みんなの中学校情報TOP   >>  徳島県の中学校   >>  鳴門教育大学附属中学校   >>  口コミ

鳴門教育大学附属中学校
出典:Sorrysorry
鳴門教育大学附属中学校
(なるときょういくだいがくふぞくちゅうがっこう)

徳島県 徳島市 / 徳島駅 /国立 / 共学

評判
徳島県

TOP10

偏差値
徳島県

1

偏差値:58

口コミ:★★★★☆

3.86

(27)

鳴門教育大学附属中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.86
(27) 徳島県内10 / 28校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
27件中 21-27件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      内部進学組と外部進学組、平均して頭がいいのは外部進学組だけど、内部進学組はピンキリ。先生も良い先生もいれば、そうでない先生も。公立中学校との差は、生徒が授業に集中しているか、どうか?くらい。なので、勉強する環境はいい。
    • 校則
      これといって変な校則や厳しい校則があるわけじゃなく、最低限守らなくてはいけない事が校則になっている。校則チェックでなくても、先生がゆるく注意してくれるから、それなりの校則は守られている。
    • いじめの少なさ
      トラブルが起こった時の先生・学校の対処がダメダメな時があった。被害者を守りたいのか?加害者を守りたいのか?学校のメンツの為にしか動いていないのか?を考えた時に、学校がとった行動は、加害者を守り、学校のメンツを守る事に一生懸命だったと思う。
    • 学習環境
      これは?わかるよね?はーい。で、すごく簡単に説明して、サーッと流す事もある。ほとんどの生徒が塾や通信教育での勉強をしているから、流しても影響がないって思っているのかな?生徒同士は受験前に勉強の教えあいをしていたから、お互いに頑張れる環境だった。
    • 部活
      生徒も生徒も頑張っている部活はある。一方で、他校なら先生が知恵を出してくれるような場面でも、生徒の自主性が大事だから、と、勝敗もあるのに全く知恵を出してくれない部活もある。どちらがいいかは意見が分かれると思うけど、勉強しながら、良い成績を取りながら部活も頑張っている生徒が多い。
    • 進学実績/学力レベル
      理数科・普通科英数クラスに入る人が多いが、公立がダメで私立に行く人もいる。そこそこの成績なら普通科には入れると思う。
    • 施設
      建物は古いし、ロッカーに荷物を置くのに、ロッカーも大きくない。学習道具や部活の道具を持っていたら、ロッカーに入りきらず机の周りに置かなくてはいけない。怪我とか体調が悪い人が使えるエレベーターがある。
    • 治安/アクセス
      バス停から遠い。バス停まで行く道が暗くて危ない。
    • 制服
      男子は学ランだけど、色が黒じゃなく、ボタンに校章がはいっている。女子は他校にないデザイン。でも、カッコいいか?かわいいか?と聞かれたら、普通な感じの制服。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      フレンドリーな人、外部進学組に良いイメージがない人、逆に内部進学組に良いイメージがない人、一つの事に突出している人、が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      県内でのトップ集団で、公立中学校では出来ないであろう友達と切磋琢磨できる環境だと思ったから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      城東高校数理
    • 進学先を選んだ理由
      お友達が一番多く進学した学校だから
    投稿者ID:551992
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル -| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      部活動の数はとても少ないが、必ず入らなくてはいけないので入りたい部活がない方はボランティア部(ほとんど活動がない)に入るのが妥当です。
    • 校則
      普通だと思います。そもそも生徒に明らかなギャル、不良がいないです。
    • いじめの少なさ
      先生、友達というより保護者が出てきていて、
      生徒の私の立場からすれば居心地悪かったです。
    • 学習環境
      良いと思います。学年、クラスによるのは当たり前ですが少なくとも私のクラスは平和に授業できる環境でした。エアコンが付いてるので快適でした。またどうしてもクラスになじめないなどの思春期の悩みなどから別室登校してる人もいました。
      もしどうしても辛くなった時はその手もありますので無理しないでくだいね
    • 部活
      あまり力を入れておらず、種類も少ないです。
      部活動にない種目で頑張っている方(水泳とか)はボランティア部に入るのをおすすめします。
    • 施設
      校舎は古いですが耐震の工夫はされてます
    • 制服
      中学生としては普通なのかもしれませんがスカート丈の規定はまぁまぁ長めで
      自転車通学しているときは邪魔でした。だけどそこまで差し支えないです
    • 先生
      私の個人的な意見としては微妙でした。
      もし先生があまり頼れないような環境なら曜日で定期的に来てくださるスクールカウンセラーの方もいるのでそこで相談なさるのもいいと思います
    投稿者ID:315547
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒が粒そろいで、適切な指導をしてくれる教師が多い。但し、あまり意味のない校則が多イノが疑問である
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめはなかったと思うが、一部で軽い疎外感を感じさせる雰囲気があった。
    • 学習環境
      学校の設備面が充実している。また、それに見合った教育指導が行われている。
    • 部活
      進学校と言うこともあり、クラブの成績は特に良いわけではなかった。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績としては、県内のトップクラスであると思う。・・・・・・・・・
    • 治安/アクセス
      徒歩圏内ではあるが、液からのアクセスはやや不便である。自転車通学を希望していたが、校則でその範囲外だったのが残念だった
    • 制服
      特に問題はなかった思う。中学生としては標準的だった。
    • 先生
      教育に関しては熱心であると思う。また、クラブ活動の指導も十分に行き渡っていると思う。ただ、一部の教師のお指導は疑問であった。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      高校・大学進学に遊離になることを目指した。
    進路に関する情報
    • 進学先
      県立高校
    • 進学先を選んだ理由
      特別なコースがあったから
    投稿者ID:99183
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強だけの詰め込みでなく、考えるプロセスをとても大事にしている中学校だと思います。
    • いじめの少なさ
      いじまが少ないというかほとんどないというのがセールスポイントになると思います。
    • 学習環境
      特別な補習はほとんどなかったと記憶していますが、友人と切磋琢磨できる環境です。
    • 部活
      進学校というイメージがあり、大会成績は芳しくありませんが、和気藹々の部活動ができます。
    • 進学実績/学力レベル
      上位成績者は徳島市立高校理数科に進学する人が多い状況で、その後、医学部進学が多いです。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅から少しありますが、バスを利用したり、徒歩で通学できます。
    • 制服
      上質の制服であり、その制服を市民もよく知っており、校外の行動も自重できます。
    • 先生
      教育方法の研究に熱心な先生が多く、生徒に考える習慣を付けさせてくれます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      優秀な生徒が集まってくるイメージがあり、その校風に惹かれたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      徳島市立高校理数科
    • 進学先を選んだ理由
      県内一二を争う進学校だから。
    投稿者ID:95578
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2023年入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      全てにおいて生徒の自主性を尊重してくださいます。
      先生方も非常に優秀な方々ばかりですので、学力は県内中学校のトップレベルです。
    • 校則
      ちょうど制服が変更になった第1期生に該当します。
      女子はスカートのみならずズボンも選択肢に加わり、ジェンダーを意識した時代に沿ったデザインだと思います。
      男女ともネクタイを着用するのですが、そのネクタイの丈が少し長いのが難点です。
    • いじめの少なさ
      入学して半年以上が経ちましたが いじめの話は一切聞いたことがありません。
    • 学習環境
      教科担任の先生にもよるのですが 授業内容がとても面白く 子供たちが興味を持って学習を進めていけるような事業内容だと聞いています。
    • 部活
      どの部活も強豪校というわけではありません。
      やはり、学業優先に考えているからでしょうか。
      部活動に必ず入部しなければいけないというわけではなく、いわゆる 帰宅部の子供も多くおります。
    • 進学実績/学力レベル
      徳島市立高等学校、城東高等学校この2校に進学する お子さんがほとんどだと聞いています。
    • 施設
      少し古びた感じはありますが、全室 エアコン完備で環境はほぼ 良いと判断します。
    • 治安/アクセス
      周辺は静かな住宅街です。
      いつも校門に親切な警備員さんがいらっしゃいます。
    • 制服
      新制服に移行した第1期生に該当します。
      女子はスカートもしくはズボンから選択することが可能になり、男女ともネクタイ着用のブレザースタイルです。
      今風ながらも華美でないデザインなので、非常に好感が持てる制服だと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      鳴門教育大学附属小学校から進学したいわゆる内部生の生徒が約9割を占めます。
      生徒たちは勉強にスポーツに、そして塾や各習い事に非常に熱心に取り組み、優秀な生徒さんばかりです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      一時は県外受験も考えましたが やはり義務教育の間は親元から通ってほしいという願いもあり、内部生に該当する附属中学校のみを受験しました。
    投稿者ID:954571
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      生徒たちのことを、とても良く考えてくれて、悩みなどの相談もしやすいのは先生方を信用しているからだと思います。
    • 校則
      ポニーテールがダメなのは、うなじが見えるから男子が意識してしまう
    • いじめの少なさ
      とくに目立ってきいたことはないが、こればかりは本当のところはわからない
    • 学習環境
      放課後など友だちどうしで、わからないところを、教えあうなど助け合いをしていた
    • 部活
      部活動は今の時代、必ず入っていないと内申点などに響いてしまうし、本格的なのでちからがはいる
    • 進学実績/学力レベル
      先生方のサポートや相談などにものっていただけるから、安心感はあるし自分がどうすれば良いかのフォローもある
    • 施設
      校舎のトイレによっては、とてもきたないところがあり、清掃などの時間も決まっているので、できていない所もある
    • 治安/アクセス
      治安はいいと思います。駅からも、遠くなく生徒たちにとっては、よい立地だと思います。
    • 制服
      学生服もそのままボタンを変えただけで、とても助かりました。ただ女子はどうしても制服が変わるので大変だと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強と部活動の両立は大変だと思うが、みんな勉強にも部活動にも手を抜く事なく頑張っていると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      とても評価がよく、だいいちに本人希望の高校なので、通うのならば本人が行きたい学校にあもらいたかった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      進学するなか、うちは頑張ってもらいなんとかいい高校に入学することができました。
    • 進学先を選んだ理由
      部活動が中学生の時からしていたのに力を入れている学校だったので、そこに決めた。
    投稿者ID:954147
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2020年入学
    2023年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      附属中学校を卒業してとても満足しています。先生と生徒の距離感も比較的近く、仲良くなる先生も沢山います。卒業してからもたまに中学校に行きますが、温かく迎え入れてくれます。そして、特にオススメするのは、やはり授業の質です。先生方は研究授業を行い、鳴門教育大学と連携してどうすればより良い授業になるかを考えてくださった授業をします。塾で習ってる体で教える先生は稀にいますが、附属中学校で塾に行っていない子はほとんどいないのでみんな対応出来ていました。
      高校で進学校に行きたいのであれば先生方も一生懸命サポートしてくれます。同級生も賢い人がたくさんいるので良い刺激になります。
      とにかく、附属中学校で良かったです!
    • 校則
      髪の毛が肩にかかると結ばなければなりません。スカートの長さは制服の構造上折って短くすることは出来ないので特に短い人はいなかったです。
    • いじめの少なさ
      私の学年は無かったです。直接的ないじめは無かったけど裏で悪口を言ったりするのはたまに見かけました。
    • 学習環境
      放課後友達同士で教えあったり先生に休み時間聞いたりする光景はよく見ました。受験前は国語の先生に作文のチェックを行ってもらっている友達もいました。また私自身も数学の分からない問題は放課後友達に聞いて教えてもらいました。
      そして、研究授業などが多いため自習の時間が多かったです。塾の宿題がたくさんある子やテスト期間中だととてもありがたかったです。
    • 部活
      基本的に勉強を頑張る学校なので部活動はあまり盛んではありません。平日は1時間半くらいしか練習できず、体育館や運動場も狭いので常に良い環境で練習出来たわけではないです。平日も木曜日は原則休みで休日は土曜か日曜のどちらか1日だけです。
    • 進学実績/学力レベル
      例年徳島市立高校理数科、城東高校への進学が多いです。私の学年の理数科は36名(40人中)が附属、城東は詳しい人数は分かりませんが40~50名くらいは進学していると思います。ただ、賢い人はずば抜けて賢いですが、学年順位が低い人は普通の公立の学生と比べてもそんなに変わらないと思います。
    • 施設
      体育館も改修工事が行われリニューアルしましたがグラウンドなども含め全体的に狭いです。
    • 治安/アクセス
      治安は良いです。ただ、交通量の多い道の裏にあるので初めの方はどこにあるか迷うかもしれないです。
    • 制服
      女子はブレザーです。特別可愛いと思ったことはないけど、他校の子にはブレザーが珍しいようで可愛いと言われました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      元々附属小学校に入っていたのでそのままの流れで附属中学校に入学しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      徳島市立高校(普通科)に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      そもそも入りたい部活が市内で市高しかなく、理数科は部活との両立が大変そうで将来の進路も絞られるので普通科を選択しました。
    投稿者ID:931364
    この口コミは参考になりましたか?

27件中 21-27件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

徳島県の口コミランキング

徳島県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、鳴門教育大学附属中学校の口コミを表示しています。
鳴門教育大学附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  徳島県の中学校   >>  鳴門教育大学附属中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

徳島県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

徳島県の中学情報
徳島県の中学情報
徳島県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
徳島県の偏差値一覧
徳島県の偏差値一覧
徳島県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!