みんなの中学校情報TOP   >>  奈良県の中学校   >>  香芝東中学校   >>  口コミ

香芝東中学校
(かしばひがしちゅうがっこう)

奈良県 香芝市 / 五位堂駅 /公立 / 共学

口コミ:★★★★☆

3.78

(28)

香芝東中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.78
(28) 奈良県内27 / 83校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
28件中 21-28件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      市内4中学校の中では、ダントツ良い学校であると推薦できる。それは、下記項目を読んで頂けると理解いただける。
    • いじめの少なさ
      年々、不登校を含めて、目だった様子は見られない。以前と比較して、随分落ち着いてきた。
    • 学習環境
      近年、夏休みを中心として、学習不良者への補習する機会のサポート体制を強化している
    • 部活
      今年度、吹奏楽部や剣道・陸上部など全国大会への出場者が出てきた。文武両道を実践している中学校である。
    • 進学実績/学力レベル
      毎年、本中学校は、成績優秀者が多数おり、県下トップ3校への進学実績が、他中学校の中で上位を占めている。
    • 施設
      新設校ではないので、それなりに劣化してきているが、プール内部も塗り替えたり、学舎全体も補習して頂き、大変安心している。
    • 治安/アクセス
      急行が止まる最寄り駅よりアクセスは良く、治安・環境が良い地域なので、不審者の出現も少なく、通うには大変安全である。
    • 制服
      制服は、洗濯で丸洗い可能で、小学校6年生時に新調しても、3年間着ることができたので、結果的には、安上がりであった。
    • 先生
      毎年、公立中学なので、異動も激しいが、良くも悪くも、心機一転熱意を持って指導してくださり、特に校長、生徒指導教員が良く頑張っている。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      進学先の公立中学校であったので。
    進路に関する情報
    • 進学先
      金光八尾中学校
    • 進学先を選んだ理由
      希望した公立高校が不合格だったので。
    投稿者ID:57445
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 2| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      クラブ活動熱心で、先生もしっかり怒ってくれて自律心高い人間になり人格形成によい影響を受けたと思います。また、上下関係等身につけることができました
    • いじめの少なさ
      比較的地元の小学校からの進学ですので、いじめはないと聞いています。
    • 学習環境
      学習意欲が高く、塾に通う生徒が多い補講とか特にないが、先生によっては事業後とかしっかりわからないところを聞きにいくと個別対応してくれた
    • 部活
      吹奏楽部は県大会入賞多く、また、他の部でも近畿大会出場しゃも多くすばらしい。公立上位校行への進学も多く、引退後の切り替えや集中力が高い
    • 進学実績/学力レベル
      卒業後は、ほぼ県内若しくは大阪の私立高校に進学します。高校から大学へ進学する人も多いと聞きます。
    • 施設
      創立して古いのでエアコンがなく、夏季の期間は暑く勉強に支障をきたすので大変とききます
    • 治安/アクセス
      遊歩道を通って通学できるので、車から衝突される心配もなく安心
    • 制服
      茶色の上下ですが、女子男子とも人気がありません。デザインカラーともによくないです。
    • 先生
      吹奏楽部の顧問が非常に熱心でまた、県内でも強く、人間形成におおきなよい影響を与えた。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      教育熱心な地域であり、校区であるため
    進路に関する情報
    • 進学先
      県立奈良高校
    • 進学先を選んだ理由
      進学率が高く県内第一の高校だから
    投稿者ID:56750
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年入学
    2014年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル -| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【学習環境】
      テスト前には自習タイム・質問教室があり、自分の分からないところを先生がきちんと理解するまで教えて下さる。
      理科室の顕微鏡は、大変高価なもので、他校と比べて優れている。

      【先生】
      話し方が特徴的な先生がわりと多い。また、話しやすく面白い先生がほとんどである。

      【施設】
      普通。平均。

      【治安・アクセス】
      人通りも多く、ボランティアの方々が見回ったりしているので安心。
      ただ、女性ボランティアの見回り方は話しながら雑にしているように感じる。

      【部活動】
      種類が多く、部活の先輩にも優しい人が多い。先輩・後輩の仲も良い。
      また、吹奏楽部や合唱部は奈良県内で5位以内には入る強さ。

      【いじめの少なさ】
      今まで見かけたことはない。だが、先生は0ではないと仰っていた。

      【校則】
      他校と比べると厳しい方だと思う。

      【制服】
      冬服について
      女子・・・紺のセーラーに、スクールカラーの一つ、えんじ色のラインが入
      っていて、リボンではなくネクタイ。こちらもえんじ色。

    投稿者ID:19546
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年入学
    2021年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      市内の他の公立中学校と大差ない。進学して特別後悔するようなことはないと思う。内申点は比較的取りにくいので上位公立校を目指す人は頑張らないといけない。偏差値が高い学校に進学したい人は学習塾に行ってください。
    • 校則
      市内の他校と比較して理不尽な規制が多いのではないかと思う。
      (例)
      ・靴下は白色の無地しか認められない。(ワンポイントのロゴは可)
      ・ツーブロックは許されない。
      ・通学靴も白色の無地しか認められない。
      ・生徒手帳に禁止することとして記載されていないことを教師のその場の裁量で注意する。
      ※生徒会の働きかけにより近々改正されるかも知れないが
    • いじめの少なさ
      目の当たりにすることは少ないが、ないというわけではない。
      教師によって対応に差がある。(良い先生も、もちろんいます)
      一概にいじめが原因とはいえないが、不登校は比較的、多いのではないかと思う。(クラスに0人~2くらい)
    • 学習環境
      公立の中学校らしく、公立高校への入試のサポートは手厚いが(かといって、期待しない方が良いが)、私立高校については、ほぼ放任(難しめの高校の問題を質問に行っても答えてもらえないことがしばしば)。授業は公立高校の入試を前提としている。進路相談は3年生の時の担任の先生の当たり外れにかかっている。
    • 部活
      比較的、部活動は盛んで、一生懸命練習しているようすが見受けられる。特に、卓球部は全国大会に出場したこともある。吹奏楽部も、指導者が良いため高いクオリティ(よく、行事の際にコンサートのようなものをしている)。
    • 進学実績/学力レベル
      県内でレベルの高い、奈良高校や畝傍高校に進学する人の数が、他校に比べてが多い(学習塾に通っている人が非常に多く、馬渕教室香芝本部校≫進学塾文堂五位堂校≧市田塾香芝校≧進学塾関西真美ヶ丘校≧その他 の順に多い)。地域柄、近くの香芝高校に進学する人が結構いる。公立受験者の併願受検校には、関西福祉科学大学附属高校や近畿大学附属高校が選ばれやすい。
    • 施設
      体育館や校庭は、他の公立中学校並み。最近、トイレが改修されてとてもきれいになった。図書室は小さめだが、購入希望のアンケートがあったり、担当の先生に言ったら買ってもらえたりする。エアコンは各教室に整備されているが、教師が使用するのを渋ることが多い。体操服に着替えるための教室はないため、制服の下に着ていくしかない。
    • 治安/アクセス
      住宅地にあるため、治安は良い。しかし、かつらぎの道での不審者情報がたまに出る。最寄り駅は、近鉄五位堂で少々遠い。近隣に、真美ヶ丘東小学校や、校区内にに香芝高校、真美ヶ丘西小学校、五位堂小学校がある。
    • 制服
      2020年度の入学生から、男女ともにLGBTに配慮したブレザー型の制服に変更された。2022年度からは全校生徒がこの制服になる予定。2021年度の3年生で最後となる制服は、男子は詰め襟、女子はセーラー服。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      稀に学年に、外国出身の子がいる。公立の中学校らしく、不良まがいの子から真面目な子まで、色々なタイプの人が通学しているので、良い社会経験になるかも知れない。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      通っていた公立小学校が校区に含まれる公立中学校だったため。真美ヶ丘東小学校・真美ヶ丘西小学校・五位堂小学校出身の人が通っている。
    投稿者ID:737519
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      内申点は正直全然取れないです。だいたい全教科85ほど取らないと5は貰えないと考えた方がいいかもしれません。塾に行くのが当たり前のような空気感です。でも学校生活や部活はとても充実していました。とても楽しかったです。生徒と先生の仲も良くて、たまに校長先生が授業をしに来てくださったりもします。
    • 校則
      化粧、ピアス、髪を染める等は禁止で校則は普通だと思います。スカートが短い人は上級生に数人毎年いますが毎朝校門に立っている生徒指導の先生に注意されていました。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめはありません。これに関してはそれぞれの学年の生徒によるとは思いますが先生絡みのいじめなどは聞いたことがないです。基本的に仲はいいと思います。
    • 学習環境
      テストであまりに欠点が多いと補習にかかります。国語、数学、英語の3教科です。ですが、テスト1週間前からの学校のサポートは良いと思います、部活は停止になりますし下校時刻も比較的早くなります。
    • 部活
      全ての実績はわかりませんが、明るく楽しくどの部活も頑張っていると思います。練習は厳しい部分もありますが、先輩後輩共に支え合って毎日上を目指していました!あと帰宅部というか部活に所属していない子もいます。影響はありませんがやっぱり部活には入っていた方が行事とかで楽しいと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      平均で言うと偏差値55あたりでしょうか、私の同級生は畝傍高校から奈良朱雀高校くらいまでの高校に進学していました。
    • 施設
      体育館、図書室、校庭、武道場、プールはあります。だいたいの設備は整っています。テニス部は中庭のようなところにネットを貼っていました。ちゃんとしたテニスコートがあるかはよく分かりませんでした。
    • 治安/アクセス
      五位堂駅から徒歩10分ほどです。周りは住宅街で治安は良い方だと思います。
    • 制服
      2021年から制服がセーラーからブレザーに変わるようです。性別関係なくスカート、スボンを選択可能です。珍しく高校生のようなデザインでした。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      1番近かったからと自分がしたいスポーツの部活があったからです。
    投稿者ID:666123
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      いろいろあったけど学校と生徒と他の先生は全く悪くないので、他の人からなんか言われても無視して頑張ってください
    • 校則
      ツーブロック禁止は草校則無駄に厳しいです先生と仲良くすれば校則見逃してくれる時もあった
    • いじめの少なさ
      仮にいじめがあっても先生が指導室で厳しく対処してくれると思います
    • 学習環境
      この中学校、学力のレベル低いやつはとことん低いからそいつら向けで授業してるからレベル高い人たちは授業つまらん自分は他のことしてた自習してた方が勉強になる学力の二極化が激しい 内申点はテストで85点~とってたら普通に5つく自分の場合副教科は先生がすごい嫌いで作品を適当に作ってたので4ばっかりだった
    • 部活
      普通に優秀です近畿、全国に出てる人多かった印象どこかの部活が部員すごい少なかった印象
    • 進学実績/学力レベル
      周りの賢い子は本当に賢いから賢い高校行ってる人多い周りの塾のレベルが高いだけ偏差値65以上の高校行きたい人は塾必須かも進路は先生によるけど自分の場合は何回も相談に乗ってくれた
    • 施設
      体育館、図書館は普通校庭は水はけが良すぎる印象プールは綺麗です
    • 治安/アクセス
      悪くない
    • 制服
      ブレザーになったのかな?いいんじゃないですか
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      付き合ってる人の内7割勉強ついていけてないSchoolDaysみたいな人間関係な人も多々
    入試に関する情報
    • 志望動機
      ほぼ必然的に流れで入学しました私立行ってつまらない勉強詰めの学校生活送るよりは公立で遊びながら勉強した方がいいんじゃないですかね
    進路に関する情報
    • 進学先
      畝傍高校
    • 進学先を選んだ理由
      夏休みの時点で偏差値が合格ラインに達してて、そこまで勉強する必要なかったからあと近いから
    投稿者ID:662813
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      勉強ができる人が多く、勉強に真面目に取り組む人が多いため、それが良い刺激となるためいいんじゃないかと思います。ただ、先生の当たりはずれがすごいです。
    • 校則
      比較的厳しい方だと思います。特に女子のスカート丈や靴、靴下などのチェックはよくありました。毎朝校門に生徒指導の先生が立っていて、指導されている子も数人いました。
    • いじめの少なさ
      学年によると思いますが、私の学年は平和な方だったと思っています。しかし、学年を問わず不登校の子が10人ほどいました。
    • 学習環境
      最近教室にエアコンがついたし、今年からトイレも新しくなると聞いたので十分満足できる環境だと思います。
    • 部活
      どの部活の子も毎日一生懸命部活に取り組んでいます。野球部は近畿大会、卓球部は全国大会に出るほどの強豪校です。ただ、私の部活では顧問の先生があまり良くなかったりして不満が多々ありました。
    • 進学実績/学力レベル
      学年によると思いますが、私の学年では畝傍高校に行く人が20人近くいるほど賢い人が多かったです。
    • 施設
      普通に使用する分には充分だと思います。ただ、体育館が暑すぎるのと、テニス部のコートの水捌けがとても悪いので、雨が降ったら水たまりだらけになります。
    • 治安/アクセス
      治安は良いと思いますが、五位堂方面の人は通学するのに30分以上かかる人もいるらしいので、自転車通学ができたら良いなと思います。
    • 制服
      女子の冬服はまだしも夏服がかなりダサいです。今年からブレザーになりますが、相変わらず地味なデザインで、真っ青な通学鞄とのセットはダサすぎる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      同じ小学校に通っていた友達のほとんどがそこに通うし、家からも近いから。
    進路に関する情報
    • 進学先
      高田高校に進学しました。
    投稿者ID:642956
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2020年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      真面目で明るい生徒が多く、仲もよく元気な学校です。また、部活動に熱心にとりくんでいる先生が多く良い成績を残しています。生徒会の運営する美化活動やボランティアに参加する人も多く市に貢献している学校だと思います。
    • 校則
      他の中学とあまり変わりませんが靴は白靴でないとだめです。ワンポイトでも白い布をはるように言われます。
    • いじめの少なさ
      少ないと思います。中学校の3年間いじめを受けた生徒がいると聞いた事がありません。
    • 学習環境
      グループで授業を受ける事が多く分からないことは友達に聞いたり教え合うことができ楽しく学べます。
    • 部活
      全国大会に進んだ部活もあり、県大会でも良い成績を残している部活が多いです。顧問の先生も熱心に指導してくれます。
    • 進学実績/学力レベル
      それなりに偏差値の高い学校に行く子が多いです。担任の先生によりますが、とても熱心に進路について考えてくれました。
    • 施設
      至って普通の体育館や図書館です。体育館の近くや校庭にウォータークーラーがあったりして便利です
    • 治安/アクセス
      夏の最終下校の時間はかなり暗い道を歩いて帰らなければなりません。最近は街灯がついてそれなりに明るくなったみたいですが。
    • 制服
      私の卒業後に制服が変わったみたいですが、普通に可愛い制服だと思います。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      元気で明るい人が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家が近いから。私の住む地区のほとんどがこの中学に入学するから。
    投稿者ID:642783
    この口コミは参考になりましたか?

28件中 21-28件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

奈良県の口コミランキング

奈良県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、香芝東中学校の口コミを表示しています。
香芝東中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  奈良県の中学校   >>  香芝東中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

奈良県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

奈良県の中学情報
奈良県の中学情報
奈良県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
奈良県の偏差値一覧
奈良県の偏差値一覧
奈良県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!