みんなの中学校情報TOP   >>  滋賀県の中学校   >>  光泉カトリック中学校   >>  口コミ

光泉カトリック中学校
出典:運営管理者
光泉カトリック中学校
(こうせんかとりっくちゅうがっこう)

滋賀県 草津市 / 南草津駅 /私立 / 共学

偏差値:46

口コミ:★★★★☆

3.89

(34)

光泉カトリック中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★★☆3.89
(34) 滋賀県内22 / 74校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
34件中 21-34件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2009年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      キリスト教に基づいた教育理念を持っている学校なので、人権に関する教育や人を思いやる心の教育に熱心だと感じました。先生方も生徒のいじめ問題や人間関係のトラブルを、保護者に隠すことなく、真剣に向き合って解決しようとする姿が見受けられ、信頼できる学校でした。進路指導も個人の希望に沿うよう、熱心に指導していただき、成績も伸びて感謝しております。学校全体が規律正しいけれど暖かな雰囲気で、部活や生徒活動も活発に行われていました。
    • 校則
      服装や頭髪については、公立中学校よりは厳しかったようです。着崩した格好や化粧をしている生徒は見かけませんでした。
    • いじめの少なさ
      思春期真っ只中の子供たちですので、いじめや人間関係のトラブルはあったようです。しかし、それを隠すことなく保護者会の時にきちんと説明し、解決に至るまでの過程も隠すことなく説明していただき、解決に至ったようです。普段から人権教育、思いやりの心を育てる教育に熱心で他の公立中学よりはいじめ問題も少ないようです。
    • 学習環境
      先生と生徒の距離感が近く、規律正しいけれど暖かな雰囲気のする環境だったので、質問もしやすく、先生方も解るまで徹底的に付き合い教えてくださいました。課題の提出などは期限を厳守することをうるさく言われていたようで、体育会系の部活動をしている子供たちには大変なところもあったようですが、先生方の熱心な指導や友達に教えてもらいながら乗り切れたようです。
    • 部活
      スポーツをする目的で入学している子供たちもいるので、それぞれ部活動は活発に行われていました。専門的な知識を持っておられる方を顧問に付けて下さっている部活もありましたので、本格的な指導が受けられたと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      希望する進路に沿えるよう熱心に指導してくださいました。中学3年生のときには、学習合宿も行われ、解るまで何度もやり直す学習に先生方も付き合い、夜遅くまでの指導が続いたこともあったようです。進路指導も丁寧に細かく指導していただき、希望する進路に進むことができました。感謝しております。
    • 施設
      体育館が2つあり、設備には恵まれていたと思います。ただ運動場が離れている場所にあったので、移動が不便だと思いました。校舎は新しくはありませんでしたが、清掃はいきとどいていたと思いました。
    • 制服
      女子はチェックのスカートにブレザー、男子は学ランでした。どちらも紺色を基調にしており、落ち着いた色調でした。女子はリボンの色で中学生と高校生を分けるようにしていました。かわいいデザインでした。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      キリスト教の教えを基調にした学校で、学力だけでなく人間教育にも熱心であることに魅力を感じて受験しました。いじめ問題や思いやりの心を育てる人間教育に力を入れていて、落ち着いた環境で過ごせることを期待して志望しました。
    • 利用した塾/家庭教師
      能開センター
    • 利用していた参考書/出版書
      増進堂の受験研究社を自宅で使っていました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      同系列高校の光泉高校へ進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      先生との距離が近く、落ち着いて暖かな雰囲気が子供に合っていたので、このまま同系列高校へ進学しました。
    投稿者ID:301861
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 1| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      公立とは比較にもならないほど先生・生徒の質が高い。学習・生活面において学校が厳しく尚且つ親身に対応してくれている。
    • 校則
      厳しいです。スカートの長さ、持ち物、髪留めなど、公立では考えられないくらい厳しい。スマホも持ち込みも保護者の同意書が必要。もちろん校内でスマホ禁止。朝、担任に預けて帰宅時に返却がルール。だが入学したときに、徹底的に叩き込まれるので子供たちは、そのルールを守る。
    • いじめの少なさ
      陰湿ないじめはないと思う。保護者や教員に分からないようないじめはあるのかもしれない。目立ついじめだとすぐに学校側が対処する。
    • 学習環境
      英語や数学は、能力別になっている。補習授業もありわざわざ塾に行かなくても学校の授業だけで十分受験対策は出来る。
    • 部活
      特に強豪ではないが、部活にとても熱心である。日曜日も部活がある。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫。でも一部レベルの高い公立校や京都の有名私立を受験する生徒もいるが学校側は快く受験対策をしてくれる。
    • 施設
      私立なので学食があり、空調設備もある。現在、オール芝のグランドも建設中である。しかしプールがない(子供は喜んでいるが)
    • 制服
      私立中にしてはイマイチ。公立よりちょっとかわいいくらい。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学区内の公立中の評判がよくないから
    • 利用した塾/家庭教師
      京進
    • 利用していた参考書/出版書
      特にありません
    進路に関する情報
    • 進学先
      まだ決まっていない
    • 進学先を選んだ理由
      まだ決まっていない
    投稿者ID:299072
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      他に私立がないので比較しようがありませんが、草津市の中学校ではベスト校だと思います。学習環境や教師の質が公立とは全然違います。公立+塾で三年間を過ごすより、子ども自身に負担がかからないので良いと思います。
    • 校則
      服装や頭髪の乱れは厳しく指導されます。制服に手を加えたりすると買い直しになりますが、特に厳しいとは思いません。
    • いじめの少なさ
      目立ったいじめはないようですが、ラインでのトラブルなどは時々あるようです。
    • 学習環境
      勉強する気のある子どもには、とことん付き合ってもらえます。授業中寝てて、「補習してくれ」には一切応じないと、当たり前のことをキチンと指導されており、「勉強さえできればOK」ではないところが素晴らしいと思います。
    • 部活
      毎年、どの部活かで全国レベルのお子さんがいらっしゃいます。
      部活は強制ではなく、個人的にされている競技でも成果があれば部活扱いにして、大会などは公欠で参加できるようです。
    • 進学実績/学力レベル
      7割くらいはそのまま内部進学されます。私立にありがちなイメージで「外部進学は引き留められたり、内申を低くされたりする」ようなことは、光泉では聞いたことがありません。
    • 施設
      高校と同じ施設を使うため、若干手狭な印象です。プールはありません。
    • 制服
      中学校、高校と同じデザインです。女子はリボンの色が変わります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      上の子が通っていたので、「受験するのは当たり前」と思っていたようです。親としても私立の良さを知ってしまえば、公立に行かせたいとは思えず、自然の流れで光泉に行きました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      光泉高校
    投稿者ID:237129
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      この中学校は、「生徒のため」を基準に考えて動いてくださるように思います。部活のない競技でも、本人が頑張っていれば部活扱いにして公欠にしてくださったり、生徒のやる気を大事にしてもらえる学校です。
    • 校則
      公立中学に比べれば、服装などは厳しく指導されていると思いますが、校則が厳しいことが悪いことだとは思いません。
    • いじめの少なさ
      現在は目立ったイジメがあるというような話は聞いておりません。生徒間でトラブルがあった場合はすぐに連絡がありますし、早期に解決できるよう働きかけてくださいます。
    • 学習環境
      定期考査前、長期休みには必ず補講があります。また、職員室前に学習室があり、生徒本人にやる気があれば、高校の先生でも勉強をみてくださいます。
    • 部活
      唯一オススメできないとしたら、数の少ない部活動かもしれません。でも、学校外のクラブ活動でも本人が優勝するなど実績を残していれば、たった一人のためにでも顧問を引き受けてくださり、試合は公欠にしてくださいます。
    • 進学実績/学力レベル
      毎年7割くらいが光泉高校に進学しているようです。内部進学では12月頃に何類に合格できるかわかります。試験は一般の受験生と同じ日に、同じ問題を受験します。
    • 施設
      プールはありません。高校と一緒なのでグラウンドも手狭になってきたようで、増設中だそうです。
    • 治安/アクセス
      駅からは歩いて10分くらいだと思います。学校までの距離が2km以内は徒歩通学です。自転車通学は指定のヘルメット着用です。
    • 制服
      女子はリボンとブレザー、男子は学ランです。
    • 先生
      とても熱心な先生が多いです。しっかりとした教育方針をお持ちで、預ける親としては安心です。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      姉が通っており、光泉の素晴らしさを知っていたため。
    進路に関する情報
    • 進学先
      光泉中学校
    投稿者ID:150536
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      生徒一人ひとりのことをよくみてくれています。親も担任の先生に相談しやすい雰囲気にさせてくれます。
    • いじめの少なさ
      ちらほら聞きますが、すぐに教師が対応してくれて、今まではすぐに解決できています。
    • 学習環境
      先生が熱心に教えてくれます。成績によって数学と英語はクラスを分けて、ひとりひとりに合わせた学習をさせてくれます。
    • 部活
      とても盛んで、近畿大会や、全国大会にも多数の部活が出場しています。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどが内部進学し、国公立への進学も年々増えています。塾に行かなくても、学校だけで合格する生徒も多数います。
    • 施設
      プールがないので、水泳の授業がありません。体育館は2つあって、校舎もいつもきれいに掃除されています。
    • 治安/アクセス
      駅から徒歩10分ぐらいで、新快速もとまるので便利です。遠方からも多数の生徒が通学しています。
    • 制服
      ズボンは特にすぐにお尻のあたりがてかてかになります。濃紺の詰襟で、薄いストライプの線が入っていて、いい感じです。
    • 先生
      生徒とのコミュニケーションも多く、生徒からも慕われています。3年間同じ担任という生徒もいて、ずっと成長を見守ってくれているような感じです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      部活に魅力があったため。
    投稿者ID:56641
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 1| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      私立ということで、勉強を得意とする生徒にとって居心地の良さはありました。地元の小学校があまりに無法地帯だったので、本人の希望で入学しましたが、中学でのほうが友達もできたし、明るくなりました。
      我が子の担任の先生はよい先生でした。

      しかし、下の項目にあるように、この3年間の変化は、残念なものでした。
      今年度また校長が変わったようですが、校長よりも「理事とその親戚」がミーハーに他の中学をマネして引っ掻き回しているようです。高校の方にもリアルな書き込みがありますが、その通りだろうと思います。

      以前は、入学説明会などで質疑応答の時間がありましたが、3年前から「質疑応答の時間」がなくなりました。入学を検討される方は、一方的な説明を聞くよりも質問した方がいいです。最新の情報を得て判断されてください。
    • 校則
      昨年度はコロナを理由に下半期の約半分(9月、1月、2月)がリモート授業になり登校できませんでした。
    • いじめの少なさ
      2クラスしかなく、よっぽどの問題児はいないため、いじめは少ないと思います。
      この学年は大丈夫でしたが、膳所校を受験しようとする生徒に内部進学を強くすすめるなど、教師によって生徒の希望よりも学校の利益を優先させようとする人がいます。
    • 学習環境
      3年前までは、公立と似て1日6時間授業、夏休みも1か月以上ありました。学校が夏休み中の補講はしていましたが、希望制だったので、1,2年は学校の補講を受け3年は塾の夏期講習を受けることができました。
      しかし、3年ほど前から方針が変わり、1日7時間授業、中間テストがなくなり定期テストは年3回のみ、夏休みは3週間、それ以外は正規の授業とされたため休むことは許されず、塾の夏期講習は半分しか通えませんでした。
      英語は2クラスを4つのグループに分けるため、公立より手厚いと思います。数学は1年生からレベル別と聞いて入学したのに、実際は3年だけでした。
      DMMオンラインを週何回しないと成績を落とす、とか言われるので、真面目にやって確かに身についた面もありますが、生徒の時間を拘束しすぎです。無駄な宿題も多いです。
    • 部活
      以前は、ほぼ全員が部活に入っていました。体育祭の全員ダンスも素晴らしく、中学生がここまでやれるのか、と感動するほどでした。
      しかし1日7時間授業になり、部活の時間はわずかとなり、学校も部活に力を入れなくなったと思います。体育祭のダンスもコロナを別にしても少人数だけになり、せっかくの光泉名物がなくなりました。私は、以前の方がよかったと思います。
    • 進学実績/学力レベル
      3年前までは、ほぼ毎年6人が膳所に進学していました。
      2年前は1人でした。昨年度は5人でした。
      毎年、半分以上の生徒が内部進学するため、なんやかんやいって気に入ってる生徒がそれだけいるのだな、と思います。
      公立を受験する人は、願書の記入方法だけは簡単に説明がありますが、受験のサポートはありませんので、塾に通います。
    • 施設
      体育館は教室から近いですが、グラウンドは離れています。よくパンフレットに人工芝グラウンドが載っていますが、お高い専用シューズを買わされるのに、使わせてもらえるのは年数回だけです。高校のラグビー部のためのものです。
      校舎が古いとか、よく口コミにありますが、私は日が差し込むいい校舎だと思います。教室のプロジェクターが壊れているのに、ずっと直してもらえませんでした。
    • 治安/アクセス
      駅から歩ける距離なので、アクセスはいいです。車で行くときは、受験前は学校横の空き地を開放してくれますが、入学後は駅前の有料駐車場を使っていました。
    • 制服
      上品でよかったと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      地元の中学校よりも落ち着いて勉強できそうだと本人が判断したため
    投稿者ID:857802
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      公立より落ち着いてていい感じだけど、
      私立だから経営っぽい
    • 校則
      ふつう
    • いじめの少なさ
      わからない
    • 学習環境
      宿題はたくさん出す。
      それで力をつける方針。結構、たいへん。
      行事とテストとかのスケジュールが意味不明。
      いつ勉強しろって言うねん!って時とか、逆に間が空きすぎの時とか。3学期、ひま〜
    • 部活
      部による
    • 進学実績/学力レベル
      内部だけでなく、外部もいける。でも、高校は特待生乱発するのに、内部生はよっぽどじゃないとなれないらしい。スポーツのずば抜けた人とかならともかく、自分より成績悪い人も特待?と思うとモチベーションさがる。ホームページの特待生の目安得点は消えたけど、外部生に配る案内にはまだ載ってるらしい。どれだけが特待生で、何人内部からとか公開してほしいな
    • 施設
      普通
    • 治安/アクセス
      便利
      治安よい
    • 制服
      普通
    • 先生
      いい先生もたくさんいる
    投稿者ID:198862
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2016年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ -| 校則 -| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      内部進学があるから先生がのんびりしてる。
      進路に対して責任感がないように思う。
      内部推薦の振り分けが終わって内定出てから勉強合宿しても、思い出作りじゃないんだから…
      それまでに上目指したい子の願いをどう叶えさせてやれるかと思うが、行事があると先生まで勉強がおろそか
      内部進学してもついてくのに苦労する学力しかつけてくれない。高校の先生も内部生に特別な期待もない。
    • いじめの少なさ
      やめてく人もいる。
      消えた人はなんかあるらしい。
      単に親の転勤なんかではお別れの挨拶あり。
      トラブルあった人は黙って消える
    • 学習環境
      ホームページの終礼学習は行事でなくなったり、学年によりてあつさに差があったり。
      部活によって特別講習に参加できない雰囲気も作られる
    • 進学実績/学力レベル
      成績以外のことで違う類を勧められ、納得できないこともある
    • 施設
      協力会という保護者会から寄付がいくのはいいが、使い道に総会で意見が出ても討論に導けず、毎回、聞くだけで終わる
    • 先生
      気持ちだけで知識、技能は不安な先生も。
      単に反抗期というくくりで中学生を見てるような、反抗するのも年相応、親離れがよいことだ、というような、安易な理解の先生もいる
      全体的には熱心
    投稿者ID:193383
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2009年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      クラブ活動等はさかんで熱心です。授業については補習等もしっかりしています。
    • 校則
      厳しいのは厳しいが、多少の自由度もあるのでよろしいのではないか?
    • いじめの少なさ
      学校全体としては校則等も厳しくそれなりに目が行き届いている。
    • 学習環境
      私学であるのでそれなりに充実しているのですがあまり効果がありませんでした。
    • 部活
      クラブ活動は充実している。全国大会への実績も高く評価できる。
    • 進学実績/学力レベル
      あまり大学進学率もいいわけではないし、専門学校等への進学も多い。
    • 施設
      あまり最新の設備が充実しているとは思えない。それなりに授業料を取っているのだからもう少し設備にお金をかけるべき。
    • 制服
      制服があるのは助かります。私服等だとお金の面でもかかるので・・・
    入試に関する情報
    • 志望動機
      公立はあまり評判が悪かったので
    • 利用した塾/家庭教師
      なし
    • 利用していた参考書/出版書
      特になしです
    進路に関する情報
    • 進学先
      特になしです
    • 進学先を選んだ理由
      特になしです
    投稿者ID:301961
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      良い中学校だと思います。挨拶をみんな積極的にしてくれて、保護者が学校に行くと、いろいろな子供たちから挨拶されます。
    • 校則
      校則は、厳しいほうだと思います。みんな着崩すこともなく、まじめです。
    • いじめの少なさ
      いじめには厳しい方だと思います。先生方も対応が早いと思います。
    • 学習環境
      学習環境は、良いほうだと思います。テスト前の補修もしっかりとしてくれます。
    • 部活
      部活動は、活発だと思います。近畿大会や全国大会に出る部活も多いです。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は、まあ良いほうだと思います。内部進学が多いですが、他の高校に行く人は、レベルの高い高校に行く人が多いです。
    • 施設
      施設設備は、私立の割には派手ではないと思います。意外と後者も古いです。
    • 制服
      特に普通だと思います。ブラウスが、白ではなく青みがかっているのは、おしゃれだと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      部活が魅力で希望しました。
    • 利用した塾/家庭教師
      おうみ進学塾
    • 利用していた参考書/出版書
      特にありません。
    進路に関する情報
    • 進学先
      光泉高校
    • 進学先を選んだ理由
      中学に入った時から高校も決めていたので。
    投稿者ID:299293
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      先生は人によります、良い先生かすぐ怒鳴ったりする嫌な先生しかいません 両極端です
      キリスト教の学校なのですが、週一で教えを学ぶ授業があるのと 短いお祈りをするだけで強制されることは全くありませんでした(仏教の家系の子もいらっしゃいました)
      非常に多くの友人に恵まれました 余程尖って居なければ絶対に友達はできます
      人数が少ないためクラス替えの際は殆どの人を知っていると思いますし部活動もありますので友人の輪は自然と広がります

      私立ではありますが学費は他と比べて安く、受験の成績や所持資格によって学費免除(半額か全額)になる事もありますのでぜひ狙ってみてください
    • 校則
      最初の1年は厳しいと思うところが多々ありましたが 慣れてくると大丈夫かと思います
    • いじめの少なさ
      公立中と変わらないと思います 学年の人数が少ないため知らずのうちに虐められていたり加担していたりします 中学生は心の成長に伴いそのような行為が現れてしまうので、友人やグループの言いなりにならず自分の良心を信じて行動してください
    • 学習環境
      時々全国で行われる模試、学力テスト、漢検英検などが休日にあります
      夏休み講習は全員参加ではありませんでした
      3年次、私は奈良の某私立へ受験をしようとしていました 最初は内部進学を勧められましたが、受験も応援して下さりました
      受験には失敗しましたが、県内の公立へ進学しましたので無理にでも内部進学させるということは絶対にありませんでした
      受験対策の授業はありませんでしたが、授業以外(過去問など)の質問も答えて下さりました
    • 部活
      どの部活も皆さん励んでいました。
      将棋部やアイスホッケー部などなかなか他に無い部活もあります
    • 進学実績/学力レベル
      内部進学:外部受験は2:1程の割合です
      学力は高い方が多く外部受験する方が多かったのですが、高校に最難関大学への進学コースが新しく出来たのでそちらに行かれる方も多かったです

      学力が低いといっても、皆さんは1つの教科に優れていたり 授業態度が良かったり 何か一芸を持っていたりしていたので、内部進学から推薦で難関・有名大学へと進学されたり、専門分野への進学もありました。
    • 施設
      自動販売機や飲水機が各フロアに置いてあります。
      体育館は普通サイズではありましたが、広いグラウンドが3つとテニスコートがあります。
      2つのグラウンドは徒歩5分ほど離れていますが、人工芝と砂のグラウンドで部活などが広々使えました。
    • 治安/アクセス
      南草津駅から徒歩10分ほどの所にあります 登校時間には高校生も同じ時間にに学校へ向かいますので 1人で登校する際の危険性などはかなり低いと思います
    • 制服
      少し水色がかったシャツが特徴的です
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      中学生ノリが出来る人、博識な人、何にでも出来る人いっぱい居ます
      人数が少ないので自然と距離も近くなります、男女仲もいいです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学受験をしてみたいと思っていたので受験しました
      受験時に運良く学費免除の生徒に選ばれたため進学しました。
      塾の友人も行くと言っていた為安心して決めることが出来たと思います
    進路に関する情報
    • 進学先
      県立高校
    • 進学先を選んだ理由
      私立への受験が失敗したため滑り止めの形で進学しました。
      公立に落ちても内部進学できる点が強みだと思います
    投稿者ID:906546
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      あまり勉強していないこともあり大学の受験が心配です。学校ではしっかり対応してもらってるか不満です。先生にもよりますがしっかりしてほしい。
    • 校則
      髪の毛は茶髪だめ。スマホ使用禁止。遅刻すると門がしまって入れない。
    • いじめの少なさ
      いじめをするという感覚がわかりません。いじめをされる側にも問題がある場合もあります。
    • 学習環境
      積極的に勉強する生徒と勉強嫌いの生徒がいます。本人次第なので、
    • 部活
      部活動はしないため評価が低くなりました。勉強する時間が大事です
    • 進学実績/学力レベル
      あまり勉強しないので評価に悩みました。いまは本人のやる気次第です。
    • 施設
      あまり詳しく調べていません。なのでこのようなことがおきるんでしょうね
    • 治安/アクセス
      自転車で通勤してますいままと変わりません。
    • 制服
      おしゃれですがお金か高い。もう少しリーズナブルなら嬉しいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      あまり勉強してない。ゲーム友達が同じ学年にいるので毎日新聞遊んでいます。大丈夫なのかと思います。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家から近い。子どもが入りたいと積極的だった。反対することもない。
    進路に関する情報
    • 進学先
      地元の高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      こどもがどうしても行きたいといっており、両親も賛同しています。
    投稿者ID:652817
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2023年入学
    2023年08月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      兄、姉が通い、末っ子の入学考えている保護者です。姉は昨年高校に進学しました。最高の中学生活だったと思います。私学らしい先進的な試みで、体験も多く、矯正しないと勉強できない子が、2・3年生では自ら勉強するように成長していました。
      ところが、今年の説明会を聞いてがっかり。英語の特色化はやめる?(なんで?姉は英語が大好きになったのに)Z講座というよくわからないものができ、勉強一色ムードに。ようするに塾に行ってくださいとのこと。子供はバランスが大事なのですが・・・塾出身の経営者に変わりましたか?親のニーズってわかる?

      もらったパンフレットもずいぶん手抜きで、近所の評判も悪い。同じ小学校のややこしい子たちが光泉なら塾からOK出たと聞いたので、きっと荒れるでしょう。どうか、姉の誇りを守ってください。
      とにかく私学としての特徴がなく、お金がかかる公立といった感じ。選ぶ理由がないので、下の子は京都の私学を探しているところです。姉が大好きだった学校なのに、本当に残念でならない。
    • 校則
      並の校則だと思う。セーターあたりが、学校指定品なのに着られない時期があってやや時代遅れか?
    • いじめの少なさ
      特にないが、特性のある子が増えてきたという印象。今後悪化するかも。
    • 学習環境
      主観です。これまでは、部活か放課後の学習会かを選択でした。自分だけでは頑張りにくい中学生にぴったりの制度・・・だったのが、去年から撤廃。塾に行ってもいいよと言い出す始末。私学でしょ?面倒見きれなくなった?あと、数年前より先生の質が明らかに落ちています。
    • 部活
      部活動に力は入れていない。プログラミングやコーラスなど、面白い部活はあるが、熱心に活動したいのであれば他所をおすすめします。
    • 進学実績/学力レベル
      付属の高校は大学進学実績があり魅力的。姉の時は高校で面倒みますという熱意があったとのに、最近はなんだかぼんやりしていて、公立高校でもいいんじゃない?とい雰囲気。そんな意気込みでは子供は任せられないんだけど・・・
    • 施設
      私学たれ。清掃活動が丁寧なので、古いけど汚くはない。ただ、私学なので期待はしてしまう。
    • 治安/アクセス
      駅から近い、街灯もあり治安もよい。ご苦労なことに、このご時世に立番までしてくれている。
    • 制服
      決して悪くはないので、それでいいのではないでしょうか。学校指定は自由に着させてやってほしい。式典とかでは正装で、あとは自由ではダメなんでしょうか。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      兄、姉が卒業している学校。当時はとても魅力的な学校だった。いまは・・・
    進路に関する情報
    • 進学先
      兄は公立に進学し、大失敗。姉は昨年付属の高校に進学しました。
    • 進学先を選んだ理由
      「当時は」とても学校に満足していたから。公立高校はやはり、面倒見が悪い。高校生は、本人で、と言いながら手を抜いている。姉の三者面談で、やはり丁寧だなと実感したところです。
    投稿者ID:931536
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年入学
    2019年01月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 1| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学費のわりに設備が古く非常に汚い。また、教員が隠蔽しようとします。冬は暖房を夏は冷房をつけても設定温度が低いまたは、高すぎるので全く効いておらず授業どころかではありませんでした。
    • 校則
      生徒を締め付けるために教師たちも必死で校則は、非常に厳しいものです。とりあえず、締め付けるというのを第一においているのを留意した方がいいでしょう。
    • いじめの少なさ
      いじめは、想像以上に存在します。年に3回アンケートがありますが実名なのでなかなか声を出せないのが現状です。
    • 学習環境
      授業のクオリティは低いですが、補習というのが2年からありました。しかし、生徒の意欲も低いせいか大変うるさくそれどころかではなかったです。
    • 部活
      勉強からの逃避で部活に熱心な生徒が多いです。
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどが半強制的に光泉高校へ進学させられます。優秀な生徒が外部に受験しようとすると特待生という切り札を出しなかなか外部受験をさせてもらえません。
    • 施設
      校舎自体が古く、雨漏りがひどくあちらこちらにバケツが置いてあります。さらに壁にヒビがあり倒壊しないか心配です。
      グランドには、有害物質が埋まってるので使用にルールがあります。
    • 制服
      制服は、非常にダサいです。学ランのホックまで強制的に締めさせられくるしかったです。シャツがなぜか青色で目立ちます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      塾に勧められて入りました。
    進路に関する情報
    • 進学先
      滋賀で有名な進学校に進みました。
    投稿者ID:498694
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

34件中 21-34件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

光泉カトリック高等学校

口コミ:★★★☆☆2.70(89件)

偏差値:64.0

光泉カトリック高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

滋賀県の口コミランキング

滋賀県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、光泉カトリック中学校の口コミを表示しています。
光泉カトリック中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  滋賀県の中学校   >>  光泉カトリック中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

滋賀県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

滋賀県の中学情報
滋賀県の中学情報
滋賀県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
滋賀県の偏差値一覧
滋賀県の偏差値一覧
滋賀県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!