みんなの中学校情報TOP   >>  広島県の中学校   >>  広島大学附属東雲中学校   >>  口コミ

広島大学附属東雲中学校
(ひろしまだいがくふぞくしののめちゅうがっこう)

広島県 広島市南区 / 天神川駅 /国立 / 共学

偏差値:57

口コミ:★★★★☆

4.15

(35)

広島大学附属東雲中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.15
(35) 広島県内24 / 160校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

35件中 21-35件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2018年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 2| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      1年前くらいまではこれまでの投稿のようにものすごく環境良く、校風も良く、生徒たちの活動も素晴らしかったのですが、昨年から、教員の異動で急激に環境が悪化してきています。
      生徒主体の教育はどこへやら。副校長と主幹の先生はとてもいい先生ですが、教科や担任の先生の中に大外れがあります。
    • 校則
      東雲憲章という努力目標のようなものがあります。
    • いじめの少なさ
      子供たちのトラブルで深刻なものはありません。
      皆さん基本的には自立している感じです。
    • 学習環境
      生徒たちはみな素晴らしく、授業環境は良いです。
      補習はありません。国立、県立広島などの受験対策は塾にいく必要があるかと思います。
    • 部活
      あまり活発ではないですが、学業との両立に支障を来さないので良いと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      公立中に比べたらだいぶ実績が良いです。
    • 施設
      普通の古さの校舎で落ち着いています。
    • 治安/アクセス
      JRの接続が悪いので、通学に時間がかかる場合があります。バスは便利なようです。
    • 制服
      普通な感じがかえって新鮮で好きです。
    • 先生
      中にはとても素晴らしい先生がいらっしゃいます。大外れだと良くないです。大当たりだと最高に素晴らしいです。
    • 学費
      国立なので授業料無料、諸経費足してもとにかく安いです。月に7000円程度。
    投稿者ID:415675
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年度入学
    2014年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の自主性を重んじるため校則がなく、自分で判断する能力が培われます。生徒は皆、校則がなくても、自ら考え正しい判断ができています。
    • いじめの少なさ
      2クラスと生徒数が少なく、男女わけへだてなく仲が良く、いじめはないと思います。教師と生徒が仲良く、信頼関係がしっかりとできていると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      全員受験します。殆どの人が塾に行っており、上位の学校を狙う人が多数います。実績もありますので、勉強をする環境にあると思います。
    • 施設
      創立してから経年しておりますが、改修されており、不便はありません。電子黒板を採用しており、最新の設備が利用できます。
    • 治安/アクセス
      自転車通学が可能なので、通学しやすいです。JR、バスを利用して通学している人もいます。JR駅から徒歩で25分、バス停から徒歩10分のアクセスです。
    • 制服
      オーソドックスで落ち着いた制服です。
    • 先生
      校則がなく、自主性を重んじるため、先生が生徒をかなり信頼してくれていると感じます。そのため、生徒のことをよく把握していると思います。そして対応が早いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自分に合っていると思ったから。
    • 利用した塾/家庭教師
      おうしゅう塾
    • 利用していた参考書/出版書
      応用自在(学研)
    • どのような入試対策をしていたか
      国語と算数の基本的な問題に重点をおいて行いました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      在籍中
    • 進学先を選んだ理由
      在籍中です
    投稿者ID:43413
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校則がなく東雲憲章があるといった特徴があり、生徒さんに自主性を任せるという点が良い中学校です。学校の指導が明確で、生徒間の仲が良く、行事も自主的に行われています。学習面では学習意欲が高い生徒さんが多いので授業が充実しているところが安心できます。修学旅行の計画を生徒自ら行ったり、留学生が来たりといった他校では味わえない取り組みが魅力的です。
    • 校則
      東雲憲章と言って、校則のように決まりごとがないため、生徒一人一人の自主性に任されています。そのため自ら節度ある態度をとることが出来ているようです。
    • いじめの少なさ
      2クラスしかないため男女分け隔てなく、また学年を超えて、生徒同士の仲が良いためいじめがあると聞くことがありません。
    • 学習環境
      自ら学ぶため、宿題や補習、受験対策を学校側がすることは少ないです。そのため学習意識の高い生徒さんが集まっておられ、授業態度が素晴らしいです。自ら発言し、自主的に学ぼうとする生徒さんが多いです。
    • 部活
      生徒数が少なく、クラブの種類が少なく、活動は活発ではありませんが楽しく活動しています。
    • 進学実績/学力レベル
      例年、国立・公立上位校に合格する生徒さんが多いです。レベルの高い生徒さんが多いため、調査書が厳しくなるようで希望する進路に必ずしも行けるとは限らないようです。
    • 施設
      体育館は小さいです。図書館の本は充実しています。小学校と同じ敷地内にあるのでグランドは広いですが全体的にこじんまりとしています。
    • 治安/アクセス
      治安は良く、最寄JR駅から徒歩30分最寄バス停から10分です
    • 制服
      女子はジャンバースカートにブレザー、男子は紺色の学ランです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      在籍している生徒さんは日本人ばかりでした。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校から通っていたため、友達が多く進学したため一緒に行きたいと思った。
    進路に関する情報
    • 進学先
      舟入高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      舟入高校の先輩のプレゼンが魅力的であったため、本人が希望したため。
    投稿者ID:552983
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年入学
    2019年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ -| 校則 4| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学習する環境はいいが、小中一貫校なので名前が書ければ受かる程度の試験しか受けてない内部生が我が物顔でいる。また、現生徒指導の教員の理不尽な指導があるが、いじめや体罰はないので公立高校を目指すなら行ってもいいと思う。
    • 校則
      表向きは校則のない自由な校風で売っているが、東雲憲章という独自のルールが存在している。また、東雲憲章には具体的な内容が明記していないため「個々のモラルにもとずいた行動をしろ。」といわれる。
    • 学習環境
      教員は積極的に生徒のやる気にこたえてくれるが、私立中学とは違い学習の進度は遅いので、有名高校を受ける気なら塾には絶対に行ったほうが良い。
    • 部活
      吹奏楽部が県内のコンクリートで金賞をとるほどの実績があるが、他は強豪というわけではないので本気で取り組みたいなら他校へ行ったほうが良い。また、帰宅部が基本的にないためいやいや部活に出ている生徒も少なくない。
    • 施設
      学校自体が狭く設備の数も少ない。また、校舎は所々は傷がついておりはっきり言って、設備に恵まれているとはいえない。
    • 治安/アクセス
      学校の近くに多くバス停があり、JRの向洋駅にも近い。また、自転車通学の条件をクリアすれば、誰でも許可が下りるので駅が近くなくても通いやすい。
    投稿者ID:499026
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2017年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      修学旅行が特徴的。
      ある県の駅でいってらっしゃいってされて、自分たちで目的地に行って、自分たちでホテルにチェックインやチェックアウトをする。起床時間やホテルの出発時間もある程度自由。
      修学旅行はとにかく楽しい。
    • 校則
      校則はない。
      自分でいいか悪いかを判断して行動しなければならない。
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことがない。
    • 学習環境
      ほとんどの生徒が塾に通っていて、授業の進度はやや早め。
      ただ、先生の教え方はうまい。
      でも、実習期間で大学生が実習に来ているときは若干授業が分かりにくくなるので自習が大切。
      成績の付け方は厳しい。
    • 部活
      部活によっては好成績を残している部活もある。
      また、部活内でも真面目に頑張っている人とほとんど参加しない人とそれぞれ。
    • 進学実績/学力レベル
      広大附属に毎年10人程度受かる。
      選抜1も年によっては、受けた人全員が受かることもある。
    • 施設
      全体的に古いが、体育館のバスケットゴールは機械式になったり、テニスコートがあったりと他の中学校にはあまりない設備がある。
      グラウンドはとにかく広い。
    • 制服
      他の中学校に比べると、かわいい。
    投稿者ID:292091
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2017年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由で明るく、いい意味でゆるく、目標を持って学べる学校です
      施設は比較的新しいものが多く、授業も、グローバル的で、面白いものが多いです。生徒間の上下関係もほぼないに等しいほど仲がいいですし、先生とも仲がいいです。自分で勉強する力が付きます
    • 校則
      東雲検証と言うものが代わりにありますが、無いという訳ではありません。
      携帯は持って来てはいけませんし、自分で考えて持って来ていいか考えろとは言われますが、マンガを持って来て怒られました。見つかると怒られます。しかし、自分で考えて行動する力が付くので、結構いいと思います。
    • いじめの少なさ
      ほぼないです。とても性格の悪い子が、ちょっと距離を置かれているくらいです。その子にも友達はいますし、ほぼ問題はありません。
    • 学習環境
      教室それぞれに電子黒板があり、他の高校には無い授業を受けることができます。クーラーもほぼすべての教室にあるので、夏冬快適にすごせます。
      塾に通ている生徒が殆どですが、中には通っていない生徒もいます。
    • 部活
      そこまで多くはありません。バスケ、テニス、野球、卓球、サッカー、陸上、吹奏楽部、造形部。8個だけです。部活は8個までと決まっているので、増やすには、どこかがつぶれないと無理です。でも、自分でやっていて、学校からとして大会に出たい!という人の為に、剣道部などが一応あります。活動はしていません。過去には、演劇部等があったようです。私は吹奏楽部です。大会はB部門なので、そこまでハードな練習ではありません。サマーコンサートと、吹奏楽コンクール、校内演奏会等で演奏します。土日は練習はありません。夏休みが少し忙しいくらいです。他の中学校の吹奏楽部よりも、かなり練習時間は少ないです。部活全体の先輩との上下関係がゆるいです。野球部なんかは、とてもくだけで話していますし、上下関係は、かなり緩いと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      そもそもの学力が高い所ですから、目指す高校もレベルが高いです
      舟入高校や基町高校、附属高校を目指す人が殆どです。しかし最近は、そういった高校に行けない人も多く、国際学院や、その他の高校に行く人が増えていますね。学校の授業をちゃんと受けて、自分でもちゃんと勉強をすれば、行きたい高校には行けますし、進学指導も、熱が入った指導をしてくれますよ
    • 施設
      少し古いです。手すりが木だったり、窓の鍵が昭和みたいだったり…。まあ、逆にそんなところが面白かったりするのですが、その他は古い!と感じたことはありませんし、不便と感じたこともありません。体育館は新しくなって、変わったデザインの体育館です。でも、全体の人数が少ないのもあってか、体育館はそこまで広くはありません。図書館は、少し狭いですが、こんな本まで?と思う本もあったりと、とても面白いです。司書の先生が優しいこともあり、アットホームな雰囲気があります。そこで勉強する先輩たちもいますし、勉強にはちょうどいいと思います。暖房、冷房がガンガンにかかっているので、快適ですしw
    • 治安/アクセス
      遠い所から通っている人が多いです。呉から通っている人もいます。私は、舟入の方から40分くらいかけて行っていました(自転車です)。バス、電車で行く人も多いです。自転車通学の人も多く自転車点検なども、定期的にあります。
    • 制服
      女子はブレザー。男子は学ランです。
      学校指定のダッフルコートもあり、それがとってもお気に入りです
      制服に関しての校則もゆるく、ジャケットの下にニットやカーディガンを着ても怒られませんし、靴下も自由なので、かなり派手な靴下をはいて来ても大丈夫ですw靴も一応自由ですが、サンダルなどはさすがに注意されます。
    • 先生
      とてもいい先生が多いです。とても工夫して授業をしてくれます。英語であれば、リズムに合わせて教科書を読んで文法を覚えるものや、週一の単語テスト、英語の歌を歌ったりして英語に触れたり、ネイティブの先生からの直接指導など、とても楽しめて、学習できます。社会でも、電子黒板を使って、分かりやすい授業をしてくれますし、理科は、説明も分かりやすいですし、イラストなんかも細かく描いてくれたり、実験も多いので、学べることがとても多いです。先生のレベルも高いので、普通の学校より少しレベルが高いですが、その分学べることも多いです。ただ、面倒くさい先生もいます。怒り方が理不尽だったり、話が無駄に長かったり…。でも、そういった先生ともかかわることで、逆に学ぶことも多かったりします
    • 学費
      国立なので安いと思います。
      補助も受けられます。詳しくは、先生に聞いてみるのがいいと思います
    入試に関する情報
    • 志望動機
      内部進学しました。
      自分の学力に合っていたという事もありますが、電子黒板があったり、グローバル授業を様々な面でやっているので、将来役立つと思いました
    • 利用した塾/家庭教師
      塾には行っていません。家庭教師の方に、週一で来てもらっていました。受験までの数か月のみです
    • 利用していた参考書/出版書
      ウィンパスを学校で配られたので、それをもとにやっていました。
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で配られたテキストをやっていました。
      それを完ぺきにやっていれば、大丈夫でした
    投稿者ID:290935
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校則がなく自分で判断して、正しい見出しなみ、生活態度を判断するため、自立心を高められると思います。修学旅行などでは生徒自身で企画するため自主性が身につくと思います。
    • 校則
      校則がないので、厳しくありませんが、自分で判断するので、自己判断能力を磨けます。
    • いじめの少なさ
      いじめはなく教師と、生徒間のトラブルはないと感じております。
    • 学習環境
      授業を大切にし、授業で積極的に発表するので、集中力を養いながらよい学習態度が身につくと思います。
    • 部活
      吹奏楽部は熱心です。文科系、体育系のバランスよく種類があるので活気があると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      附属高校への進学率が高く、公立上位校への合格率も高いと思います。
    • 施設
      校庭がとても広く、附属の小学校のプールを利用するのできれいでよいです。
    • 治安/アクセス
      自転車通学が可能なのでアクセスで困ることはありません。バス停も近く電車通学も可能です。
    • 制服
      制服は学生らしい学ランでネクタイをつけるわずらわしさがなくて良いと思います。
    • 先生
      授業の運びがうまく、授業に集中できるようなテンポある授業をされるので、指導力が高いと思います。合唱祭で生徒の合唱力が高いと感じたので、先生の指導力がとても高いと思いました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校付属の中学校であったため、仲の良い友人が多く環境が良いと思い志望しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      広島大学附属東雲中学校
    投稿者ID:150104
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      校則に縛られることなく、自ら判断する力を養うことができる東雲憲章があるので、自己判断、自己決定を的確に行えるようになると思います。
    • いじめの少なさ
      先生が迅速に対応して下さっているおかげでいじめがほぼないと思います。
    • 学習環境
      授業を生徒が一生懸命に受け、授業の質が高いと思います。学ぶ姿勢が良い生徒さんが集まっています。
    • 部活
      種類は少なく、大会実績もありません。先輩・後輩の関係がかなり良いのは普段から縦割りでのクラスター活動があるからだと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      附属高校への進学率が毎年10人前後はいて、基町高校や、舟入高校といった公立上位校への進学者数が多いです。
    • 施設
      大学の跡地を利用しているため、広いグラウンドがあります。プールは小学校と共同ですが、きれいです。エアコン完備で、電子黒板があります。
    • 治安/アクセス
      バス停10分。最寄りの駅から徒歩20分ですが、条件がクリアできれば、自転車通学可能です。
    • 制服
      男子は紺色の詰襟の学生服です。女子は紺色のブレザーにジャンパースカートです。東雲憲章により、校則はないので、靴下、靴は自己判断で好きなものを身につけれます。
    • 先生
      若く、エネルギッシュな先生が多く、研究授業のためにも、よりよい授業を行う取り組みを感じられると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      東雲憲章を基に自己判断・自己決定といった自主性を大切にしている点がよいと思いました。
    投稿者ID:70687
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2019年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒たちも仲が良く全体的な雰囲気は良かったです、それぞれの個性を受け入れ協調性もあり、イジメも生徒間では無かったです。ただ、個人的な好き嫌いで生徒や保護者にあからさまに態度を変える先生がいらしたので何かと日常の学校生活の中で個性のある生徒は伸び伸びと出来ず、些細なことで厳しく指導されたり、名前を繰り返し呼んだり、言葉で傷付けることもあって進学にも支障があった為、いまだにその先生には、その時にきちんと抗議するべきだったと後悔しています。先生との出会いは大切ですね。その先生は自分の好きな生徒に対しては学校から塾まで車で送ることもありました。自分の感情で行動される方でした。
    • 校則
      自分の好き嫌いで個人的に生徒に厳しくする先生がいて、、、
      今考えると、これは教師のイジメだったのではないかと思いますが
      これも、上の立場にいる先生でしたから他の先生は何も言えない感じでした。この事以外では校則は程良くきちんとした学校です。
    • いじめの少なさ
      生徒は少人数だった為と先生、保護者の目が行き届く為
      又、体育祭など生徒だけでやり抜くことで皆の仲は良かったです
    • 学習環境
      高校受験がある為入学時より、受験前提の意気込みを語ります。
      子供たちには重いですね。
      先生によります。厳しい先生とゆるい先生の差があり、それにより評価にも差が出ていました。
    • 部活
      音楽の先生が吹奏楽部と合唱コンクール担当で毎日かなり厳しい練習をしていたので常にコンクールでは入賞していました。
      ただ吹奏楽の練習は夏休みも毎日でしたから受験生の3年時は大変そうでした。この先生は指導に個人的な気持ちを子供たちに向けていたので自分の自己満足の為に指導していたように感じました。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業生の9割は上位県立に進学しています。
      殆どの生徒は塾に行ってましたから
    • 施設
      校舎が古く、あちこちにひび割れがありましたが、掃除は行き届き清潔感はあります。
    • 制服
      シンプルで清潔感がある
    入試に関する情報
    • 志望動機
      卒業生からの勧めにより自主性のある人に成長するには良い環境でいじめがないと聞いたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      県内トップの県立高校に進学、関東の国立大学に進学。
    投稿者ID:500787
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      勉強だけではなく様々行事を通じて、生きる力をつけられる(企画・分析・調査・実行・反省・協力・努力)
    • いじめの少なさ
      小さないざこざは時々あるようだが、事が大きくなる前にしっかり指導してくださるようである。
    • 学習環境
      皆が勉強する雰囲気なので、自然とそうなる。友達同士で教えて合うことも良くあるようだ。
    • 部活
      小規模な学校なので、特別に抜きん出た部にがはそんな中でも吹奏楽部は結構健闘していると思う。
    • 進学実績/学力レベル
      附属・基町・舟入・国泰寺当たりの進学率が多い。学年人数の割合に対して附属合格率は他校に比べ非常に高いと思う。
    • 施設
      古い校舎ですが清潔感があります。随時、改修・補修もされており安全快適に学校生活が送れるよう配慮されている。
    • 治安/アクセス
      二号線沿いで便利。仁保橋もあり、自転車通学の範囲が広がると思う。市電が通っていれば更に良いと感じる。
    • 制服
      特にかわったものではなく普通の制服。冬のコート(希望者のみ購入する)が可愛いと思う。
    • 先生
      メリハリのある指導をしてくださったよう。真剣な時、楽しむ時その時々でその場にあった指導をしてくださった。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの内部生で、徒歩で通学出来る。兄も小中とも同じ学校だったので。
    進路に関する情報
    • 進学先
      比治山女子高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      近かったので。第一希望ではなかったが。
    投稿者ID:141627
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒の自主性を重んじる指導なので、協調性・社会性を身につける上で役にたっている。
    • いじめの少なさ
      現在特にいじめがあるとは承知していない。過去に教師によっては指導力不足から、生徒間の揉め事があったとは聞いている。
    • 学習環境
      補修や受験対策は無いが、個々の生徒のレベルが高いので切磋琢磨できる環境。
    • 部活
      学年別では無く1~3年生までの色分け(クラスター別)での体育祭を行うという、ユニークな学校。それも横関係・縦関係の学習という意味で良いのではないか。
    • 進学実績/学力レベル
      元々学力レベルが高いので、ちゃんと勉強に付いていければ市内の公立高校であれば合格できる。
    • 治安/アクセス
      周りは住宅街で治安は良い。バスしかアクセス方法が無いのであまり良くないが、個人的には徒歩圏内なので安心している。
    • 制服
      可愛い制服ではないが伝統的な制服であり、個人的には気に入っている。
    • 先生
      中には理不尽な先生もいらっしゃる様子だが、全般的には生徒への指導力はある様に感じる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から近いので、安全面から。
    投稿者ID:99016
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      机上の勉強だけではなく、生きていく上で必要な事等も学べます。企画力・発想力が身につき自分で考える事が出来るようにる。
    • いじめの少なさ
      細かなトラブルはどうしても避けられないようだが、先生方の対処が早く、大きな問題になってしまうことはないと感じている。
    • 学習環境
      親子とも学習に対する意識は高く、勉強するべき時には自然とそういう雰囲気になるのでお互いが高めあえる。わからない所は気軽に友人に聞ける。
    • 部活
      勉強との両立は大変だとは思うがそこで得る物は引退後の勉強にも役立つと思う。立ての関係も築け人格形成に良い。
    • 進学実績/学力レベル
      他の公立中に比べ多くの割合で上位の高校に進学している。ほとんどの生徒は上の大学を目指し頑張っている。
    • 施設
      古い建物だがそれが返って伝統と威厳を感じさせる。小学校と校庭がつながっており、先輩としての自覚も無意識にめばえる環境。
    • 治安/アクセス
      市内中心部には行きやすい。バス停から徒歩圏内。自転車通学もしやすい。
    • 制服
      普通の制服。だがシンプで学生らしく良い。
    • 先生
      比較的、先生との垣根はないように思う。勉強は勿論、困った時には色々アドバイスしてくれるようだ。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校も同じで校風があっていたから。
    投稿者ID:57993
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 1| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 2| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      教師を研修させるための施設ゆえに、教師は自分たちが優秀であると勘違いしている節あり。いい子ちゃん以外は排除する傾向。
    • いじめの少なさ
      人数が少ないこともあるのか、一部が徒党を組む印象が強い。ただ、頭の悪い子は少ないので目だっていじめはしていない。
    • 学習環境
      塾に行って勉強するのが前提であり、学校での指導は期待できない。
    • 部活
      目立って強いクラブなし。顧問の指導もちょっと方向性が間違っている印象。
    • 進学実績/学力レベル
      良い高校を目指すが、個人の力であり学校力ではない。ただ、希望が叶うケースは少ない。
    • 治安/アクセス
      周辺の治安は特に不安なし。但し公共交通機関は駅やバス停から遠いのでアクセスが良いとはいえない。
    • 制服
      特に印象なし。知らなければどこの学校か知られにくい。
    • 先生
      指導力なし。期待してはいけない。自分たちの言うことを忠実に守る生徒のみかわいがり、従わないものはまったく面倒を見ようとしない。粘り強い指導もなし。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校の印象が良かったので、内部から上がっていった。
    進路に関する情報
    • 進学先
      高陽東高校
    • 進学先を選んだ理由
      総合学科だったから。
    投稿者ID:97226
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年入学
    2013年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      かなりいいと思います。
      見た目は私立中学校のようにきれいではありませんが、雰囲気のよう学校です。
      東雲憲章のもとみんなが一団となって学校を作り上げていく校風がほかの学校にはないもので、いいものだと思います。

      【学習環境】
      黒板には、電子黒板がすべての教室に完備されており、画像などをより多く利用し、とても良い授業が行われます。
      また、エアコンもついていて、真夏でも真冬でも、よりよい環境での授業が受けられます。
      そして、この学校では僕が二年生(?)のときからチャイムを無くすという風になりました
      これも自分の管理能力を高めるものとして、最高のものでした。

      【進学実績】
      一学年に普通学級の生徒は80人おり、そのうち20~30人ほどが広島大学付属高等学校に進学し、さらに10人ほどずつ広島市立基町高等学校・広島県立広島高等学校・広島市立舟入高等学校と、広島県内の上位の公立高校に進学しており、80人中60人ほどが広島県内の、偏差値60を超える上位の学校に進学しております。
      その他にも、県外の上位の学校の方へ進学する人も毎年数人います。

      【先生】
      とても優しく親切です。
      説明もわかりやすいです
      先生方は、その他の付属高校・中学校から来られる先生も多く、よりレベルの高い授業が受けられます。

      【施設】
      附属小学校と同敷地にありグラウンドがとても大きいです
      サッカーコートが一面と周りさらに練習スペースが取れます。
      その他には、テニスコートが三面あります。
      プールも体育館も完備です。
      また、各教室に授業で使う電子黒板があります。
      黒板をデータで管理できるため、

      【治安・アクセス】
      電車通学の生徒は、向洋駅から徒歩十分ほど
      バス通学の生徒はバス停から徒歩七分ほど
      自転車通学も可能です。
      治安は、いいです。

      【部活動】
      大きい学校とは言えませんが、多くの部活が存在します
      中でも吹奏楽部は有名と思われます。
      人数は決して多くありませんが、一人一人の質が高く、
      県内でも有力な吹奏楽部があります。
      また、中学校では珍しい硬式テニス部があります。

      【いじめの少なさ】
      ないといっても過言ではありません。
      この学校の校風が自然と生徒同士を引き合わせ一致団結させている結果だと思います。

      【校則】
      ありません。
      東雲憲章が校則の代わりにあります。
      代わりといっても、決して生徒を縛るものではなく、自分たちで考えて行動することを促すものです。

      【制服】
      学ランです。
      僕はとても好きでした。
      はっきり言ってかっこいいと思います。

      【学費】
      国立(独立行政法人)のため、安いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校五年生の時に受験を考え始めました。修道中学校などの男子校も希望しましたが、やっぱり共学がいいということになり広島大学附属中学校を希望しましたが、自分の頭ではその壁を超えることができませんでした。それでもどうしても、共学の進学校に進みたかったので、東雲を受けました。この学校はそのような生徒が多いので、表示されている偏差値より実際のテストで必要な偏差値は高いです。
    • 利用した塾/家庭教師
      白石学習院(学校から徒歩5分ほど)
    • 利用していた参考書/出版書
      塾の参考書
    • どのような入試対策をしていたか
      塾で配られたプリントを一つ一つ完璧にこなしていっていました。特に最後の追い込みが重要だと痛感しました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      広島県立広島国泰寺高校
    • 進学先を選んだ理由
      理系に進むことを希望していた研究をしたかったため
    投稿者ID:13632
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中14人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      人数が少ないので目が行き届くのが利点であると思う。受験してきた子ばかりなので、学力に大差がない。
    • いじめの少なさ
      いじめはないとおもう。そういう話はこどもから聞いたことがないので。
    • 学習環境
      少人数制の良さがあったと思う。静かでよいとおもう。(小学校が隣接しているが。)
    • 部活
      所属するクラブにより異なる。土日休みのくらぶもある。熱心なクラブはそれなりに強い。
    • 進学実績/学力レベル
      中学受験して入学するが、また高校受験があり、他の通学よりかは学力があるほうだと思う
    • 施設
      それなりのふつうの建物。学校といった建物。良くも悪くもないと思う。
    • 治安/アクセス
      最寄りの駅があるので遠くからでも通いやすい。市電が通っててないのが不便にかんじる。
    • 制服
      紺色なので、高校で継続使用できないのが難点。
    • 先生
      それぞれ良くも悪いとこもある。強化により異なるが、公平な先生が多いともう。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      受験できる学力だったから
    進路に関する情報
    • 進学先
      基町高校
    • 進学先を選んだ理由
      県内で一番学力のある公立だから
    投稿者ID:57846
    この口コミは参考になりましたか?

35件中 21-35件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

広島県の口コミランキング

広島県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、広島大学附属東雲中学校の口コミを表示しています。
広島大学附属東雲中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  広島県の中学校   >>  広島大学附属東雲中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

広島県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

広島県の中学情報
広島県の中学情報
広島県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
広島県の偏差値一覧
広島県の偏差値一覧
広島県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!