みんなの中学校情報TOP   >>  奈良県の中学校   >>  奈良女子大学附属中等教育学校   >>  口コミ

奈良女子大学附属中等教育学校
(ならじょしだいがくふぞくちゅうなどきょういくがっこう)

奈良県 奈良市 / 京終駅 /国立 / 共学

評判
奈良県

TOP10

偏差値:60

口コミ:★★★★☆

4.38

(31)

奈良女子大学附属中等教育学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆4.38
(31) 奈良県内6 / 83校中
県内順位
県平均
  • 校則
    4.78
  • いじめの少なさ
    4.42
  • 学習環境
    4.09
  • 部活
    3.74
  • 進学実績/学力レベル
    4.13
  • 施設
    4.72
  • 治安/アクセス
    4.01
  • 制服
    3.55
  • 先生
    3.51
  • 学費
    4.67
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
31件中 21-31件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      国立大学附属のブランドはもちろん、他校にはない授業や教育方針に賛同出来る部分が大きい自主性を伸ばしてくれている
    • 校則
      校則は無く自由で伸び伸びした校風がよい規則で縛るのではなく自主性を伸ばす教育に共感
    • いじめの少なさ
      特に目立ったいじめはない。親も積極的に学校運営に参加しており、生活水準が同じ様な家庭が集まっている
    • 学習環境
      積極性や主体的な活動を促す教育方針。特に自由研究が活発が共感できる
    • 部活
      大会成績は目立ったものが無いが3年間休まずに続けることの出来る雰囲気や環境から満足している
    • 進学実績/学力レベル
      推薦入学も多くまた有名大学への進学率も高い。そろそろ進学先を決めるようで友達と相談している
    • 施設
      冷暖房や学食など一昔前の国立大学附属とは予算の掛け方が違うとかんじる
    • 治安/アクセス
      奈良公園付近に位置し空気も良く騒音もなく学びに集中出来る環境が整っている
    • 制服
      制服は導入していないので一点。私服だが華美な子も少なくて良い
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      他府県からの生徒も多く学業を目指しているので偏差値も高い。不良学級崩壊とは無縁な環境
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小学校からの内部進学のため友人が多いと言う理由が1番もちろん偏差値も気になっている
    投稿者ID:620764
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      国立ならではの教育方針が子供の想像力を伸ばしていると感じる。制服はなく私服だが校則が乱れることもなく自立心が養われている
    • 校則
      私服ため、他校に比べて風紀が乱れることもなく、皆のびのびしている。 唯一、制服に比べて服代がかるのが難点
    • いじめの少なさ
      学力や偏差値に偏りがないためだろうか、非行や暴力、いじめと言ったことは聞かない
    • 学習環境
      自主学習や仮説?検証?振り返り。と言った自分で客観的に物事考えることが出来る環境が良い
    • 部活
      顧問が熱心ではなく、同好会化してしまっている。テニススクールなどで練習し、試合出場のための登録と感じる
    • 進学実績/学力レベル
      中学からの編入者も多く、学力レベルが他校と比べて非常に高い。教育熱心な父兄が多い
    • 施設
      歴史古いため施設全体は不便印象。特に食堂はゆっくり食べられる環境やメニュー量を見直してほしい
    • 治安/アクセス
      バスが需要に対して供給量が明らかに追いついていない
    • 制服
      私服なのでコストがかかる。制服の導入は家計を助ける反面、個性が無くならないかは懸念する
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      偏差値レベル、年収レベルに大差が無いので安心して通える状態
    入試に関する情報
    • 志望動機
      小中一貫校なので。国立で地域の中でも上位クラスの学校だったので
    進路に関する情報
    • 進学先
      未だ
    • 進学先を選んだ理由
      不明
    投稿者ID:551405
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2010年入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      物事の回答を教えるのではなく、自分で解法を見つけいける教育をするところ。時間はかかるが、対応の多様性が身につく
    • いじめの少なさ
      クラス・学年が一丸となってさまざまなことに取り組むため、みなの団結は固い。いじめの話は、学校・子供・保護者のどれからも聞いたことがない
    • 学習環境
      詰め込みでもなく、かといって放置でもなく、自らが学ぶ意識を高めて行ける環境
    • 部活
      国立のため推薦はありませんが、県代表選手も集まっています。文武両道を地で行く学校です。
    • 進学実績/学力レベル
      高校への進学に受験はありませんが、大学への道は国立医学部をはじめとし難関私立も広がります。
    • 施設
      全面芝生の広々としたグラウンドや専用の剣道場、12面あるテニスコート、図書館も充実
    • 治安/アクセス
      私鉄やJRから少し距離がありますが、バス亭は学校のすぐ横です。
    • 制服
      制服はなし。しかし皆派手やケバいもの、また分不相応な持ち物はなく学生らしい格好です
    • 先生
      自ら教科書や参考書を作成するような先生方が集まり、子供たちの知識の引き出しを広げてくれます
    入試に関する情報
    • 志望動機
      大学進学実績と希望するクラブがあったため
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま上に
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫のため
    投稿者ID:143172
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由、自主、自立をモットーに、行事も多く活発で、様々な体験をさせてくれます。インプットばかりでなく、アウトプットができ、社会に出たときに役に立つような思考を育ててもらえます。
    • 校則
      基本的に校則はありません。2年前に、やむを得ずできた携帯電話の持ち込みに関することくらいだと思います。
      校則で縛らなくても、人として守るべきルールやマナーは学校生活の中で自然と身についていくので必要ないという感じです。
    • いじめの少なさ
      全てを知っているわけではないし、小さなトラブルがあったときの感じ方は人それぞれなので「絶対ない」とは言い切れないかもしれないという意味の星4つです。少なくとも見聞きする範囲では、なかったと思います。もしも、発覚したときは直ちに対応が取られるようなシステムになっていると聞いています。
    • 学習環境
      前期課程(中学課程)においては、公立の学校よりはずっと多くの体験をすることもでき、自主性を養うような行事やカリキュラムは充実しています。絵の具や書道セットなども学校に準備があります。
    • 部活
      赤土での野球と、天然の芝生でサッカーが同時に行えるだけの広いグラウンドがあります。硬式テニス部は記録を残すことが多いですが、その他の部活動では大会実績はあまりないかもしれません。でも皆、楽しく真面目に取り組んでいます。
    • 進学実績/学力レベル
      6年一貫校なので高校受験はありませんし、外部からの途中入学もありません。大学受験については、少しスロースタートな感じはあるかもしれませんが、実力のある子は多いので、言われなくても本人がやるというタイプなら、上位校への進学はできると思います。
    • 施設
      体育館は2つあります。剣道場もあります。グラウンドは野球とサッカーが反面ずつで同時にできる広さです。図書館(ライブラリーと呼びます)も充実しています。
    • 治安/アクセス
      奈良市内の市内循環バスを利用するので、観光時期は多少の渋滞や遅延がありますが、友達と徒歩で通う生徒も多いのでその場合は影響は受けないと思います。
    • 制服
      制服や指定カバンはありません。しかし、どの子も常識の範囲内で自由な私服で通学しています。海外の学校みたいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      行事の実行委員が数十名になるこたもあるくらい、皆とても積極的で明るく、自分の意見を持つ子が多いです。先生たちも、子どもたちの意見をよく聞いてくれますし、個性を把握しながら、成長をよく見てくれていると思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      オープンスクールに参加したときの雰囲気がよかったこと。優秀だけど、勉強ばかり詰め込まれていて人とのコミュニケーションはあんまり…という学校との差がはっきりと、肌で感じられました。ここなら6年間楽しく学べると思えたこと。
    投稿者ID:606993
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2008年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      中高一貫で国立なので金銭的負担も少なく、自由に育つので大変良いと思いますが勉強の面で他の学校もそうかもしれませんが、自主性をとわれますので親の目が大変重要になります。
    • いじめの少なさ
      悪質ないじめはきいておりません。個性を大切にする頭のよい生徒が多いと思います。
    • 学習環境
      一貫校なので独自のカリキュラムで進みますので、塾選びは難しい。
    • 部活
      生徒数の割りに部活の種類が多く部員が少ないので少しかわいそうでも有りレギュラー出場回数は確実に増えるので良かったと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      一貫こうですからよほどの事情がないかぎり内部に進みます。大学にもほとんどの生徒が進むと聞いています。
    • 施設
      体育館など何箇所かありグラウンドも広く図書館も充実しています。全教室エアコン完備に数年前からなってます。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅から徒歩30分バスなら10分でアクセスは良いとはいえませんが自転車通学など選べます。
    • 制服
      制服はありません。私服で自由です。各家庭の事情に合わせ安くも高くもつきます。
    • 先生
      熱心で面白い先生が多いと聞いております。また、高学歴の先生が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高一貫で高校受験がないし。家から近いので選びました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      奈良県女子大付属中高教育学校
    • 進学先を選んだ理由
      中高一貫なので。
    投稿者ID:57540
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      グランドが大きいのと、校外活動やグローバル人材育成に力を入れいることはよい。学生個人への勉学指導が私学と比して十分ではないと感じる。
    • 校則
      私服なので征服への不満は出ない。かなり自由なようで、自分の子供やその友達から不満の声は聞こえてこない。
    • いじめの少なさ
      いじめの話は聞こえてこないし、教師と生徒の関係も良好である。学園祭などのイベントのときに、先生の顔をプリントしたTシャツを生徒全員が着ている。
    • 学習環境
      入学式の校長訓示では、塾に行く余裕が無くなるほどの宿題を出すと言っていたが、実際にはそのようなことは無く、塾に通わないと、難関大学には進学できない。また、試験後の休みが多いので、授業して欲しい。
    • 部活
      自分の子供はクラブに所属しているが、週に1,2回しか活動していない。対外的に強いクラブが無い。
    • 進学実績/学力レベル
      東京大学や京都大学などの難関校への進学率は20%程度と聞く。低いと思われる。
    • 施設
      まずグランドが大きいことは良いことである。各教室へのエアコンも次々に設置されている。
    • 治安/アクセス
      自宅から自転車で10分、近鉄奈良駅からは自転車で5分程度。
    • 制服
      私服であり制服の着用は義務化されていないなので「3」にした。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      人気校ということもあり、勉強がよくできる人が多いと感じる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      名門校で中高一貫校であることと、グローバルな取組み(ブラジルの中学校との授業など)があるので。
    投稿者ID:551736
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      英語を基礎からしっかり学ぶ機会を得ました。
      中学生開始でも、英検や共通テストで結果が出ました。
      文科省の留学プログラムにも参加させていただきました。
      恵まれていました。
      ボランティア活動や学内外活動も多く、多様な経験の場を得る事が出来ました。
      研究を頑張ってる方も多かった。
      求める事を実現できるサポートをしていただきました。
      我が子の最大値を引き出してくださったかもしれません。
    • 校則
      自由・自主・自立
      入学当初は子どもたちが思う自由で良いのか?と思いました。
      子どもが飛びたつ為に羽がノビノビと広げられるよう保護者は一歩下がる勇気が必要でした。
      2022年卒業を迎え、充分に学んでくれ、晴れやかな表情で親元を飛びたってくれたと思えます。
    • いじめの少なさ
      全く皆無かといえば違うでしょう。
      中学生の頃に保護者年代も感じた様な人間関係の中の出来事はありました。
      しかし、先生方がしっかりと対応されていました。
      個人的な捉え方に差はあるでしょうが私は充分でした。
    • 学習環境
      進学校ではありません。
      『自ら考える力』『表現する力』『行動する力』はしっかりつけていただきました。
      これらは忘れる事のない教育であると思います。
      これからの人生の糧になるのでは?と思います。
      また、大学受験の最後までしっかりサポートしてくださった先生方。これからもこの風土が続く事を願います。
    • 部活
      クラブは熱心ではありません。活動時間も短いです。
      しかし、求めれば対応してくださると思います。
      我が子は中学生最後の総合大会で団体上位入賞をする事が出来ました。
      一人ではなく部活の複数人が信じて計画し練習を積めば結果を出せる可能性があったのだと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      奈良県内の私立進学校とは見劣りすると思います。
      進学校ではないのです。
      しかし、半数が国立進学、今年度卒業生は医学部医学科もちらほら。
      有名私立大学への指定校推薦もそれなりにありました。
      塾や予備校などに通われる生徒も多いし実際に我が子も通いました。
      しかし、大学受験が終わった後に『予備校が合格させてくれたのでは無い。結局、女子大学附属の教育が合格させてくれたと思う』と我が子が話していたのが印象的でした。
    • 施設
      国立なので古い棟もありますが、残念に思うほどではなかったです。
    • 治安/アクセス
      中学時は最寄り駅よりバス、高校時には最寄り駅より自転車。疲れると思います。
      しかし、自然が豊かで歴史的にも学べる機会が多い立地が素敵だと思っていました。
      我が子は研究対象が生物であった為、ベストな環境だったと思えます。
    • 制服
      制服はなし。
      私服費用は必要。
      親子で楽しんだかな?と、個性的だったでしょうか?
      多様を許してくださった先生方や同級生に感謝です。
      色々な子がいます。
      学生らしいとか、普通では無い等の意見もあるでしよう。
      好き嫌いは出ると思われます。
      価値観が広がるてしょうか?
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      多様。ユニーク。熱心。変人?
      普通とはなんだろう?
      個性を認めてくれてたと思います。
      何かに頑張っている人が多かった。

    入試に関する情報
    • 志望動機
      研究色強め。
      自由。
      伝統。
      努力圏内。
      奈良県内。
      親の憧れ??多少あり。
      (保護者の方も素敵な方が多かったです)
    進路に関する情報
    • 進学先
      中高一貫校のため、国立大学進学
    • 進学先を選んだ理由
      幼少期より目指す職種の資格取得可能な国立大学。
      研究していた内容を研究されている教授がいる。
      ある程度、都会。
      努力圏内。
    投稿者ID:855289
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      やはり国立大学の附属中等教育学校ですので、研究が多いです。SSHなども盛んで、各々自分の学習を進めています。
    • 校則
      自由な校風で、イベントはみんなで盛り上がる。カリキュラムを含めて教育も高水準である。
    • いじめの少なさ
      人それぞれ受け取り方は違うが、基本的にはいじめはないように思う。
    • 学習環境
      緑豊かな立地で、学校周辺の環境が良い。テスト前などはみんなで放課後、わからないところを学習しながら教え合いをしている。
    • 部活
      部活動もあまり活発とは言えないが、みんなで楽しく和気あいあいとやっているように思う。
    • 進学実績/学力レベル
      進学意識は高く、特に推薦で国立大学に進学している生徒が毎年います。自分の特技や強みを活かして進学できる。附属の奈良女子大学への進学がもっと増えたら良いと思う。
    • 施設
      施設は他の公立よりかは良いと思う。ただ、体育館にそろそろ空調が必要だと感じます。
    • 治安/アクセス
      周りに世界遺産がたくさんあり、治安は良いと思います。近鉄奈良駅から2km、徒歩20分くらいなので少し遠いかな。
    • 制服
      制服はありません。男女とも私服で、頭髪なども自由です。中2の娘も少し染めています。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      勉強している生徒は塾などに行ってる場合が多いですが、行かなくても問題ないです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中等教育学校に興味があり、幼稚園から附属に通っていたので、などは何としてでも行かせたかった。
    感染症対策としてやっていること
    昼食の際は全クラス、同一方向を向いて黙食している。感染が発生したら、ライデンメール等ですぐに情報発信している。
    投稿者ID:863383
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      いろいろな活動を生徒主体で、考えて行っているところが、素晴らしいと思います。大学の附属というところで、大学の授業も学べるところもいいです。
    • 校則
      制服もなく、自由です。いろいろな活動を生徒主体で考えて、行っているところもいいです。
    • いじめの少なさ
      いじめについて、特に聞いたことはありません。些細なことでも話し合う時間を設けています。
    • 学習環境
      基本的に学習意欲が高い子どもが多く、学習環境は非常にいいと感じています。
    • 部活
      部活動は、ゆるいように感じられます。ただ、部活動を通じて学んでいることは、多々あると思います。
    • 進学実績/学力レベル
      多くの生徒が、難関大学に進学しており、進学実績はいいと思います。
    • 施設
      中高一貫ということもあり、施設等は整っています。グラウンドは芝生です。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅から、徒歩15分ぐらいで、電車も1時間に2本なので、少し不便です。
    • 制服
      制服はなく、私服です。毎日の服に気を使わないといけませんが、自由でいいと感じています。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      いろいろな活動を生徒主体で行うので、コミュニケーション能力が高い子どもが多いと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      上の子どもの時の高校受験が大変だったので、中高一貫の中学に進学させたいと思いました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま上の高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      学校が、中高一貫だったので、そのまま上の高校に進学しました。
    投稿者ID:953630
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      居心地はとても良いけれど、学習面に関しては物足りない。
      設備は整っているけれどそれを使うのはあなた次第、みたいなところがあります。
    • 校則
      めちゃくちゃゆるいです。
      髪染めが自由になる高校一年生の春は、一斉に4年生(高1)の髪がカラフルに。
      ただ、スマホがないと学園祭の準備や部活の連絡も回りませんし、入学式直後は新入生がこぞってLINE交換をします。
      スマホを出来るだけ触らせたくない家庭には少し不向きかも。
    • いじめの少なさ
      今のところ聞いたことはありません。
      ギスギスしてたりも少ないです。
    • 学習環境
      自由だから勉強しない子はとことんしないし、頑張る子はとっても努力してます。
      SSHが盛んで、研究できる環境は揃っています。
    • 部活
      こちらも部によってやや偏りがありますが、基本みんな頑張っています。
      朝練があったりする部もあれば、2週間に一回しか活動がない部も。
      部活とは少し変わりますが、学園祭や遠足(自分たちで行き先を決める)に力を入れています。学園祭は約二ヶ月と夏休みの半分以上をつぎ込んで準備します。
      大変ですがやりがいもその分たくさんあります。
    • 進学実績/学力レベル
      ガツガツ勉強する学校ではないので、やっぱり本人に委ねられます。
    • 施設
      冷水機があったり、体育館が複数あったりとそこそこいいですが、私立には敵いません。
      図書室は居心地がいいです。
    • 治安/アクセス
      治安はとても良いということもなければ悪いということもないです。
      15分に一回のバスを使用するか、その分歩かないと駅まで行けません。
      アクセスは少し微妙かなと。
    • 制服
      私服ですので女子もズボンの子が割といます。制服よりも涼しい・暖かい服装で過ごせます。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      変人が多いです。
      「変わってる」を褒め言葉として受け取る人が多いです。
      オタクも多め、趣味が合う子が必ず見つかります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中高一貫校を志望しており、第一志望の大阪教育大学附属に落ちてしまったから。
    投稿者ID:857106
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2023年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      自主、自由、自立という行動の指針のもと、いろんなことに挑戦し、ぶつかり、悩み、成長していけるいい学校だとおもいます。先生方も本校の出身者が多いようで、子供たちの成長を上手くサポートしてくれています。
    • 校則
      校則がほとんど無いところがよい。いろいろはみ出すこともあるが、自ら考え動けるようになるのでいいと思います。
    • いじめの少なさ
      大きないじめがあるような話も聞きません。また、少し小さいイザコザがあったときも、先生がすぐ対処し、解決したようでした。
    • 学習環境
      何事も自主性に任されているので、勉強する子としない子にわかれてきます。ただ、先生方は質問に行くととても丁寧に教えてくださるようです
    • 部活
      みんなで楽しくがモットーの部活が多く、成績をあげれるような部は少ないです
    • 進学実績/学力レベル
      国公立大学への進学者が多くを占めています。進路の決定はあくまでも子供主体であり、先生方はそれを補助してくれます
    • 施設
      私立に比べると若干の古さはあると思いますが、十分な広さの校舎と運動場、体育館があります
    • 治安/アクセス
      奈良市内という治安の良さと、JR近鉄両方の駅から通えるアクセスのよさです
    • 制服
      制服はありません。毎日私服ではお金がかかり過ぎるのではと、最初は心配しましたが、学校に通う服となるとやはりある程度絞られてくるので、思ったほど費用はかかりません
    入試に関する情報
    • 志望動機
      オープンキャンパスに行ったとき、人前で堂々とプレゼンが出来る生徒たちをみて、これからの子供にとって必要な能力が育っていると感じました。また、学校内のいろんなことに生徒自身が主体となって参加し行動できることに興味を感じ、子供がこの学校に進学したいと言いました、
    進路に関する情報
    • 進学先
      まだ卒業していません。
    • 進学先を選んだ理由
      まだ4年生として、本校に在学中です。進学先についてはまだ未確定です
    投稿者ID:930847
    この口コミは参考になりましたか?

31件中 21-31件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

奈良県の口コミランキング

奈良県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学附属中等教育学校の口コミを表示しています。
奈良女子大学附属中等教育学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  奈良県の中学校   >>  奈良女子大学附属中等教育学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

奈良県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

奈良県の中学情報
奈良県の中学情報
奈良県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
奈良県の偏差値一覧
奈良県の偏差値一覧
奈良県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!