      学習に関しては少し緩い気がするが親が熱心な人が多いので結局頑張らせている感じ
    • 部活
      たいてい体育系と文化系と2つくらいの部活に入る人が多く部活を大変楽しむ。
    • 進学実績/学力レベル
      進学はほぼ全員が高校に行けるので問題無い。たまに行けない場合もあるようだが…勉強で行けないわけではなさそう。
    • 施設
      都会にあるので校庭が狭いのは少し残念だが、運動会などは大学の施設を使わせてもらえるのでいいと思う。
    • 治安/アクセス
      駅から少し歩くが都心で環境は良く問題ない
    • 制服
      制服は特に今どきでは無いが、清楚でちょうど良いと思う。基準服はあるが普段はわりと自由にアレンジしてもいい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      穏やかで同じようなタイプが多いと思う。女子は明るく可愛くしっかりしてて、男子はおとなしめで優しいタイプが多い
    入試に関する情報
    • 志望動機
      受験にとらわれずのびのびといろんな経験をして学生時代を過ごしてほしいこと。 本人が展覧会で1番行きたいと言ったこと。両親も元々希望だったこと。
    進路に関する情報
    • 進学先
      附属の慶應義塾高校へ進学
    • 進学先を選んだ理由
      子供が決めました
    投稿者ID:558038
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      大学付属という点が最も評価でけ、また通っている家庭も様々ではあるが節度をわきまえた親御さんである印象
    • 校則
      細かな指定がなく自主性に任せているが、過度な服装になる子はいない
    • いじめの少なさ
      いじめがあったと聞いたことがない。
      また、教師たちもいじめに対しては気を配っていると聞いている。
    • 学習環境
      大学まで上がれるが、校内のテストでは厳しく採点されている印象がある
    • 部活
      各種大会で優秀な成績が残せるような部活動はない。
      兼部が認められている点はよいと思う
    • 進学実績/学力レベル
      そこそこの成績をキープできれば大学まで上がれるので、付属である点は高評価とした。
    • 施設
      校舎や設備が古いのは仕方がないかもしれないが、傍の大学の設備も共有できれば良いのだが・・・。
    • 治安/アクセス
      最寄駅から10分以内であり治安もよく、大学、女子高もそばにある。
    • 制服
      学校指定の制服は、昭和の事務員のようなネズミ色であり、生徒からの評判はよくないらしい。
      ただ、普段の服装は自由である。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学まで上がれることと、今後社会へ出てからの同窓のつながりの強さがあるため
    投稿者ID:861322
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由な校風で先生方も教育者としてというより人間の先輩として魅力的な方ばかり。もう一度うまれかったら自分自身が進学したい。
    • いじめの少なさ
      いじめはほとんどないと思う。3年間在学したがそんなうわさを聞いたことがない。
    • 学習環境
      学校は設備や備品にお金をおしまないので最新最良の環境で学習することができる
    • 部活
      ほとんどの子供がどれかのクラブに入っている。先輩もいばることなく和気藹々とした感じ。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどが系列の高校に学内推薦で進学することができるため、受験を気にしない。
    • 施設
      学校側は施設設備に対してお金を惜しまないで整備してくれるため、良い環境で学ぶことができる
    • 治安/アクセス
      正門前に警備員が常駐し、たとえ父兄であっても首から名札をかけさせられて確認される。
    • 制服
      歴史のある学校なので先輩方もきた伝統ある制服。
    • 先生
      どの先生も人生経験が豊富で話が上手。生徒に対してもその個性を尊重した教育を行ってくれる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由闊達な校風は子供にあっていると思ったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校
    • 進学先を選んだ理由
      附属なので。
    投稿者ID:284090
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2008年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      大学までの付属校であり、受験のための詰め込み・暗記・点取り の授業ではなく、より深い探求心を養うような学問を教えとしている。
    • いじめの少なさ
      家庭環境がおのずと似ている方が多いことが理由かと思いますが、まったくと言っていいほどないと思います。
    • 学習環境
      個々の生徒の学問意識が高く、いろいろな分野での有能な教授人の元、学ぶことが出来ると思う。
    • 部活
      それぞれに目的を持って一生懸命に取り組んでいます。受験がない分、運動部・文化部 両方に所属している人が多いです。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後はほとんどの生徒がが内部進学します。海外の大学へ進学する者もいます。
    • 施設
      まだまだ古い個所はありますが少しずつ改築をしています。しかし、遺跡が出てきたりと発掘作業に入ることもありまだまだ時間がかかりそうです。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅から1本で45分以内で通うことが出来ました。都心に出るのも乗り換えなしで便利です。
    • 制服
      式典に着用する制服なるものはありますが、あとは勉学が出来る格好であれば自由です。しかし、ジーパンは作業服とみなされ絶対にだめです。
    • 先生
      先生というよりは、その分野の学問に長けている尊敬できる人 といった感じであり、ときには親のような、友達のような そんな親しみを感じる先生がほとんどです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      どの中学校よりも自由でアットホームな校風にあこがれたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校
    • 進学先を選んだ理由
      大学までの付属校だったので。
    投稿者ID:56832
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2008年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生方が人間として魅力的な方ばかり。思春期の子供を託すにはこれ以上の環境はない。
    • いじめの少なさ
      同じ価値観をもった子供が多いのでいじめは聞いたことがない。先生方の目が本当に行き届いている。
    • 学習環境
      成績の悪い子供のこともずっと見守ってくださる学校で安心して通わせることができる
    • 部活
      顧問の先生をはじめ先生方も熱心に取り組んでくださる。上級生も先輩風をふかせることはほとんどない。
    • 進学実績/学力レベル
      普通に行けば系列の上級学校にあがれるので精神的にゆったりすごせる。長く友人関係を続けることができる。
    • 施設
      歴史のある学校だが経済的に豊かな家庭の子供が多いので当たらs魏機材などの導入も速やか。
    • 治安/アクセス
      2駅からアクセスが可能。警備員が配置されており安心して通学させられる。
    • 制服
      伝統のある制服で皆が憧れる。すっきりしていて私は好きだった。
    • 先生
      授業を教えてくださる先生、クラスの担任の先生、クラブの顧問の先生、子供を囲む先生方の連携が完璧
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風が魅力的だった
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應義塾高校
    • 進学先を選んだ理由
      系列の上級校
    投稿者ID:143327
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      大学まで一貫した附属校で、受験勉強などに煩わされず、のびのびとした教育が受けられます。
    • 校則
      特別厳しいという印象はないですが、自由を重視する人にとっては少し窮屈に感じるかもしれません。
    • いじめの少なさ
      家庭環境や価値観の近い生徒が集まっており、イジメはほとんど無いと思います。
    • 学習環境
      受験勉強の悲壮感が無いのは良いですが、自主性のない生徒にとっては緊張感が欠けるきらいがあります。
    • 部活
      中3になっても受験勉強の心配がなく、部活に集中して打ち込めます。
    • 進学実績/学力レベル
      落第しない限り、慶應高校、慶應大学に進めるので、親にとっては安心感があります。
    • 施設
      体育館や図書館などの施設が、寄付金によって非常に充実しています。
    • 制服
      白のワイシャツと黒の学ランが義務付けられており、格好良い雰囲気です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学までの一貫教育を重視したため。
    • 利用した塾/家庭教師
      塾の希学園
    • 利用していた参考書/出版書
      塾の教材のみ
    進路に関する情報
    • 進学先
      慶應高校
    • 進学先を選んだ理由
      一貫教育だから。
    投稿者ID:302228
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      温かい雰囲気のなかで3年間をすごせました。
      互いを認めあい、高めあうお友だちにめぐまれ、
      すばらしい先生方に見守っていただけました。
    • 校則
      満足している。
      厳しい校則でがんじがらめにするのではなく、子供の自主性にゆだねられているところが多いところがすばらしいと思う。
    • いじめの少なさ
      いじめはまったくない学年。
      先生方の目が行き届いているからだと思われる。
    • 学習環境
      苦手な科目については、朝の始業前に先生が個別でみてくださる。
      クラス全体でテストをのりきろうという仲間意識もたかかった。
    • 部活
      クラブ活動は非常に盛ん。
      多数のおこさんが文化系、運動系など
      二つの部活にはいり、活躍していた。
    • 進学実績/学力レベル
      一貫校であるため、進路実績という意味では良い、悪いの判断はつきかねる。
      学力レベルは女子が特に高い。
    • 施設
      都心にあるだけに、やはり校庭の狭さはいなめない。
      図書館、体育館については申し分なし。
      学生食堂が増設されるといいと思う。
    • 治安/アクセス
      夜間、田町駅周辺は飲食店も多く、
      女子の下校に若干の不安あり。
    • 制服
      シンプルでとてもよい制服。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      とても優秀なおこさんが多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      部活が盛んであったため。
      男女共学であったため。
      生徒指導がすばらしいときいていたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      一貫校への進学。
    • 進学先を選んだ理由
      一貫校であるため。
    投稿者ID:597841
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

70件中 41-60件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

慶應義塾高等学校

口コミ:★★★★☆4.42(85件)

偏差値:75.0

慶應義塾高等学校

慶應義塾志木高等学校

口コミ:★★★★☆4.38(72件)

偏差値:75.0

慶應義塾志木高等学校

慶應義塾女子高等学校

口コミ:★★★★☆4.17(62件)

偏差値:73.0

慶應義塾女子高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾中等部の口コミを表示しています。
慶應義塾中等部はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  慶應義塾中等部   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!