みんなの中学校情報TOP   >>  和歌山県の中学校   >>  和歌山大学教育学部附属中学校   >>  口コミ

和歌山大学教育学部附属中学校
(わかやまだいがくきょういくがくぶふぞくちゅうがっこう)

和歌山県 和歌山市 / 和歌山市駅 /国立 / 共学

評判
和歌山県

TOP10

偏差値:49

口コミ:★★★★☆

4.44

(43)

和歌山大学教育学部附属中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.44
(43) 和歌山県内4 / 49校中
県内順位
県平均
  • 校則
    3.83
  • いじめの少なさ
    4.16
  • 学習環境
    4.15
  • 部活
    3.82
  • 進学実績/学力レベル
    4.36
  • 施設
    4.44
  • 治安/アクセス
    4.18
  • 制服
    3.97
  • 先生
    3.24
  • 学費
    3.28
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
43件中 21-40件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生が熱心で親身になって相談にのってくれます。縦の関係もよく学年を超えてみんなで行事を作り上げます。
    • 校則
      中学の校則としては平均的なものかと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめがないとは言いませんが、先生の対応は早いです。ただ不登校の子も結構います。
    • 学習環境
      できる子とできない子を組み合わせて班を作り、補い合います。正直できる子にとっては負担以外の何物でもないです。
    • 部活
      クラブ活動は少ないです。サッカー部はとても強く、サッカー部目当てに受験する子もいるみたいです。
    • 進学実績/学力レベル
      内申点は取りにくいです。定期テストが異常なくらい難しく、評定もとても厳しいです。公立中学と比べてとても損をすると思います。私立高校を目指すには良い学校だと思います。
    • 施設
      トイレは改修されて、とてもきれいです。校舎も比較的新しく、恵まれた環境にあると思います。
    • 治安/アクセス
      県庁前の市内中心地であり、便利な場所です。ただ父兄参観などで車で行くと、駐車場代が高いです。
    • 制服
      4年前にリニューアルされて、とてもかわいいです。
    • 先生
      研究熱心な先生が多いですが、定期テストでは中学の範囲を超えたものを出してきます。
    • 学費
      公立中学に比べたら、若干割高かと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      付属小学校に通っていたので。
    投稿者ID:168369
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この中学では,まずどの教科の先生も,研究や教育にとても熱心です。そして,教師への信頼から生まれる学校の和やかな雰囲気がとても気持ちいいものです。
    • 校則
      校則は,特に常識的なものばかりです。中学生として守ることが当然といった内容の校則です。
    • いじめの少なさ
      とくに目立ったいじめがあるというのは聞いていません。親同士の関係もいいように思います。
    • 学習環境
      どの教科の授業もわかりやすく,わからないところは理解できるまで教えていただけます。
    • 部活
      運動部,文化部ともほどほどに活動している,といった印象です。ただし,顧問が指導者ではない部があります。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後の進路は,主に公立の名門校や私立校が多いようです。卒業生には,各分野で活躍されている方が多くいらっしゃいます。
    • 施設
      完成当時は最新だった校舎も二十数年を経て,やや古さを感じる部分もありますが,一通りの設備が整っており,特に不満を感じるところはありません。
    • 治安/アクセス
      最寄りのバス停から徒歩5分です。ターミナル駅へ向かうバスは本数も多く,バス通学者が多いと思います。
    • 制服
      男女ともブレザーです。市内の中学校でブレザーの制服は少ないので,自覚をもって行動しなければなりません。
    • 先生
      どの教科の先生も,研究や教育にとても熱心です。生徒や親から信頼されていると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      附属小学校からのエスカレーター進学です。
    進路に関する情報
    • 進学先
      和歌山大学教育学部附属中学校
    投稿者ID:150836
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2008年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      大学附属中学だったので、教育環境がよく、先生方も熱心に教えてもらえる。また授業でも実験などの実習も多く、子供たちが興味を持ちやすい。
    • いじめの少なさ
      いじめはなかった。もしいじめが起こりそうになったら、先生方が早急に対処してもらえた
    • 学習環境
      先生方が熱心で、また生徒たちの学習意欲も高い。実習なども多く生徒が興味を持ちやすい
    • 部活
      部活は比較的活発で力を入れていると思う。生徒中心で運営されており先生方も協力的
    • 進学実績/学力レベル
      昔は推薦があったが、現在はない。ただ生徒たちの学習意欲が高いので色々な進路をとっている
    • 施設
      国立なので設備も十分で冷暖房も完備されている。パソコンなども充実している
    • 治安/アクセス
      市内中心部なのでアクセスはいい。通常はバスが多いが、南海の電車からも徒歩で来ている人もいる
    • 制服
      最近制服がブレザーに変わり、かわいらしくなった(らしい)。
    • 先生
      先生方は教育熱心で、生徒たちの自主性に任せたりしていいと思う
    入試に関する情報
    • 志望動機
      制服がかわいらしく、受験もあったため
    進路に関する情報
    • 進学先
      近畿大学附属和歌山高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      大学進学のため
    投稿者ID:143037
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      生徒と教師の精神的な距離は近いように感じられる。また、自由な校風の中学校であり、生徒は生き生きとしているように見える。
    • 校則
      我々世代の中学校時代のように、生徒指導はそれほど厳しいわけではなく、髪型は比較的自由なように思われる。
    • いじめの少なさ
      生徒全員が仲がいいようなイメージを持っており、また特にいじめがあるような話を聞いたことはありません。
    • 学習環境
      勉強に励んでいる生徒の割合は、私立の学校に比べると少ないと思われる。
    • 部活
      運動部においては、ある程度温度差があるように思われるが、あまり結果を求めていなさそうである。
    • 進学実績/学力レベル
      例年、近畿大学付属和歌山高等学校への合格者が多いようであり、また、公立の中堅校への合格者も多いようである。
    • 施設
      施設面では、国立の学校ということで、比較的充実しているように感じられる。
    • 治安/アクセス
      治安はよく、アクセスも公共交通機関のポイントの近くである。
    • 制服
      男性女性ともに、あまりかわいい、かっこいい制服ではないように感じられる。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      比較的自由な校風のためか、のんびりしている生徒が多いように感じられる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの持ちあがりのため、特に志望動機というものはない。
    投稿者ID:551873
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      国立大学教育学部の附属中学校なので授業内容・施設が充実しています。
    • 校則
      特に厳しくはなく問題はないと思います。変形制服を着る子もなく適切だと思います。
    • いじめの少なさ
      大学教育学部の附属中学校のため、先生方の教育がよくいじめがあったと聞いたことがありませんでした。
    • 学習環境
      学力が均一なので、得意科目や不得意な科目を友達同士で教えあうことが多く充実しています。
    • 部活
      体育系、文科系とも非常に熱心に部活動を行っています。休日も行うことがあります。
    • 進学実績/学力レベル
      附属中学校ですが、高校はなく受験をしなければなりませんが実績はいいです。
    • 施設
      施設設備は非常に良いです。数年ごとに改修を行っているので建物は新しくないが充実しています。
    • 制服
      男女ともブレザーで、耐久性もよくサイズが合えば3年間もちます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      県立中学も検討したが、大学の附属といいうことで学習するには一番いいかと考えました。
    • 利用した塾/家庭教師
      GES
    • 利用していた参考書/出版書
      特になく塾の参考書を利用した
    進路に関する情報
    • 進学先
      市立和歌山デザイン科
    • 進学先を選んだ理由
      中学校の部活で美術部であったためデザイン科を選びました。
    投稿者ID:299070
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2012年入学
    2014年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】

      何よりも設備が充実してるのがいい!冷暖房がすごく嬉しい…!

      生徒もだいたい仲が良くて、明るい雰囲気の学校です。個性豊かな子がたくさんいるので、気の合う友達は絶対見つかるでしょう。



      【学習環境】

      数学等はチームティーチングで、1学年に数学の先生が2人いたりします。1人の先生が授業している間は、もう1人の先生が周回しているので、わからない問題等は側に来てすぐに教えてくれます。



      【進学実績】

      公立では、桐蔭・向陽などの進学校に合格する人が毎年多くいます。

      私学では、近代附属和歌山などが多いです。



      【先生】

      熱心な方が多いです。受験についても知識が豊富で頼りになります。受験前は、個別の懇談を開いて最後まで生徒をサポートしてくれます。



      【施設】

      半端じゃなく整ってます。教室、特別教室は全室冷暖房が設置されています。夏場、冬場は助かります。



      【治安・アクセス】

      市の中心にあるので、交通に不便は無いでしょう。最寄りのバス停(真砂町)は徒歩5分くらいです。治安も良いと思います。すごく平和で、楽しい毎日です。



      【部活動】

      種類は確かに少ないです。定番の野球部やバレー部なども有りません。しかし、1つ1つの部活がとても盛んです。中でも水泳部、卓球部、サッカー部は強いみたいです。



      【いじめの少なさ】

      私は見たことがありませんし、いじめられた事もありません。仲のいい学校だと思います。



      【校則】

      他の学校よりは緩いのではないでしょうか。衣替えの時や、イベントの前などに服装・頭髪検査がありますが、普段からきちんとしておけば大丈夫です。男子は髪の長さ(襟、耳、眉にかかっていないか)に気をつけましょう。女子は、スカート丈(膝下)に気をつけましょう。



      【制服】

      現在の3年生(2012年度)の代から制服のデザインが変わりました。私は結構気に入っています。ブレザーなので、市内では珍しく、目立ちます。



      【学費】

      私学とまではいきませんが、ちょっとお金がかかります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校から上がりました。友達もたくさん行くみたいだったので。
    • 利用した塾/家庭教師
      特に使っていません。すみません。
    • 利用していた参考書/出版書
      特に使っていません。すみません。
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていません。
    進路に関する情報
    • 進学先
      和歌山県立向陽高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      見学会の時、良い青春を過ごせそうだと思ったからです。
    投稿者ID:45901
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2007年以前入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      市内中心の立地も良く、奥山に囲まれた自然環境にあり、公立中学とは異なる行事や学校生活により、さまざまな体験ができる。
    • いじめの少なさ
      とにかく学校環境がいいので男女とも行事が充実しているので仲が良い。
    • 学習環境
      相対的に落ちこぼれの子供がなくみんなで仲良く勉強するので学習に対する意識が高い。
    • 部活
      体育施設も充実しており、短い時間ではあるが全員が好きなクラブに打ち込め充実した時間を共有できる。
    • 進学実績/学力レベル
      県下の代表的な私立校や、伝統ある優秀な公立校への進学がほとんどである。
    • 施設
      建て替えて年月は浅くきれいな校舎、トイレ、体育館など充実している。
    • 治安/アクセス
      市内の中心地にあり、最寄バス停からは徒歩3分、鉄道駅からもバス、自転車でアクセスできる。
    • 制服
      夏冬用に清潔感のあるブレザーで見た目に良い。
    • 先生
      生徒指導は勿論、個人の研究などもされている優秀な先生が多く子供の評価も高い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      優れた環境にあるため
    進路に関する情報
    • 進学先
      桐蔭高校
    • 進学先を選んだ理由
      優秀な公立校だから
    投稿者ID:60566
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2022年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      世間的な周りの評価が高めですが、案外そんな事はなく全体的に緩い感じです。親側からすると、もう少ししっかりした先生が揃っていると嬉しいです。学力が高いのも、塾など、他で勉強している子が多いからのような気がします。
    • 校則
      公立の学校よりはかなり緩いと思います。あまりうるさい先生もいない感じです。
    • いじめの少なさ
      特に普通の学校と変わらないと思いますが、いじめについては、学校が何かするというより、本人同士で話し合いをする事を目標にしていると先生に言われた時は驚きました。
    • 学習環境
      先生からは特に受験の話などなく、一応希望は聞きますが後は本人次第で頑張ってくださいみたいな感じです。
    • 部活
      部活のかけもちもオッケーで、あまり熱血な顧問みたいな先生はいないイメージです。
    • 進学実績/学力レベル
      定期テストの平均点は公立の学校より高めだと思います。塾に行っている子も多いです。
    • 施設
      設備やトイレは頻繁に業者が入っているので、かなりキレイで整っています。
    • 治安/アクセス
      和歌山駅からバスなので、毎日の満員バスで乗りそびれなどあるので、その辺は大変だと思います。
    • 制服
      ブレザーでカッコイイです。ひと目で附属だとわかるのもいいと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地元の学校の印象があまりよくなくて、引越する以外で行ける所で探しているとこちらになりました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      進学
    • 進学先を選んだ理由
      この時代よほどの事がない限り、中卒だと中々厳しいと思います。
    投稿者ID:831400
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      教育学部附属ということもあり、生徒、親、教師共に熱心な人、真面目な人か多く教育環境としては、問題か無い。ただ、教師の研修や交流など通常授業以外の予定が入ることがある
    • 校則
      他の公立中学校と大差は無く、特に厳しいと感じた事は無かった。
    • いじめの少なさ
      真面目な生徒が多く、イジメがあったとの連絡は、なかった。その他生徒間のトラブルも聞かなかった
    • 学習環境
      教育学部附属ということもあり、生徒、教師共に真面目なひとが多い。
    • 部活
      特に活発な活動をしている感じは無く、強豪な競技かある訳では無く、平凡な結果だった
    • 進学実績/学力レベル
      私学、偏差値上位の高校へ進学する生徒が多く、周りから刺激を受ける環境にあると感じる
    • 施設
      特に優れている施設、設備は無いが、警備員が常駐している事で安心出来た
    • 治安/アクセス
      市内中心部の為、公共交通機関での移動が出来る。一方で運動会の時など自家用車での送迎は駐車場の確保が必要、警備員が常駐しており、通行人も多く治安は問題ない
    • 制服
      学生服では無く、ブレザーの為、一式揃えるとそれなりに費用がかかる。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      公立中学よりは、塾に通っている生徒が多く、遠方から通学している人もおり、平日子供同士が遊びに行く事は少なかった
    入試に関する情報
    • 志望動機
      教育学部附属ということで教育環境としては最高な環境にあると思った
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の私学へ進学した
    • 進学先を選んだ理由
      県内では上位の私学高校のため、後の進路について考慮した場合、優位になると思った
    感染症対策としてやっていること
    感染拡大当初からオンライン授業が出来る環境にあり、すぐに実施された
    投稿者ID:693111
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      教育学部の附属中学校ですので、学校の指導方針もハッキリしており、生徒たちも目的を持って学校生活をしています。とても、雰囲気が良い学校です。
    • 校則
      校則が厳しいと感じたことはないです。生徒たちの、自主性も尊重されていて、先生方も押し付けるという感じではないです。かと言って、気になることには、きちんと対応してくれます。
    • いじめの少なさ
      いじめがあると言うことを聞いたことがありません。生徒間の仲は良く、息子も毎日学校に行くのが楽しかったようです。卒業して3年ですが、今もクラスのメンバーと連絡を取り合っているようです。
    • 学習環境
      アクティブラーニングを取り入れたり、文科省の方を講師に呼んでセミナーを開いたり、生徒が関心を持って学習に励める様にされています。また、生徒同士で学習し合うなど、とても良い環境が整っています。
    • 部活
      部活も活発ですが、学習に重きを置いています。全ての部活を把握している訳では無いですが、それぞれに力を入れている部活もあると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      PTAの活動にも、進路の取り組みがあります。大学進学に向けた意識をしっかり持たせられるよう、毎年、各高校の情報を収集し冊子を作成しています。
    • 施設
      耐震対策もしっかりしています。また、トイレを改修しとても綺麗になりました。
    • 治安/アクセス
      和歌山城の近くで、市内の中心地にあり、とても治安が良い所です。交通アクセスも、とても良いです。
    • 制服
      女子は、ブレザーとスカート。男子もブレザーとズボン。ブレザーには、エンブレムが着いており、ネクタイもあります。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      日本人だけではなく、外国籍の生徒もいたりと、国際色豊かな感じです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自宅から自転車で通える距離だったのと、高校進学を私立へと考えていたので決めました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      大阪の私立高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      親の希望でもあり、創立者の建学精神に共感し、子どもも希望したので。
    投稿者ID:634970
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      他の公立の中学校と較べて、県下の難関高校への進学率が高く、先生や設備の質も高く、総合的に判断して評価しました。
    • 校則
      他の中学校と較べて、特に厳しいわけでもなく、特別に変わった決まりもなく、標準的な校則なので、3としました。
    • いじめの少なさ
      全くいじめがないわけではないが、他の公立の中学校と較べて、件数やひどいいじめがあるわけでないので、3にしました。
    • 学習環境
      他の公立の中学校と較べて、先生の質は高く、教育自動も熱心と思われた。設備も充実していたと思います。
    • 部活
      他の公立の中学校と較べて、特に部活動について力を入れていたとは思いませんでした。標準的なので、3としました。
    • 進学実績/学力レベル
      他の公立の中学校と較べて、レベルの高い高校に進学する生徒の人数が多いため、4と評価しました。
    • 施設
      他の公立の中学校と較べて、図書館や体育館等の管理がいきとどいているため、4と評価しました。
    • 治安/アクセス
      校門にガードマンがいて治安もよく、バス停から徒歩10分の距離であったため。
    • 制服
      他の公立の中学校と較べて、特に目立ったデザインではなく、標準的な制服であったため。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      他の公立の中学校と較べて、真面目でおとなしく、勉強に力を入れている生徒が多かったと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校も和歌山大学の附属だったので、友達も多く、安心できるため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の桐蔭高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      県下の公立高校では、一番の難関高校であり、国立大学や難関私立大学への進学率も高いため。
    投稿者ID:634132
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 1]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      公立と、違う色々違う体験もたくさんあり、充実していた。遠足はなかったけど、京都で、外人に英語で、話しかける研修などあり、よそではないことしてました。
    • いじめの少なさ
      特に公立みたいな目立ったいじめはなかったです。ほっとしました。
    • 学習環境
      わからないとこはその都度先生が熱心に教えてくれていました。数学はつねに成績が良かったです。
    • 部活
      子供がグラブ入ってなかったので詳しくは、わかりません。熱心に先生が教えてくれると言ってました。
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後は、公立でもトップランクの高校が多く私学も多く。子供は国立に合格しました。
    • 施設
      体育館は、やり直しして、すごくきれいで、学校門くぐるときがたくさんあるので。涼しくかんじました。花粉症には、子供なりました
    • 治安/アクセス
      バス停からは、近いが駅まで、あるくのは、距離が遠い。自転車通学していました。橋をこえるのが大変でした。
    • 制服
      女子は可愛かった。男子もブレザーで良かった。制服変わるとき卒業したのが、ざんねんやった。
    • 先生
      しっかりした先生が多く電話でも相談事も聞いてくれたので、安心して行かせられました。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立が嫌だったため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      和歌山高等専門学校
    • 進学先を選んだ理由
      将来夢にある企業に就職したいから。
    投稿者ID:142342
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      何はともあれ、中学生活の3年間、無欠席で過ごすことができた。詳しくは分からないが楽しい学生生活を送れた証拠だと思う。
    • いじめの少なさ
      学校の形態が形態だけに、いじめをするような子供は来ていないと思います。問題は起こっていない模様です。
    • 学習環境
      中学まではややもすると「お山の大将」的になりがちであったがこの学校では「上には上がいる」ということを知ったことは本人にとっても良い経験になったと思う。
    • 部活
      小学校、中学校と野球部に所属していたので高校でも継続したかったのですがあいにく野球部がなく、卓球部を選んだのですが結果的に大成功ですっかり卓球の魅力に取りつかれているようです。
    • 進学実績/学力レベル
      本音では公立最難関校に行かせたかったが、得意科目、苦手科目の差が埋まらず、内申点も上がらなかったため、2番手を受験した。
    • 施設
      公立高校の中ではいち早く、冷房装備を付けてくれる等、恵まれていました。特段、不満な部分はなかったと聞いています。
    • 治安/アクセス
      市内中心部でバス停にも近く、アクセスは抜群と言っても過言ではないと思います。
    • 制服
      ファッションはまったく無頓着なので評価が難しいところですが、別に制服で学校を決めているわけではないので。
    • 先生
      担任の先生にもクラブの先生にも恵まれ、楽しく、充実した学生生活を送れたことに感謝しています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      近隣(同一小学校区内)に希望校が2つあったがもう1方は合格確率が厳しく、こちらにした。
    進路に関する情報
    • 進学先
      向陽高校
    • 進学先を選んだ理由
      桐蔭高校がより近くて便利だったが成績が及ばなかった。
    投稿者ID:141444
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      和歌山城の南に位置し、奥山の自然な環境の中、充実した施設と静かな学習環境にあり、体験学習、校外学習が豊富である。
    • いじめの少なさ
      特にいじめがあるという話は聞かない。グループで学習や活動することで関係が形成されている。
    • 学習環境
      教育実習など進学に対する授業のカリキュラムがしっかりしている。
    • 部活
      市内でもサッカーが強いと評判で、他校からもよく練習試合をしている。陸上、バスケットボール、卓球も充実している。
    • 進学実績/学力レベル
      2学期制で、充実したカリキュラムのもと、公立の進学校、優秀な私立への進学率が高い。
    • 施設
      施設は比較的新しく、グラウンド、体育館は勿論、校内も広々とした環境である。
    • 治安/アクセス
      鉄道駅からは少し離れているが、バスの停留所から徒歩3分で通える環境である。
    • 制服
      男女ともブレザーで自然な印象。兄弟、姉妹で着用することができる。
    • 先生
      学習のみならず、自身の研究などにも多忙である中、クラブ活動も熱心に取り組んでくれる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      不良の生徒が少なく、環境がいい。
    投稿者ID:141125
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      授業やさまざまな行事を通して、「豊かな心」「やりぬく力」を身につけることが出来たと思います。
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことも見たこともありません。生徒間のトラブルも、あまり聞いていません。
    • 学習環境
      机といすが用意された自習スペースがあり、放課後にそこで勉強しているという光景がよく見られ、よい環境だったと思います。
    • 部活
      部活動の種類はまあまあ多いほうかと思います。運動部や吹奏楽部はよく大会、コンクールでよい成績を残しています。
    • 進学実績/学力レベル
      毎年、ほぼ全員進学します。また、ほとんどの生徒が第一希望の高校に合格しています。
    • 治安/アクセス
      学校の近くにバス停があります。遠くから来る人は、バスや電車で駅まで行き、駅からバスで学校に来ます。アクセスは、悪いことはないですが、あまりよいとは思いません。
    • 制服
      黒のブレザー、グレー地にピンクのチェック柄のスカートです。靴は白か黒であれば何でも良いです。
    • 先生
      どの先生も熱心で生徒思いです。授業はいつも、わかりやすく楽しいものになるよう、工夫してくれています。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      設備が整っているから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      和歌山県立桐蔭高等学校
    • 進学先を選んだ理由
      県内の公立高校でトップだから。
    投稿者ID:98663
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この中学校は、自由闊達で生徒の自主性を比較的尊重している。生徒にも自主性があり、生き生きと毎日を送っている。
    • いじめの少なさ
      先生の目が行き届いているのでいじめはないと思われる。また生徒間でもそのようなことはないと思われる
    • 学習環境
      各生徒の学習意欲は強いと思う。また生徒間でのいい意味での競争もある
    • 部活
      クラブ活動は比較的活発である。県大会にも出場するクラブもある。
    • 進学実績/学力レベル
      成績上位の生徒は有名私立にも進学しているし、公立進学校にも進学している
    • 治安/アクセス
      市内中心部にあるので通学には便利。ただ駅から離れているので、バスを利用する必要がある
    • 制服
      ブレザーであり、比較的かわいらしい。最近制服が変更された
    • 先生
      生徒への関心は高く、熱心である。生徒への気配り、目配りも比較的よくしていると思う。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風と、制服がかわいい
    進路に関する情報
    • 進学先
      近畿大学附属和歌山
    • 進学先を選んだ理由
      進学校だったので
    投稿者ID:94889
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      他の公立より設備や環境などは整っているし先生方も」熱心だと思います。先生方は大学の教育実習生の指導や教育の研究発表などに忙しくクラブの指導まではあまり手が回らない感があります。クラブで実績を上げたい人には物足りないと思います。学費とかは市立と比べ少しかかるけど私立ではないので授業料はいらないし制服もかわいいほうだと思います。
    • いじめの少なさ
      うちの子供が行っていたころは特に目立ったいじめは聞きませんでした。
    • 学習環境
      親の意識も結構高く先生たちも熱心だったと思います。市立より内申を取りにくくて公立高校受験に不利とかも聞きましたが本当のところはよくわかりません。
    • 部活
      部活動はあまり熱心ではないと思います。特にスポーツのクラブは数も少ないと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      併設の高校がないので全員高校受験します。市立中学より進学実績はよいと思います。私立高校を受ける人も多いです。
    • 治安/アクセス
      市の中心部にあり隣に近代美術館もあります。和歌山駅からも和歌山市駅からもバスの本数は多いと思います。
    • 制服
      紺のブレザーにチェックのスカートやズボンでした。2年程前にリニューアルしたようなので詳しいことは知りません。
    • 先生
      子供が卒業して何年もたつので今のことはよくわかりませんが、先生方は熱心で研究授業や和歌山大学の生徒の教育実習の指導など遅くまで大変なようでした。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      市立中学があれていたため
    進路に関する情報
    • 進学先
      桐蔭高校
    • 進学先を選んだ理由
      公立のトップ校で家から一番近く兄も姉もそこへ行ったのと国公立大学への進学実績もよかったため
    投稿者ID:93808
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2013年入学
    2015年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とてもいい学校だと思います。

      周りも勉強できる子ばっかりで、たまにしんどいですが、楽しいです。
    • 校則
      適度にゆるく、厳しい。

      どれも当たり前のことだと思う。
    • いじめの少なさ
      ほぼないといえる。
    • 学習環境
      みんな真面目に勉強している。

      授業中もけじめがついていて、先生雑談もはさみながら楽しく授業を受けれる。
    • 部活
      テニス、卓球、水泳、新体操、音楽部がさかん!

    • 進学実績/学力レベル
      公立と比べると断然いいと思う。

      県立では桐蔭向陽がかなり多く、私立は近附がほとんどだった。
    • 施設
      綺麗。部室も新しくなり、使いやすい。トイレが3つほど改装され、中学校のトイレとは思えない綺麗さだった。
    • 治安/アクセス
      学校からすぐに小人町や真砂町のバス停があり、大阪、海南方面からの人も来やすいと思う。
    • 制服
      大人っぽく見えてかわいい。

      でも女子に至っては、前の制服の方が可愛かったという声の方が多い。
    • 先生
      優しい。自分達に悪いところがあったら、何が悪かったのか、それをどうすればいいのかなどをきっちりわからせてもらえる。

      個性的な先生が多い。
    • 学費
      親が払ってるのでわかりません。

      でも私立よりは安いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの持ち上がり。
    • 利用した塾/家庭教師
      何もしてない
    • 利用していた参考書/出版書
      何もしてない
    • どのような入試対策をしていたか
      何もしてない
    進路に関する情報
    • 進学先
      未定
    • 進学先を選んだ理由
      未定
    投稿者ID:78200
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2023年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      国立なので、最先端の授業を受けられるのが特徴だと思います!今だと、全学年1人1台iPadを使って学習をしています!また、班活動が非常に多く、コミュニケーション能力がつけられると思います!
    • 校則
      めっちゃ緩いです!頭髪服装検査の時だけ校則守ってればなんも言われないです。(ゴリゴリにメイクしてるとか、ピアス開けてるとかだと怒られるかもだけど)頭髪服装検査で引っかかっても、1週間ぐらいすればなにも言われなくなります。ちなみに、頭髪服装検査の日は事前に教えてくれます!
      薄くメイクしてる子とかはたまにいます!でも先生はスルーしてくれます!
      スマホも申請すれば持ち込みOKなので、みんな持ってきてます!一応、校内では使えないことになっていますが、先生のいないとこでは触っていても何も言われません(見つかっても軽い注意ぐらい)
    • いじめの少なさ
      いじめは聞いたことがないです。ですが、数人のいざこざみたいなのは割とあると思います。
    • 学習環境
      3年生の秋に英検の公費受験があります!
      進路相談なども、親身になって聞いてくれます!
    • 部活
      クラブの種類は多くは無いですが、大会での実績があるクラブが多いです!
      特に、陸上部は強いと思います!
      音楽部も年々強くなっていて、去年のアンコンでは県大会で1位をとったチームもいました!
    • 進学実績/学力レベル
      星林以上の高校に行く子が多いです!特に桐蔭に行く子が多いかな?
    • 施設
      トイレがほかの学校と比べて綺麗だと思います!グラウンドも広く、中庭もあります!
      強いて言うなら、3年生の教室だけ欠点が多いです。
      砂、虫がめっちゃ入ってくる。ロッカーがボコボコなど...
      でも、不便では無いです!
    • 治安/アクセス
      治安は割といいと思います!
      学校には自転車で来る子が多いです!電車だとバスに乗らないといけないのでちょっとめんどくさいです。
    • 制服
      冬服のブレザーがめっちゃ可愛いです!高校生みたいです!
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      いい意味で、めちゃくちゃ個性的です笑
      あと、塾に行っている子が多く、賢い子が多いです!
    入試に関する情報
    • 志望動機
      自由な校風と、iPadを使った授業が受けられることに魅力を感じたから。
    投稿者ID:923784
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2022年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      ぜひみんなに通ってもらいたい。先生もあたりはずれはないし、学校はのびのびと生徒を育てるような雰囲気。また、お金に余裕のある家庭が多いので、小学生のころから様々な習い事をしている子が多かった。公立の小中学校に行っていれば体験できなかった様々な事を体験できたように思う。和大附属に入って後悔したと言っている子は1人も聞いたことがない。全てにおいてレベルが高い学校だったようにおもう。主体的な授業が多く、教師が授業を動かすのではなく生徒が授業を動かしていたためリーダーシップ性が養われたとおもう。先生方は熱心な方が多かった。
    • 校則
      普通。厳しくもなくゆるくもない。スマホは使ってはいけなかったが持ち込み可だった。
    • いじめの少なさ
      ない。いじめがあれば親からのクレームで先生たちが大変なことになるとおもう。
    • 学習環境
      勉強メインの学校ではないので、高校受験の際には塾は必須。ただ、賢い子が多かった。
    • 部活
      何か強いクラブがあるわけではないがみんな楽しそうだった。
      学校行事の音楽会はクラス一体となって頑張れる中3の音楽会は最高に楽しい
      すごくいい思い出になると思う
    • 進学実績/学力レベル
      桐蔭や、開智、近附、智辯の上位層は元附属が比較的多いように思える。
    • 施設
      普通。トイレは小中とも綺麗だった。学校は広く、遊ぶ場所も十分にある
    • 治安/アクセス
      立地がとにかくよい。横には和歌山県立美術館があり、すぐそこには和歌山城があったので授業の一環で小学生の頃はよく散歩などに行っていた。
    • 制服
      冬は服はかわいい方だが、夏服はとてもダサい
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からエスカレーター式で中学校に入学した。小学校受験は親が受けさせたので志望動機はない。結果的には来て良かった
    投稿者ID:877900
    この口コミは参考になりましたか?

43件中 21-40件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

和歌山県の口コミランキング

和歌山県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、和歌山大学教育学部附属中学校の口コミを表示しています。
和歌山大学教育学部附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  和歌山県の中学校   >>  和歌山大学教育学部附属中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

和歌山県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

和歌山県の中学情報
和歌山県の中学情報
和歌山県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
和歌山県の偏差値一覧
和歌山県の偏差値一覧
和歌山県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!