みんなの中学校情報TOP   >>  香川県の中学校   >>  香川大学教育学部附属高松中学校   >>  口コミ

香川大学教育学部附属高松中学校
(かがわだいがくきょういくがくぶふぞくたかまつちゅうがっこう)

香川県 高松市 / 太田駅 /国立 / 共学

偏差値
香川県

1

偏差値:59

口コミ:★★★★☆

3.57

(38)

香川大学教育学部附属高松中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.57
(38) 香川県内23 / 47校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
38件中 21-38件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      大学の附属校ということもあり研究重視のイメージだがその分、ほかの公立校では体験できないような授業、プログラムも多く非常に充実した学校と思う。
    • 校則
      特に厳しいと思うものはなく、当たり前の事を規定している。生徒一人一人に自覚があるので派手に破る子はいない。
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめなどはないようです。人間なので小さなトラブルはあるが教員がしっかりと指導してくれる。
    • 学習環境
      相当数が県内トップの高松高校を受験する環境のため、学習についてはやらざるを得ない。周りの環境がそうさせているという雰囲気あり。
    • 部活
      もともと、部活動が盛んな学校ではなく基本、1、2時間の練習で休みも多く、部活動と言うよりは愛好会の延長みたいな感じ。
    • 進学実績/学力レベル
      例年、県内トップの高松高校を受験する子が多く学校もそれに対してしっかりと指導してくれる。その分授業のレベルも高い。提出物の量がハンパではない。
    • 施設
      校舎自体は決して新しくはないが子どもたちに必要な施設はしっかりと整備されている。
    • 治安/アクセス
      もう少し中心に近いと良い。スクールバス的なものも走ってはいるが車でないとスクールバス運行時いがいのアクセスはあまり良いとは言えない。
    • 制服
      可もなく不可もなくというのが本音であり、男子は詰襟、女子はセーラー服。落ち着きがあるの。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      全体的に学習のレベルは高く、親御さんも教育熱心な方が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      もともと附属小学校に通っており、内部進学の制度を使っての進学。
    投稿者ID:652879
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      学校の指導方針が大変明確で、生徒も先生方も一丸となって、地域の方々と清掃活動をしたり挨拶運動をしたりとてもいい中学校だと思います
    • 校則
      どの生徒さんも、とても礼儀正しく、挨拶もとてもはきはきと、されるから
    • いじめの少なさ
      特に、いじめがあるという噂は、保護者の間では聞いていないように、思います
    • 学習環境
      友達同士で、放課後に集まって勉強会をしたりする光景がよく見られるし、皆さん一人一人が意識が高いように見受けられました
    • 部活
      たくさんの生徒さんが、放課後に大変意欲的に部活動にとりくまれています
    • 進学実績/学力レベル
      例年県内トップ校への合格者がたくさん出ていて、教育熱心な家庭が多いようです
    • 施設
      校内には、早くから冷暖房の設置がされていて、学習環境は、最適です
    • 治安/アクセス
      治安は大変良く、アクセスも駅から徒歩10分と良い立地にあります
    • 制服
      男子も女子もとても一般的な制服です
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      日本人だけでなく、生徒さんの国籍は様々で、いろいろな人がいます
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通える地域の中で自分にいちばんあつているだろうとおもったから
    投稿者ID:620888
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      色々思うことはあるけど、結果的に親も本人も入ってよかったと思っている。先生方も生徒との絡みがとても距離が近く、怒るときは怒るけど、普段から子供達に考えさせて行動させているのがよくわかる。
    • 校則
      特に他の学校より厳しいわけでもなく、同じだと思う。ただ、地元ではなく遠距離の登下校になるので、携帯が持たないのは困ることが多い。今の時代何があるかわからないし、実際お迎えのことで本人と連絡がとりようもなく、どこにいるのかも分からず、心配で困ったことがある。
    • いじめの少なさ
      先輩後輩、同級生のトラブルはあると子供から聞いているが、どこにいても同じような内容なので、そんなに特に怖いと思ったことはない。ただ、やってることが知能犯だと思うことはある。
    • 学習環境
      できていることついていけてない子の差が激しい。ついていくために塾は必須なのと、必ずしもその頑張りが実ってない場合本人のモチベーション的にどうなのか疑問に思うこともある。他校では経験できない授業などあって、すごくいいと思うが勉強面での学校のフォローがもっとあるべきだと思う。
    • 部活
      特にめちゃくちゃ強いものがあるわけでもなく、みんな塾との両立が大変そうなので当然な気もする。遠方から通う子もいるので練習時間が他校より短いのでこれも仕方ない。
    • 進学実績/学力レベル
      県内1位の高校への進学がほとんどで、あとは2位への流れが普通らしいので、勉強に関しての進学としては申し分ないと思う。
    • 施設
      学校自体が創立してからずっとそのままらしいので、建物は結構古い。
    • 治安/アクセス
      学校から北方面、学校周りは交通の便がまあまあ充実しているが、南の方など田舎にいくほど場所によっては指定された交通手段では本数がなさすぎて話にならない。見直してほしいと思っている。
    • 制服
      男の子は学ランなのでそうでもないが、女の子が冬服が地味すぎてかわいくない。せめてリボンくらい明るい色にしたらかわいいのに、、
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      ハーフの子がいたり、中学から入ってきた子もいたりするけど、割と仲よくやってる方ではないかと思う。先生曰くその学年の色があるらしいので、うちの子の代は男女関係なくみんな仲がよく、今までにないカラーだと聞いた。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      まだ将来の道がはっきり決まってなくても、いざレベルの高いところをいきなり受験で目指すより今から行けるところまで行っておいた方が後が少しは楽になると思ったのと、将来の夢の幅が広がると思ったから。
    投稿者ID:620818
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2009年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      一人の人間としての自立を促す校風があり、成長させてくれると思います。また、通ってくる生徒の質が全体として良いため、勉強するには良いと思います。
    • いじめの少なさ
      生徒の質が全体に良いので、ほとんどいじめというものはないと思います。仮にあっても、いじめている方を軽蔑する雰囲気があります。
    • 進学実績/学力レベル
      勉強中心の学校でもあり、ほとんど8割以上の生徒が県内一番の進学校に進むため、進学を考える人には最高の学校です。
    • 施設
      普通の学校の設備と大差ないと思います。ただ、郊外にある学校なので、運動場はかなり広いです。
    • 治安/アクセス
      近隣の人以外は、市内からバスで20分くらいかかるので不便です。そのバスも、便数に制約があります。
    • 制服
      特に問題にするような服装でもなく、普通です。
    • 先生
      生徒の質がよいからか、先生の質もほとんど気になりません。先生も比較的やる気があると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      進学するののに最も良い学校であるため。
    • 利用した塾/家庭教師
      和田塾
    • 利用していた参考書/出版書
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      全般的に学校の教科を復習しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の学校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      県内最高の進学校だったため。
    投稿者ID:44329
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2016年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 3| 学費 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      かなり充実した学校生活を送れる。勉強も、周りがするので自然と癖がつく。施設もキレイで過ごしやすい。先生とも距離が近く話しやすい。
      しかし人間性に欠陥がある人も多少いる。
      今(2016年度)の1,2年生が附属小学生のときは学級崩壊、いじめが横行していたという話を聞いた。

      生徒会活動が盛んである、昔の先輩が活躍して自販機を設置した。県内ではここだけではないだろうか。

      イベントも多い。体育祭、文化祭、合唱コンクール、弁論大会などがある。すべての行事を生徒の力で行う。先生は手助けに徹しているという感じ。

      生徒はいろんな意味で頭がいいと思う。
    • 校則
      ゆるゆる。自主性を重んじている。が、特に問題はない。たまに髪を染めたり、髪型が変だったり、化粧をしている人もいるがあまり気にされていない。勉強が出来れば何でもいいっていうところもある。

      ケータイは禁止だが塾へ直接行く人も多いせいか、ほとんど全員が電源を切って持ってきている。たまに見つかって怒られている人もいるが、授業中使うとかはないと思う
    • いじめの少なさ
      ヤンキーとかがいて柄が悪いわけではないが。全体的に人を見下している感じは否めない。クラスによっては、陰湿ないじめがあったりする。(無視、悪口など)
      1年生のクラスで多く、クラス替えで解決することも多い。私自身、1年生の時のクラスでいじめを見た。なるべくかかわらないよう過ごしていた。先生がどうにかできるようなものではないし、関わっても解決できるとは思わない。
      サッカー部ががやがやしているイメージ。(人にもよるが)
      学力主義っていう部分も大きい
    • 学習環境
      難関高校の話もたまにしてくれる。国語、社会はとてもハイレベルであると思う。理科は診断テストに間に合わせるのに必死で少しペースが遅いときもある。副教科の授業もとても楽しい。体育は男女一緒。全体的に充実していると思う。質問にも丁寧に答えてくれる。単元によっては授業のスピードが速い、部分的には授業をせず自主学習に任せるところもあり。予習復習、通塾などきちんと勉強しなければいけない。
      プラム(旧:未来志向科)という総合学習がありユニークな授業を受けられる。今年は3年生が玉藻公園でイベント、讃岐マルシェへの出店などを行った。2年生は福祉体験など。また校内弁論大会もある。

      診断テストの平均点は190~220くらい。
    • 部活
      サッカー部のみが突出して強い。
      剣道部、吹奏楽部、臨時の合唱部(有志)がそこそこといったところ。
      時間が1時間(延長申請をすれば2時間)とみじかいが工夫して練習している(ところもある。)サッカー部、吹奏楽部は練習がハードというイメージ。また、水泳陸上など個人で良い成績を残す人もいる。
      期間限定の部活もある(春~夏合唱、冬駅伝)
      体育部:野球、サッカー、テニス、バド(女)、バレー(女)、バスケ、剣道、卓球、駅伝(臨時)
      文化部:吹奏楽部、家庭科部、技術部、美術部、合唱部(有志)
      がある(たぶんこれで全部)
      上下関係はあまりない。タメ口の人もたくさんいる。
    • 進学実績/学力レベル
      6~7割が高高を受験する。年によって違うが10名くらいが不合格になっているそう。下のほうの人でも西高、商業くらいだと思う。大手前、誠陵、英明にいっている人は大体高高落ちた人。
      能開のSクラスの人たちは灘、西大和、愛光、東大寺、慶應などを受けて合格する人もいる。毎年数名難関高校へ進学している。女子は合格しても高高へ進学する人が多い。
      面談の内容は先生によって当たりはずれがある。
    • 施設
      絶対的に新しい施設が多い。トイレもキレイ。全室に冷暖房がついているが、廊下がベランダのようになっていて冬場は寒い。
      個人ロッカーがある。程よい大きさで荷物などを入れられるが、廊下にリュックをほっている人もいる。起き勉をしている人が多い。
      最近建心館(ホール)が新しくなった。
      教官室という部屋があるが常にいるのは主に教頭で、先生たちは普段各教科ごとにある研究室にいる。
    • 治安/アクセス
      バスが高松駅からある。平日にしかないので、部活など土日に来る場合は路線バスか電車を使う。
      太田駅まで徒歩15分~20分程で少し遠い。
      ビデオ100というお店の横に駐車場がありそこで送迎してもらっている人も多い
    • 制服
      可もなく不可もなく。男子はその辺と同じような感じ。女子もシンプルなデザイン。合服がある。校章と学年章をえりにつける。名札は白いプラスチック製のもの。
    • 先生
      ユーモアあふれる先生たちが多い。とても熱心に授業をしてくれる。質問にも丁寧に対応してくれる。
      面談などは当たりはずれがある。
    • 学費
      詳しくは知らないが、PTA会費とかが高いそうだ。あと、入学時には大学へ寄付金を払わないといけない(強制ではないが雰囲気が強制的な感じらしい)。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      文化祭がありたのしそうだったから。高いレベルの人たちと一緒に勉強したかったから。
    • 利用した塾/家庭教師
      能開センタ―
    • 利用していた参考書/出版書
      塾でもらうテキスト、附属の○○シリーズ
    • どのような入試対策をしていたか
      塾で対策してもらっていた。
    進路に関する情報
    • 進学先
      高松高校(にいくつもり)
    • 進学先を選んだ理由
      県内トップ高校だから
    投稿者ID:277158
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      コロナ前は本当に楽しかった。
      先輩との交流で仲良くなったり、課外活動に誘われたり、青春だった。それがコロナによって無くなった。
      愛光や関西圏の中高一貫に通った方が進学にも良い。
    • 校則
      少し緩い。冬のコートに関しては黒ければなんでも良しという感じ。
      いちいちうるさく言う先生はダサい、と生徒から思われている。
    • いじめの少なさ
      いじめを2回ほど見た。いじめというべきかは分からないが、この学校は陰湿ないじめが多い。陰口で済ませる人が多いが、行動に移してしまう人もいるようだ。
    • 学習環境
      学習指導要領を超えた問題が時々出される。テストは一夜漬けで9割取れるものではない。60点ぐらいをとっている生徒もざらにいる。
      そんな生徒でも公立ならトップに食い込めるだろう。テストは頑張れば9割は取れるが、日頃から勉強(1日2時間など論外)できている人なら少し余裕。
      私は一年の頃毎日ゲームにかまけて内申点が31点をとったのだが、
      3年になって勉強してからは44点を取れた。努力の大切さを知れるだろう。
    • 部活
      遊びでみんなやってる。ふざけているわけではないが、ゆるゆる。
      朝練などない。帰宅部も一定数いるが、馴染めていない。
    • 進学実績/学力レベル
      定期テストの過去問を無断でコピー、配布している某塾に通っている人は内申点が良い。しかし、大学受験になると定期テストの過去問などでは太刀打ちできないので、高高に行けても頭打ちになる。
      高高至上主義の人は一定数いるので、プライドに賭けて根性で受かる人がいる。普通にしてたら受かるけどね…
    • 施設
      改修工事が行われた。ラウンジがあり、昼食を忘れてもパンを自販機で売ってある。その販売充実してる。
    • 治安/アクセス
      アクセスはあまり良くない。治安はそこまで悪くない。
      ヤンキー的な生徒もいない。
    • 制服
      女子はなんだかんだ言って普通に可愛い制服。
      男子は公立といっしょ。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      生徒はプライドが高い人がまあまあいる。でも、角が立つようなことはしない。
      頭のいい生徒が一定数いて、高校内容をガンガン進めている。
      余裕があるなら数学は先取りしとくべき
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親の勧めがほとんど。まあ自分と同じようなレベルの人と切磋琢磨したかった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      高松高校
    投稿者ID:812643
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2016年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      他の公立中学校のように先生がすべてを決め、先生の指示に従っていればいいという中学校ではありません。先生からの指示は少なく、ほとんどのことを自分で判断し、自分で実行していかなければならない学校です。保護者の意識は高く、進学という面では競争意識が働いていいかもしれませんが、プライドが高く、自分勝手な保護者や生徒がいるのも事実です。保護者間のおつきあいも難しい面があります。したがって、普通の生活をさせたいのであれば、普通の公立中学校に進学させるのがいいと思います。
    • いじめの少なさ
      保護者も生徒も変なプライドを持っていて、他人を軽く見る風潮があります。それが嫌で、この学校を選ばない方も多数いらっしゃいます。
    • 学習環境
      塾に通っている生徒がほとんで、受験勉強はすべて生徒任せです。授業は先生方の研究対象の面が強く、授業に期待するのは間違っています。
    • 部活
      部活動にはほとんど力を入れていません。帰りのバスの時間の関係もあり、お遊び程度の部活動です。
    • 進学実績/学力レベル
      高松高校への進学実績はすばらしく、お互いに意識を高めて競い合うという意味ではよい進学環境だと思います。
    • 施設
      特にこれといって特徴はなく、可もなく不可もないといった学校です。
    • 治安/アクセス
      高松市の郊外にあり、バスしかアクセスする方法がなく、非常に不便を感じます。ほとんどの方が、自家用車での送迎を行っています。
    • 制服
      ちょっと変わった制服で、取扱店が少ないし、少々割高になるのが玉に瑕です。
    • 先生
      公立中学校のように面倒見は決してよくありません。どちらかといえば、高校の先生のような感じです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      やはり香川県で一番の優秀校であったことが娘に刺激を与えたのだと思います。
    進路に関する情報
    • 進学先
      香川県立高松高校
    • 進学先を選んだ理由
      香川県のトップ校であり、あこがれの高校であったからです。
    投稿者ID:283739
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習面も運動面もこれといった特長はないと思われます。生徒と教師の距離も普通と思いますので他校と変わらないと思います
    • 校則
      他の父兄と話していても特に厳しいとも緩いとも聞いたことがないので
    • いじめの少なさ
      特にいじめがあったとは聞いてません。他校と同程度なのではないでしょうか
    • 学習環境
      学習には熱心だと思っているが、他校をあまり知らないので3点とした。
    • 部活
      部活動は普通と思われるが、大した実績はあげていないと思われる。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績、学力レベルについては努力次第でそれなりと思われる。
    • 施設
      施設設備はほどほどに充実していると思われる。他校よりは充実しているのでは?
    • 治安/アクセス
      治安はよくアクセスもよい立地にあると思います。その他特になし。
    • 制服
      特に他校と変わらないと思われる。特筆すべき点はないとおもわれる。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強も部活も普通に頑張っていると思いますので他校と変わらないと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通学圏内の学校だった。実際に入学してから振り返ってみると遠かった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      県外の県立高校に進学しました。親の転勤のため
    • 進学先を選んだ理由
      家から近く県立であったため。また見学会をやっていて実際の学校を見て子供が安心できたため
    感染症対策としてやっていること
    通学時間の変更、手洗い消毒の徹底、換気、毎日の検温記録など。
    投稿者ID:692845
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2023年入学
    2023年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      まあまあかな。でも部活時間もう少し増やして欲しいし、校内蜘蛛の巣だらけだしゴキブリ出るし、もう少し綺麗にして欲しい
    • 校則
      スカートが短くてもあまり言われないが、内申はないかも。靴下はくるぶし以上のものを履く決まりだが、あんまりみんな守ってない。アスファルトとかコンクリートとかの道は上靴で歩いてOK。
    • いじめの少なさ
      まあまあある。とりあえず加担しない、裏切らない友達を作れば大丈夫だと思う。
    • 学習環境
      頭悪くても、頭のいい友達とか先生に聞けば快く教えて貰える。先生に聞けば内申もあがる。
      でも授業はみんな分かってるよねっていう感じで進むから予習、復習しといた方がいい。特に数学は鬼ムズい
      学校から配布される実練(実力練成ゼミみたいなやつ)をやっとけば大丈夫かな。
      課題は多いので、日頃からやらないとテスト前の課題に追われることになる。
    • 部活
      平日1時間、休日3時間。平日が短い。なんもできん
      あまり部活に力を入れている学校では無いが、練習試合とかは組んでくれる。
      部活:バレー部(女子)、バド部(女子)、卓球部(男女)、バスケ部(男子)、サッカー部(男子)
      テニス男子、テニス女子、剣道部(男女)、野球部(男子)、技術部(男女)、美術部(男女)家庭科部(?)
      バレー部は普通に先輩優しい。バド部は今2年と1年の仲が悪いので、テニス、バド部は一軍女子がよく入るところ。バスケ部は顧問がめちゃ怖い。大声だし、外練のときはすごーく走らされている。あとよく呼び出される。剣道部は練習時間が少ない。スキップよくしてる。サッカー部少ない。野球部は冬はほぼ陸上部。更衣室で着替えないので帰り道バリバリ着替えてるところ見える。技術部は遊んでる。
    • 進学実績/学力レベル
      やっぱ医者志望とか高高志望おおいかなって感じ。国外行った人は居ないぽい
    • 施設
      体育館綺麗になった。でもクーラーがないので暑い。
      校庭は広いが、めちゃめちゃ水はけが悪く、でこぼこしてる。図書館はすごい。
    • 治安/アクセス
      とりあえず田舎。田んぼ多い。
      工事良くしてる。シマダヤが近くにあるので技術の授業で行くかも
    • 制服
      特に冬服はネクタイと服の色がほぼ同じなのでダサい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      ちょっと思考がひねくれている人、頭がおかしい人、授業中寝てばっかな人、ほかの学校と同じような人がいっぱいいる。でもとりあえずみんなはっちゃけてるからおもろい。でもみんな頭いい
    入試に関する情報
    • 志望動機
      友達みんなここ行くって言うから受験。内部生なので試験だけで受かった。外部生は試験+劇。
      今年は定員割れした。
    投稿者ID:948924
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2018年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      総合的に見ると非常に高校、大学進学にはお誂え向きの学校だが、内部事情やその他諸々の事を踏まえると決して良い学校とは言えないのが現実かと思います。
    • 校則
      携帯やお菓子の持ち込み禁止。寄り道は避ける等のみで、基本自由です。そこは県内でも豊かと思います。何より凄いのは自由だがヤンキー等は一人もいないことです。
    • いじめの少なさ
      論外です。教師は一切気付かない、又は見てみぬふりをしている。そして附属の生徒は無駄に頭が働くからバレないいじめを行い、陰湿な状態です。はっきり言って腹が立ちます。頭は良くても中身は稚拙なガキです。言葉が汚くなりました。すいません。
    • 学習環境
      夏休みには各教科、又は総合的に点数が伸びない、低迷している生徒に対し補修を開いたりテスト前には生徒が研究室に個人的に出向きマンツーマンで教えてくれる「質問デー」なるものが有るほど、勉強には力を入れている。授業は基本的に分かりやすいが、早く進むため付いていけない生徒は内容を理解出来ぬまま授業をする事になるため無駄になる。かくいう私も数学でこけました。附属で学ぶなら予習は必須になるかと思います。
    • 部活
      はっきり言うと部活は少ない。バレーやバドミントン部は女子のみ。陸上部は無く、剣道部や野球部も一時期廃部の危機に成る程でした。一方テニス部やサッカー部は多すぎるため入っても上手い人しか出来ないということは耳にしています。
    • 進学実績/学力レベル
      あくまで個人的なコメントですが、ちゃんと勉強していれば高松高校や丸亀高校、最低でも桜井や西高には余裕で入れると思います。私立なら私を含め大多数は大手前のSSクラス、英明の特進、友達は星陵のスカラシップというものに受かっていました。基本診断は9割の人間が180は越えるので進学には然程困らないかと思います。だからといって勉学を怠れば終わりです。
    • 施設
      耐震工事をしたばかりなので安全性は高いです。体育館の他に建真館という集会や卒業式に使う為の施設もありかなり良いかと。
    投稿者ID:495829
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      入学するには覚悟がいると感じると思う。まず、テスト前の課題はとても多いし、何より通学はめっちゃきつい。駅からは約2キロあり、【片道】リュックはとても重い【10キロはある】
    • 校則
      とくに校則は他の学校と変わらない。スマホは持って来てるひとはかなりいる。バレる人もいる
    • いじめの少なさ
      裏では多い気がする。いや、多い。ちゃんと注意はしてくれるが適当ぽい感じがする
    • 学習環境
      基本自習の時間はない。勉強は家が塾で。テスト前二週間から勉強すればそこそことれる。トップを取るのは本気でしないと無理。
      課題はめっちゃくちゃ多い。夏休みの宿題も最終日にみんな答えみてやってる
      授業の時は発表できるならすればいいが自信がないなら発表しなくても高い評定はとれる。むしろ、ふざけてたら一瞬で下がる
      評定の付け方に関しては適当すぎといっても良い
    • 部活
      全体的に弱い。帰宅部もそこそこいる。
      バスケ、吹奏楽は辛い。技術、家庭科部は楽
    • 進学実績/学力レベル
      さすが附属。というほど他よりかは受験に手を入れている。
    • 施設
      外見は汚いけど中は綺麗。
      外のトイレとかは汚い。自動販売機はあるが昼休みだけ。
      余談だが駅から学校まで遠い。また、リュックはめっちゃ重い。きつい
    • 制服
      なんともいえない。不自由はない。しいていうなら高い
    入試に関する情報
    • 志望動機
      ぶっちゃけなんとなく。国立だから入りたかった
    進路に関する情報
    • 進学先
      高松高校は目標
    投稿者ID:462899
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2023年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      治安の悪さやアクセスの制限、いじめなどその他もろもろ利点よりも悪い点の方が多すぎる。そして部活もエンジョイ勢しか面白くないでしょう
    • 校則
      授業は面白く日々楽しい学校生活を送れるいい学校とは思います。しかし一部では、先生方が理不尽に怒ったり、生徒内でハブられている生徒がいたり。上手く馴染んでいかないと大変な学校です。
    • いじめの少なさ
      無視をされている生徒、それに理不尽に殴られている生徒などを多々見るので先生方はよく見てやって欲しい。話したいことはあるか?系統のアンケート程度では口に出すことが難しい生徒もいます。
    • 学習環境
      こちらは、ほぼ問題ないと思います。
      理不尽にキレられない限りは分からないところを聞いても大丈夫ですし、何でも答えてくれるので学習面では手厚くサポートしてくれると保証します
    • 部活
      卓球やサッカー、バスケ部ならまだしも弱すぎる
      体力が全体的にないのでただ学習だけに取り組んでいると言っても過言ではないでしょう。
      ただし、先ほどの3つは強い方に入っています
    • 進学実績/学力レベル
      県内ではいい方だと思います
      全国でも下の方ではないでしょう、そしていい高校にもいっているので悪くはない
    • 施設
      綺麗なところや汚いところがいろいろあるので分からない。ただ汚いところが多い
    • 治安/アクセス
      鹿角町は治安が悪いと言えるでしょう
      7ヶ月ほど前に友達が殴られていましたそれを見かけて一緒にいた友達達と追いはらいましたがその子は右腕に捻挫しましたひどかった
      アクセスは自由が無い
      制限が多すぎる
    • 制服
      満足
      冬でも暖かいものや夏では涼しい物があり充実している
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      頭の良い人、頭の悪い人、運動できない人、暴力を振るう人、うるさい人
    入試に関する情報
    • 志望動機
      男子バスケ部があって進路も上手く決まりそうな中学校だったから
    投稿者ID:902510
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      環境などはいいと思うが成績のつけられ方があまり良く思わない。内心は平等につけるべきだと思う。
      自分の気持ちを入れないでほしい
    • 校則
      自由な方だと思う。やりすぎると怒られるときもあるが先生によってはあまり怒らない人もいる
      スマホは禁止されている
    • いじめの少なさ
      表は仲良い感じがするが裏では悪口が多い
      無視などではなく悪口が多いと思う。多分先生はあまり気づいていないと思う
    • 学習環境
      夏は一階のトイレにたくさん蚊がいる。廊下や階段でよく無視を見かける。教室は結構綺麗
    • 部活
      本気でやる部活もあればゆるい部活もある。顧問によって色々変わると思う。
      文化部は楽
    • 進学実績/学力レベル
      大体の人が高松高校を目指していると思う。その時内心が大事になる、内心をつける先生の中には生徒の顔で内心を決める人もいる。そういう場合はテストの点数はあまり関係ない
    • 施設
      不便ではないと思う
      夏の体育館は本当に暑い。図書室はいつでも快適な場所になっていると思う。
    • 治安/アクセス
      駅から通う場合なれたら近いと感じてくると思う。
      ただ、リュックが重い。
    • 制服
      あまり何も感じない。普通だと思う
    入試に関する情報
    • 志望動機
      一番頭が良いところだからなんとなく受けていたと思う。あまり意味はない
    投稿者ID:638424
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2021年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      私には行きたい高校があるのに内申点取れにくいしテストでも中々成績が伸びない。
      人生で色んな間違いをしてきたがこの学校に入学したのが1番の間違いだと思う。こんなことになるくらいなら小学校の時から中学校のことについてきちんと考えるべきだった。
    • 校則
      特に何も感じない。スカートが必ず膝下ではないとダメなので足が太く見える。男の先生は特に膝にかかるくらいでも何も言わないが女の先生はかなり厳しい。
    • いじめの少なさ
      大事になるようないじめは無いが普通にクラスに嫌われている人が暴言を吐かれている。
      先生は気づいているのかは分からないが親が注意しない限り友達関係のトラブルに触れようとしない。
    • 学習環境
      これは本当に不満しかない。まず課題が多すぎるのにも関わらず忘れたり、課題を劣っていると内申点をとても下げてくる。
      公立中学校にはない、数実・書得・英実・理実などのワークをやらされる。テストまでに数実だけでも50ページはある。テストもひねくれた問題ばかりでるので平均点は50点前後。テストが難しすぎて生徒の親が先生に注意する事態になるが未だに変わっていない。
    • 部活
      種類は少ないし強くない。
      私は附属小学校、中学校と入学していったのだが附属小学校でテニスや野球が上手かった友達はほとんど皆中学校で大手前や桜町に行った。
      スポーツに力を入れたいのであれば絶対この学校に入るべきではない。
    • 進学実績/学力レベル
      先程の欄で言った通り、内申点がものすごく取りにくい。
      高松高校に行きたいのならばこの学校に来ない方がいい。
      昨年の高松高校の入学者は勉強に熱心と思われているこの中学校よりも桜町中学校の方が多かった。
      私の先輩は高松高校よりも偏差値が高い高校に受かったのに高松高校に受からなかった。高松高校に受かるには内申点がかなり必要でこの先輩は内申点のせいで受からなかったそう。
      学力が高い人が多いのにも関わらず内申点のせいで志望校に困っている人も沢山いる。先生がこの学校のレベルを落としていると言っても過言ではない。
    • 施設
      学校が古くよく虫が出てくる。虫が多すぎるから友達とはこの学校は野外校舎と呼んでいる。廊下に窓が無い。冬ほんとに寒くて死にそう。
      学校図書館やPC室の整備は整っている。最近工事も終わり体育館が綺麗になった。
    • 治安/アクセス
      毎回駐車場で問題が起きる。
    • 制服
      可愛くない。セーラー服着たい。
      夏服めっちゃ透けるから体操服常備。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      私は片道50分かけて行っている。この学校はわざわざ片道50分かけて行く場所ではない、と毎朝思う。
      附中から遠い人本当に可哀想。
      なんであんな田舎に建てたのだろう…?
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親が全て決めたので後悔している。
      この高校に入りたい、とか強い希望がある人は絶対に来るべきではないと考える
    進路に関する情報
    • 進学先
      高松高校
    • 進学先を選んだ理由
      小学校の頃から百人一首をしていて、高松の高校にかるた部あるのこの学校だけだから。
    投稿者ID:791891
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年10月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      先生のプライドの高さが強すぎてあまりいいところではない
      しかし生徒同時は軍団があり、入れていない人もいる
      そこは改善すべき
    • 校則
      特に校則もなくとても自由
      しかし、最近出始めたpcで休み時間も遊んでいる人がいるのは
      校則を作るべきだと思う
    • いじめの少なさ
      少しいじめはあると思う
      それを誰も知らずに放ることがあるので改善していくといいかな?
    • 学習環境
      定期テストは先生独特の感じ
      あまり公立入試には関係ない。
      授業は先生の自己満足が多い。
      先生の独特さに生徒に嫌がれる人もいる
    • 部活
      部活のみの時間は少ないので、そこはあまり気にしていない。
      経験がものをいうぐらいだと思う。
    • 進学実績/学力レベル
      高高に行く生徒がまあ多いが去年は半分落ちた
      もっと先生の基準をあげるべき
      このままだと外部生あつまらないかも
    • 施設
      体育館はとてもきれい
      最近改修工事が始まったのでとてもきれい
      図書室入ったことがないので分からない
    • 治安/アクセス
      駅から20分ぐらい
      ほとんどの生徒は急行バスできている
      バスの時間は決まっているけれど
    • 制服
      体操服が少しダサい
      そのほかはまあまあ
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校に飲み物があることに感動したから
      附中入試をにて簡単そうだった
    投稿者ID:779091
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学
    2021年01月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      自分自身がいじめにあっているから。
      でも学習環境が整っている。
      パソコン室での授業は楽しい。おすすめです。
    • 校則
      勉強が難しく内部生の性格が悪い。
      部活でのいじめがある。
      校則は意外と少ない
    • いじめの少なさ
      部活でのいじめが多い。
      少し病みきに入ってしまいそうになったことがある。
    • 学習環境
      先生が良く授業が楽しい。
      パソコン室があり調べ学習が出来ることがある。
    • 部活
      サッカー部がとにかく強い。
      他の部活もいろいろな試合に出場している。
    • 進学実績/学力レベル
      高松高校に進学する人が多い。
      最低限でも高松商業高校に進学するため頭がいい人が多い。
    • 施設
      池があり冬には凍っていて楽しい。
      部活用の外コートもあってとても充実している。
    • 治安/アクセス
      ド田舎で田んぼが多いがうどん屋があって部活終わりには嬉しい。
    • 制服
      冬での授業中の防寒着の着用が認められているが種類が制限されている
    入試に関する情報
    • 志望動機
      県内で最も賢い中学校だったため自分も入学してみようと思った。
    投稿者ID:714531
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2022年02月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      入ってみなければ分からない、闇がありますよ
      本当に入学するのは考えてください。小学校とは全く違います。
    • 校則
      特に厳しく言われることはなく、自由です!とても緩いので、自分らしく居られます。
    • 学習環境
      今年受験生ですが、先生方はとても熱心に指導してくださる人も!います。
    • 部活
      週4の1時間で、他校との試合などは正直厳しいです。
      部活を充実される方は向いてません。
    • 進学実績/学力レベル
      そこそこいいですが、個人の努力です。入ってみなければわかりませんが、僕はこの学校に入ってとても後悔しています。
    • 施設
      体育館は綺麗になってとても使いやすいです!
      図書館も新刊などが頻繁に入ってきます。
    • 治安/アクセス
      団地が怖いですが、バスも電車もあり、いいです。
    • 制服
      特に目立った点はありません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小で、友達が来るから。また、塾で勧められるから。頭がいいから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      高松高校に進学していい先生と出会います。
    • 進学先を選んだ理由
      夢を叶えるため。に高松高校に行きます。また、先輩が沢山いるから。
    投稿者ID:810824
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2023年入学
    2024年02月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 -| 学費 -]
    • 総合評価
      課題が多く、テストの前日に終わることがある。それにより、テストの点が取りにくい。とても5は取りにくい。
    • 校則
      スマホ使えんとかよろしくない。チャリ通学も距離数制限とかあって非常めんどくさい
    • いじめの少なさ
      いじめの対応が遅いのは事実です。早め早めに対応してほしいですね。
    • 学習環境
      MIRAIというコンテンツがあり、それにより、三年生は10月ぐらいから、補修のしわ寄せがくる。
    • 部活
      きついところとゆるいところの差が北海道と沖縄くらい離れてる。
    • 進学実績/学力レベル
      高高半分行っているから悪くはないと思う。頭の悪い人と天才の差が激しい。
    • 施設
      大きな建物が3つあり、集会や体育などで利用できる。多いほうだと思う。
    • 治安/アクセス
      団地の治安が悪いが、学校周辺は田んぼでまあまあいいような気がする。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      内部生は大半が性格が悪く、かなりクラスによって雰囲気が変わっている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      いろんな人間からの圧がかかっていてそこしかえらべなかった。そこしか行けなかった。
    投稿者ID:977688
    この口コミは参考になりましたか?

38件中 21-38件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

香川県の口コミランキング

香川県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、香川大学教育学部附属高松中学校の口コミを表示しています。
香川大学教育学部附属高松中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  香川県の中学校   >>  香川大学教育学部附属高松中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

香川県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

香川県の中学情報
香川県の中学情報
香川県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
香川県の偏差値一覧
香川県の偏差値一覧
香川県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!